JPS60114546A - 電子機器材料用銅合金 - Google Patents

電子機器材料用銅合金

Info

Publication number
JPS60114546A
JPS60114546A JP22114783A JP22114783A JPS60114546A JP S60114546 A JPS60114546 A JP S60114546A JP 22114783 A JP22114783 A JP 22114783A JP 22114783 A JP22114783 A JP 22114783A JP S60114546 A JPS60114546 A JP S60114546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
electronic apparatus
alloy
copper
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22114783A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakajima
孝司 中島
Kenji Kubozono
久保薗 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22114783A priority Critical patent/JPS60114546A/ja
Publication of JPS60114546A publication Critical patent/JPS60114546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子機器材料用鋼合金に関し、更に詳細には、
ICおよびLSIのリードフレーム用狗料、コネクター
などの’t(を子機器用駒料七しての銅合金に関する。
〔従来技術〕
従来、半導体機器のリードフレーム拐には、熱膨張係数
の小ざい鉄ニツケル合金(Fe−42%N!。
4270イ)が主に使用ネれてきたが、近年の集積度の
向上に伴い、放熱性が重視され、このため銅系材料の使
用比率が高くなってきている。また一方ではコストダウ
ンのための銅系材料の使用比重増も背景にある。
銅系リードフレーム材としては、鋼鉄合金、Sn入り銅
りん育銅等の合金が既に実用されているが、リードフレ
ーム材としての必要特性であるスティフネス、放熱性等
に一長一短がめる。一般に、銅系リードフレーム材の特
徴は、高電導型と高強度型に大別壕れる。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、42アロイからの代替と従来銅系材料
で強度を優先したものの代替をは〃・つたもので、42
70イに匹敵する強度を優先し、この範囲で導電性がで
きるだけ高く且つ安価な相科を提供することにある。j
なわち、本発明は、リードフレーム材等電子機器用相料
に必要とする強度、放熱性、耐熱性、半田付は性、メッ
キ密着性等に優れ、コスト的にも比較的安価な配合で可
能としたものである。
〔発明の実施例〕
本発明の電子機器材料用鋼合金はNiを1.0〜4.0
チ、Pを帆2〜0.8チ各l童チを含む。このNiおよ
びPの含有量の選だ理由は、N1およびPを添加するこ
とによジ、微細な金属間化合物を折IJj分散はせ、強
度おまひ耐熱性の向上を削ったものであり、金属間化合
物を有効に生成、分散させるためにNiおよびPの比率
は望1しくは35〜6:1程度が望ましい。
Ni含有量を1.0〜4.0%に限定したのは、Ni含
有量が1.0%未満では所望の強反及び耐熱伯が得られ
ず、4%を超えると2に電性の低下が著しくなるためで
ある。
また、Pを0.2〜0.8%に限定したのは、上記Ni
含廟刑と金属間化合物を生成するための必要量を意味し
ており、Pが0.2%以下では金M nH化合物の生成
が少なく、十分な強度が得にくいこと、および帆8%以
上では、加工性の低下と導電性の低下をきたすためであ
る。
以下、本発明を一実施例について説明する。試料の作成
は、高周波電気炉にて溶解後、横型連続鋳造により鋳塊
を作成、ξれに玲nJ1圧延と熱処理を繰り返えし、最
終加工率40%で(1,25m+の板に仕上けた。最終
仕上圧延前の熱処理は460℃で炉冷と、一部700〜
850℃からの水焼き入れを行ない、これについては製
品加工後の時効処理も行なった。
表IK実施拐の結果の一例を比較制と併記して示す。
表1の結果より、NiおよびPの配合比率を適切に選定
することにより、時効硬化性を有することが分る。すな
わち、試料Na 1〜6とNa1Oとの比較でPの含有
かの少ないNα10は強1.It水準的に低目であジ、
Nu 1〜6と随12との比較では過剰Pによる導電性
の低下が著しく、いずれも強度改霜が少ない。
本発明の実施例はその主用途としてリードフレーム用に
ついて記載したが、強度的には従来の9ん青銅合金に匹
敵し、導電性は数倍のものが得られ、更にコスト的に安
価な配合比であることよりコネクター用をはじめ電子機
器用相打としても有用である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の’1b+様器旧料用銅合
金によれは、リードフレーム、コネクターなどの袖、子
機器用相打として必扱な強度、放熱性、耐熱性、半田付
は性、メッキ密着性などに優れ、コスト的にも比較的に
安価な配合の優れたiUとしての銅合会を得ることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 亀知チにて、Ni1.0〜4.0%、 P O,2〜0
    .8%を含み、残部がCuおよび不可避の不純物からな
    ることを特徴とする電子機器材料用鋼合金。
JP22114783A 1983-11-24 1983-11-24 電子機器材料用銅合金 Pending JPS60114546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22114783A JPS60114546A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電子機器材料用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22114783A JPS60114546A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電子機器材料用銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114546A true JPS60114546A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16762197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22114783A Pending JPS60114546A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電子機器材料用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149741A (en) * 1996-07-30 2000-11-21 Establissements Griset Copper-based alloy having a high electrical conductivity and a high softening temperature for application in electronics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104148A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104148A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149741A (en) * 1996-07-30 2000-11-21 Establissements Griset Copper-based alloy having a high electrical conductivity and a high softening temperature for application in electronics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105568047B (zh) 高强高弹高导铜合金
US4466939A (en) Process of producing copper-alloy and copper alloy plate used for making electrical or electronic parts
JPH0229737B2 (ja)
JPS61287156A (ja) リードフレーム用素材およびその製造法
JP2956696B1 (ja) 高強度・高導電性銅合金およびその加工方法
JPS60114546A (ja) 電子機器材料用銅合金
JPH0788549B2 (ja) 半導体機器用銅合金とその製造法
JP3379380B2 (ja) 高強度・高導電性銅合金
JPS58147139A (ja) 半導体装置のリ−ド材
JPH0219433A (ja) 電子機器用銅合金
JP3407527B2 (ja) 電子機器用銅合金材
JPS59153853A (ja) リ−ドフレ−ム材
JPS62185847A (ja) 熱・電気高伝導用高力銅合金とその製造法
JP2651122B2 (ja) 電気・電子機器部品用CuーNiーSi系合金の製造方法
JPS63192835A (ja) セラミツクパツケ−ジ用リ−ド材
JPS5939492B2 (ja) 耐軟化性導電用高力銅合金
JPS58147140A (ja) 半導体装置のリ−ド材
JPS60194031A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS5911659A (ja) 半導体用リ−ド材
JPH0526859B2 (ja)
JP2000054043A (ja) 高強度・高導電性銅合金
JPH11199952A (ja) 高強度・高導電性銅合金及びその製造方法
GB2158095A (en) Copper alloys for integrated circuit leads
JPH0526860B2 (ja)
JP2580180B2 (ja) 高耐熱性銅−テルル合金の製造方法