JPS60117681A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60117681A
JPS60117681A JP22720283A JP22720283A JPS60117681A JP S60117681 A JPS60117681 A JP S60117681A JP 22720283 A JP22720283 A JP 22720283A JP 22720283 A JP22720283 A JP 22720283A JP S60117681 A JPS60117681 A JP S60117681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
type semiconductor
diffused
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22720283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hisamoto
好明 久本
Toshihiro Nakajima
中嶋 利廣
Kozo Yamagami
山上 倖三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22720283A priority Critical patent/JPS60117681A/ja
Priority to DE19843442644 priority patent/DE3442644C2/de
Publication of JPS60117681A publication Critical patent/JPS60117681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置に関し、特にPN接合を有する半
導体装置において、P型半導体領域を、ガリウムとボロ
ン等の2種類の不純物源でそれぞれ形成された2つの領
域からなるものとすることにより、素子のライフタイム
を短く制御し、ウェハによるバラツキ、及び面内バラツ
キをなくし、均一性よく製造できるようにしたものに関
するものである。
〔従来技術〕
一般に、GTOサイリスクをインバータ回路に適用する
場合、出力電流を平滑化するためのフリーホイーリング
(還流)ダイオードが用いられ、これはGTOサイリス
タとは逆並列に挿入される。
GTOサイリスクがターンオンする際に、還流ダイオー
ドの逆回復電荷によりGTOサイリスクに瞬時的な過電
流が流れるが、この過電流ピーク値を小さくするために
は、還流ダイオードの逆回復電荷を少なくする必要があ
る。ダイオードの逆回復電荷の調整には、素子のライフ
タイムを短くして逆回復時間を早める方法が用いられる
が、この方法では通電時での素子の順電圧降下が大きく
なる。このため、還流ダイオードの適用に際しては、逆
回復時間によるスイッチング損失と、順電圧降下による
順方向オン損失との相反する両者の最適化を考慮する必
要がある。
まず従来のダイオードについて説明する。第1図ないし
第6図は従来の半導体装置の製造方法を示し、まず第1
図のN型シリコン基板1に公知の硝酸、塩酸、硫酸系の
混合液で拡散前処理を施し、シリコン基板1に付着した
汚染物、重金属を除去する。次にシリコン基板1に熱酸
化膜を形成後、ガリウム拡散によりP型半導体領域2を
両面に形成する。次にP型半導体領域2の片面を研磨あ
るいはエツチングによりラップし、PN構造を形成する
。次にこれを公知の弗酸液に浸漬し熱酸化膜を全面エッ
チした後、公知の硝酸、塩酸、硫酸系の混合液で拡散前
処理を施し、熱酸化膜を数ミクロン形成する。次に公知
の写真製版技術でP面に、上記熱酸化膜がN面の熱酸化
膜除去時に除去されないためのレジストを塗布した後、
他方のN面に形成した熱酸化膜を弗化アンモニウムと弗
酸の混合液で全面除去する。熱硫酸槽にシリコン基板を
入れ、上記レジストを除去した後、公知の硝酸、塩酸の
混合液で拡散前処理を施し、次にリン拡散で高濃度のN
型半導体領域(N 領域)3を形成する。次に公知の写
真製版技術でもってメサ溝部の酸化膜をエツチングした
後、硝酸、弗酸、酢酸が6:1:2の混合液でシリコン
のエンチングを行ない、PN接合が露出したメサ溝部4
を形成する。次に弗酸の液にシリコンを浸漬して全面酸
化膜エツチングをする。次にP型半導体領域2の表面に
数百人の膜厚の金蒸着を施し、800〜900℃の範囲
の温度で金拡散を施し、次にシリコン表面に付着した金
蒸着膜を硝酸、塩酸の混合液(王水)で除去した後、シ
リコンを、硝酸、弗酸、酢酸が6:1:2のシリコンエ
ツチング液の中に浸漬し数十秒間メサエッチをし、メサ
溝部4の全浮遊物を除去する。この工程はガラスパッシ
ベーションの前処理工程であり、そののちメサ溝部4に
ガラスを塗布し、700℃前後でガラス焼成をする。ガ
ラスパッシベーション被膜5形成後、P型半導体領域2
表面に蒸着法でAJ蒸着をする。
次に公知の写真製版技術で金属電極6を形成する。
次に裏面全体に蒸着法で金属電極7を形成する。
次に400〜500℃でシンターを施し、第6図に示す
PN構造を有するダイオードを製造する。
従来のPN構造からなるダイオードの製造方法は、以上
説明した通りであるが、素子のライフタイムを短くする
必要から金拡散工程を採用している。しかしこの金拡散
を用いた素子では、金拡散によるライフタイムのウェハ
面内のバラツキ、及び各ウェハ間のバラツキが多(、こ
のバラツキがないことは第14図(alのりカバリ−タ
イムtrrの分布からも明らかである。ここで、ライフ
タイムはりカバリ−タイムに所定の係数をかけて得られ
るものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記従来の問題点を解消するためになされたも
ので、第1.第2の半導体領域からなるPN接合を有す
る半導体装置において、第2の半導体領域を異なる不純
物源で形成した高比抵抗領域と低比抵抗領域とからなる
ものとすることにより、ダイオードの各ウェハ間の、及
びウェハ面内のライフタイムの分布を均一にして、歩留
り向上を図り、さらに順電圧降下によ、る順方向オン損
失を小さくし、かつ逆回復電荷を調整してスイッチング
損失を少なくするようにした半導体装置を提供すること
を目的としている。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図について説明する。
本発明の一実施例による半導体装置(第13図)の製造
方法を第7図ないし第13図を用いて説明する。まず第
7図に示されるN型シリコン基板1に公知の硝酸、塩酸
、硫酸系の混合液で拡散前処理を施し、シリコン基板l
に付着した汚染物、重金属を除去する0次にシリコン基
板lに熱酸化膜を形成し、公知の写真製版技術で該酸化
膜を選択的にエツチングし、そのエツチングにより露出
したシリコンの露出面にボロンを拡散して、P型半導体
領域2の第1領域(低比抵抗領域)2aを選択的に形成
する。そしてその後従来の製造方法の場合と同様に表裏
の全面にガリウム拡散を行なうと、表面ではボロンの拡
散されていない領域にのみガリウム拡散が行われてP型
半導体領域2の第2領域(高比抵抗領域)2bが形成さ
れ、−刃裏面にはガリウム拡散によるP型半導体領域2
が全面に形成される。この時、第15図の拡散プロファ
イルに示されるように、ボロンの拡散係数はガリウムの
拡散係数より小さい(拡散が遅い)ため、ガリウム拡散
の深さとボロン拡散の深さとが同一になるよう制御する
。第9図はガリウム拡散完了の状態を示す。
次に片面シリコンラップを行ない、裏面にリン拡散で高
濃度N型半導体領域(N 領域)3を形成する。次にガ
リウム拡散でもって形成したP型半導体領域2の第2領
域2bの表面より、メサ溝4を形成し、次に弗酸の液に
シリコンを浸漬して全面酸化膜エツチングする。次にP
型半導体領域2の第1領域2aの表面に数百人の膜厚の
金蒸着を施し、800〜900 ’cの温度で金拡散す
る。
次にシリコン表面に付着した金蒸着膜を王水でもって除
去した後、シリコンエツチング液の中にシリコンを浸漬
し、数十秒間エツチングする。次にガラスパッシベーシ
ョン膜5を形成する。後工程でAJ金属電極6.裏面の
金属電極7を形成して本実施例のPN構造を有するダイ
オード(第13図)を製造する。
本実施例ではP型半導体領域2内に共有結合半径(r 
(Ga) = 1.4人、r (Boron ) =0
.88人)の異なる2種類の不純物源、ガリウムとボロ
ンとを拡散しており、逆方向耐圧については従来と同じ
くガリウム拡散層である第2領域2aとN型半導体領域
1とのPN接合で決まり、メサ溝4周辺の空乏層の広が
りも同一で、耐圧を従来通り維持できる。また中央部の
第1領域2aは高濃度で共有結合半径の短いボロンでも
って形成しているので、ガリウムの場合と比較してシリ
コン基板l内に欠陥層又は転位、空孔を多く形成でき、
この欠陥層等の増加によりシリコン基板1中へ拡散され
る全濃度の制御が容易で、シリコン基板1中のライフタ
イムの制御が容易となる。
本構成を採用することにより、シリコンウェハ面内のラ
イフタイムのバラツキ、各ウェハ間のライフタイムのバ
ラツキが少なく、半導体装置を均一、且つ安定に製造す
ることができ、歩留りを向上できる。ここで本発明によ
るダイオードのライフタイム、即ちリカバリータイムの
分布は第14図(b)かられかるように、非常に改善さ
れていることがわかる。またこのようにライフタイムを
小さくできることによって逆回復時間を短くでき、スイ
ッチング損失を小さくできる。さらに中央部のP型半導
体領域の濃度が高いため順方向の電圧降下も小さくでき
、順方向の損失も小さくなった。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、第1.第2の半導体領
域からなるPN接合を有する半導体装置において、第2
導電型の第2の半導体領域を異なる不純物源で形成され
た第1領域と第2領域とからなるものとしたので、シリ
コンウェハ面内のライフタイムのバラツキ、各ウェハ間
のバラツキが少なく、均一、且つ安定に半導体装置を製
造でき、しかもスイッチング損失が小さいばかりでなく
、順方向損失も小さい半導体装置が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は従来のダイオードの製造方法を示
す断面図、第7図ないし第13図は本発明の一実施例に
よるダイオードの製造方法を示す断面図、第14図は従
来及び本発明のダイオードのりカバリ−タイムの分布を
示す図、第15図はP型半導体の高比抵抗領域と低比抵
抗領域の拡散プロファイルを示す図である。 lはN型半導体、2,2bはガリウムP型半導体領域(
高比抵抗領域)、2aはボロンP型半導体領域(低比抵
抗領域)、3は高濃度N型半導体領域(N+領領域、4
はメサ溝、5はガラスバ・ノシベーション、6は/l電
極(又は金属電極)、7は金属電極である。 代理人 大岩増雄 1、事件の表示 特願昭 58−227202号21発
明の名称 半導体装置 3、補正をする者 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 +11 明細書第8頁第6行のr2aJを「2b」に訂
正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 第1導電型の第1の半導体領域と、それぞれ異
    なる第1.第2の不純物源によりともに第2導電型を有
    するよう形成された低比抵抗領域及び高比抵抗領域から
    なり上記第1の半導体領域とPN接合を形成する第2導
    電型の第2の半導体領域と、該第2の半導体領域の高比
    抵抗領域の表面よりPN接合が露出するよう形成された
    メサ溝とを備えたこと−を特徴とする半導体装置。
JP22720283A 1983-11-29 1983-11-29 半導体装置 Pending JPS60117681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22720283A JPS60117681A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体装置
DE19843442644 DE3442644C2 (de) 1983-11-29 1984-11-22 Mesaförmiges Halbleiterbauteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22720283A JPS60117681A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117681A true JPS60117681A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16857093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22720283A Pending JPS60117681A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60117681A (ja)
DE (1) DE3442644C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841149A1 (de) * 1988-12-07 1990-06-13 Asea Brown Boveri Verfahren zur herstellung einer leistungshalbleiterdiode

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2422345A1 (de) * 1973-05-09 1975-11-20 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung
DE2348324A1 (de) * 1973-09-26 1975-04-03 Licentia Gmbh Verfahren zum herstellen von mesatransistoren
GB2056168A (en) * 1979-08-01 1981-03-11 Gen Instrument Corp Method of fabricating P-N junction with high breakdown voltage
JPS57207382A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd High-speed diode
JPH0234188B2 (ja) * 1981-06-16 1990-08-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd Kosokudaioodo

Also Published As

Publication number Publication date
DE3442644C2 (de) 1994-06-09
DE3442644A1 (de) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2790940A (en) Silicon rectifier and method of manufacture
JPH05347413A (ja) 半導体装置の製造方法
US5677562A (en) Planar P-N junction semiconductor structure with multilayer passivation
US3982269A (en) Semiconductor devices and method, including TGZM, of making same
US3988762A (en) Minority carrier isolation barriers for semiconductor devices
EP0323549B1 (en) Bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
US4040171A (en) Deep diode zeners
JP3072753B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
EP0071276B1 (en) High switching speed semiconductor device containing graded killer impurity
JPS60117681A (ja) 半導体装置
US3376172A (en) Method of forming a semiconductor device with a depletion area
Chang et al. The application of temperature gradient zone melting to silicon wafer processing
JPS62128532A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US3874956A (en) Method for making a semiconductor switching device
EP0144545A2 (en) Diffusion method for producing a thyristor
US3988763A (en) Isolation junctions for semiconductors devices
JPS613469A (ja) 双方向性ツエナ−ダイオ−ド
JPH1050718A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6146067B2 (ja)
JP2760505B2 (ja) Pinダイオードの製造方法
JPS6245709B2 (ja)
JPS6262558A (ja) 電界効果型半導体スイツチング素子の製造方法
JPH07115211A (ja) ショットキ半導体装置
JP2649803B2 (ja) 高速整流素子の製造方法
JPS63177468A (ja) サイリスタ