JPS60115387A - レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法 - Google Patents

レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法

Info

Publication number
JPS60115387A
JPS60115387A JP58221798A JP22179883A JPS60115387A JP S60115387 A JPS60115387 A JP S60115387A JP 58221798 A JP58221798 A JP 58221798A JP 22179883 A JP22179883 A JP 22179883A JP S60115387 A JPS60115387 A JP S60115387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
laser beam
cutting
head
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58221798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Uomori
魚森 昭義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58221798A priority Critical patent/JPS60115387A/ja
Publication of JPS60115387A publication Critical patent/JPS60115387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、レーザービームによる鋼板切シ込み方法に関
する。
〔従来技術〕
鉄鋼グσセスラインにおける鋼板の接続においては、第
1図に示すように先行鋼板(1)及び後行鋼板(2)の
板幅が異なる状態で接合することがしばしばある。また
同幅の接合でも、ときにはセンターずれを起し、鋼板接
続部■において板幅方向に喰φ違いを生ずることがある
。このような鋼板接合部■は高速通板中にローラに引っ
かかって破断したシ、ローラに損傷をあたえる原因とな
るため、第2図に示すように鋼板接合部■付込にたとえ
ば曲線状の切り込み(3)を設けてなめらかにする必要
がある。ま死後工程でのサイドトリミングをする場合の
、ロータリシャブルードを板幅変更位置にて切断位置に
移動させるためにも、鋼板板幅変更位置には切り込み(
3)が必要とされる。
このような切り込み(3)を形成するKは、従来は以下
のようKおこなってい友。まず、第3図(a)。
(blで示すように、先行鋼板(1)及び後行鋼板(2
)をレーザービーム溶接機(4)で溶接し、これを接続
する。
次に鋼板接続部■をMする鋼材(1)、(2)を特殊な
搬送装置(6)(またはラインのピンチローラ)により
、溶接ステーションから矢印■万pilKノツチャステ
ーションまで搬送し第4図(al、(blに示すように
円弧状の方形を有するノツチャ(5)の位置に鋼板接続
部■が来たとき、鋼板(1)、(2)を停止させる。次
にノツチャ(5)をラインの中心@方向に向って切断位
置まで前進させ、第5図(&)、(blに示す位置で停
止させ、鋼板(1)、(2)の張力を切ったのちノツチ
ャ(5)によって7ツチングする。なお第6図はノツチ
ャ(5)の上刃7及び下刃8を、示すもので、上刃7及
び下刃8により鋼板接続部ωを切り込む1、上記のよう
な従来の鋼板切り込み方法では、先行鋼板(1)及び後
行鋼板(2)を溶接した後、鋼板接続位置(alをノツ
チングステーションまで搬送しなければならず、またノ
ツチャ(5)を時期位置からノツチング位置まで前進さ
せてからノツチングしなければならないため、多くの所
要時間が必要とされる等の欠点があった。また鋼板(1
)、(2)の切シ込みには大形のノツチャ(5)を必要
とするためコストもかかり、さらにかなシのスペースを
必要とするためラインが長くなり、またノツチングの形
状は自由に変更できないため一定の円弧に限定される等
の欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は、上記のような欠点を解決するためになされた
もので、鋼板の溶接終了後に溶接合部の両側をそれぞれ
所定の曲線形状に切断するレーザービームによる鋼板切
り込み方法に関し、レーザービームにより先行鋼板及び
後行鋼板を溶接した後、この鋼板をライン方向に移動さ
せるとともに、レーザービームの加工ヘッドをラインと
直角方向に移動させ、それぞれの移動量を相互に制御す
ることによ?て鋼板接合部の両側に任意の大きさ及び形
状の切り込みを作ることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第7図、第8図、第9図、第10図は本発明の実施例を
示す平面図である。(1)は先行鋼板、(2)は後行鋼
板、■は鋼板接続部、(4a)はレーザービーム溶接機
である。また(9)、(至)はレーザービーム溶接機(
4a)に設けられラインの中心方向に自在に移動する切
断用加工ヘッド及び溶接切断兼用加工ヘッドである。
上記のように構成した本発明の詳細な説明すれば次の通
りである。異幅の先行鋼板(1)及び後行鋼板(2)が
第7図で示す位置で停止するとレーザービーム溶接4%
(4a)上に設けられた溶接切断兼用加工ヘッド(至)
がラインの中心方向■及び@に移動し、先行鋼板(1)
及び後行鋼板(?)を溶接し、接続する。
次に鋼板(1)、(2)がピンチロール等によりO方向
に引っばられて後退し、第8図に示す位置で停止する。
ここで切断用加工ヘッド(9)及び溶接切断兼用力ロエ
ヘッド(転)がライン中心方向01(へ)に移動し、先
行鋼板(1)の両側面上で停止する。鋼板(1)、(2
)が第9図で示すようにQ方向に移動すると、これに対
応して切断用加工ヘッド(9)及び溶接切断兼用加工ヘ
ッド(IQがライン中心方向■、■方向に同って移動し
、鋼板(1八(2)に切プ込む。次に切断用加工ヘッド
(9)、溶接切断兼用加工ヘッド(至)を第10図で示
すように■及び■方向に移動し、切り込みを完了する。
図中斜線部分は切り込み部分を示している。このように
して、鋼板(1)、(2)及び切断用加工ヘッド(9)
、溶接切断兼用加工ヘッド翰の送9量と速度とをそれぞ
れ相互に制御することにより、鋼板接合部■の両側に任
意の大きさ及び任意の形状の切シ込みを作ることができ
る。なお第11図、第12図は第7図乃至第10図とは
異なる形状にノツチングした例で、斜線部はそれぞれ切
り込み部を示している。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば先行鋼
板及び後行鋼板の接合部の両側をなめらかに形成[7、
同一幅とすることが出来るうえ、作業時間を短縮でき、
さらにノツチャの省略、スペースの縮少等がはかれる等
、顕著な効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の鋼板の溶接、切り込みの状態を
示す平面図、第6図(at、(bl、第4図(!L)、
(bl、第5図(al、 (blは従来の切り込み方法
の一例を示す平面図及び側面図、第6図は従来装置の一
例を示す斜視図、第7図、第8図、第9図、第10図は
本発明の実施例を示す平面図、第11図、第12図はそ
れぞれ本発明の他の実施例を示す平面図である。 1・・・先行鋼板、2・・・後行鋼板、9・・・切断用
加工ヘッド、10・・・溶接切断兼用加工ヘッド、a・
・・鋼板接合部。 なお各図中同一符号は同一または相当部分を示すQ 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第4図 (0) 第5図 (a) 特開昭GO−115387(4) 第6図 第8図 1 2 6八− 手続補正書(自発) 昭和59年 3月13日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−221798号2、発明
の名称 レーザビームによる鋼板切シ込み方法 3、補正をする者 代表者片由仁へ部 4、代理人 一一一 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第9行の「ロータリシャブレード」
を「ロータリシャブレード」と補正する。 (2)明細書第4頁第2行の「溶接合部」ヲ「接合部」
と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザービームにより先行鋼板及び後行鋼板をm接した
    後に、前記鋼板をライン方向に移動させるとともに前記
    レーザービームの加工ヘッドをラインと直角方向に移動
    させ、それぞれの移動量を相互に制御することによって
    鋼板接続部の両側に任意の大きさ、形状の切り込みを作
    ることを特徴とするレーザービームによる鋼板切断切9
    込み方法〇
JP58221798A 1983-11-25 1983-11-25 レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法 Pending JPS60115387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221798A JPS60115387A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221798A JPS60115387A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115387A true JPS60115387A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16772360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221798A Pending JPS60115387A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508113A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ 金属ストリップの溶接システム
KR101201949B1 (ko) * 2009-12-29 2012-11-19 하나기술(주) 강판의 레이저 라인 절단 및 용접 장치
TWI625188B (zh) * 2016-05-09 2018-06-01 中國鋼鐵股份有限公司 開凹機及其控制方法
WO2022172516A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 Jfeスチール株式会社 鋼帯のレーザー切断方法、レーザー切断設備、冷間圧延方法、及び冷延鋼帯の製造方法
WO2022172515A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 Jfeスチール株式会社 鋼帯のレーザー切断方法、レーザー切断設備、冷間圧延方法、及び冷延鋼帯の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659594A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Nippon Steel Corp Coil build up method of hot rolled hoop

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659594A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Nippon Steel Corp Coil build up method of hot rolled hoop

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508113A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ 金属ストリップの溶接システム
KR101201949B1 (ko) * 2009-12-29 2012-11-19 하나기술(주) 강판의 레이저 라인 절단 및 용접 장치
TWI625188B (zh) * 2016-05-09 2018-06-01 中國鋼鐵股份有限公司 開凹機及其控制方法
WO2022172516A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 Jfeスチール株式会社 鋼帯のレーザー切断方法、レーザー切断設備、冷間圧延方法、及び冷延鋼帯の製造方法
WO2022172515A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 Jfeスチール株式会社 鋼帯のレーザー切断方法、レーザー切断設備、冷間圧延方法、及び冷延鋼帯の製造方法
KR20230130699A (ko) 2021-02-15 2023-09-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강대의 레이저 절단 방법, 레이저 절단 설비, 냉간압연 방법 및, 냉연 강대의 제조 방법
KR20230130719A (ko) 2021-02-15 2023-09-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강대의 레이저 절단 방법, 레이저 절단 설비, 냉간 압연 방법 및, 냉연 강대의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597521A (en) Rotary notcher for a joined metallic strip
JPS60115387A (ja) レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
JPH0351486B2 (ja)
JPS61176490A (ja) 溶接機における突合わせ方法
JP3724230B2 (ja) ブランキングプレス加工装置
JPS6062407A (ja) 鋼片の切断方法
JP2780008B2 (ja) 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法
JP2745332B2 (ja) 鋼帯のレーザ突き合わせ溶接方法ならびにその装置
JP3789683B2 (ja) 突き合わせ溶接方法およびその溶接装置
JP2531298B2 (ja) レ―ザビ―ム溶接装置
JPS61103607A (ja) 圧延材の接合方法
JPS63115605A (ja) 連続熱間圧延の接合部トリミング方法
JPH0641747Y2 (ja) 突き合わせ溶接装置
JPH0438482B2 (ja)
JPS61150790A (ja) 溶接機
JP3084860B2 (ja) 圧延材の切断装置
JPS6239906Y2 (ja)
JPS59166409A (ja) 被溶接材の切断方法
JPS6227346Y2 (ja)
JPS61255782A (ja) 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法
GB497632A (en) Improvements in or relating to method of and apparatus for joining metal strips end to end by welding
JPS6330173A (ja) 鋼帯端部の突合せ溶接時の突合せ方法ならびにその装置
JPH0567418U (ja) ノッチャー
JPH0334423B2 (ja)