JPH0351486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351486B2
JPH0351486B2 JP59260543A JP26054384A JPH0351486B2 JP H0351486 B2 JPH0351486 B2 JP H0351486B2 JP 59260543 A JP59260543 A JP 59260543A JP 26054384 A JP26054384 A JP 26054384A JP H0351486 B2 JPH0351486 B2 JP H0351486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
cutting
trailing
fitting
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59260543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61137610A (ja
Inventor
Tsutomu Ueno
Yoshuki Okita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26054384A priority Critical patent/JPS61137610A/ja
Publication of JPS61137610A publication Critical patent/JPS61137610A/ja
Publication of JPH0351486B2 publication Critical patent/JPH0351486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、粗圧延材を接合して連続的に仕上圧
延を行う連続熱間圧延ラインにおける粗圧延材の
接合方法に関するものである。
(ロ) 従来分野 近年、通板性の向上、スクラツプ・ロスの減
少、作業能率の向上を図るために、連続熱間圧延
が提案されている。この連続熱間圧延は、粗圧延
材と仕上圧延機との間で、先行圧延材の後端部と
後行圧延材の先端部とを溶接等によつて接合して
仕上圧延を連続して行うものである。
本発明の方法が適用される従来の代表的な連続
熱間圧延ラインを第2図を参照して説明する。粗
圧延機1で圧延された粗圧延材は、巻取機2にコ
イル状に巻き取られる。粗圧延材のコイル3は、
巻取機2からクレードル4上に移し換えられ、そ
こから巻き戻されて接合機5に送られる。接合機
5では先行圧延材6aの後端部と後行圧延材6b
の先端部とが接合され、ルーバ7をかいして仕上
圧延機8に連続的に送られる。
従来の接合法においては、先行および後行圧延
材の端部を別々に切断してから、端部を相互に接
合していた。この方法では手間がかかる上に端部
の接合が円滑に行われにくい。そこで、この方法
を改善するために、接合端部を重ね合せて切断す
る方法が開発された。
その接合法は、先行圧延材後端部と後行圧延材
先端部とを重ね合せ、端部の開口幅が内奥部の幅
よりも狭くなつたジグソ形状(以下、ジグソ形状
という。)に打ち抜いていた。この方法では第3
図に示すように切断先端部のカエリが互いに対向
する方向に発生する。そのため、切断後、両圧延
材の先後端部を互いに補完的に重ね合せ、押し込
みながら嵌め合すさいに、互いに対向したカエリ
の存在によりそのスムーズな嵌合が妨げられ、圧
延能率の向上が達成できなかつた。
さらに、本出願人に係る特願昭59−225487号
(特開昭61− 号公報)には圧延材の先後
端部を重ね合せて切断・嵌合を同時に行う方法を
開示している。この方法は、切断端部にカエリが
生じないので端部の嵌合が円滑に行われる。しか
し、この方法では端部クロツプの排除に問題があ
り、また、嵌合の締代の調節ができない。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は、切断時に
圧延材の先後端部にカエリが対向して発生するの
を防止し、端部クロツプの排除を容易確実に行
い、嵌合締代を任意に選定でき、切断後の補完的
に嵌め合いを支障なく確実、迅速に行う圧延材の
接合方法を得ることにある。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明の圧延材の接合方法は、粗圧延後の先行
圧延材の後端部と粗圧延後の後行圧延材の先端部
とを接合して連続的に仕上圧延を行う連続熱間圧
延ラインにおいて該ラインに関して上側および下
側に別個に移動する圧延材誘導用通路を設けるこ
と、各通路に1対の上刃および下刃からなる上側
および下側刃物ユニツトを設けること、前記上刃
および下刃を端部の開口幅が内奥部の幅よりも狭
くなつたジグソ形状であつて相互に補完し合うよ
うに成形すること、前記の先端部および後端部を
前記の各1対の上側刃物ユニツトおよび下側刃物
ユニツトによつてそれぞれ同一タイミングで切断
すること、前記切断と同時に切断先後端部を互い
に嵌合方向に移動させかつ前記の各通路を前記ラ
インに一致するように移動させながら前記上側お
よび下側刃物ユニツトによつて前記切断端部を相
互に補完し合うように嵌め合うこと、該嵌合部側
縁を溶接することからなる手段によつて、上記問
題点を解決している。
(ホ) 実施例 本発明の方法においては、第2図に示す接合機
5において、先行圧延材の後端部と後行圧延材の
先端部とを別個にジグソ形状に打ち抜き、端部を
嵌め合い、端部側面を溶接して接合を完了する。
ジグソ形状に打抜きを行う刃物の一例を第6図
および第7図に示す。第6図は刃物の平面図であ
り、また、第7図は刃物の側面図である。第6図
に示すように、刃物50は相互に嵌合するジグソ
形状の上刃51と下刃52とからできている。上
刃51と下刃52とは同じ形状になつていて、い
ずれか一方が上刃となつたときは、他方は下刃と
なる。
上刃51または下刃52の切断エツジ部は、第
7図に示すようにテーパが付けられている。この
テーパは、圧延材の打抜きを円滑にするためであ
る。
第1図は本発明の方法を実施する装置の概略説
明図である。第1図において、圧延材の通常の搬
送ライン9に関して、その下側および上側にそれ
ぞれ下側刃物ユニツト50a、および上側刃物ユ
ニツト50bが設けられる。以下の説明では、先
行圧延材に関連する設備には添字aを、また、後
行圧延材に関連する設備には添字bをそれぞれ付
する。さらに、上側および下側刃物ユニツト50
bおよび50aについて同一数字は同じ機能を有
するものとする。下側刃物ユニツト50aは、上
刃51a、下刃52a、上刃台512a、下刃台
522a、下刃台ストツパ53a(第15図)か
らできている。同様に、上側刃物ユニツト50b
は上刃51b、下刃52b、上刃台512b、下
刃台522b、下刃台ストツパ53b(第14図)
からできている。
上側および下側刃物ユニツト50bおよび50
aは、切断線500に整列される。切断線500
は搬送ライン9に垂直に延びている。
切断線500に関して搬送ライン9の上流側に
後行圧延材6bの誘導用の後行圧延材誘導通路9
0bを、また、下流側に先行圧述材6aの誘導用
の先行圧延材誘導通路90aをそれぞれ設ける。
後行圧延材誘導用通路90bは、テーブル・ロ
ーラ54a、ガイド板55b、上限ローラ57、
上限ガイド板58、揺動ガイド板59からできて
いる。ローラ54bおびガイド板55bのうち、
切断線付近の複数組(本実施例では3組)は連動
して上方へ移動できるように構成される。
先行圧延材誘導用通路90aはテーブル・ロー
ラ54a、ガイド板55aからできていて、これ
らのうちの切断線付近の複数組(本実施例では3
組)は連動して下方へ移動できるように構成され
る。
本実施例においては、通路90aは下方にまた
通路90bは上方にそれぞれ移動するように説明
されているが、その逆でもよいことは以下の説明
から明らかになるであろう。ただし、その場合、
上刃、下刃等の前後位置も当然に入れ換わる必要
がある。
まず、第8図から第13図までを参照して本発
明の接合方法の概略工程を説明し、次いで第14
図から第16図までを参照して切断・嵌合の詳細
な工程について説明する。
第8図に示すように、通路90a,90bは一
直線上に水平に位置していて、先行圧延材6aが
ユニツト50a,50bを通過し、通路90aを
通過しつつある。後行圧延材も後続して進行して
いる。
第9図に示すように、先行圧延材6aの後端が
検出器56aを通過したとき、先行圧延材6aの
進行を停止し、通路90aを下方に移動させる。
同様に、後行圧延材6bの先端が検出器56bを
通過したとき、後行圧延材6bを進行を停止し、
通路90bを上方に移動させる。
第10図に示すように、先行圧延材6aを後退
させて通路90aに進入させ、ユニツト50aに
その先端が達したときに先行圧延材6aを停止さ
せる(第15図D参照)。同様に、後行圧延材6
bを前進させて通路90bに進入させ、ユニツト
50bにその先端が達したときに後行圧延材6b
が停止させる(第14図D)。
第11図に示すように、先行圧延材6aの後端
部をユニツト50aによつてジグソ形状に切断す
る(第15図F)。同様に、後行圧延材6bの先
端部をユニツト50bによつてジグソ形状に切断
する(第14図F)。
第12図に示すように、圧延材6a,6bの切
断端部を相互に嵌合させる(第16図B)。この
とき、ユニツト50aと通路90aを上昇させ、
また、ユニツト50bと通路90bを下降させ
る。圧延材6a,6bを下降させながら嵌合させ
るので、圧延材6a,6bにたるみが生じる。こ
のたるみを各通路90a,90bの1つのテーブ
ル・ローラ54a,54bで支持する。
最後に、第13図に示すように、嵌合部側縁を
溶接した後、圧延材を前進させて仕上圧延機8に
送る。このとき、一部上昇していたテーブル・ロ
ーラ54a,54bを他のテーブル・ローラと同
一線上に戻す。
第14図から第16図までを参照して、本発明
の接合方法について説明する。第14図は、上側
刃物ユニツト50bによつて後行圧延材6bの先
端部を切断する工程を示す。第15図は、第14
図と同様な図面であつて下側刃物ユニツト50a
によつて先行圧延材6aの後端部を切断する工程
を示す。第16図は、上側および下側刃物ユニツ
ト50bおよび50aによつて圧延材6aおよび
6bの切断端部を嵌合させる工程を示す。
圧延材の切断方式としては、下刃を固定して上
刃のみを移動させて圧延材の端部を打ち抜くダウ
ンカツト方式と、上刃および下刃の両方を移動さ
せて圧延材の端部を打ち抜くアツプ・アンド・ダ
ウンカツト方式とがある。以下の実施例では、説
明の便宜上、アツプ・アンド・ダウンカツト方式
を、例にとつて説明する。
まず、第14図を参照して、上側刃物ユニツト
50bの切断動作について説明する。
第14図AおよびBに代表して示すように、上
刃51b、上刃台512bは一体のユニツトとし
て上ホルダ(図示せず)に慣用の機構で装着さ
れ、それらは全体としてまたは単独で昇降でき
る。同様に、下刃52b、下刃台522b、下刃
台ストツパ53bは一体のユニツトとして下ホル
ダ(図示せず)に慣用の機構で装着され、それら
は全体としてまたは単独で昇降できる。
まず、先行圧延材待機工程Bにおいては、上刃
51b、上刃台512bがすべて所定位置まで上
昇し、また、下刃52b、下刃台522b、下刃
台ストツパ53bが同一面上にそろえられる。次
いで、検出器56bが後行圧延材6bの先端を検
出したとき、下刃台ストツパ53bが上昇しC、
後行圧延材6bの進入を待機する。
後行圧延材停止工程Dにおいては、工程Cの状
態で後行圧延材6bの進入を待機し、後行圧延材
6bが進入してきたとき、その先端を下刃台スト
ツパ53bの側面で受けて後行圧延材を停止させ
る。
後行圧延材切断工程Eにおいては、上刃51
b、上刃部512bが下降し、同時に下刃52
b、下刃台522bが上昇して、後行圧延材6b
の先端部を切断する。
クロツプ排除工程Fにおいては、後行圧延材6
bの先端部下面、上刃51bの下面、下刃台52
2bの下面、下刃台53bの下面がほぼ一線上に
整列するまで、各部が移動を継続して、そして、
停止する。クロツプ6b′は水平方向に外部に取り
出される。
次に、第15図を参照して、下側刃物ユニツト
50aの切断動作について説明する。第15図に
示すユニツト50aは、第14図に示すユニツト
50bの上刃51b、上刃台512bと下刃52
b、下刃台522b、下刃台ストツパ53bとが
上下入れ換つたものであり、実質的な動作に差異
はない。
ただし、第1図に示すように、下刃ストツパ5
3a、下刃台522a、下刃52a等の底面が先
行圧延材6aの通過のさいのガイドの働きをする
ように、それらの底面が搬送ライン9に一致され
ている。
このようにして切断された両圧延材6a,6b
の各端部は、第16図に示すように、両ユニツト
50a,50bによつてまず重ねられA、次いで
押し付けられて相互に嵌合するB。
端部嵌合部分の側面は、図示していない溶接機
によつて溶接され、接合工程はすべて完了する。
(ヘ) 効果 第1の効果は先行圧延材の後端部と後行圧延材
の先端部とを、別個に切断することにより、第4
図に示すように、カエリの対向が防止でき、切断
に引き続いて行われる先後端部の補完的嵌め合い
においても、第5図に示すように、嵌め合いはカ
エリに支障されることなくきわめてスムーズに行
うことができることである。切断と同時に切断先
後端部を互いに嵌合方向に移動させるので、切断
から嵌め合いまでに要する時間は極めて少なくて
よい。したがつて、接合所要時間が10秒以下に制
限されているオンラインでの接合においては、嵌
合が円滑にできる本発明方法は非常に大きい効果
をもたらすものである。
第2の効果は上側刃物ユニツトおよび下側刃物
ユニツトの各1対の刃のクリアランスを別個に任
意に選定できるので、圧延材切断端部の嵌合締代
が自由に選択でき、より強固な接合が得られるこ
とである。
第3の効果は待機中の刃物はライン外で背面を
高温の圧延材に向けているので、熱による刃物の
損傷が激減することである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の概略説
明図。第2図は本発明の方法を適用した連続熱間
圧延ラインの概略説明図。第3図は従来法により
圧延材の先後端部の切断が同時に行われたさいの
カエリ発生状況を示す説明図。第4図は本発明方
法のもとで先後端部の切断が別個に行われた際の
カエリ発生状況を示す説明図。第5図は本発明方
法のもとで別個に切断した切断端部のカエリと嵌
め合い状況の関係を示す説明図。第6図は本発明
の方法に用いる1対の刃物の平面図。第7図は第
6図の−線からみた側面図。第8図から第1
3図までは本発明の方法の工程説明図。第14図
は上側刃物ユニツトによる端部切断動作説明図。
第15図は下側刃物ユニツトによる端部切断動作
説明図。第16図は上側および下側刃物ユニツト
による端部嵌合動作説明図。 1:粗圧延機、2:巻取機、3:コイル、4:
クレードル、5:接合機、6a:先行圧延材、6
b:後行圧延材、7:ルーパ、6c:カエリ、
8:仕上圧延機、50:刃物、50a:下側刃物
ユニツト、50b:上側刃物ユニツト、51a,
51b:上刃、52a,52b:下刃、512
a,512b:上刃台、522a,522b:下
刃台、53a,53b:下刃台ストツパ、56
a,56b:検出器、54a,54b:テーブ
ル・ローラ、55a,55b:ガイド板、9:搬
送ライン、500:切断線、90a:先行圧延材
誘導通路、90b:後行圧延材誘導通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗圧延後の先行圧述材の後端部と粗圧延後の
    後行圧延材の先端部とを接合して連続的に仕上圧
    延を行う連続熱間圧延ラインにおいて、該ライン
    に関して上側および下側に別個に移動する圧延材
    誘導用通路を設けること、各通路に1対の上刃お
    よび下刃からなる上側および下側刃物ユニツトを
    設けること、前記上刃および下刃を端部の開口幅
    が内奥部の幅よりも狭くなつたジグソ形状であつ
    て相互に補完し合うように成形すること、前記の
    先端部および後端部を前記の各1対の上側刃物ユ
    ニツトおよび下側刃物ユニツトによつてそれぞれ
    同一タイミングで切断すること、前記切断と同時
    に切断先後端部を互いに嵌合方向に移動させかつ
    前記の各通路を前記ラインに一致するように移動
    させながら前記上側および下側刃物ユニツトによ
    つて前記切断端部を相互に補完し合うように嵌め
    合うこと、該嵌合部側縁を溶接することからなる
    圧延材の接合方法。
JP26054384A 1984-12-10 1984-12-10 圧延材の接合方法 Granted JPS61137610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26054384A JPS61137610A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 圧延材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26054384A JPS61137610A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 圧延材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137610A JPS61137610A (ja) 1986-06-25
JPH0351486B2 true JPH0351486B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=17349416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26054384A Granted JPS61137610A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 圧延材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137610A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349761Y2 (ja) * 1986-01-10 1991-10-24
JPS6313907A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 石川島播磨重工業株式会社 バ−接合方法及び装置
JP3666682B2 (ja) * 1995-03-15 2005-06-29 石川島播磨重工業株式会社 圧延材接合装置
CN102950319A (zh) * 2012-10-30 2013-03-06 常州兆阳光能科技有限公司 太阳能电池板用焊条裁切装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123502A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延材連結方法
JPS61103607A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延材の接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123502A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延材連結方法
JPS61103607A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延材の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61137610A (ja) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121873A (en) Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system
JPH0351486B2 (ja)
JPH0438482B2 (ja)
JP4698132B2 (ja) 熱間圧延設備
JPS60115387A (ja) レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
US4645893A (en) Method for manufacturing spiral-welded steel pipe
JPH0839261A (ja) 帯鋼中継ぎ溶接方法
JPS61103607A (ja) 圧延材の接合方法
JPS59130603A (ja) 連続式熱間圧延方法
JP3999349B2 (ja) スパイラル鋼管の成形装置
JPS63115605A (ja) 連続熱間圧延の接合部トリミング方法
JP2937526B2 (ja) 帯状金属板の接合方法及び装置
JPH07246496A (ja) 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法
JP3789683B2 (ja) 突き合わせ溶接方法およびその溶接装置
JP3239585B2 (ja) 金属帯板の接続方法
JPH0767638B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
JP2000084695A (ja) 帯状鋼板の長手方向の連続溶接方法およびその溶接設備
JPS6330173A (ja) 鋼帯端部の突合せ溶接時の突合せ方法ならびにその装置
JPH0334423B2 (ja)
JPS6125462B2 (ja)
JPS6227346Y2 (ja)
JPH0138594B2 (ja)
JPH10235428A (ja) レーザ溶接管の製造方法およびその製造装置
JPS6123502A (ja) 圧延材連結方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees