JPS60113660A - スイツチング電源 - Google Patents

スイツチング電源

Info

Publication number
JPS60113660A
JPS60113660A JP21872783A JP21872783A JPS60113660A JP S60113660 A JPS60113660 A JP S60113660A JP 21872783 A JP21872783 A JP 21872783A JP 21872783 A JP21872783 A JP 21872783A JP S60113660 A JPS60113660 A JP S60113660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching
pass filter
capacitor
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21872783A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Kawasaki
幸 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electronic Components Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electronic Components Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electronic Components Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP21872783A priority Critical patent/JPS60113660A/ja
Publication of JPS60113660A publication Critical patent/JPS60113660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] 本発明は、直流出力電圧に重畳されているスイッチング
・リップル電圧を低減せしめるよう構成したスイッチン
グ7U1mに関する。
[従来技術とその問題点] 従来から知られているスイッチング′屯源では、第1図
、に示すように、安定化されていない直流717:圧V
inをパワー発振器2に印加し、それにより所定のパル
ス幅を持つパルス信号に変換し、その少に整流回路4.
チョークコイルL1およびコンデンサC1からなる平滑
回路を介して、安定化された直t%ffi出力電圧Vo
utを得るものである。そして、出力゛・E圧Vout
を分圧して検出信号6を得るために、抵抗器R1および
R2が負荷回路(図示せず)と並列に接続されている。
この検出信号6を導入した制御回路8は、制御信号10
をパワー発振器2に送出してそのパルス幅を変化させ、
もって、安定化した出力電圧Voutを得るようとして
いる。
しかし、上述した出力電圧Voutには、第2図に拡大
してシバすよらなスイ・ンチング拳りンブル′屯ノ」三
(例えば、50mVr−f)が重畳されてしまうという
欠点がみられる。その結果、かかるスイッチング・リッ
プル電圧等のノイズを低減させるために、大容量のコン
デンサ(例えば、104 ルF程度)を必要とし、電源
装置の大型化をもたらすという不都合がみられている。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述の点に鑑み、大容量のコンデンサ
を用いて装置を大型化することなく、スイッチング・リ
ップル電圧をより減少せしめたスイッチング電源を提供
することにある。
E発明の要点コ かかる目的を達成するために、本発明では、直流出力電
圧を分圧して得られる検出信号に応じて、発振器の出力
パルス幅を変化させるili制御回路を備えたスイッチ
ングミ源において、発振器の後段にIi続した複数段の
ローパスフィルタと、ローパスフィルタの出力電圧を分
圧して得た検出信号に対して、スイッチング時リップル
電圧を重畳させ、上述のルj御回路に印加する帰還手段
とを備える。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図はζ本発明を適用したスイッチング゛It!、 
Jljの一実施例を示す。本図において、第1図示の従
来例と同じ構成部分には、その従来例と同一の番号を付
しである。
本実施例と第1図示の従来例との相違は、第1に、チョ
ークコイルL2およびコンデンサC2から成るローパス
フィルタを、出力側に縦続接続したこと: 第2に、第1図示の従来例における出力電圧を、コンデ
ンサC3を介して、制御回路8に印加したこと。すなわ
ち、従来例におけるスイッチング・リップル電圧を検出
信号6′に重畳させたこと; にある。
また、第4図は、第3図に示した制御回路8の入力側を
詳細に示す回路図である。本図において、20は電圧比
較器、鞠匝は基準′屯圧源を示す。
次に、第3図および第4図を4ζ照して、本実施例の動
作を説明する。
)′z3図示の本実施例においては、2個のローパス−
フィルタLl、CI、L2.C2が縦続接続されている
ことからも明らかなように、出力電圧V″outには、
はとんどスイッチング時リップル電圧は含まれでいない
 (例えば、5 m Vr−、になる)。したがって、
この出力電圧V’ outを分圧して得られる検出11
3号も、はぼ完全な直流電圧となってしまう、その結果
、制御回路8の入力側に含まれている電圧比較器20に
は、同一のレベルの直流電圧が印加されることになるの
で、ある一定の周波数をもって発振してしまうという不
都合が生じる。
かかる不都合を解消するために、本実施例では、コンデ
ンサC3を介して微少なリップル電圧を重畳させ、その
電圧と基準電圧とを比較するよう構成する。これにより
、電圧比較器20の異常発振を防止すると共に、良好な
帰還制御を行わしめ、もってスイッチング中リンプル電
圧の低減を図ることができる。
なお、本実施例においては、第1段目のローパスフィル
タLl、C2から微少なリップル電圧を取り出し、これ
を電圧比較器20の一方の入力電圧に重畳させているが
、かかる構成に限定されることなく、何らかの手段を介
してリップル電圧を電圧比較器20に印加させた場合に
も、本発明の範囲を逸脱するものではない。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、ローパスフィル
タを多段接続した場合にも、1[)制御回路の異常発振
を防止して、スイッチング・リンプル゛I[・。
圧等のノイズを除去することかできるので、コンデンサ
の容量などに起因する装置の大型化を防止して、低ノイ
ズの電源装置を得ることかて・きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来から知られているスイッチング電源の概略
構成図、 第2図は第1図示の出力電圧Voutに含まれるスイッ
チング・リップルを拡大して示す線図、第3図および第
4図は本発明の一実施例を示す回路図である。 2・・・パワー発振器、 4・・・整流回路、 6.6′・・・検出信号、 8・・・制御回路、 lO・・・制御信号、 L、1.L2・・・チョーク、 CI、C2,q3・・・コンデンサ、 R1,R2・・・抵抗器。 特許出願人 富士電機製造株式会社 同 出 願 人 富士工レクトロニツクコンポーネンツ
株式会社 代 理 人 弁理士 谷 義 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流出力°電圧を分圧して冑・られる検出信号に応じて
    、発振器の出力パルス幅を変化させる制御回路を備えた
    スイッチング電源において、前記発振器の後段に接続し
    た複数段のローパスフィルタと、該ローパスフィルタの
    出力電圧を分圧して得た検出信号に対して、スイッチン
    グ・リップル電圧を重畳させ、前記制御回路に印加する
    帰還手段とを備えたことを特徴とするスイッチング′屯
    源。 (以 iド 余 白 )
JP21872783A 1983-11-22 1983-11-22 スイツチング電源 Pending JPS60113660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21872783A JPS60113660A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 スイツチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21872783A JPS60113660A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 スイツチング電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113660A true JPS60113660A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16724485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21872783A Pending JPS60113660A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 スイツチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012059963A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 ヴェリジー(シンガポール) プライベート リミテッド 電源ノイズ低減回路及び電源ノイズ低減方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012059963A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 ヴェリジー(シンガポール) プライベート リミテッド 電源ノイズ低減回路及び電源ノイズ低減方法
CN103168412A (zh) * 2010-11-02 2013-06-19 爱德万测试(新加坡)私人有限公司 电源噪声减小电路和电源噪声减小方法
JPWO2012059963A1 (ja) * 2010-11-02 2014-05-12 アドバンテスト (シンガポール) プライベート リミテッド 電源ノイズ低減回路及び電源ノイズ低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03230764A (ja) Pwm制御による電源装置
JPS60113660A (ja) スイツチング電源
JPH04251557A (ja) スイッチング装置
JPH08265085A (ja) 高調波電流抑制フィルタ
JPS6185070A (ja) 多出力倍電圧整流回路
KR100294081B1 (ko) 하이브리드 병렬형 능동 전력 필터
JPH08162884A (ja) 雑音除去回路
JP2003102127A (ja) アクティブフィルタ装置の制御方法
JP2512933B2 (ja) インバ−タの出力波形歪み補正回路
JP2513484Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPS58198169A (ja) 電圧型サイリスタ変換器の制御方法
JP2005261053A (ja) 無停電電源装置
JPS6233447A (ja) 交流信号入出力回路
JP2575480Y2 (ja) 安定化電源回路
JPS591427Y2 (ja) 電源回路
JPS62135229A (ja) 直流高電圧電源ユニツト
CZ277989B6 (en) Circuit arrangement for suppressing disturbing modulation at the output of a power klystron
JPH0724910Y2 (ja) アクティブフィルタ
JPS5854876Y2 (ja) 交流電圧整流回路
JPS5838794Y2 (ja) コウアツチヨクリユウデンゲンソウチ
KR940002665Y1 (ko) 다중 콘센트의 노이즈 차폐 회로
KR19980048485A (ko) 교류전력 품질 개선장치
JPS5921106A (ja) 高効率パワ−アンプ
JPS63103660A (ja) スイツチング電源の出力回路
JPS5838793Y2 (ja) コウアツチヨクリユウデンゲンソウチ