JPS60106685A - 金属薄帯の突合せ溶接方法 - Google Patents

金属薄帯の突合せ溶接方法

Info

Publication number
JPS60106685A
JPS60106685A JP58215648A JP21564883A JPS60106685A JP S60106685 A JPS60106685 A JP S60106685A JP 58215648 A JP58215648 A JP 58215648A JP 21564883 A JP21564883 A JP 21564883A JP S60106685 A JPS60106685 A JP S60106685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
welding
light
gage
butt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150714B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sasaki
弘明 佐々木
Osamu Sato
修 佐藤
Noboru Nishiyama
昇 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58215648A priority Critical patent/JPS60106685A/ja
Publication of JPS60106685A publication Critical patent/JPS60106685A/ja
Publication of JPS6150714B2 publication Critical patent/JPS6150714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属薄帯の突合せ溶接方法に係り、詳しくは、
金属薄板の端部を切断後、その切断面を正確に溶接線に
合せて突合せることができ、レーザ溶接であっても支障
なく突合せ溶接できる溶接方法に係る。
急冷薄帯を含めた金属薄帯を突合せ溶接する際に、目違
いの発生を防ぐためにできるだけ溶接線の近傍をクラン
プすることが行なわれている。しかし、板形状(平坦度
など)が悪い場合には目違いや溶接線の裏当金がらの浮
き上がりを防ぐことができない。
従来、金属薄帯の溶接では突合せ継手でTIG、プラズ
マ溶接が若干使われているが、多くは重ね継手であるシ
ーム溶接が用いられ、EBII、LASERでも重ね継
手としての用法がほとんどである。
突合せ継手が用いられにくいのは溶接線での目違い、間
隙の生じ易さにあり、これらはいずれも溶接ビート欠陥
に結びつくからである。
この点、開先間隙は薄帯を切るシェアの刃の直線性や、
クリアランス調整によって適正範囲内に納めることはで
きる。しかし、板形状が非常に悪い急冷薄帯などでは第
1図に示すような従来のクランプ装置では目違いや溶接
線の浮上りを防ぐことは出来ない。なお、このクランプ
装置は一対の金FJe板2a、2bを突合せてクランプ
片1によって押さえ、突合せ線に沿って溶接1・−チ(
図示せず)が移動して溶接されるものである。
この車力ら、薄板の突合せ時に薄板を突合せる方向と直
交方向、すなわち突合せ線3が湾曲するようにして薄板
2a、 2bに剛性を与えてクランプ1ii1によりク
ランプ[、突合せ溶接を容易にする方法が特開昭5L−
1571号公報に記載される如く提案されている。この
方法は前述の欠点を除く方法の一つであるが、突合せ線
3が溶接方向に湾曲しているため、レーザ溶接のように
溶接点と焦点との相対的位置関係が厳しく規制されるよ
うな溶接方法ではレーザビーム焦点位置を溶接中にリア
ルタイムで制御する必要があり、これに用いられる溶接
機も高価なものになる。
また、この方法では裏当金を使用しても突合せ部近傍で
裏当金に垂直方向の力が働いていないために、突合せ部
と裏当金間に間隙を生じやすく、その間隙によって溶接
部に礼状の欠陥等が誘起される。
本発明は上記欠点の解決を目的とし、金属薄帯の突合せ
溶接時に、突合せ線の裏当金からの浮上りを完全に防止
でき、容易に突合せ溶接する方法を提案する。
すなわち、本発明方法は突合せるべき一対の金属薄帯の
端部をその[1]方向に切断してから裏当金上において
これら切断端面を支点として各金属薄帯の端部を湾曲さ
せた後、切断端面を突合わせ、その突合せ線を溶接線と
一致させて溶接することを特徴とする。
まず、本発明法においては一対の金属薄帯を溶接ビート
と溶着しない裏当金を用いて突合せ溶接する際に、その
まま金属薄帯(以下、薄帯という。)の端面を突合せる
ことなく、被溶接材たる両薄帯同士を突合せ端面、つま
り突合せ線を支点として湾曲させて突合わせ溶接する。
すなわち、第3図に示1如く、溶接に先立って2aの1
1】方向に切断し、この直線状に切断された端面2a−
を例えば裏当金5等の固体平面に密着させ、薄帯が塑性
変形を起こさない範囲で、端面2a−若しくはその近傍
を支点として曲げ変形を加えると、端面上のどの点をと
っても裏当金5等の固体平面に押し付ける方向に力が働
き、端面2a−の裏当金5等の固体平面上への密着が保
証されることになる。なお、この点につき、第2図の如
く剛性を拉たせるために薄帯2a、2b等をその長手方
向に湾曲される例が示されているが、この場合の突合せ
端面が円弧になり、平坦な裏当金が使用できないほか、
たとえ円弧状に合わせた当金を用いても、本発明法の如
く突合せ端面を当金に押付ける力が働かない。
そこで、第4図(a)、(b)ならびに(C)によって
本発明法について更に詳しく説明すると、次の通りであ
る。
すなわち、第4図(a)、(b)ならびに(C)は本発
明方法による突合せ態様の一例の各過程の説明図であっ
て、とくに突合せ部近傍を示したものである。まず、溶
接に先立って、一対の薄帯2a、2bの各端部を切断し
、その切断端面を第4図(a)の如く裏合金上で切断端
面2a−121)−を支点として薄帯2a、 2bを湾
曲させる。その後、一方の薄帯2aをクランプ1ととも
に裏当金5上をスライドさけ、溶接線4に薄帯の端面2
a’ を一致させる(第4図(1))参照)。続いて、
他方の薄帯2bをクランプ1とともに裏当金5上におい
てスライドさせ、第4図(C)のように薄帯2bの端部
2b−を溶接wA4と一致さけ、溶接線4と突合i!線
とを一致させる。なお、このように溶接線と突合せ線と
一致させた後は、溶接線に沿って溶接する。この場合、
何れの方法で溶接することもできるが、溶接線と突合せ
線とが正確に一致していることもあって、レーザ溶接で
良好に溶接できる。
以上の通りに突合せを行なうと、溶接端は確実に裏当金
に当るために溶接時に突合せ開先が裏当金がら浮上する
ことがなく、当然、裏当金からの浮上によって生ずるビ
ードの孔あき等の欠陥は発生しない。
また、本発明方法は何れの態様によっても実施できるが
、第5図(a)、(1))、(clならびに((1)に
示す装置を用いると、連続かつ自動的に実施できる。
すなわち、第5図(a)、(b)、(c)ならびに(d
)は本発明方法を実施する装置のクランプの動作の継時
的説明図であって、第5図(a)はシャー(図示せず)
により一対の薄帯を切断し、そのシャーが時期位置に退
避した後の先、後行薄帯の切断端部を示す。
シャーが退避した後、裏当金5が挿入され、同時に補助
クランプ1c、 1dのうち下側補助クランプ同が下降
すると共に、先、後行側何れか一方の主、従クランプ1
a、柚が前進し、その後薄帯2a、2bの切断端面若し
くは端部を裏当金5に押しつけ得る位置で停止する(第
5図(+1)@照)。
しかる後、上側補助クランプ1oが傾動し、薄帯2a、
2bを裏当金5に押しつけ(第5図(C)@照)、更に
、先に前進した可動クランプが前進して突合せを完了さ
せる(第5図(d)参照)。
以上のような操作で得た突合せ部は各薄帯端部が裏当金
に密着しているため、目違いを生じることがない。
本発明法によると、板形状不良の急冷薄帯でも突合′t
!溶接が可能となり、形状制御のための圧延を効率的に
行なえる結果、金属薄帯の生産性が大[1]に向上する
次に、実施例について説明する。
先行、後行の急冷金属薄帯の対向端部を切断し、これら
端面を従来例によりクランプに突合せてレーザ溶接する
一方、本発明法によりクランプに突合せてレーザ溶接を
行なった。
この結果は第1表に示す。
第1表 この際の供試急冷鯉帯は高珪素鋼の板厚1507111
板巾1oommで、何れもレーデ出ノ] 800W、速
度3m1分で焦点外し溶接を行なった。第1表に示すよ
うに、従来法によるクランプでは目違い、あるいは突合
せ部が裏当金から浮上がるため、と−ドに穴があくのに
対して、本発明法によるクランプでは健全なビード力(
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る溶接時の金属薄帯のクランプ法態
様の一例の説明図、第2図は従来の他の例の突合せ方法
の説明図、第3図は本発明方法の突合せ原理の説明図、
第4図(a)、(1))ならびに(Hは本発明法による
突合せ態様の一例の各過程の説明図、第5図(a)、(
旧、(C1ならびに(d)は本発明方法を実施する装置
の一例の作動態様の各説明図である。 符号1.1a〜1d・・・・・・クランプ2a、21)
・・・・・・金RR帯 3・・・・・・突合せ線4・・
・・・・溶接線 5・・・・・・裏当金特許出願人 川
崎製鉄株式会社 代 理 人 弁理士 松 下 義 勝 弁護士 副 島 文 雄 第1図 第3図 2a 第4 図(a) 第4 図(b) 第4 図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 突合せるべき一対の金属薄帯の端部をその巾方向に切断
    してから、裏当金上においてこれら切断端面を支点とし
    て各金属薄帯の端部を湾曲させた後、切断端面を突合U
    、その突合l線を溶接線と一致させて溶接することを特
    徴とする金属薄帯の突合せ溶接方法。
JP58215648A 1983-11-15 1983-11-15 金属薄帯の突合せ溶接方法 Granted JPS60106685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215648A JPS60106685A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 金属薄帯の突合せ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215648A JPS60106685A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 金属薄帯の突合せ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106685A true JPS60106685A (ja) 1985-06-12
JPS6150714B2 JPS6150714B2 (ja) 1986-11-05

Family

ID=16675880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215648A Granted JPS60106685A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 金属薄帯の突合せ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629791A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Kawasaki Steel Corp 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629791A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Kawasaki Steel Corp 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150714B2 (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840303A (en) Method and apparatus for cutting and welding steel strips
US4626651A (en) Apparatus for butt welding steel strips by using a laser beam in a steel strip-processing line
US4854493A (en) Method and apparatus for cutting welding steel strips
JP2925063B2 (ja) 薄板ブランクを溶接する装置
JP2002224840A (ja) オープンパイプの溶接方法
JPH1158047A (ja) エンドレス状の帯材及びその溶接方法並びに装置
JP3326245B2 (ja) レーザービームにより金属シートを突合せ溶接する方法及びその装置
JP2001269785A (ja) テーラードブランク材用コイルとその製造方法および製造装置
JPS60106685A (ja) 金属薄帯の突合せ溶接方法
JPS61242777A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JPS629791A (ja) 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法
JPS5950435B2 (ja) 金属ストリップの連続処理製造ラインにおける金属ストリップ端部の接合方法
JPH07266068A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
JP3126791B2 (ja) 板材の突合せ接合方法およびその接合方法に使用する治具
JP2719979B2 (ja) 溶接方法
JP2873418B2 (ja) 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法
JP2861528B2 (ja) プレス成形用鋼板のレーザ溶接方法
JPS6228096A (ja) レ−ザ溶接時の金属ストリツプの突合わせ方法
JPH0340464Y2 (ja)
JP4047470B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JP4505070B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JPH0142800B2 (ja)
JPS61276793A (ja) 板幅が広く薄い金属ストリツプの突合わせレ−ザ溶接方法
JP2885026B2 (ja) レーザビーム溶接方法及びレーザビーム溶接装置
JPS61150790A (ja) 溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees