JPH0142800B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142800B2
JPH0142800B2 JP56052931A JP5293181A JPH0142800B2 JP H0142800 B2 JPH0142800 B2 JP H0142800B2 JP 56052931 A JP56052931 A JP 56052931A JP 5293181 A JP5293181 A JP 5293181A JP H0142800 B2 JPH0142800 B2 JP H0142800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
steel plates
clamp
welding
butt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56052931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168796A (en
Inventor
Shigeki Taniguchi
Kusuo Furukawa
Yukio Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56052931A priority Critical patent/JPS57168796A/ja
Publication of JPS57168796A publication Critical patent/JPS57168796A/ja
Publication of JPH0142800B2 publication Critical patent/JPH0142800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板端部を突合わせ溶接する溶接機に
おける突合わせ方法に係り、詳しくは、板厚の大
小に拘らず、薄板であつても、彎曲、目違い等が
なく、端面を正確に突合わせ、レーザ溶接等によ
り良好に突合わせ溶接できる鋼板端面の突合わせ
方法に係る。
一般に、鋼板ストリツプの端部を互いに突合わ
せて溶接する溶接機において、鋼板端面をそのま
ま突合わせることなく、第1図a,b,cならび
にdに示す通りに行なわれる。まず、先行側の鋼
板5と後行側の鋼板6とは、それぞれ入側クラン
プ1と出側クランプ2とでクランプされ(第1図
a参照)、その後、上刃3が下降し、先後行の両
鋼板5,6の端部は第1図bに示す如く同時に切
断し、新しく切断端面を形成する。次に、上刃3
を上昇させると同時に下刃4を下降させてから、
上下刃3,4等のシヤー本体をオフラインに退避
させてから(第1図c参照)、入側クランプ1を
切断間隔だけ前進させる一方、出側クランプ2を
そのままとし、先後行の両鋼板5,6の各切断端
面を互いに突合わせると共に、下部より裏当金8
を上昇させて開先を形成し、この開先に沿つて溶
接トーチ7が板巾方向に走行させ、溶接が行なわ
れている(第1図d参照)。この溶接には、通常、
TIG溶接が用いられていたが、近時は、鋼板の薄
板化、広幅化にともなつてビーム径0.1mm程度の
レーザ溶接が用いられ、高精度の突合わせ開先が
要求されている。
また、TIG、レーザ、更に、電子ビーム等何れ
の方法で溶接を行なう場合でも、継手部の品質は
溶接電流、溶接スピード等の溶接条件のほかに鋼
板同志の突合わせ状態に大きく影響され、適切な
溶接条件で溶接しても両鋼板間の間隔(ギヤツ
プ)が大きすぎたり、また、互いに押しつけすぎ
て彎曲したり、重なつたりした状態で溶接する
と、溶けこみ不良、穴あき等の溶接がおこり、そ
のまま通板すると、ライン通板途中で溶接部破断
を生じる。
これらのところから、TIG溶接、電子ビーム、
レーザ等、とくに、レーザ等の突合わせ溶接で
は、高精度の突合わせ開発が要求されるため、第
1図a〜dに示す従来例では正確に突合わせるこ
とが困難であつて、高精度の開先形成技術の開発
が望まれ、この技術の確立によつてはじめて鋼板
の端部接合にレーザ溶接が適合できると云える。
すなわち、第2図は従来例の突合わせ方法から
の説明図であつて、入側ならびに出側の両クラン
プ1,2は上記のところと同様に両鋼板5,6を
クランプできると同時にシリンダ(図示せず)等
によつて前進若しくは後退されるよう構成され、
これらクランプのうちで一方、例えば、入側クラ
ンプ1の下部にアーム10が設けられ、このアー
ム10の後端部には当り部10aが形成され、こ
の当り部10aが台9a上のストツパ9に当接し
たときに、入側クランプ1が停止するよう構成さ
れている。このため、突合わせのときは、出側ク
ランプ2をそのままとして入側クランプ1を前進
させ突合わせるが、ストツパ9とアーム10の当
り部10aとの間隔Sが上刃3の両刃面3a間の
切断間隔lとほぼ一致するように決められ、この
ストツパ位置乃至上記間隔Sの突合わせストロー
クは常に一定という条件のもとで、位置規制が行
なわれ、しかし、実際には、切断によつて新しく
切断面を形成しても、この切断面において板厚に
よつて平坦度、板幅方向ならびに板厚方向の直線
性が異なり、このために、突合わせ時の間隔が異
なつている。ちなみに、板厚をtとして切断後の
先後行板両端間隔を示すと、次の通りである。
0.9mmt×1000mm巾―切断間隔139.06mm 1.6mmt×1000mm巾―切断間隔138.81mm 3.0mmt× 〃 ― 〃 138.55mm このため、突合わせストロークを、例えば、
138.5mmに設定すると、板厚3.0mmでは0.05mm、1.6
mmでは0.31mm、0.9mmでは0.56mmとギヤツプは変化
することになる。従つて、例えば焦点径が0.1mm
前後のレーザビームを用いて溶接する場合、板厚
3.0mmでは溶接可能であるが、板厚1.6mm、0.9mmで
はビームギヤツプを突き抜けてしまい、レーザ溶
接は不可能である。また、突合わせストロークを
139.0mmに設定すると、板厚0.9mmでは0.06mmのギ
ヤツプとなり、1.6mm、3.0mmの場合にはアーム1
0がストツパ9に当接する前に板同志が突き合う
ことになつて好ましくない。例えば、レーザ溶接
であれば、板厚0.9mmの場合、かろうじて溶接可
能であるが、板厚1.6mm、3.0mmの場合には突合せ
部の板が彎曲してしまい、レーザビームの焦点位
置が鋼板面からずれてしまい、良好な溶接部が得
られないばかりでなく、溶接が仮りにできたとし
ても、溶接部を冷間圧延すれば溶接部が破断した
りあるいは溶接部を含んでコイル状に巻取る場合
には腰折れの欠陥が生ずる。要するに、従来例で
は正確な突合わせを行なうことができず、それが
溶接品質をばらつかせる主な原因となつていた。
本発明は上記問題点を解決することを目的と
し、特に、突合わせの困難な薄板でも自動的に突
合わせもできる突合わせ方法を提案する。
以下、図面によつて本発明方法について説明す
る。
なお、第3図は本発明方法を実施する装置の一
例の側面図であり、第4図は入側クランプ側から
の正面図であり、第5図は第3図のA―A方向か
らの平面図である。
まず、第3図、第4図ならびに第5図におい
て、第1図ならびに第2図に示す従来例と同様
に、先後行の両鋼板5,6は溶接に先立つて各ク
ランプ2,1によつてクランプされ、このクルン
プ状態で上刃3と下刃4との間で両鋼板5,6の
端部は切断され、その後、入側クランプ1は後記
シリンダ20によつて移動され、両鋼板5,6の
各切断端面に突合わせる。この際、入側クランプ
1の前進移動位置はそのアーム10とストツパ1
2によつて規制される。
以上の通りの構成の溶接突合わせ装置におい
て、ストツパ12は移動自在に構成し、ストツパ
12とアーム10との当り部10aとの間の間
隔、つまり、突合わせストローク7を調整できる
よう構成し、更に、ストツパ12と当り部10a
との間の圧力を検出するために、ストツパ12の
当接面12aに例えばロードセル等の圧力検出器
11を取付ける。すなわち、ストツパ12は移動
自在に構成し、この移動機構としては、例えば、
ストツパ12の下部をスクリユー14に螺合さ
せ、このスクリユー14の一端を、ベベルギヤー
15,16,17,18から成る歯車列を介して
モータ19に連結する。また、ベース21には入
側クランプ1の前進用シリンダ20が取付けら
れ、入側クランプ1はビーム22で保持されて、
このビーム22はシリンダ23によつて昇降自在
に構成され、入側クランプ1はガイド24,25
によつて案内されて前後進される。
なお、符号26は入側クランプベースである。
そこで、この構成の溶接突合わせ装置によつて
先後行の両鋼板5,6の各切断端面を突合わせる
ときには、まず、例えば、サイドガイド(図示せ
ず)によつて先後行の両鋼板5,6は予めセンタ
リングしてから、入側クランプ1ならびに出側ク
ランプ2によつてクランプする。その後、上、下
刃3,4の間で先後行の両鋼板5,6の端部をシ
ヤー切断する。
次いで、上下刃3,4等はオフラインに退避さ
せてから、両鋼板5,6の切断端面を突合わせる
が、出側のクランプ2はそのままの状態とし、シ
リンダ20を作動させ、入側クランプ1を前進さ
せて突合わせる。このときに、入側クランプ1が
前進しアーム10の当り部10aが検出器11に
当接し、そこで、入側クランプ1はストツパ12
により停止されるが、予め、切断間隔lよりスト
ツパ12とアーム10の当り部10aとの間隔S
が小さくなるようにストツパ12の位置が設定さ
れているので、この場合、両鋼板5,6の切断面
はまだ接触していない。従つて、入側クランプ1
の移動用シリンダ20の出力がそのまま、つま
り、100%がストツパ12の圧力検出器11にか
かることになる。
次に、シリンダ20が作動している状態でスト
ツパ12をスクリユー14、ギヤー15,16,
17、モータ19などにより出側クランプ2側に
前進させると、入側クランプ1もストツパ12と
一体となつて移動することになり、この場合、ス
トツパ12が移動するに従い、両鋼板5,6の切
断端面は接触しはじめ、更に、鋼板5,6は彎曲
していく。一方、ストツパ12の圧力検出器11
の検出値は、シリンダ出力の一部を鋼板端部で受
けることになるので、減少していくことになる。
そこで、鋼板切断端面が接触する前の圧力検出器
11の検出値に対して、接触後の検出値が所定量
減少した時点(例えば、接触前の圧力を100%と
した場合、接触後のそれが80%になつた時点)で
ストツパの移動を停止させて突合せ完了とするこ
とにより、鋼板の端面にはギヤツプもなくかつ板
の彎曲などもほとんどなく非常に良好な状態で突
合わせることができる。
すなわち、本発明による突合わせ方法は、ま
ず、移動自在、ストツパを突合わせ時に両鋼板の
切断端面が接触しないような位置に設定した状態
で入側クランプを前進させる。この場合、入側ク
ランプの前進端はストツパで規制され、また、当
然のことながら、この場合、鋼板は接触していな
い(第1段階)。
次に、この状態でストツパと入側クランプを一
体となつて更に前進させてストツパに取付けられ
た圧力検出器の検出値が鋼板接触前の検出値に対
して所定の割合だけ減らした時にストツパを停止
させて(第2段階)、突合わせを完了するもので
ある。
なお、このように先後行の両鋼板5,6の各切
断端面を互いに良好に突合わせたのちは、その開
先に沿つて溶接トーチ7を板巾方向に走行させて
溶接するが、以上の通りに開先を形成するとき
に、裏当て金8を鋼板5,6の下部から支持して
上昇させて突合わせるとともに、薄板のときは、
第6図ならびに第7図に示す如く上下から鋼板
5,6の各端部をおさえるのが好ましい。
すなわち、第6図ならびに第7図は上部からの
おさえ機構の一例の側面図と平面図であつて、こ
のおさえ機構27は板幅方向に配置されるおさえ
ビーム28を軸29によつて例えばクランプ2の
先端で回転自在に支承し、シリンダ30によつて
第6図の矢印方向に旋回できるよう構成する。ま
た、おさえビーム28は第7図に示す例では2分
割されているが、このように分割しても、単一物
としても構成できる。また、このように上部板お
さえ機構27を設けると、そのおさえビーム28
によつて裏当金8の直上で先後行の両鋼板の各端
部が上部からも抑えつけられ、とくに入側クラン
プ1の前進によつて先後行の鋼板端面を突合わせ
るときに、確実に両端面を互いに接触させること
ができる。また、上記例では、左右のストツパは
1台のモータ19によつて左右に同量づつ移動で
きるよう構成しているが、左右の各ストツパは
別々の駆動に連結し、それぞれ単独にも移動でき
るよう構成して、切断間隔の違いに対処させるこ
ともでき、更に、ストツパの移動機構は、上記の
モータ以外に何れのものからも構成できる。
次に、実施例について説明する。
まず、第3図において、アーム10の当り部1
0aとストツパ12上の圧力検出器11との間の
間隔、つまり、突合わせストロークをSとし、切
断間隔をlとし、上記間隔Sを切断間隔lの近傍
として、S−l=△lの値をこの範囲で変化させ
て鋼板の突合わせを行ない、圧力検出器11によ
つて圧力を読みとつた。この関係は第8図に示す
通りであり、圧力はシリンダ20の出力を100と
して示した。この際、鋼板としては、2種のもの
を用い、Aは2.2mm厚×915mm巾、Bは0.8mm厚×
1219mm巾の低炭素鋼板を使用した。第8図より△
lをプラス側にするにつれて、すなわち、切断間
隔lを固定して、ストツパ12を移動させて間隔
Sを大きくするにつれ圧力検出器側の圧力が減少
し、端面間に突合わせ圧力がかかつていることが
わかる。
また、鋼板Aは△lが+0.4mmではシリンダ2
0の出力が全て突合わせ部にかかり、圧力検出器
11側には全くかからなくなるが、鋼板Bは△l
を大きくしていくと、これと直線的に比例する
が、+0.3mmより大きい範囲ではシリンダ20の出
力までいたらず曲線を示す。これは板厚が薄いた
め、鋼板の突合わせ部でシリンダ20全出力を支
えることができず、鋼板がそつたりして変形して
いるためであつて、何れの場合でも、シリンダ2
0の出力の80%程度のところでクランプ1を停止
したところ、高精度の突合わせ開先が得られた。
すなわち、本発明によれば板厚が薄い場合であつ
ても鋼板の突合せ部がほとんど変形することなく
ギヤツプのない良好な突合わせ部を得ることがで
きる。
以上詳しく説明した通り、本発明方法は溶接に
先立つて鋼板端面を突合わせる際に、両端面の接
触する直前に、この間の圧力を検出し、この検出
圧力によつて後行側の鋼板をクランプする入側ク
ランプの前進移動をコントロールして突合わせる
ものである。従つて、たとえ薄板であつても正確
に突合わせでき、良好な溶接ビードが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cならびにdは従来例によつて
切断突合わせ溶接する際の各過程の説明図、第2
図は従来例の溶接突合わせ方法の側面からの説明
図、第3図は本発明方法を実施する装置の一例の
側面図、第4図は入側クランプからの正面図、第
5図は第3図のA―A方向からの平面図、第6図
ならびに第7図は上部板おさえ機構の平面図、第
8図は本発明方法によつての突合わせ端面間の圧
力の検出態様の一例の説明図である。 符号1……入側クランプ、2……出側クラン
プ、3……上刃、4……下刃、5……出側板、6
……入側板、7……溶接トーチ、8……裏当て
金、9……ストツパ、10……アーム、10a…
…当り部、11……圧力検出器、12……ストツ
パ、13……ガイド、14……スクリユー、1
5,16,17,18……ベベルギヤー、19…
…モータ、20……前進用シリンダ、21……ベ
ース、22……ビーム、23……シリンダ、24
……ガイド、25……ガイド、26……入側クラ
ンプベース、27……上部板おさえ機構、28…
…抑えビーム、29……軸、30……シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 出側クランプと入側クランプとでクランプさ
    れた状態の先行鋼板の後端部ならびに後行鋼板の
    先端部をシヤーにより同時切断してから、前記入
    側クランプの下部に設けたアームの当り部と前記
    両鋼板の走行方向に移動するストツパとの間の圧
    力を検出しつつ、前記鋼帯両端部の切断端面を突
    合わせる際に、 前記両鋼板の後端部ならびに先端部を切断後、
    前記入側クランプにおいて、前記両鋼板の各切断
    端面が当接しないときに前記アームの当り部が当
    接する位置に、前記ストツパを調整してから、前
    記入側クランプを前記ストツパと前記アームの当
    り部とが当接するまで、前記出側クランプに向け
    て移動させ、その後、前記ストツパの位置を調整
    することにより、前記入側クランプを前記出側ク
    ランプに対し更に移動させ、前記ストツパと前記
    アームの当り部との圧力が所定値まで減少したと
    きに、前記入側クランプの移動を停止させて、前
    記両鋼板の切断端面を突合わせることを特徴とす
    る鋼板端部を突合わせ溶接する溶接機における突
    合わせ方法。
JP56052931A 1981-04-10 1981-04-10 Butting method for welder Granted JPS57168796A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56052931A JPS57168796A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Butting method for welder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56052931A JPS57168796A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Butting method for welder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168796A JPS57168796A (en) 1982-10-18
JPH0142800B2 true JPH0142800B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=12928582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56052931A Granted JPS57168796A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Butting method for welder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57168796A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135886U (ja) * 1983-02-28 1984-09-11 川崎製鉄株式会社 レ−ザ−溶接機
CN101797673B (zh) * 2010-03-25 2012-01-25 吉林大学 电池箱盖的组焊胎具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168796A (en) 1982-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623777A (en) Apparatus for butt welding steel strips by using a laser beam in a steel strip-processing line
US4626651A (en) Apparatus for butt welding steel strips by using a laser beam in a steel strip-processing line
JP2857011B2 (ja) 薄板をレーザ溶接して二次加工素材を形成する際に薄板エッジに準備加工を施す方法と装置
US4840303A (en) Method and apparatus for cutting and welding steel strips
US4854493A (en) Method and apparatus for cutting welding steel strips
US7820938B2 (en) Butt welding method of two sheet metals in a continuous line processing installation
JPH03146269A (ja) ストリップ接続装置及び方法
JPH0142800B2 (ja)
JPH0137234B2 (ja)
JP3087600B2 (ja) レーザー溶接機
JPH0340464Y2 (ja)
JPS629791A (ja) 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法
JP3112379B2 (ja) 薄板の突き合わせ溶接機における間隔調整装置
JP2520338B2 (ja) ストリップ溶接設備
JPS6227346Y2 (ja)
JPS60106685A (ja) 金属薄帯の突合せ溶接方法
JPS61242777A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JP2771101B2 (ja) 鋼ストリップのスポット溶接による接続方法
JPS6116926Y2 (ja)
CA1217237A (en) Apparatus for butt welding steel strips by using a laser beam in a steel strip-processing line
JPH0451272B2 (ja)
JPS5950435B2 (ja) 金属ストリップの連続処理製造ラインにおける金属ストリップ端部の接合方法
JPS6355396B2 (ja)
JPS6351803B2 (ja)
JPS6242730B2 (ja)