JPS60115022A - 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム - Google Patents

磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS60115022A
JPS60115022A JP22223283A JP22223283A JPS60115022A JP S60115022 A JPS60115022 A JP S60115022A JP 22223283 A JP22223283 A JP 22223283A JP 22223283 A JP22223283 A JP 22223283A JP S60115022 A JPS60115022 A JP S60115022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
unit
layer
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22223283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347191B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Masuda
重嘉 升田
Hideo Kato
秀雄 加藤
Teruhisa Fukumoto
福本 照久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP22223283A priority Critical patent/JPS60115022A/ja
Publication of JPS60115022A publication Critical patent/JPS60115022A/ja
Publication of JPH0347191B2 publication Critical patent/JPH0347191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルムに関
し、更に詳しくは磁性薄膜の担持によって雑音レベルが
少なく、データ読取りにおける信号対雑音比の良い、か
つ走行性の優れた磁気記録媒体を形成する積層ポリエス
テルフィルムに関する。
従来技術 現用の磁気記録における普通の記録媒体は、適当な基材
2例えば厚さ数μmrL〜数10μmrLの可撓性高分
子フィルム(ポリエステルフィルム等)の表面上にγ−
Fe203’、Co−ドープ処理されたγ−Fe 20
3 、 Cr OH又はFe等の強磁性粉末が有機結合
剤の中に分散したものを数μ汎から約10μ乳程度まで
の厚さとなるように塗布して磁気記録層を形成せしめた
積層体が実用に供されている。
磁気記録技術に要求される改良として、所定面積当りの
記録密度を増加させることが要求されている。ディスク
、ドラムまたはテープの記録装置に使用される磁気メモ
リー素子において、記録密度の限界は、フィルム保磁界
に対する減磁界の比率によってきまる。また減磁界の強
さは記録媒体の飽和磁化および厚さに関係している。そ
して、信号対雑音比の許容水準達成のためには、充分な
出力信号を得ることのできる薄い記録媒体層を得ること
が必要である。記録媒体のB −1−1カーブの飽和磁
束密度および角形比が高くなるにつれて)ヱ成が容易と
なる。かかる意味において、高い保磁力を有し、角形比
の良いヒステリシスループをもら、かつ記録媒体層が薄
く、しかも高い残留磁気モーメントを有する磁気記録媒
体が要求されており、とりわけ雑音レベルが低く、かつ
データ読取時の信号対雑音比が良く、特に高密度記録で
の再生時のノイズレベルの少ない金属薄膜磁気記録媒体
に対する要求が強い。
このような背景に対応して、近年高密度磁気記録用媒体
として、バインダーを用いず、磁気記録層として金属薄
膜を真空蒸着やスパッタリングの如き真空沈着法又はメ
ッキ法によって非磁性支持体上に形成して、この強磁性
金属を薄膜磁気記録材としたものが提案されている。例
えばあの蒸着テープ(特開昭54−147010号公報
)、Co−Cr合金からなる垂直磁化膜(特開昭52−
134706号公報)等が提案されている。このような
蒸着、スパッタ又はイオンブレーティング等の薄膜形成
手段によつで形成される金属薄膜は、厚みが1.5μm
以下で、磁性層の厚みが3μmg、上である従来の塗布
型記録媒体と同等の性能が得られる。ところで、静的特
性である保磁力1−I Cまたはヒステリシスループの
角形比のような磁気特性は用いられる非磁性支持体の表
面状態にあまり依存しないと考えられる。このような考
えによったものの例として米国特許3,787,327
号明細書に開示されたような真空蒸着によるCo −C
rの多層構造の例が挙げられる。
しかしながら、これらの方法は形成される金属薄膜厚さ
が薄く、非磁性支持体の表面状態(表面凹凸)がそのま
ま磁性膜の凹凸として発現し、それが雑音の原因となる
ことが欠点とされていた。
雑音の観点からは、非磁性支持体の表面状態が出来るだ
け平坦であることが好ましい。一方フィルム巻取り、巻
出しといったハンドリングの観点からは、フィルム表面
が平坦であるとフィルム−フィルム相互の滑り性が悪く
、ブロッキング現象が発生し、この結果製品にはなり得
ないので、ベースフィルム表面が易滑性であることが要
求される。また最終製品としての金属薄膜磁気記録媒体
としてもその走行性、滑り性が重要な品質の一つであり
、このためにもベースフィルム表面の易滑性は重要であ
る。
従来、ベースフィルムの易滑性を向上させる方法として
、ポリマー中の微粒子によりフィルム表面に突起を形成
せしめて易滑性を向上さける方式が知られ、該ポリマー
中に微粒子を含有させる方法として ■ 酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸ノコルシウム。
タルク、クレイ等の不活性粒子をポリマー中に添加する
方法(外部粒子法)、 ■ ポリエステルの合成時に使用する触媒成分。
着色防止剤の成分の一部分または全量を重合反応過程中
に析出せしめて、ポリマー中に微粒子を生成させる方法
(内部粒子法) が提案されている。
しかし、本発明者の研究結果によれば、従来の塗布型記
録媒体に用いられていたと同等の表面性のベースフィル
ムを非磁性支持体として用いて金属薄膜磁気記録媒体を
作成した場合、最終製品としては走行性、易滑性の点で
劣り、実用に耐えないことが明らかとなった。
この原因としては、従来の塗布型記録媒体においては塗
布磁性層に含まれているバインダー成分、潤滑剤成分が
滲出して、反対側のベースフィルム面に転写し、易滑性
を向上させる効果を有しているが、磁気記録層としてバ
インダーを用いず金属薄膜を非磁性支持体上に形成した
記録媒体においてはバインダー成分の転写による易滑性
向上効果が、ないことによると考えられる。
更にこの金属薄膜磁気記録媒体の走行性の改良に上記■
、■の微粒子(J5法な応用することもできるが、この
方法だけで所定の走行性、易滑性を得るためには表面粗
さを非常に大ぎくする必要があり、この場合には走行面
側の突起が反対面の磁気記録面に転写し、その結果磁性
膜の凹凸となり、電磁変換特性が悪化するという問題の
あること、さらに繰り返し走行時に摩擦係数が増大して
走行性が悪化し、極端な場合には走行系内の金属ビンに
ほつつくという問題があることが明らかとなつIこ。
本発明名は、更にこれらの問題点を解消づ−べく鋭意研
究の結果、特定の表面特性を有する積層フィルムの構造
をとり、しかも裏面を形成するフィルム層に特定の化合
物を3有させることによって上述の問題点を大幅に改善
できることを見い出した。
発明の目的 本発明の目的は、雑音レベルが少なく、かつデータ読取
りにおける信号対雑音比の良い、特に高密度記録での再
生時のノイズレベルの少ない、しかも走行性のすぐれた
磁気記録媒体を賦与する積層ポリニスデルフィルムを提
供り゛ることにある。
発明の構成・効果 本発明の目的は、積層フィルムの磁性薄膜を担持さぜる
面(A)を表面粗さ[CLA (単位:μ7+1)]、
最大突起高さ[PV(単位:μTn、)]及び突起物の
高さが0.27μm〜0.54μ7rLの範囲にある突
起数[Hl (単位:り/mIA)]がそれぞれ次の式 %式% () を満足づる、80fu ffi%以上がポリエチレンテ
レフタレートからなるポリエステルのフィルム層で形成
し、かつ他の面(B)を表面粗さ[CLA (単位二μ
mrL)]、突起物の高さ0.54μm以上の突起数[
H2(単位:ケ/InA)]、動摩擦係数[μK]及び
表面固有抵抗[R(単位:0cm)]がそれぞれ次の式 %式%) (7) ) を満足する80重量%以上がポリエチレンテレフタレー
トからなるポリエステルフィルム層で形成してなる積層
ポリエステルフィルム、更には他の面(B)を形成する
ポリエステルのフィルム層の中に3個以上の水酸基を有
するポリオールと炭素数が8個以上の脂肪族モノカルボ
ン酸とのエステル生成物を0.01〜5重量%分散せし
めることによって達成される。
本発明において積層フィルムの磁性薄膜を担持させる面
(A)を形成するフィルム層は、ポリマー重量の80重
量%以上がポリエチレンテレフタレートからなるポリエ
ステルで構成される。ここで「80重量%以上がポリエ
チレンテレフタレートからなるポリエステル」とは、ポ
リエチレンテレフタレートの小モポリマーは勿論のこと
、全繰返し単位の80重量%以上がエチレンテレフタレ
−1・よりなり、残りの20重量%以下が他のポリエス
テル成分例えばエチレンイソフタレート、エチレン2.
6−ナフタレート、テトラメチレンテレフタレート等よ
りなるコポリエステル、これらの混合物。
更にはこれらと他のポリマーの混合物(但し、ポリエチ
レンテレフタレート成分を80重量%含右づる)例えば
ポリエチレンテレフタレートまたはそのコポリエステル
とポリエチレン2,6−ナフタレートの混合物、ポリエ
チレンテレフタレ−1−またはそのコポリエステルとポ
リエチレンイソフタレートの混合物、ポリエチレンテレ
フタレートまたはそのコポリエステルとボリアリレート
の混合物。
ポリエチレンテレフタレートまたはそのコポリエステル
とポリオレフィンの混合物等を包含する。
これらのうちポリエチレンテレフタレ−1〜のホモポリ
マーが特に好ましい。
かかるポリエステルは微粒子状の不活性物質を含有する
。この不活性物質を含有させる方法としては例えばフィ
ルム原料に用いるポリマー中に不活性無機化合物を添加
したり、不溶性触媒残渣を生成せしめたりする等の方法
がある。この不活性無機化合物には、ポリマーに対し不
溶性であり、かつ反応しない物質が含まれる。配合され
る物質として、例えばMCI O,Zn O,MQ C
o3.Ca Co3.Ca 804 、Ba SO4、
Ajj203 。
Si 02 、 Ti 02 、例えば代表例としてシ
リカ。
カオリン、陶土、珪藻土、炭酸カルシウム、アミノ珪酸
塩およびその水和物、テレフタール酸カルシウム、その
他力−ボンブラック、燐酸カルシウム等が挙げられる。
また、不溶性触媒残渣は、例えばポリエステルにおいて
エステル交換触媒と安定剤との適当量の組み合せによっ
て形成される不溶性触媒残渣であり、ポリエステルフィ
ルム表面に凹凸を形成し、表面特性を制御するものであ
る。
不活性物質の含有量は、物質の種類1粒径等によって変
化し一般的には決められないが、通常0.002〜2f
fli196カffl<、更ニハo、oo5〜1ri 
m%が好ましい。
本発明において積層フィルムの面(A>は、メッキ法等
の手段で磁性薄膜が形成される面である。
この磁性薄膜(金属薄膜)は高密度記録触媒として充分
な信号出力を発揮させるため一般に0.02〜1.5μ
mと薄り、従ってポリエステルフィルム層の表面状態が
そのまま磁性薄膜の凹凸として発現し、特性低下の原因
例えば雑音の原因となる。
しかして、ポリエステルフィルム層の表面(A)は、平
均的表面粗さ[CLA (単位二μm)]がo、ooa
μm以下であり、最大突起高さ[PV (単位二μm)
]が0.06μmrL以下であり、かつ突起物の突起高
さが0.27〜0.54μ汎の範囲にある突起数[Hl
 (単位:ケ/−)]が]10ケ/−以である必要があ
る。好ましくは平均的表面粗さ[CLA]は0.006
μ711以下、突起物の突起高さ0.27μTrL〜0
.54μmの範囲にある個数は5個/1tuA以下であ
る。CLAの下限は特に限定されないが、通常0.00
2μm程度である。これらの条件を満足することによっ
て磁気記録媒体としたときの雑音が飛躍的に減少し、ノ
イズレベルの格段に優れるものとなる。
かかる表面特性をフィル、ムの両面(A、B)に付与し
た場合には、フィルム巻取り・巻出しなどの操作におい
てフィルム−フィルム相互の滑り性が悪くブロッキング
現象が発生し、またテープ加工後の走行性も悪く製品と
なり得ない。そこで、フィルムの他の表面(B)には滑
り性を付与する必要がある。本発明においてはフィルム
表面(B)を形成するものとしてフィルム表面(A)を
形成するポリエステルとは違った特性のポリエステルの
フィルム層を用いる。
本発明において積層フィルムの他の面(B)を形成する
フィルム層は、その面(B)の表面粗さ[CLA (単
位二μm)]及び突起物の高さ0.54μm以上の突起
数[H2(単位:ケ/s4)]がそれぞれ次の式 %式%) ) を満足し、動摩擦係数[μK]が 0.10 <μに≦0.25 を満足し、かつ表面固有抵抗[R]が、1011Ω7m
以下を満足する。好ましくは潤滑剤例えば3個以上の水
酸基を有するポリオールと炭素数が8個以上の脂肪族モ
ノカルボン酸とのエステル生成物を0.01〜5重量%
ポリマー中に分散含有している、80重量%以上がポリ
エチレンテレフタレートからなるポリエステルで構成さ
れる。
従って、該ポリエステルは、潤滑剤例えば3個以上の水
酸基を有するポリオールと炭素数が8佃1以上の脂肪族
モノカルボン酸とのエステル生成物を0.01〜5重量
%含有すること、表面固有抵抗が1011Ω・cm以下
であること以外は、面(A)を形成するフィルム層を構
成するポリエステルと同じことが説明できる。
上記ポリエステルに潤滑剤として分散させるエステル生
成物の原料として使用するポリオールは、水酸基を3個
以上有することが必要である。水酸基2個以下のアルコ
ールを使用したのでは、理由は明確でないが、生成した
エステルをポリエステル中に分散させても、フィルムの
易滑性を向上させることはできない。特に水酸基3〜6
個のポリオールが入手し易さの点から好ましい。かかる
水酸基3個以上のポリオールとしてはグリセリン。
エリトリット、トレイット、ペンタエリhリツl−。
アラビット、キシメリット、アドニットタリット、ソル
ビット、マンニット、イジツト等があげられるが、これ
に限定するものではない。
また上記ポリオールと反応させる脂肪族モノカルボン酸
としては炭素数8個以上のものを用いる必要がある。炭
素数が8個より少ない脂肪族モノカルボン酸を使用した
のでは、得られたエステル生成物の耐熱性が不十分で、
ポリエステルに分1攻させる際の加熱条件で容易に分解
し、月ζiジエステルへの分散物質としては不適当であ
る。1Gにυ之素数8〜25個の脂肪族モノカルボン酸
が入手し易11点で好ましい。かかる炭素数8個以上の
脂肪族モノカルボン酸としてはペラルゴン酸、ノJブ1
ノンIILウンデシル酸、ラウリン酸、1〜リゾシル酸
、ミ1ノスチン酸、ペンタデシル酸、バルミチン酸、ヘ
プタデシル酸、ステアリン酸、ノナデフJン酸、フ7ラ
キン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸等が例
示できる。
上記ポリオールと脂肪族モノカルボン酸とを反応させる
と、通常モノ、ジ、1〜リエステルが生成する。これら
エステル生成物はいずれも易滑性lrl上に効果がある
が、特にトリエステルがポリエステルに分散させる際の
耐熱性の点から好ましl、)。
上記エステル生成物は、ポリエステル重量に対し、0.
01〜5重量%分散さけることが必要である。0.01
重量%未満では本発明の目的とする易滑性が得られず、
5重間%を越えると、フィルムにした場合表面にエステ
ル成分が過剰に滲み出Jため、ブロッキングを起こし、
かえってフィルムが滑らなくなる。上記エステル生成物
をポリエステル中に分散させるには任意の方法が採用さ
れ、例えば重縮合反応中に添加分散させる方法や、エク
ストルーダ−で混練する方法を用いることができ、また
予め高濃度のマスターポリマーを作り、これを未添加の
ポリエステルで希釈する方法を用いることもできる。
また、潤滑剤成分としては上記エステル生成物以外にも
選択できるが、ポリマー内での分散のしやすさ、表面(
B)を形成するフィルム層に分散している潤滑剤成分の
裏面すなわち表面(A>への転写が起きにくいこと等の
点からポリ有機シロキサン、脂肪酸エステル、シリコン
系潤滑剤が好ましい。
さらに、上記潤滑剤による易滑性を効果的に発現させる
ためには、ポリエステルフィルム層の表面Bは平均的表
面粗さCLAが0.007μmnをこえ、突起物の突起
高さ0.54μ711以上のものの個数1」2が2個/
−より多いことが好ましく、これによりテープ加工後の
走行性が大幅に改善される。
しかし、ポリエステルフィルム層の表面Bの」L均的表
面粗さCLAが0.030μmより大きくなり、また突
起高さ0.54μm以上のものの個数H2/J”150
個/−より多くなると、テープ加工時おJζび加工後の
巻取状態において磁性膜の面に表面Bの凹凸が著しく転
写され、この結果高密度記録媒体として著しいレベル変
動、ノイズの発生を弓1起こし、著しい場合にはドロッ
プアウトにまで至らしめ、電磁変換特性において障害を
発生させるので好ましくない。
従って、積層フィルムの表面Bは、平均的表面粗さCL
Aが0.007μm < CL A≦ 0.030μ7
1Lであり、かつ突起物の高さが0.54μ肌以上の突
起数H2が2<H2S 150を満足する必要がある。
平均的表面粗さCLAがo、ooaμyrtをこえ、0
.020μm以下、突起高さ0.54μm以上の突起物
の個数142が3個/7を越え、100個/−以下の範
囲がテープ加工後の走行性改善と、表面の凹凸の転写と
のバランスの点でさらに好ましい。
積層ポリエステルフィルムの他の表面Bを構成する層は
、表面Aの層と同等であっても異なっていても良いが表
面粗度として見た時、表面Bは表面Aより粗であること
が好ましい。
さらに、積層ポリエステルフィルムの表面Bは、その動
摩擦係数μKが0.10 <μに≦0.25を満足する
ことが走行性改善の点で好ましく、0.10〈μ≦0.
21であることが特に好ましい。
動摩擦係黴μKが0.25を越えると走行性が悪化し、
テープに傷がつき、信号脱落の原因になる。
極端な場合にはガイドビンにはりつき動かなくなる等現
象が起り好ましくない。また動摩擦係数μKが0.10
以下になるとテープが滑りすぎて蛇行を起こすようにな
り、好ましくない。
さらに積層ポリエステルフィルムの表面B@構成する層
はその表面固有抵抗が1011Ωan以下であることが
テープ加工後の走行性改善、とりねり繰り返し走行時の
滑り性悪化を少なくする効果がある点から好ましい。こ
の理由はさだがではないが以下のように考えられる。テ
ープ加工後は表面Aには金属薄膜が形成されており、こ
のため表面A側の表面固有抵抗は非常に低く、通常10
2〜108Ωcm程度であるため、反対面の表面Bも表
面Aとなるべく近い表面固有抵抗であることが、走行性
改善に対して有効なのであろう。
表面Bを構成する層の表面固有抵抗を1011Ω・cm
以下とする方法としては、従来公知の方法を使用するこ
とができる。例えばポリアルキレングリコール、アルキ
ルスルホン酸金属塩等を特定供配合することによって製
造できる。更に詳しくは、平均分子ffi 5,000
ないし50,000のポリエチレンクリコールアルキル
スルホン酸のアルカリ金属塩等を0.5〜50重量%配
合することで製造でき、これらの方法が、製膜工程が不
安定になるのを防止づる意味で好ましい。
上記のポリアルキレングリコール、アルキルスルボン酸
金属塩等をポリエステル中に分散ざUるには任意の方法
が採用され、例えば重縮合反応中に添加分散さゼる方法
や、エクストルーダーで混練する方法を用いることがで
き、また予め高m度のマスターポリマーを作り、これを
未添加のポリエステルで希釈する方法を用いることもで
きる。
本発明の積層フィルムは、二層以上の多層構造をとるフ
ィルムではあるが、特に二層構造のものが好ましい。三
層以上の積層フィルムの場合、最外層が上述の表面A、
Bのポリエステルフィルム層であれば、中間層は任意の
ポリマー層で良い。
本発明の積層フィルムは、従来から蓄積された積層フィ
ルムの製造法で製造することができる。
例えば表面Aを形成するポリエステル層と表面Bを形成
するポリエステル層とを、溶融状態又は冷却固化された
状態で積層することができる。更に具体的には、例えば
共押出・エクストルージョンコーティング等の方法で製
造できる。その際、表面Aを形成するポリエステル層の
厚さは、積層フィルム全体の中で占める割合で40〜9
5%とするのが好ましい。この割合で95%より多いと
表面Bを形成するポリエステル層の外部粒子あるいは内
部粒子による粗面化効果が充分でなく、また40%より
少ないと表面Bを形成りるポリエステル層に含まれてい
る外部粒子あるいは内部粒子に影響されて表面Aに凹凸
が生じ電磁変換特性が悪くなる傾向を示す。
上述の方法で積層されたフィルムは、通常の方法で逐次
二輪延伸または同時二軸延伸され、更に熱処理される。
この熱処理において表面Bを形成するポリエステル層で
はエステル生成物が表面Bに浸出するようにし、適度な
被膜状物を形成リ−るようにすると、テープ加工後の走
行性がさらに改善されるので好ましい。
本発明の積層ポリエステルは、雑音レベルが少なく、か
つデータ読取りにおける信号対雑音比の良い、特に高密
度記録での再生のノイズレベルの少ない、しかも走行性
のすぐれた磁気記録媒体を賦与するベースフィルムとし
て有用である。
実施例 以下、実施例を掲げて本発明を更に説明する。
なお、本発明における物性は次の方法で測定した。
1.0LA[tンター・ライン・アベレッジ(Cent
er l ine Average−中心線平均粗さ)
]J I S BO601に準じ、東京精密社■製の触
針式表面粗さ翳t (SLIRFCOM 3B)を使用
して釦の半径2μm、荷重0.07 gの条件下にヂャ
ートをかかせ、フィルム表面粗さ曲線からその中心線の
方向に測定長さしの部分を抜き取り、この抜き取り部分
の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸としで、粗さ曲線
をY=f(x)で表わした時、この測定は基準長を0.
25 mとして8個測定し、値の大きい方から3個除い
た5個の平均値で表わす。
2、表面突起数 観察せんとするフィルム表面にアルミニウムをうす< 
(400〜500人乃至それ以下の厚み)均一に真空蒸
着し、多重干渉顕微鏡[例えばNIKON製(Surf
ase Finish 1ylicroscope )
光源タリウムランプ波長5,400人]を用いて 10
0の倍率で、フィルムの複数ケ所の表面をランダムに1
11dの面積になるまで写真撮影し、高さ0.27μm
〜0.54μmの範囲にある突起数1」1ケ/−9およ
び高さ0.54μyri以上の突起数H2ケ/−を粋出
りる。
3、動まさつ係数 添(=I図に示す如く、25℃相対湿度60%の雰囲気
中で外径5IImφの5US27の固定棒(表面粗度C
LA= 0.030)に1/ 2″rlにカットしたフ
ィルムを角度・πラジアンで接触さi!3.3Cm/S
eC,の速さで移動、まさつさせる。入ロデンシ」ンT
1が30qrとなるようテンションコントローラー2を
調整した時の出ロテンシミンT2!7r(出口テンショ
ン検出機10で検出)より次式で動まさつ係数μKを算
出する(本発明では90m走行時の動まさつ係数をもっ
てμにとする)。
の動まさつ係数を繰り返し走行後の動まさつ係数μに′
とした。
4、表面固有抵抗 20℃65%RHの雰囲気中で、竹田理研(株)振動容
量型微小電位電流計T R−84M型を使用して測定し
た。
実施例1 ジメチルテレフタレートに対し、エステル交換触媒とし
て酢酸マンガン40mmo1%1重合触媒として三酸化
アンチモン20mmo 1%、安定剤として亜燐酸40
mmo 1%をそれぞれ用いる、ジメチルテレフタレー
1〜とエチレングリコールのエステル交換反応、続いて
の減圧下での重縮合反応による反応で、最終的に[η]
(0−クロロフェノールを溶媒として用い、25℃で測
定)=0.65のポリエチレンテレフタレートを得た[
以下、ポリエステル■というコ。
一方、平均粒径0.6μのカオリンを0.40重量%添
加して重縮合反応さぜる以外は、ポリエステルlと同様
な方法で、[η] = 0.65のポリエチレンテレフ
タレートを得た[以下、ポリエステル■という]。
また、上記ポリエステルI 100重量部に、ペンタエ
リスリットトリステアレートを8重量部加え、更に、エ
クストルーダ−で均一にブレンドしてマスターチップを
得た[以下、ポリエステル■という]。
また、上記ポリエステル1100重量部にポリアルキル
スルホン酸ナトリウム塩10重量部加え更に、■クスト
ルーダーで均一にブレンドしてマスターチップを得た[
以下、ポリエステルVHという]。
ポリエステル■、ポリエステル■及びポリエステル■及
びポリエステルVlを、得られるポリマー中に平均粒径
0.6μのカオリンが0.20重量%。
ペンタエリスリットトリステアレートが0.511%、
ポリアルキルスルホン酸ナトリウム塩が1.0重量%含
有されるようブレンドしてポリエステルブレンド物を得
た[以下、ポリエステルIVという]上記ポリエステル
■と上記ポリエステル■とを共押出し製膜機の別々のエ
クストルダーに供給し、ポリエステルIの層厚さが積層
フィルム厚さの70%となるようにダイから共押出して
160μの未延伸フィルムを得た。
この未延伸フィルムを縦延伸温度90℃、縦延伸倍率3
.5倍、横延伸温度110℃、横延伸倍率3.7倍で逐
次二輪延伸を行い、更に、205℃で熱処理を施した。
このようにして冑られたw4層ポリエステルフィルムは
、ポリエステル■のみからなる層の表面Aの表面粗さが
CLA= 0.004μm、最大突起高さがPV= 0
.0311m、突起物の高さ0.27 μm 〜0.5
4− μmの突起数がH+ = 0.5ケ/Idであッ
IC。
またその反対面のポリエステルIVからなる層の表面B
の表面粗さはCLA= 0.018μm、高さ0,54
μ瓦以上の突起数H2は10ケ/d、表面固有抵抗は5
 X 109Ω・αであった。
さらにこのようにして得られた積層ポリエステルフィル
ムのへ面上に■Mo−低保磁力パーマロイ層、続いて当
該パーマロイ層に、■Co −Cr垂直磁化膜を以下の
方法で薄膜を形成した。
■ MO−パーマロイ層:1m厚のMo−パーマロイタ
ーゲット(Ni78%、1re18%、 MO4%)を
使用し、DCマグネトロンスパッタ法で1 x 10−
’ T orrのA r (99,99%)中で500
人/分の堆積速度で0.3μm厚の膜を作製した。
■ Co −Cr層:4#l#I厚のGo −Cr合金
ターゲット(Cr17wt%)を使用し、DCマグネ1
へロンスパッタ法で1 x 1O−2T orrのA 
r (99,99%)中で、500人/分の堆積速度で
1.0μm厚の6−Cr合金膜を得た。
得られた磁気記録媒体を0.5インチ幅のテープに裁断
し、図のテープ検査機により動摩擦係数を測定したとこ
ろ、動摩擦係数は0.18 、繰り返し走行後の動摩擦
係数は0.24であり、良好であった。更に電磁変換特
性としてIOK B P I記録再生時のS/N (d
B)比を評価したところ、この値は49と良好であった
比較例1 実施例1におけるポリエステルIとポリエステル■とを
得られるポリマー中に平均粒径0.6μのカオリンが0
.20重量%含有されるようにブレンドしてポリエステ
ルブレンド物を得た[以下、ポリエステルVという]。
このポリエステルVを実施例1のポリエステルIVの代
りに用いる以外は、実施例1と同様に製膜。
延伸して積層ポリエステルフィルムを得た。
この積層ポリエステルフィルムに実施例1と同じ方法で
金属薄膜を形成し、次いでテープ状にした。得られたテ
ープは、動摩擦係数が0.46であり、走行性不良であ
った。
実施例2及び比較例2.3 平均粒径0.6μのカオリンの代りに平均粒径0.4μ
mのカオリンまたは平均粒径0.8μのクレーを用いる
以外は、実施例1のポリエステル■の製造と同じように
行ってポリエステルを得たL以下、ポリエステル■′と
いう]。
ポリニスデルtV中のポリエステル■の代りに上記ポリ
エステル■′を用いて表−1に示す特性(組成)のポリ
エステルブレンド物を得た[以下、ポリエステルIV’
 という]。このポポリニスデルIV’をポリエステル
IVの代りに用いて実施例1と同じように行って積層ポ
リエステルフィルムを得た。この積層ポリエステルフィ
ルムの特性を表−1に示す。
実施例2のものは、表面Bが表面粗さCLA=0.01
9μm、突起高さ0.54μm以上の突起数110個/
−であり、動Fj!擦係数S/N比共良好である。
比較例2のものは、表面Bが粗れ大であり、動摩擦係数
は良好であったが、表面Bの突起が表面Aの上に積層さ
れた磁気記録面に転写するため、S/N比が不良であっ
た。
比較例3のものは、表面Bが平坦であり、製品化段階の
フィルムの捲出し、捲き取り時に滑り性が悪く、ブロッ
キング現象が発生し、製品にはなり得なかった。またテ
ープとしても走行性不良であった。
実施例3及び比較例4 実施例1において、ポリニスデル■の重縮合反応時に平
均粒径0.1μのカオリンを0.1車量%。
あるいは0.3重量%添加す−ること以外は、実施例1
と同じように行ってポリエチレンテレフタレート[以下
、ポリエステル1′という]を得、更にこのポリエステ
ル■′とポリエステルIVとを用いて表面Aの表面特性
の異なる積層ポリエステルフィルムを得た。この積層ポ
リエステルフィルムの特性を表−1に示す。
実施例3のものは、表面AのCLAがo、ooe。
μmrL、、高さ0.27 μm 〜0.54 μmの
範囲にある突起数H+が5ケ/−2最大突起高さPVが
0.05μmnであり、S/N比良好であった。一方比
較例4のものは、表面Aが粗れており、S/N比が不良
であった。
実施例4 実施例1のポリエステル1100重量部にソルビタント
リステアレートを8重量部加え、更にエクストルーダー
で均一にブレンドしてマスターチップを得た[以下、ポ
リエステルm′という]。
実施例1のポリニスデル■及びポリエステル■及びポリ
エステルVlと上記ポリエステル■′を用い、実施例1
と同じよう行って、得られるポリマー中に平均粒径0.
6μのカオリンが0.20重間%。
ソルビタントリステアレートが0.5重量%ポリアルキ
ルスルボン酸ナトリウム塩1.0重量%を含有するポリ
エステルブレンド物を得た。
このポリニスデルブレンド物と実施例1のポリエステル
■とを用い、実施例1と同じようにして製膜延伸し積層
ポリエステルフィルムを得た。この積層ポリエステルフ
ィルムに実施例1と同じ金属薄膜形成を施し、テープ状
にした。このテープの動摩擦係数は0.19 、繰り返
し後の動摩擦係数は0.24であり、良好であった。
比較例5 実施例■のポリニスデル■、ポリエステル■およびリエ
ステル■を用い、実施例1と同じように行って、得られ
るポリマー中に平均粒径0.6μのカオリンが0.20
 @fit%、ペンタエ1九スリットトリステアレート
が0.5重量%含有するポリエステルブレンド物を得た
このポリニスデルブレンド物と実施例1のポリニスデル
エとを用い、実施例1と同じようにして製膜延伸し積層
ポリエステルを得た。このものの表面Bの表面固有抵抗
は2X1015Ω・cmであった。
この積層ポリエステルフィルムに実施例1と同じ金属薄
膜形成を施し、テープ状にした。このテープの最初の動
物摩擦係数は0.20であったが、繰り返し走行後の動
物摩擦係数μに′が0.41であリ、繰り返し走行時の
動物摩擦係数の上昇が大で、不良であった。
【図面の簡単な説明】
図はフィルム粗表面の動物摩擦係数を測定J−るデープ
ベース検査機の模式図である。 図面の1は巻出ロール、2はテンションコントローラー
、4はテンション検出器(入口)、10はテンション検
出器(出口)、12はガイドローラ。 13は巻取リールである。 特許出願人 帝 人 株 式 会 礼 式 理 人 弁理士 前 1) 純 傅13 Z 346 ご 91712

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層フィルムの磁性薄膜を担持させる面(A>を
    表面粗さ[CLA (単位=μm>1.最大突起高さ[
    PV (単位:μ肌)]及び突起物の高さが0.27μ
    m −0,54μmの範囲にある突起数[1−1+(単
    位二ケ/mA)]がそれぞれ次の式0式%) ) () を満足する、80重M%以上がポリエチレンテレフタレ
    ートからなるポリエステルのフィルム層で形成し、かつ
    他の面(B>を表面粗さ[CLA (単位:μTrL)
    ]、突起物の高さ0.54μm以上の突起数[H2(’
    単位二ヶ/m> ]、IIJI摩擦係数[μKl及び表
    面固有抵抗[R(単位:Ωα)]がそれぞれ次の式 %式%) () を満足する80重量%以上がポリエチレンテレフタレー
    トからなるポリエステルのフィルム層で形成してなる磁
    気記録媒体用積層ポリエステルフィルム。
  2. (2)他の面(B)を形成するポリエステルのフィルム
    層中に3個以上の水酸基を有するポリオールと炭素数が
    8個以上の脂肪族モノカルボン酸とのエステル生成物を
    0.01〜5重量%分散せしめていることを特徴とする
    特rF請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体用積層ポリ
    エステルフィルム。
JP22223283A 1983-11-28 1983-11-28 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム Granted JPS60115022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223283A JPS60115022A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223283A JPS60115022A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115022A true JPS60115022A (ja) 1985-06-21
JPH0347191B2 JPH0347191B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=16779181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22223283A Granted JPS60115022A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115022A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108053A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 帝人株式会社 積層ポリエステルフイルム
JPS62164538A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 帝人株式会社 二軸延伸積層ポリエステルフイルム
JPS62248131A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Teijin Ltd 磁気記録媒体
JPS63171416A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Teijin Ltd オ−デイオカセツト用磁気テ−プ
JPH01316266A (ja) * 1988-03-22 1989-12-21 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382533A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382538A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382535A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382534A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382532A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382537A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382536A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
EP0492648A2 (en) * 1990-12-28 1992-07-01 Diafoil Company, Limited High density magnetic recording medium
WO2002045959A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Teijin Limited Film polyester a couches oriente bi-axialement et support d'enregistrement magnetique

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367621B2 (ja) * 1985-11-07 1991-10-23 Teijin Ltd
JPS62108053A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 帝人株式会社 積層ポリエステルフイルム
JPS62164538A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 帝人株式会社 二軸延伸積層ポリエステルフイルム
JPH0411112B2 (ja) * 1986-01-16 1992-02-27
JPS62248131A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Teijin Ltd 磁気記録媒体
JPS63171416A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Teijin Ltd オ−デイオカセツト用磁気テ−プ
JPH01316266A (ja) * 1988-03-22 1989-12-21 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382535A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382534A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382532A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382537A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382536A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382538A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
JPH0382533A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toray Ind Inc 複合ポリエステルフィルム
EP0492648A2 (en) * 1990-12-28 1992-07-01 Diafoil Company, Limited High density magnetic recording medium
WO2002045959A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Teijin Limited Film polyester a couches oriente bi-axialement et support d'enregistrement magnetique
US6773802B2 (en) 2000-12-05 2004-08-10 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film and magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347191B2 (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60115022A (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JP2006257434A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3813929B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造法
US6670030B1 (en) Biaxially oriented laminate polyester film for magnetic recording medium
EP0504416B1 (en) Polyester film for magnetic recording media
US6713155B1 (en) Magnetic recording medium and base film for the same
JPH05282657A (ja) 高密度磁気記録媒体
US6461726B1 (en) Laminate film with organic particulate for a magnetic recording medium
JPH0263248B2 (ja)
JPH0152815B2 (ja)
JP4266528B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3626587B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0437092B2 (ja)
JP3200347B2 (ja) 積層フイルム
JP4287229B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3626588B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3258259B2 (ja) 積層フィルム
JP2003132523A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3797903B2 (ja) 2軸配向ポリエステルフィルムの製造方法および磁気記録媒体の製造方法
JP4104420B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
KR960007014B1 (ko) 고밀도 자기기록매체용 이축배향 폴리에스테르 필름
JPH03131633A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
KR0173550B1 (ko) 자기기록 매체용 이축배향 폴리에틸렌테레프탈레이트 필름
JPS6079518A (ja) 磁気記録媒体
JP4746163B2 (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees