JPH1023463A - フリッカ軽減回路 - Google Patents

フリッカ軽減回路

Info

Publication number
JPH1023463A
JPH1023463A JP8177763A JP17776396A JPH1023463A JP H1023463 A JPH1023463 A JP H1023463A JP 8177763 A JP8177763 A JP 8177763A JP 17776396 A JP17776396 A JP 17776396A JP H1023463 A JPH1023463 A JP H1023463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
display
processing unit
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959475B2 (ja
Inventor
Takashi Uematsu
岳志 植松
Motoyoshi Shibano
元良 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8177763A priority Critical patent/JP2959475B2/ja
Publication of JPH1023463A publication Critical patent/JPH1023463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959475B2 publication Critical patent/JP2959475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力される全てのデータの垂直方向の空間周
波数の高域成分が除去されるため、文字データ以外の図
形データ等の垂直方向の空間周波数の高域成分も除去さ
れてしまい、それにより、文字データ以外の図形データ
等の垂直方向の画像の解像度が劣化してしまう。 【解決手段】 入力された文字データ及び図形データ等
を重ねあわせて表示する際、文字データの領域において
は垂直方向ローパスフィルタ14を通過したデータを選
択し、文字データ以外の領域においては垂直方向ローパ
スフィルタ14の入力データである表示処理部13から
出力されるデータを選択する切換スイッチ17を設け、
文字位置の文字画像においては、垂直方向の空間周波数
の高域成分除去によりフリッカを軽減し、また、文字位
置以外の画像においては、垂直方向の空間周波数の高域
成分を除去することなく表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フリッカ軽減回路
に関し、特に、文字データ及び図形データを重ねあわせ
て表示部に表示する端末装置におけるフリッカ軽減回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来のフリッカ軽減回路を適
用した端末装置の一構成例を示すブロック図である。
【0003】本従来例は図10に示すように、文字デー
タや図形データが対話形式で入力される対話装置51
と、対話装置51が接続される回線を制御する回線制御
部52と、対話装置51に入力された文字データと図形
データとを複合するとともに文字データを抽出し、複合
された複合データ及び抽出された文字データを出力する
データ処理部50と、データ処理部50において複合さ
れた複合データ及び抽出された文字データを表示のため
に処理する表示処理部53と、表示処理部53において
処理された複合データの画面垂直方向の空間周波数のう
ち、低域成分を通過させる垂直方向ローパスフィルタ5
4と、垂直ローパスフィルタ54を通過した複合データ
をインターレースで表示されるデータに変換するインタ
ーレース変換部55と、インターレース変換部55にお
いて変換された複合データをNTSC方式に準拠したコ
ンポジット信号に変換するNTSCエンコーダ56と、
NTSCエンコーダ56においてコンポジット信号に変
換された複合データを表示する表示部57とから構成さ
れている。
【0004】以下に、上記のように構成されたフリッカ
軽減回路の動作について説明する。
【0005】まず、対話装置51との対話形式において
上位装置(不図示)からそれぞれ所定の符号化方式で符
号化された文字データや図形データから送られてくる
と、送られてきた文字データや図形データは、回線制御
部52を介してデータ処理部50に送られる。
【0006】次に、データ処理部50において、回線制
御部52を介して対話装置51から送られてきた文字デ
ータと図形データが複合され、また、文字データが抽出
され、複合データ及び文字データが表示処理部53に送
られる。
【0007】複合データが表示処理部53に送られる
と、表示処理部53において、入力された複合データに
対して表示のための処理が施されて、複合データがノン
インターレースで垂直方向ローパスフィルタ54を介し
てインターレース変換部55に送られる。
【0008】ここで、垂直方向ローパスフィルタ54に
おいては、複合データの画面垂直方向の空間周波数のう
ち、低域成分が通過する。
【0009】インターレース変換部55においては、ノ
ンインターレースの複合データが2:1インターレース
で表示されるデータに変換され、NTSCエンコーダ5
6に送られる。
【0010】次に、NTSCエンコーダ56において、
入力された複合データのうち、色信号が平衡変調され、
輝度信号の高域周波数領域に帯域共用多重化されてNT
SC方式に準拠したコンポジット信号に変換され、表示
部57に送られる。
【0011】その後、表示部57において、NTSCエ
ンコーダ56においてコンポジット信号に変換された複
合データが、画面上にカラー表示される。
【0012】ここで、2:1インターレース表示方式で
複合データの表示が行割れる表示部57においては、周
知のように、各走査線がフレーム周期(例えば、30
秒)毎にリフレッシュされるため、走査線の各輝点にお
いてフリッカ(ちらつき)が生じる。ただし、隣り合っ
た走査線は実際には相互が重なり合っており、また、N
TSCテレビジョン方式では、隣接する2本の走査線の
一方のフィールドの走査線の輝度が最低になる時は他方
のフィールドの走査線の輝度が最高となるような周波数
関係に設定されているため、相互の輝度を補間し合い、
フリッカの発生はあまり目立たない。
【0013】ところが、横一本線では隣の走査線に輝点
が無いため、フリッカの発生が目立つ。この横一本線は
文字に特に多く、また、文字は、隣接する走査線との相
関関係が少ないことが多いので、フリッカの発生が目立
つ。
【0014】そこで、図10に示した端末装置において
は、文字の表示の際に発生するフリッカを軽減させるた
めに、垂直方向ローパスフィルタ54が設けられ、垂直
方向の高周波成分が除去されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】一般に、文字データ以
外の図形データ等は、隣接する走査線との相関関係があ
るため、前述したように隣接する走査線の輝点における
輝度が相互に補間し合い、フリッカの発生がそれほど目
立たない。そのため、あえて垂直方向の高周波成分を除
去する必要はない。
【0016】しかしながら、上述したような従来のもの
においては、垂直方向ローパスフィルタにおいて、入力
される全てのデータの垂直方向の空間周波数の高域成分
が除去されるため、文字データ以外の図形データ等の垂
直方向の空間周波数の高域成分も除去されてしまい、そ
れにより、文字データ以外の図形データ等の垂直方向の
画像の解像度が劣化してしまうという問題点がある。
【0017】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、文字表示位
置以外の画像の解像度を劣化させることなく、文字表示
位置のフリッカを軽減させることができるフリッカ軽減
回路を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、入力された文字データと図形データとを複
合するとともに前記文字データを抽出し、複合された複
合データ及び抽出された文字データを出力するデータ処
理部と、該データ処理部から出力された複合データ及び
文字データをノンインターレース表示方式のデータとし
て出力する表示処理部と、該表示処理部から出力される
複合データの画面垂直方向の空間周波数の低域成分を通
過させる垂直方向ローパスフィルタと、前記表示処理部
から出力され、前記垂直方向ローパスフィルタを通過し
た複合データを2:1インターレース表示方式のデータ
に変換するインターレース変換部と、該インターレース
変換部から出力された複合データを所定のテレビジョン
方式の映像信号に変換するエンコーダと、該エンコーダ
において変換された複合データを表示する表示部とを有
してなるフリッカ軽減回路において、前記データ処理部
は、前記複合データを出力するするとともに、前記文字
データが表示される文字表示位置を検出し、前記データ
処理部から出力された複合データ及び文字データが格納
されるメモリ部を有し、前記表示処理部は、前記メモリ
部から前記複合データ及び前記文字データを読み出し、
読み出された複合データ及び文字データをノンインター
レース表示方式のデータとして出力し、前記データ処理
部において検出された文字表示位置に基づいて、入力さ
れるデータが文字表示位置であると判定された場合は前
記垂直方向ローパスフィルタを通過した複合データを選
択し、文字表示位置以外であると判定された場合は前記
表示処理部から出力されるデータを選択する選択手段を
有し、前記インターレース変換部は、前記選択手段にお
いて選択された複合データを前記インターレース表示方
式のデータに変換することを特徴とする。
【0019】また、前記メモリ部は、前記データ処理部
から送られてきた複合データが格納される複合画像用ラ
インメモリと、前記データ処理部から送られてきた複合
データのうち、文字データのみが格納される文字画像用
ラインメモリとを有することを特徴とする。
【0020】また、前記選択手段は、前記データ処理部
において検出された文字表示位置によって動作する切換
スイッチであることを特徴とする。
【0021】また、前記表示処理部から出力される文字
データは、フラグデータであり、前記選択部は、前記フ
ラグデータに基づいて動作することを特徴とする。
【0022】また、前記表示処理部と前記選択部との間
に、前記垂直方向ローパスフィルタにおける処理時間だ
け前記表示処理部から出力されるデータの前記選択部へ
の入力を遅延させる遅延器を有することを特徴とする。
【0023】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、入力された文字データ及び図形データ等を重
ねあわせて表示する際、文字データの領域においては垂
直方向ローパスフィルタを通過したデータが選択され、
文字データ以外の領域においては垂直方向ローパスフィ
ルタの入力データである表示処理部から出力されたデー
タが選択されるので、文字位置の文字画像においては、
垂直方向の空間周波数の高域成分除去によりフリッカが
軽減され、また、文字位置以外の画像においては、垂直
方向の空間周波数の高域成分が除去されることなく表示
される。
【0024】これにより、文字データ以外の図形データ
等の垂直方向の空間周波数の高域成分が除去されず、文
字データ以外の図形データ等の垂直方向の画像の解像度
が劣化してしまうことはない。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0026】図1は、本発明のフリッカ軽減回路の実施
の一形態を適用した端末装置の構成を示すブロック図で
ある。
【0027】本形態は図1に示すように、文字データや
図形データが対話形式で入力される対話装置11と、電
話回線22を介して情報センタ(不図示)と接続されて
おり、対話装置11との間で対話形式のデータ通信を行
う回線制御部12と、対話装置11に入力された文字デ
ータと図形データとを複合するとともに文字データを抽
出し、複合された複合データ及び抽出された文字データ
を出力するデータ処理部10と、データ処理部10にお
いて複合された複合データ及び抽出された文字データが
格納されるメモリ部18と、データ処理部50において
複合されたデータ及び抽出された文字データをメモリ部
18に格納するとともに、メモリ部18から複合データ
及び文字データを読み出して表示のために処理する表示
処理部13と、表示処理部13において処理された複合
データの画面垂直方向の空間周波数のうち、低域成分を
通過させる垂直方向ローパスフィルタ14と、表示処理
部13において処理された複合データが入力され、垂直
方向ローパスフィルタ14における処理時間分遅延して
出力する遅延器15と、表示処理部13において処理さ
れた複合データのうち、文字データのみからなる文字画
像データが入力され、垂直方向ローパスフィルタ14に
おける処理時間分遅延して出力する遅延器16と、遅延
器16からの出力に従って、垂直方向ローパスフィルタ
14からの出力あるいは遅延器15からの出力を選択す
る選択手段である切換スイッチ17と、切換スイッチ1
7において選択された複合データをインターレースで表
示されるデータに変換するインターレース変換部19
と、インターレース変換部19において変換された複合
データをNTSC方式に準拠したコンポジット信号に変
換するNTSCエンコーダ20と、NTSCエンコーダ
20においてコンポジット信号に変換された複合データ
を表示する表示部21とから構成されている。
【0028】以下に、上記のように構成されたフリッカ
軽減回路の動作について説明する。
【0029】まず、対話装置11からからそれぞれ所定
の符号化方式で符号化された文字データや図形データか
ら送られてくると、送られてきた文字データや図形デー
タは、回線制御部12を介してデータ処理部10に送ら
れる。
【0030】次に、データ処理部10において、回線制
御部12を介して対話装置11から送られてきた文字デ
ータと図形データとが複合されるとともに文字データが
抽出される。
【0031】図2は、図1に示したデータ処理部10に
おける複合データの生成について示す図である。
【0032】図2に示すように、データ処理部10にお
いては、それぞれ異なる符号化方式で符号化された文字
データ及び図形データ等が複合され、文字情報フレーム
30と図形情報フレーム31とが重ね合わされて、ディ
スプレイ表示面32に表示されるデータとなる。
【0033】データ処理部10において複合データが生
成され、また、文字データが抽出されると、複合データ
及び文字データは、表示処理部13に送られる。
【0034】複合データ及び文字データが表示処理部1
3に送られると、送られてきた複合データ及び文字デー
タは、メモリ部18に格納される。
【0035】図3は、図1に示したメモリ部18の一構
成例を示すブロック図である。
【0036】メモリ部18には図3に示すように、送ら
れてきた複合データが格納される複合画像用ラインメモ
リ40と、送られてきた複合データのうち、文字データ
のみが格納される文字画像用ラインメモリ41とが設け
られており、複合データは複合画像用ライメモリ40
に、また、文字データは文字画像用ラインメモリ41に
それぞれ格納され、それぞれから読み出される。
【0037】図4は、ノンターレース表示方式を示す図
である。
【0038】メモリ部18に格納された複合データ及び
文字データは、表示処理部13において読み出され、図
4に示すように画面の上部から下部へかけて順次にスキ
ャンするノンインターレースのデータとして、複合画像
データは垂直方向ローパスフィルタ14及び遅延器15
に、また、文字画像データは遅延器16にそれぞれ送ら
れる。
【0039】図5は、図1に示したフリッカ軽減回路に
おいて受信される文字画像データの一例を示す図であ
り、図6は、図5に示した文字画像データが受信された
場合の表示処理部13からの出力データの一例を示す図
である。
【0040】図1に示したフリッカ軽減回路において、
図5に示すような文字情報フレームが受信された場合、
データ処理部10においては、文字データが表示される
位置が検出され、その位置を示す文字情報フレームが各
ドットの集合として複合される。つまり、表示処理部1
3から遅延器16に出力される文字画像データは、図6
に示すようなフラグの有無を示したデータとなる。
【0041】ここで、垂直方向ローパスフィルタ14
は、図10に示した垂直方向ローパスフィルタ54と同
様に、画面垂直方向の空間周波数成分のうち所定周波数
以下の低域成分を通過させるフィルタである。
【0042】図7は、図1に示した垂直方向ローパスフ
ィルタ14の一例を示すブロック図である。
【0043】図7に示す垂直方向ローパスフィルタは、
3タップのトランスバーサル型構成のFIRフィルタで
ある。ここで使用するFIRフィルタは、3タップ以上
(3、5、7・・・)のものを必要とし、遅延素子には
1H遅延のものもしくは垂直同期信号をクロックパルス
とする遅延素子を使用する。
【0044】一方、遅延器15に入力された複合データ
及び遅延器16に入力された文字画像データは、それぞ
れ、垂直方向ローパスフィルタ14における処理時間分
遅延して出力される。
【0045】遅延器16から出力された文字画像データ
は、図6に示したような形態で切換スイッチ17に供給
される。
【0046】すると、切換スイッチ17において、遅延
器16から出力されるデータにフラグ“1”がたってい
る期間は、垂直方向ローパスフィルタ14を通過したデ
ータが選択され、フラグ“1”がたっていない期間は遅
延器15の出力データが選択される。つまり、切換スイ
ッチ17においては、文字表示位置では垂直方向ローパ
スフィルタ14を通過した文字データが選択され、文字
表示位置以外では垂直方向ローパスフィルタ14を通過
していない遅延器15の出力データが選択されることに
なる。
【0047】ここで、切換スイッチ17において選択さ
れた文字データあるいは図形データは、図4に示したノ
ンインターレース表示方式で表示されるデータである
が、表示部のディスプレイ画面の表示方式は図8に示す
第1フィールドのスキャンと図9に示す第2フィールド
のスキャンとが交互に繰り返される2:1インターレー
ス表示方式であるので、インターレース変換部19にお
いて、入力されるデータが、2:1インターレース表示
方式のデータに変換される。
【0048】図8は、2:1インターレース方式の第1
フィールドのスキャンを示す図であり、図9は、2:1
インターレース方式の第2フィールドのスキャンを示す
図である。
【0049】インターレース変換部19から出力された
複合データは、NTSCエンコーダ20に供給され、N
TSCエンコーダ20において、入力された文字データ
及び図形データの複合データのうち、色信号が平衡変調
され、輝度信号の高域周波数領域に帯域共用多重化され
てNTSC方式に準拠したコンポジット信号に変換さ
れ、表示部21に送られる。
【0050】その後、表示部21において、NTSCエ
ンコーダ20においてコンポジット信号に変換された複
合データが、画面上にカラー表示される。
【0051】上述したようなフリッカ軽減回路を用いて
表示された画像は、文字位置の文字画像においては、垂
直方向ローパスフィルタ14による垂直方向の空間周波
数の高域成分除去によりフリッカ軽減がされており、ま
た、文字位置以外の画像においては、垂直方向の空間周
波数の高域成分が除去されることなく表示されるので、
従来に比べて解像度が向上する。
【0052】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、例えば、NTSC方式以外のPA
L方式等の他の2:1のインターレース表示方式で表示
するテレビジョン方式にエンコードしてそれに適応した
表示部に表示するようにしてもよいことは勿論である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力された文字データ及び図形データ等を重ねあわせて
表示する際、文字データの領域においては垂直方向ロー
パスフィルタを通過したデータを選択し、文字データ以
外の領域においては垂直方向ローパスフィルタの入力デ
ータである表示処理部から出力されるデータを選択する
選択部を設けたため、文字位置の文字画像においては、
垂直方向の空間周波数の高域成分除去によりフリッカが
軽減され、また、文字位置以外の画像においては、垂直
方向の空間周波数の高域成分が除去されることなく表示
される。
【0054】これにより、文字データ以外の図形データ
等の垂直方向の空間周波数の高域成分が除去されず、文
字データ以外の図形データ等の垂直方向の画像の解像度
が劣化してしまうことがなくなり、文字表示位置以外の
画像の解像度を劣化させることなく、文字表示位置のフ
リッカを軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフリッカ軽減回路の実施の一形態を適
用した端末装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したデータ処理部における複合データ
の生成について示す図である。
【図3】図1に示したメモリ部の一構成例を示すブロッ
ク図である。
【図4】ノンターレース表示方式を示す図である。
【図5】図1に示したフリッカ軽減回路において受信さ
れる文字画像データの一例を示す図である。
【図6】図5に示した文字画像データが受信された場合
の表示処理部からの出力データの一例を示す図である。
【図7】図1に示した垂直方向ローパスフィルタの一例
を示すブロック図である。
【図8】2:1インターレース方式の第1フィールドの
スキャンを示す図である。
【図9】2:1インターレース方式の第2フィールドの
スキャンを示す図である。
【図10】従来のフリッカ軽減回路を適用した端末装置
の一構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】 10 データ処理部 11 対話装置 12 回線制御部 13 表示処理部 14 垂直方向ローパスフィルタ 15,16 遅延器 17 切換スイッチ 18 メモリ部 19 インターレース変換部 20 NTSCエンコーダ 21 表示部 22 電話回線 30 文字情報フレーム 31 図形情報フレーム 32 ディスプレイ表示面 40 複合画像用ラインメモリ 41 文字画像用ラインメモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文字データと図形データとを
    複合するとともに前記文字データを抽出し、複合された
    複合データ及び抽出された文字データを出力するデータ
    処理部と、 該データ処理部から出力された複合データ及び文字デー
    タをノンインターレース表示方式のデータとして出力す
    る表示処理部と、 該表示処理部から出力される複合データの画面垂直方向
    の空間周波数の低域成分を通過させる垂直方向ローパス
    フィルタと、 前記表示処理部から出力され、前記垂直方向ローパスフ
    ィルタを通過した複合データを2:1インターレース表
    示方式のデータに変換するインターレース変換部と、 該インターレース変換部から出力された複合データを所
    定のテレビジョン方式の映像信号に変換するエンコーダ
    と、 該エンコーダにおいて変換された複合データを表示する
    表示部とを有してなるフリッカ軽減回路において、 前記データ処理部は、前記複合データを出力するすると
    ともに、前記文字データが表示される文字表示位置を検
    出し、 前記データ処理部から出力された複合データ及び文字デ
    ータが格納されるメモリ部を有し、 前記表示処理部は、前記メモリ部から前記複合データ及
    び前記文字データを読み出し、読み出された複合データ
    及び文字データをノンインターレース表示方式のデータ
    として出力し、 前記データ処理部において検出された文字表示位置に基
    づいて、入力されるデータが文字表示位置であると判定
    された場合は前記垂直方向ローパスフィルタを通過した
    複合データを選択し、文字表示位置以外であると判定さ
    れた場合は前記表示処理部から出力されるデータを選択
    する選択手段を有し、 前記インターレース変換部は、前記選択手段において選
    択された複合データを前記インターレース表示方式のデ
    ータに変換することを特徴とするフリッカ軽減回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフリッカ軽減回路にお
    いて、 前記メモリ部は、 前記データ処理部から送られてきた複合データが格納さ
    れる複合画像用ラインメモリと、 前記データ処理部から送られてきた複合データのうち、
    文字データのみが格納される文字画像用ラインメモリと
    を有することを特徴とするフリッカ軽減回路。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のフリッ
    カ軽減回路において、 前記選択手段は、前記データ処理部において検出された
    文字表示位置によって動作する切換スイッチであること
    を特徴とするフリッカ軽減回路。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    フリッカ軽減回路において、 前記表示処理部から出力される文字データは、フラグデ
    ータであり、 前記選択部は、前記フラグデータに基づいて動作するこ
    とを特徴とするフリッカ軽減回路。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    フリッカ軽減回路において、 前記表示処理部と前記選択部との間に、前記垂直方向ロ
    ーパスフィルタにおける処理時間だけ前記表示処理部か
    ら出力されるデータの前記選択部への入力を遅延させる
    遅延器を有することを特徴とするフリッカ軽減回路。
JP8177763A 1996-07-08 1996-07-08 フリッカ軽減回路 Expired - Fee Related JP2959475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177763A JP2959475B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 フリッカ軽減回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177763A JP2959475B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 フリッカ軽減回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023463A true JPH1023463A (ja) 1998-01-23
JP2959475B2 JP2959475B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16036709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177763A Expired - Fee Related JP2959475B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 フリッカ軽減回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014667A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 画像合成処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014667A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 画像合成処理装置
JP4628524B2 (ja) * 2000-06-29 2011-02-09 三菱電機株式会社 画像合成処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959475B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947186B2 (ja) フリッカ軽減回路
EP0782333B1 (en) Image display apparatus
KR940008910B1 (ko) 비월-비비월 주사 변환 장치
JPH11220701A (ja) 走査線変換装置及びフリッカ除去装置
JPS63269691A (ja) 順次走査テレビ情報の発生方法および装置
KR100332329B1 (ko) 영상신호변환장치
JPH01295587A (ja) 映像信号変換装置
JP2000152191A (ja) ノンインターレース画像表示処理装置及び表示処理方法
JP2959475B2 (ja) フリッカ軽減回路
JPH10191268A (ja) 映像信号処理装置および処理方法
JPH06311488A (ja) 走査線変換装置
JP2894270B2 (ja) フリッカ低減回路
KR100189812B1 (ko) 칼라비디오 처리장치
JP3449950B2 (ja) 映像信号規格変換装置
JPH10215393A (ja) フリッカ軽減回路
JPH0440795A (ja) 動き適応型信号処理回路
JP3314729B2 (ja) フリッカ軽減回路
JPS61125294A (ja) テレビジヨン受信機
JP2004101924A (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JPH05284469A (ja) テレビジョン信号の構成装置
JPH04139965A (ja) テレビジョン受信機
JPS6374285A (ja) 多画面表示システム
JPH05115057A (ja) 映像信号変換回路
JPH08265666A (ja) テレビジョン信号の表示装置
JPH10191197A (ja) テレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees