JPS63103660A - スイツチング電源の出力回路 - Google Patents

スイツチング電源の出力回路

Info

Publication number
JPS63103660A
JPS63103660A JP24886986A JP24886986A JPS63103660A JP S63103660 A JPS63103660 A JP S63103660A JP 24886986 A JP24886986 A JP 24886986A JP 24886986 A JP24886986 A JP 24886986A JP S63103660 A JPS63103660 A JP S63103660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
output
ripple voltage
voltage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24886986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357704B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Watanabe
勝彦 渡辺
Akira Kamata
彰 鎌田
Masayasu Osaki
正康 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP24886986A priority Critical patent/JPS63103660A/ja
Publication of JPS63103660A publication Critical patent/JPS63103660A/ja
Publication of JPH0357704B2 publication Critical patent/JPH0357704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2段チョークコイルを用いたスイッチング電
源の出力回路において、2段目のチョークコイルと並列
にコンデンサを接続して2段目のインダクタンス値を大
きくできなくても出力リップル電圧を小さく抑えること
ができる出力回路に関するものである。
[従来の技術] スイッチング電源において、スイッチング周波数の出力
リップル電圧を低減するための一つの技術として2段チ
ョークコイルを用いる出力回路がある。それは、例えば
第3図に示すような構成である。
スイッチングトランジスタQによりスイッチングし、ト
ランスTで所定の電圧に昇圧または降圧した後、ダイオ
ードD+、Dzで整流し、チョークコイルLl とコン
デンサC8とからなる第1のフィルタ回路と、チョーク
コイルt、iとコンデンサcm とからなる第2のフィ
ルタ回路を通して直流電圧を得ている。
このような2段チョークコイル方式は、一般に通常使用
時の出力リップル電圧を小さくできる利点がある。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上記のような回路構成では、スペースの関係で
2段目のチョークコイルL2のインダクタンス値を大き
くできない場合には出力リソプル電圧の値が大きくなる
場合がある。またコンデンサとして一触にケミカルコン
デンサが用いられるが、この種のコンデンサは特に低温
においてインピーダンス特性が低下し、コンデンサC8
のインピーダンスが小さくならない場合にも出力リップ
ル電圧の値が大きくなる。
更に第1のコンデンサCIのリップル電圧に対して第2
のコンデンサC8のリップル電圧は位相がずれるため、
これによって電源が異常発振を起こす虞れもある。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、低温でケミカルコンデンサのインピーダンス特性が低
下しても或いは2段目のチョークコイルのインピーダン
ス値を大きく出来なくても出力リップル電圧を小さく抑
えることができ、また異常発振も防止できるように工夫
したスイッチング電源の出力回路を提供することにある
L問題点を解決するための手段] 上記のような目的を達成することのできる本発明は、チ
ョークコイルとコンデンサとからなるフィルタ回路を2
段縦続接続して出力リップル電圧を低減する回路におい
て、2段目のチー−クコイルと並列にコンデンサを接続
したスイッチング電源の出力回路である。
ここで接続するコンデンサとしては、出力リップル周波
数において2段目のチョークコイルとほぼ共振するよう
な条件を満たす静電容量をもつフィルムコンデンサやセ
ラミックコンデンサ等の無極性コンデンサが望ましい。
[作用] 2段目のチョークコイルと並列にコンデンサを接続する
ことにより、1段目のフィルタ回路を構成するコンデン
サ両端のり7プル電圧がその追加したコンデンサと出力
インピーダンスにより分割され、追加したコンデンサが
無い時の第2のフィルタ回路のコンデンサのリップル電
圧波形に加算されて、最終的に出力リップル電圧が小さ
くなる。
[実施例] 第1図は本発明に係るスイッチング電源の出゛力回路の
一実施例を示す回路図である。基本的な構成は前記第3
図に示す従来技術と同様であってよいから、対応する部
分には同一符号を付す。
直流入力はスイッチングトランジスタQによりスイッチ
ングされ、トランスTで変圧される。
二次側出力はダイオードD+、Dzにより整流され、そ
の後段のチー−クコイルとコンデンサとからなる2段の
フィルタ回路で平滑化される。
1段目のフィルタ回路は第1のチョークコイルL1 と
第1のコンデンサC8とから構成され、2段目のフィル
タ回路は第2のチョークコイルL□ と第2のコンデン
サC! とから構成される。
ここで本発明が従来技術と顕著に相違する点は、2段目
のフィルタ回路を構成する第2のチョークコイルLgに
対して並列に第3のコンデンサC1を接続した点である
この第3のコンデンサC1は、0.数μF程度の比較的
小容量のものであってよく、フィルムコンデンサやセラ
ミックコンデンサ等の無穫性のものが望ましい、このコ
ンデンサC3の静電容量は、それと並列に接続されてい
る第2のチョークコイルLx と出力リソプル周波数に
おいて共振するような値、即ち次のような関係を満たす
債が望ましい。
ωCs−1/ωLx このような回路の動作波形を第2図に示す。
同図A、Bはそれぞれ第3のコンデンサCsを接続して
いない場合の第1のコンデンサC1のリップル電圧およ
び第2のコンデンサC2のリップル電圧を示している。
第1のコンデンサC1のリップル波形が2段目のフィル
タによって位相が遅れ(Δt)出力リップル電圧(C□
のリップル電圧)が小さくなる。
それに対して第2図Cに第3のコンデンサC3を接続し
た場合の出力リップル電圧(CZのリップル電圧)波形
を示す、第3のコンデンサCsを追加することにより、
第1のコンデンサC3両端のリンプル電圧が第3のコン
デンサC1と出力インピーダンスにより分割され、第3
のコンデンサC3かない時の第2のコンデンサCtのリ
ップル電圧波形にそれが加算されて出力すンプル電圧波
形が小さくなるのである。このように本発明によって出
力リップル電圧を小さく抑えることができると共に、第
3のコンデンサにより位相が進み電源の異常発振の発生
を防止できる。
[発明の効果] 本発明は上記のように2段目のチョークコイルと並列に
コンデンサを接続したスイッチング電源の出力回路だか
ら、非常に簡単な構成であるにもかかわらず出力リップ
ル電圧を小さく抑えることができる優れた効果を有する
。特にスペースの関係で2段目のインダクタンス値を大
きくできない場合や、低温のため第2のコンデンサのイ
ンピーダンスが小さくならないような場合に極めて有効
である。
更に本発明では遺加したコンデンサによってリップル波
形の位相が進むため、2段目のフィルタによる位相の遅
れを相殺し、電源の異常発振が生じるのを防止すること
ができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスイッチング電源の出力回路の一
実施例を示す回路図、第2図はその回路各部でのリップ
ル電圧波形図、第3図は従来技術の一例を示す回路図で
ある。 Q・・・スイッチングトランジスタ、T・・・トランス
、Dr 、Dt・・・整流ダイオード、L+ 、Lx・
・・チラークコイル、C+ 、Cz 、Cs ・・・コ
ンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チョークコイルとコンデンサとからなるフィルタ回
    路を2段接続して出力リップル電圧を低減する回路にお
    いて、2段目のチョークコイルと並列にコンデンサを接
    続することを特徴とするスイッチング電源の出力回路。
JP24886986A 1986-10-20 1986-10-20 スイツチング電源の出力回路 Granted JPS63103660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24886986A JPS63103660A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 スイツチング電源の出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24886986A JPS63103660A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 スイツチング電源の出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103660A true JPS63103660A (ja) 1988-05-09
JPH0357704B2 JPH0357704B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=17184631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24886986A Granted JPS63103660A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 スイツチング電源の出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536638A (ja) * 2012-12-06 2015-12-21 東林科技股▲分▼有限公司Hep Tech Co., Ltd 交直流転換装置及びその力率校正方法
JP2016539621A (ja) * 2013-11-27 2016-12-15 東林科技股▲分▼有限公司Hep Tech Co., Ltd フライバック交流/直流変換装置及びその変換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536638A (ja) * 2012-12-06 2015-12-21 東林科技股▲分▼有限公司Hep Tech Co., Ltd 交直流転換装置及びその力率校正方法
JP2016539621A (ja) * 2013-11-27 2016-12-15 東林科技股▲分▼有限公司Hep Tech Co., Ltd フライバック交流/直流変換装置及びその変換方法
EP3076538A4 (en) * 2013-11-27 2017-07-12 Hep Tech Co. Ltd. Flyback ac-dc conversion device and conversion method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357704B2 (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163466A (en) Asymmetrical DC/DC converter having output current doubler
US5481238A (en) Compound inductors for use in switching regulators
US4263642A (en) DC to DC converter
WO1994009554A1 (en) A boost-converter with low losses
US5801932A (en) Interleaved current-fed forward converter
US5659464A (en) Filter for pulse width modulating inverter
JPS63103660A (ja) スイツチング電源の出力回路
US5229930A (en) Welding inverter and method for controlling a welding inverter
JPH10256859A (ja) Acラインフィルタ
JPH05176532A (ja) 電源回路
JPH0421428B2 (ja)
JPH08265085A (ja) 高調波電流抑制フィルタ
JPH05236752A (ja) スイッチング電源回路
JPH0759360A (ja) 無停電電源装置
JPS62131757A (ja) フイルタ−回路
JPH0365054A (ja) Dc―dcコンバータ
JPH0557828B2 (ja)
JPS5918869Y2 (ja) インバ−タ回路
JPS582156Y2 (ja) スイツチング素子のdi/dt抑制装置
JPH0222630B2 (ja)
JPS5854876Y2 (ja) 交流電圧整流回路
JPH0422573Y2 (ja)
JPS60197168A (ja) コンバ−タ−装置
JP2554158B2 (ja) マグアンプ回路
JPS6315665A (ja) Dc・dcコンバ−タ