JPS6228096A - レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法 - Google Patents

レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法

Info

Publication number
JPS6228096A
JPS6228096A JP60169370A JP16937085A JPS6228096A JP S6228096 A JPS6228096 A JP S6228096A JP 60169370 A JP60169370 A JP 60169370A JP 16937085 A JP16937085 A JP 16937085A JP S6228096 A JPS6228096 A JP S6228096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailing
cutting
cut
leading
metal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169370A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ono
小野 弘路
Kazuo Noda
一夫 野田
Hiroshi Tajika
多鹿 洋
Mamoru Fujii
守 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60169370A priority Critical patent/JPS6228096A/ja
Publication of JPS6228096A publication Critical patent/JPS6228096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明はレーザ溶接時の金属ストリップの突合わせ方法
に係り、詳しくは、板厚0.5〜0.15閣、板幅50
0〜1500mの如(極薄でかつ広幅の両金属ストリッ
プの対向端部を重合わせた状態で表面性状の良好な状態
で同時に切断してから、高い精度のもとて両切断面を突
合わ、せ、ビーム径を小さくしてレーザ溶接できる金属
ストリツ  ブの突合わせ方法に係る。
従来の技術 一般に、鋼板ストリップ等の金属ストリップ(以下、単
にストリップという。)の端部は互いに接合、連続化し
てから、所定の処理が行なわれている。この接合は、先
行側のストリップ(以下、先行板という。)の侵端と後
行側のストリップ(以下、後行板という。)の先端、つ
まり、両対向端部を予め切断してから、これら切断面を
突合わせ、この突合わせ開先に沿って溶接トーチを走行
させて溶接することによって行なわれている。また、こ
の溶接トーチとしては、通常、TTG溶接、MIG溶接
等のトーチが用いられていたが、最近は、ストリップの
薄板化、広幅化にともなってレーザ溶接トーチが用いら
れている。すなわち、レーザ溶接で、ビーム径を小さく
すると、TIGやMIG等の溶接に比べると、熱影響部
をほとんど生成させずに溶接ビードの幅を小さくできる
。このため、板厚の薄(かつ広幅のストリップでは、レ
ーザ溶接が好適である。
しかし、TIG溶接、MIG溶接に要求される精度の開
先に比べると、レーザ溶接では、さらに、高い精度の開
先が要求され、高精度開先でないと、レーザビームのよ
うに熱線径を非常に細くできるという利点を十分にいか
すことができない。
また、高精度開先のほかに、レーザ溶接の特性をいかす
上には、先後行両板の突合わせ線が溶接線と正確に一致
することが必要である。しかし、通常のシャー切断では
開先を形成する両切断面の表面状態が劣り、どうしても
板幅方向で曲り、とくに、5〜10μ程度の粗度の如き
平滑性を持つ切断面が得られず、真直な切断線が得られ
ない。
更に詳しく説明すると、ストリップの端部間の溶接はな
るべく熱影響部が発生せずに溶接ビード幅の小さい溶接
部が得られることが必要である。レーザ溶接は、レーザ
ビームの径が0.1〜0.2aaφの如く小さくできる
ため、この条件を十分に満足させることができる。また
、レーザビーム自体は直進性に優れ、径0.1〜0.2
閣程度に絞って、開先精度が高く真直性に優れていると
きには、板厚0.5〜0.15mmの如く極薄でかつ板
幅500〜1500mmの如く広幅のストリップであっ
ても、溶接ビード幅をきわめて小さくして支障なく溶接
できる。
しかし、従来例のシングルカットシャーやダブルカット
シャーの切断では、極薄でかつ広幅のストリップのレー
ザ溶接に供する開先が得られない。換言すると、シング
ルカットシャー、ダブルカットシャーの何れでも一対の
上刃と下刃とから成っており、切断時には先行ならびに
後行のクランプ装置によってクランプされた状態でスト
リップの端部は上下刃によって剪断により切断される。
また、上刃の刃面には通常レーキ角が付いて傾斜されて
おり、このように傾斜されているために、剪断がストリ
ップの一つの側縁から他の側縁に進行する際に、一つの
側縁で剪断を開始する時にはストリップに多大な力が働
いて剪断が良好に行なわれる。しかしながら、このよう
に剪断が行なわれると、剪断が順次進行するのにともな
って未剪断部分の長さが減少することによって、剪断さ
れた部分が増加すると共に、この部分が垂れ下がり、ス
トリップでクランプされていないところや、クランプの
不完全のところがねじれ、この結果、曲げ変形は逆に大
きくなる。このため、切断終了点では曲げは最大になる
が、この部分はこのように曲げられた状態で切断されて
いるために、上刃が退避すると曲げが開放され、その分
だけ曲げが補償され、両ストリップを突合わせたときの
間隔は切断終了点でせまくなる。しかし、途中ではこの
状態がそのままあられれ、間隔は最大となり、切断開始
時では間隔は切断終了時より大きくなる。シングルカッ
トシャーやダブルカットシャー等の剪断のときは、スト
リップの板幅方向の切断線は曲がり、この曲がった切断
線を持つ切断面を突合わせても、小径のレーザビームに
適合する開先が得られない。更に、切断面はシャー切断
であると、「い性破壊をともなう2段剪断になって、板
厚方向でも平坦なものが得られない。
また、切断時には、ストリップの対向端部を個別的に切
断するのに代って、両対向端部を重合わせて同時に切断
するのが生産性や切断面の整合性等の面から好ましいが
、従来例のシャー切断であると、上記の通りの問題がつ
きまとい、必ずしも、整合性よく切断面が突合わせでき
ない。
更に、切断が仮に高精度で行なわれても、突合わせが正
確に行なわれることがきわめてむづかしく、なかでも、
溶接トーチの走行線と突合わせ線とを高精度で一致させ
ることがきわめてむづかしく、そのほかに、切断侵に発
生するスクラップの除去に多くの手数がかかり、生産性
が大巾に低下する問題がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記欠点の解決を目的とし、具体的には、 例えば、シングル若しくはダブル等のシャーカットでは
板幅方向や板厚方向の真直性を持った切断面が得られず
、両ストリップ、つまり、先行板と後行板の対向端面を
重合わせてこの重合わせ部を同時切断する、所謂、オー
バーラツプ切断が採用できないこと、 従来例では例えば板厚0.15〜0.5m+eの如く極
薄で、しかも、板幅500〜1500mの如き広幅のス
トリップでは溶接1・−チの走行線と突合わせ線とを正
確に一致させることがきわめてむづかしいこと、 更に、オーバーラツプ切断であると、発生するスクラッ
プの除去の作業にきわめて多くの手数がかかって生産性
が大巾に阻害されること等を解決することを目的とし、 これら問題の解決のために、ストリップの対向端部は例
えば円板状砥石によって砥粒切削により切断すると共に
、切断時や突合わせ時にストリップを上下のクランプ片
により押さえると同時に磁力の作用によって保持するこ
とを特徴としている。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 すなわち、本発明方法は、先行側の金属ストリップと後
行側の金属ストリップの各対向端部を、先行側の金属ス
トリップが先行側上下クランプ片ではさまれ、後行側の
金属ストリップが後行側上下クランプ片ではさまれ、か
つ、磁力で保持されるクランプ状態に重合わせてから、
回転砥粒切削体を板幅方向に走行させることにより、重
合わせ部を砥粒切削により切断し、その後、先行側なら
びに後行側の両上クランプ片を上昇させることにより、
先行側ならびに後行側の金属ストリップから発生したス
クラップを除去し、続いて、後行側の金属ストリップを
後行側の下クランプ片の磁力により保持したままで、後
行側の金属ストリップの切断面に対し、先行側の金属ス
トリップの切断面を突合わせることを特徴とする。
そこで、この手段たる構成ならびにその作用について図
面によって具体的に説明すると、次の通りである。
まず、第1図、第2図、第3図ならびに第4図は本発明
方法を実施する際の各工程の説明図である。従って、は
じめは、第1図に示す如く、後行板1′はその後端部1
a’ を先行側ならびに後行側の両上下クランプ片3.
2ならびに3’、2’の間にまたがらせ、その後端部1
a’ の上に先行板1の先端部1aを重合わせる。この
際、両上クランプ片3.3′は通常の通り、昇降自在に
構成するが、先行側の下クランプ片2は水平方向に移動
自在に構成し、後行側の下クランプ片2′中には磁石等
を内蔵させて侵記の如く後行板1′の後端部1a’ を
吸引できるようにする。また、雨下クランプ片2.2′
の間には移動クランプ片6を配置し、この移動クランプ
片6は水平方向に移動自在に構成すると共に、表面にバ
ッグパー68を設ける。従って、先行板1と後行板1′
の重合わせ部は先行側ならびに後行側の上クランプ片3
.3′が下降し、雨下クランプ片2.2′ならびに移動
クランプ片6との間でクランプされ、この際に、後行板
1′の先端部1a’ は後行側の下クランプ片2′の磁
力により確実かつ強く保持される。
次に、上記の如く、クランプ復、重合わせ部は回転砥粒
切削体4を下降させ、先行板1ならびに後行板1′の板
幅方向に走行させ、第1図に示す如く、砥粒切削により
切断する。この際、予めその走行通路(図示せず)を板
幅方向に設置しておき、この走行通路に沿って台車(図
示せず)を走行でき°るようにし、台車にモータ等の駆
動装置(図示せず)と一体に回転砥粒切削体4を塔載す
る。また、回転砥粒切削体4は鋼板その他の金属板等の
ストリップを砥粒切削により切断できるものであって、
この構成のものであれば何れの構成でも良く、通常は、
例えば、所謂、ディスクカッタ等の如く円板状の切削砥
石を用いる。
このように切断すると、従来例のシャーカッタ等と異な
って、砥粒切削であるため、切断時にはほとんど回転砥
粒切削体に切断反力が働かず、切断面はほとんど平坦で
表面粗度5〜10μ程度のものとなり、切断線も略々完
全な真直性が保持される。更に、切削に供せられる砥粒
の粒度を調整すると、表面は平坦にでき、平坦度を向上
させることができ、オーバーラツプ切断も確実に実施す
ることができる。
すなわち、従来例によってシャー切断する場合には、上
記の通りの問題があるため、先後行の両板を重合わせて
切断することができない。
これに対し、本発明法の如く、回転砥粒切削体を用いて
重合わせ部を切断すると、回転砥粒切削体4の両側面4
aにより形成される切削線に先後行両板1.1′の切断
線は正確に一致し、回転砥粒切削体4の走行通路と溶接
トーチ5の走行通路とを一致させるのみで極薄で広幅の
ものであっても良好にレーザ溶接できる。なお、回転砥
粒切削体は上記の如き利点のほかに構造もコンパクトで
あるが、使用度がますと、両側の切削側面に偏摩耗が起
こり、このために、切断線がややうねることがある。し
かしながら、同じ回転砥粒切削体で同時に切断するため
、先行ならびに後行の画板の切断線は、たとえややうね
っても切断線の形状は同一の傾向にあって、突合わせた
時にギャップがゼロになり、ギャップがゼロならば、芯
ずれの許容値も大きくなり、レーザ溶接が可能になる。
次に、第2図に示す如く、切断後、先行ならびに後行の
両上クランプ3.3′を上昇させ、スクラップ1b、I
b’ を取除く。その後、後行板1′は後行側の下クラ
ンプ片2′の磁力により保持したままで、移動クランプ
片6を前進させる。
この状態で、第3図に示す如く、後行板1′の切断面1
c’ に先行板1の切断面1Cを当てて突合わせ、この
状態でクランプし、溶接トーチ5を板幅方向に走行させ
、第4図に示す如く、レーザ溶接する。
このように、切断後に磁力により後行板1′を保持した
状態でスクラップを除去すると共に、突合わせ開先を形
成すると、後行板1′の先端の切断面1c’ は回転砥
粒切削体4の一側の切削面4aと整合かつ一致しており
、この後行板1′の切断面1c’ に対し先行板1の切
断面1Cを突合わせると、開先線は溶接トーチ走行線と
一致する。
すなわち、先行板1や後行板1′の対向端部をクランプ
状態で切断すると、スクラップの除去のためにクランプ
を解放することになり、どうしても、後行板1′の切断
面1c’ の位置がずれる。しかしながら、本発明法に
おいては、後行板1′の先端部1a’ は後行側の下ク
ランプ片2′の磁力により保持されているため、クラン
プ状態の解放時にも後行板1′の切断面1c’の位置が
ずれることがない。また、この切断面10′ を基準と
し、それに後行板1′の切断面1c’ を突合わせたま
まで、開先線は溶接トーチ40走行線と正確に一致でき
る。
〈発明の効果〉 以上要するに、本発明法は、レーザ溶接時の金属ストリ
ップの突合わせ方法であって、先行側の金属ストリップ
と後行側の金属ストリップの各対向端部を、先行側の金
属ストリップが先行側上下クランプ片ではさまれ、後行
側の金属ストリップが復行側上下クランプ片ではさまれ
、かつ、磁力で保持されるクランプ状態に重合わせてか
ら、回転砥粒切削体を板幅方向に走行させることにより
、重合わせ部を砥粒切削により切断する。
従って、両ストリップの対向端部は同一の回転砥粒切削
体によって同時に切断でき、更に、この切断は砥粒によ
っての切削である故に、各切断面はきわめて表面性状が
良好で、各切断線は真直性を保持でき、両切断面の突合
わせにより、きわめて高精度の開先が形成できる。
また、重合わせ部の切断侵は、先行側ならびに後行側の
両上クランプ片を上昇させて、クランプ状態を解放する
ことにより、先行側ならびに後行側の金属ストリップか
ら発生したスクラップを除去するが、この際に、後行側
の金属ストリップは後行側の下クランプ片の磁力により
保持されているので、スクラップ除去侵に金属ストリッ
プの位置決めを行なう必要がなく、各対向端部の重合わ
せ部の同時切断であっても、スクラップの除去作業がき
わめて簡単で、一連の溶接作業の中で連続化したものと
して行なうことができる。
その後、後行側の下クランプ片の磁力により保持したま
まの後行側の金属ストリップの切断面に対し、先行側の
金属ストリップの切断面を突合わせると、そのままの状
態できわめて高精度の開先が形成でき、回転砥粒切削体
の走行通路と一致する通路に沿ってレーザ溶接トーチを
走行させると、支障なくレーザ溶接できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図ならびに第4図は本発明方法を
実施する際の各工程の説明図である。 符号1・・・・・・先行板    1′・・・・・・後
行板1a、1a’・・・・・・各対向端部 1b、 1b’・・・・・・スクラップ1c、 1c’
・・・・・・切断面 2・・・・・・先行側の下クランプ片 2′・・・・・・後行側の下クランプ片3・・・・・・
先行側の上クランプ片 3′・・・・・・後行側の上クランプ片4・・・・・・
回転砥粒切削体 4a・・・・・・回転砥粒切削体の両側の切削面5・・
・・・・レーザ溶接トーチ 6・・・・・・移動クランプ片 第1図 第2図 @3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先行側の金属ストリップと後行側の金属ストリップの各
    対向端部を、先行側の金属ストリップが先行側上下クラ
    ンプ片ではさまれ、後行側の金属ストリップが後行側上
    下クランプ片ではさまれ、かつ、磁力で保持されるクラ
    ンプ状態に重合わせてから、回転砥粒切削体を板幅方向
    に走行させることにより、重合わせ部を砥粒切削により
    切断し、その後、先行側ならびに後行側の両上クランプ
    片を上昇させることにより、先行側ならびに後行側の金
    属ストリップから発生したスクラップを除去し、続いて
    、後行側の金属ストリップを後行側の下クランプ片の磁
    力により保持したままで、後行側の金属ストリップの切
    断面に対し、先行側の金属ストリップの切断面を突合わ
    せることを特徴とするレーザ溶接時の金属ストリップの
    突合わせ方法。
JP60169370A 1985-07-30 1985-07-30 レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法 Pending JPS6228096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169370A JPS6228096A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169370A JPS6228096A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228096A true JPS6228096A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15885327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169370A Pending JPS6228096A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322542A (en) * 1991-11-22 1994-06-21 Toyo Glass Company Limited Method of and apparatus for chamfering edge of glass vessel
CN103008891A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 深圳市大族激光科技股份有限公司 利用激光进行坡口切割的方法及激光切割机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322542A (en) * 1991-11-22 1994-06-21 Toyo Glass Company Limited Method of and apparatus for chamfering edge of glass vessel
CN103008891A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 深圳市大族激光科技股份有限公司 利用激光进行坡口切割的方法及激光切割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648564B2 (en) Burr removing method and apparatus
JPH0471634B2 (ja)
JPS6228096A (ja) レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法
JP2002224840A (ja) オープンパイプの溶接方法
JPS61276794A (ja) 金属ストリツプの突合わせレ−ザ溶接方法
JPS61276793A (ja) 板幅が広く薄い金属ストリツプの突合わせレ−ザ溶接方法
JPS629791A (ja) 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法
JPS624507A (ja) カツトシヤ−のクリアランス調整装置
JPS61242777A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JPS61259890A (ja) 板幅の広い金属帯の突合わせ方法
JPS61249691A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JPS61276790A (ja) 金属ストリツプの突合わせ溶接方法
JPS61276792A (ja) 金属ストリツプの突合わせ溶接方法
JPH0235637B2 (ja)
JPS6150714B2 (ja)
JPH03114685A (ja) 金属帯のレーザ溶接に供せられる突き合わせ開先の形成方法
JPH0451272B2 (ja)
JPS59166409A (ja) 被溶接材の切断方法
JPS6116926Y2 (ja)
JPS6227346Y2 (ja)
JP2000107864A (ja) フラッシュバット溶接方法およびスパッタ除去装置を持つフラッシュバット溶接装置
JP2719979B2 (ja) 溶接方法
JPH0641747Y2 (ja) 突き合わせ溶接装置
JPS61176490A (ja) 溶接機における突合わせ方法
JPH0340464Y2 (ja)