JPS61255782A - 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法 - Google Patents

鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法

Info

Publication number
JPS61255782A
JPS61255782A JP60098728A JP9872885A JPS61255782A JP S61255782 A JPS61255782 A JP S61255782A JP 60098728 A JP60098728 A JP 60098728A JP 9872885 A JP9872885 A JP 9872885A JP S61255782 A JPS61255782 A JP S61255782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cut
strip
strips
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60098728A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Noda
一夫 野田
Hiromichi Ono
小野 弘路
Hiroshi Tajika
多鹿 洋
Mamoru Fujii
守 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60098728A priority Critical patent/JPS61255782A/ja
Publication of JPS61255782A publication Critical patent/JPS61255782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は鋼板ストリップのレーザ溶接時の突合わせ方法
に係り、詳しくは、レーザ突合わせ溶接に先立って、先
行ならびに後行の鋼板ストリップの各端部を同時に切断
し、これら対向端面を形成する際に、これら鋼板ストリ
ップが橋薄物であっても、両対向端面はその板幅方向な
らびに板厚方向において均一な真直性を持ち、突合わせ
たときに両対向端面間にほとんど間隙が残らず、レーザ
溶接線と一致する突合わせ開先線が形成できる突合わせ
方法に係る。
従来の技術 一般に、鋼板ストリップの端部は、所謂、シャーウエル
ダにおいて先行の鋼板ストリップ(以下、先行板という
。)の盪端部ならびに後行の鋼板ストリップ(以下、後
行板という。)の先端部を切断して各対向端面を形成し
、その後、これら対向端面を互いに突合わせて溶接され
てから、次の工程に移行されている。この突合わせ溶接
は、通常、TIG溶接かMIG溶接によって行なわれて
いるが、鋼板ストリップが薄板化ならびに広幅化する場
合には、これら溶接法に代ってレーザ溶接が適用される
例が多くなっている。
すなわち、レーザ溶接はレーザビーム自体直進性があり
、熱線径が例えば0.1〜0.2閣の如く非常に細くで
きる。従って、TIG溶接、MIG溶接と相違してレー
ザ溶接はほとんど熱影響部を生成させずに、しかも、溶
接ビードの幅を小さくできるため、板厚0.3〜0.1
5Illlllの如く、極薄化の傾向の珪素鋼板の接合
にはレーザ溶接が好適、むしろ、レーザ溶接しか適用で
きないと云っても過言でない。しかしながら、レーザ溶
接は、TIG溶接、MIG溶接程度に要求される精度の
開先に比べると、−1高い精度の開先が要求される。
換言すると、このような高精度の開先でないと、レーザ
ビームのように熱線径を非常に細くできるという利点が
十分にいかすことができず、レーザ溶接による上記利点
を十分に発揮できないからである。
そこで、レーザビーム径の極細化に対応して要求される
開先精度について検討すると、先後行板の両切断面の接
近度合が、板幅ならびに板厚方向、要するに、全面にわ
たって良好でかつ真直性を持っていること、突合わせた
際の両切断面間の間隙、つまり、突合わせ間隙がきわめ
て小さいこと等であって、この要求は鋼板ストリップの
極薄化、広幅化とともに一層に厳しくなっている。
しかしながら、何れにしてもこの要求に合致した開先を
得るには、その前提として、先後行板の各端部が形状性
が良好に切断されることが必要であるが、従来例のシン
グルカットシャーや、ダブルカットシャーで剪断するの
では、この要求にこたえることができない。つまり、こ
れら剪断装置は、主として小さい力で板厚の厚いものを
切断するものとして構成されており、例えば、板厚0.
3〜0.15s程度の薄板について上記条件の切断が達
成できない。また、これら剪断装置でも、シングルカッ
トシャーは同一の上下刃によって切断するために、突合
わせ開先である程度合同性を保持し、開先間隙を小さく
でき、この要求にある程度こたえられるが、位置決めが
むづかしい。これに対し、ダブルカットシャーは位置決
め問題はほとんどないが、両端部は別個の上下刃によっ
て切断するため、上記の条件をみたすことは不可能に近
い。
そこで、第5図(a)に示す従来例のダブルカットシャ
ーで剪断したときの先行板1、後行板1′の対向端面の
形状を観察したところ、板幅方向は第5図(b)の通り
であり、板厚方向は第5図(C)の通りであった。すな
わち、このシャーは上刃2ならびに下刃3の間に先行板
1ならびに後行板1′の各端部がはさまれて通常上刃2
の下降により同時に剪断するもので、所謂、ギロチンシ
ャー型式のものである。また、このシャーは少ない力で
なるべく厚いものを切断するよう構成されているため、
上刃2には通常レーキ角θ(−1〜2°)程度とってい
る。従って、切断は同時に行なわれず、板厚方向では第
5図(C)の如く段付切断が行なわれ、板幅方向は第5
図(b)に示す如く切断線1a、1a’ が曲がり、と
くに、別個の上下刃によって個別的に切断された各切断
面が第5図(b)ならびに(C)の如く突合わされるこ
とになって、例えば、極薄の珪素鋼板等をレーザ溶接す
るときには、この点が大きく影響し、最も良い条件でも
せいぜい板厚0.23mm程度が限度である。
また、使用中に上刃や下刃の締付方法等によっては対向
端面の全面にわたってのギャップが等しくならず逃げ量
も多い。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記欠点を解決することを目的とし、具体的に
は、従来例のダブルカットシャーでは切断面の形状が損
なわれ、先行板と後行板の切られる傾向が逆になり、切
断面の真直性が悪化し、この事がそのまま突合わせ間隙
の悪化となること、レーキ角度をもっているため、局部
欠損切断や段付切断が発生し、間隔を全面一定とするこ
とが困難であること等を解決することを目的とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 すなわち、本発明法は、先行鋼板ストリップならびに後
行鋼板ストリップの各対向端面を突合わせてレーザ溶接
するのに先立って前記両鋼板ストリップの各端部を切断
して各対向端面を形成する際に、互いに整合する上刃な
らびに下刃の間においてこの上刃をその刃面を前記鋼板
ストリップの表面と平行の状態に保持しつつ下降させて
前記両鋼板ストリップの各対向端部とを同時に切断して
、それぞれ対向端面を形成し、その後、これら対向端面
を互いに突合わせることを特徴とする。
そこで、口の手段たる構成ならびにその作用について図
面によりさらに詳しく説明すると、次の通りである。
なお、第1図は本発明方法を実施する装置の一例の正面
図であり、第2図はそのA−A方向からの平面図であり
、第3図は第1図のB−8方向からの断面図であり、第
4図は本発明方法により形成した対向端面の板幅方向の
平面図である。
まず、第1図において、符号1は先行板、符号1′は後
行板を示し、これら両板は突合わせレーザ溶接するのに
先立って、先行板1の後端部ならびに後行板1′の先端
部は切断位置において上刃10ならびに下刃11の間で
切断する。
すなわち、切断位置においては、先行板1ならびに後行
板1′の上下に上刃10ならびに下刃11が対向して設
けられている。この下刃11は固定ホルダー13に固定
されているのに対し、上刃10は昇降ホルダー12に取
付けられ、上刃10ならびに昇降ホルダー12は一体に
昇降する。上刃10ならびに下刃11は互いに整合し、
従来例のダブルシャーと相違して、同一の上下刃10.
11によって先後行板1.1′の各端部を同時に切断す
る。
従って、通常は、下刃11の中心に凹所11aを形成し
、この凹所11a内に上刃10の一部を整合させるよう
、所謂、パンチ方式として構成し、先行板1ならびに後
行板1′の各端部を同時に切断する。この切断にあたっ
ては、下刃11の刃面11bは先行板1ならびに後行板
1′の両端部の裏面に接触させるのに反し、上刃10の
刃面10aは先行板1ならびに後行板2の表面と略々平
行な状態に保持して上刃10を下降させて同時に切断す
る。
このように切断すると、シングルカットシャーと同様に
同一の上下刃で切断されるために、切断面1a、Ia’
の合同性は十分に保持されて突合わせ間隙は十分に小さ
くできるにも拘らず、同時切断である故に、ダブルカッ
トシャーの利卓の位置決めの容易さが十分に確保できる
。また、切断面1a、1a’ は第4図に示す如く、板
幅方向に直線性をもって切断されると共に、板厚方向に
おいても真直性が保持できる。
更に詳しく説明すると、第5図(b)に示す両切断面1
a、 Ia’ と第4図に示す両切断面とを対比すると
明らかな通り、従来例のカットシャーはシングル、ダブ
ルの何れでも、所定のレーキ角θをもって剪断が行なわ
れるため、上記の如く、どうしても、剪断は瞬間的でな
くある時間にわたり段階的になり、更に、先行板、後行
板のクランプ状態によってはこの傾向が助長する。この
ため、切断面は板幅方向に彎曲する一方、板厚方向では
階段状になる。これに対し、本発明方法により、上記の
如く上刃10の刃面10aを平行状態で下降させて切断
した場合には、所謂、打抜きと同様な切断が瞬間的に達
成でき、板幅方向ならびに板厚方向にわたって真直性が
保持される。このため、得られる両切断面1a、 la
’ 、つまり、対向端面1a、1a’ をこのままの状
態で突合わせると、真直度は0.1關/m以下、開先間
隙は1mm以下の状態で突合わせることができる。
なお、本発明方法では、従来例の如く、レーキ角θを持
った上下刃を用いずに、上刃10の刃面10aをほぼ先
行板ならびに後行板の表面と平行な状態に保って下降さ
せつつ切断することから、板厚が厚くなると、それに見
合った力が必要となる。しかしながら、本発明方法にお
いては、レーザ溶接が板厚0.3〜0.15閣、板幅S
OO〜1500mの如く桟薄、広幅のものの適用にきわ
めて有効であることに着目して成立しており、従来例の
如く、あまり厚いものを切断することば考慮する必要が
ない。
マタ、第1図ならびに第2図において、上刃の昇降ホル
ダー12を案内するために、下刃11の両側にはガイド
14を取付けることもできる。
実施例 次に、実施例について説明する。
まず、板厚0.15101.板幅1000Mの珪素鋼の
先行板1、後行板1′を第1図、第2図ならびに第3図
に示すような切断ステーションのところまで移送した。
この際、上下刃1o、 iiの板を切る面間のギャップ
を3/1000〜1.5/100mmに調整し、板の通
らない両端部にはガイド14を取付けてガイドし、上刃
10はその刃面を平行状態に保って下降させ、切断した
。このようにして得られた両対向端面は板幅ならびに板
厚方向にわたって真直度571000a以下であった。
これを突合わせると、その間隙は4/100閣以下とな
り、0.15@の板厚の珪素鋼板は径0.1−のレーザ
で十分に溶接できた。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明した通り、本発明方法は、先行鋼板スト
リップならびに後行鋼板ストリップの各対向端面を突合
わせてレーザ溶接するのに先立って前記両鋼板ストリッ
プの各端部を切断して各対向端面を形成するものであっ
て、しかも、この際に、互いに整合する上刃ならびに下
刃の間においてこの上刃をその刃面を前記鋼板ストリッ
プの表面と平行の状態に保持しつつ下降させて前記両鋼
板ストリップの各対向端部とを同時に切断して、それぞ
れ対向端面を形成し、その債、これに対向端面を互いに
突合わせることを特徴としている。
従って、従来例のダブルカットシャーの如く同時切断で
ある故に、シングルカットシャーの如く、位置合わせの
はん雑さがなく、切断部、そのまま突合わせることによ
り、高精度の開先が得られる。
また、上刃ならびに下刃は互いに整合しかつ下刃の刃面
ば、先行板、後行板の裏面に接触し、上刃の刃面ば先行
板、後行板の表面とほぼ平行な状態で下降されて切断さ
れるため、打抜きに近い状態で同時に切断され、切断面
、つまり、各対向端面の全体にわたり真直性が保持でき
る。
つまり、これら対向端面を突合わせると、この間隙は1
/1000@オーダーとすることができるのでその突合
わせ性は1/100■程度の精度とできる。また、溶接
トーチとのならい性も良く、真直性が保持できるので1
/100mm程度の精度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の一例の正面図、第
2図はそのA−A方向からの平面図、第3図は第1図の
B−8方向からの断面図、第4図は本発明方法により形
成した対向端面の板幅方向の平面図、第5図(a)は従
来例のダブルカットシャーの切断部の一例の説明図、第
5図(b)ならびに(0)は従来例のダブルカットシャ
ーによる先行板と後行板の切断面の板幅方向と板厚方向
の各説明図である。 符号1.1′・・・・・・先行板、復行板10・・・・
・・上刃     11・・・・・・下刃12・・・−
・・上刃のホルダー 13・・・・・・下刃のホルダー 14・・・・・・ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先行鋼板ストリップならびに後行鋼板ストリップの各対
    向端面を突合わせてレーザ溶接するのに先立つて前記両
    鋼板ストリップの各端部を切断して各対向端面を形成す
    る際に、互いに整合する上刃ならびに下刃の間において
    この上刃をその刃面を前記鋼板ストリップの表面と平行
    の状態に保持しつつ下降させて前記両鋼板ストリップの
    各対向端部とを同時に切断して、それぞれ対向端面を形
    成し、その後、これら対向端面を互いに突合わせること
    を特徴とする鋼板ストリップのレーザ溶接時の突合わせ
    方法。
JP60098728A 1985-05-08 1985-05-08 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法 Pending JPS61255782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098728A JPS61255782A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098728A JPS61255782A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255782A true JPS61255782A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14227578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60098728A Pending JPS61255782A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499580A (en) * 1993-11-11 1996-03-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Process for fabricating a sleeve shaped printing form

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499580A (en) * 1993-11-11 1996-03-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Process for fabricating a sleeve shaped printing form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840303A (en) Method and apparatus for cutting and welding steel strips
US4854493A (en) Method and apparatus for cutting welding steel strips
GB1135318A (en) Method and apparatus for joining strip and sheet material
US4988845A (en) Device to cut and butt-weld bands or metal sheets having limited dimensions
JPS61255782A (ja) 鋼板ストリツプのレ−ザ溶接時の突合わせ方法
JPH05123878A (ja) 突合せレーザ溶接方法
JPS624507A (ja) カツトシヤ−のクリアランス調整装置
JP2004050281A (ja) ステンレス帯鋼の突き合せtigアーク溶接方法
JPH05253733A (ja) 金属薄板素材のせん断装置
JPS60115387A (ja) レ−ザ−ビ−ムによる鋼板切り込み方法
JPS59166409A (ja) 被溶接材の切断方法
JPS629791A (ja) 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法
JPS61276793A (ja) 板幅が広く薄い金属ストリツプの突合わせレ−ザ溶接方法
JP3246798B2 (ja) 板材の溶接装置及びその方法
JP4047470B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JPS6228096A (ja) レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法
JPS61242777A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JPH03114685A (ja) 金属帯のレーザ溶接に供せられる突き合わせ開先の形成方法
JPS6116926Y2 (ja)
JPS60106685A (ja) 金属薄帯の突合せ溶接方法
JPS61273288A (ja) 金属帯の突合わせ方法
JPS61276794A (ja) 金属ストリツプの突合わせレ−ザ溶接方法
JPS6227346Y2 (ja)
JPS6152985A (ja) J形開先のガス切断方法
JP4505070B2 (ja) 鋼帯の接合方法