JPS60197168A - コンバ−タ−装置 - Google Patents

コンバ−タ−装置

Info

Publication number
JPS60197168A
JPS60197168A JP59051434A JP5143484A JPS60197168A JP S60197168 A JPS60197168 A JP S60197168A JP 59051434 A JP59051434 A JP 59051434A JP 5143484 A JP5143484 A JP 5143484A JP S60197168 A JPS60197168 A JP S60197168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reactor
capacitor
converted
diode bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59051434A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kuriyama
栗山 啓一
Kenichiro Miura
三浦 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59051434A priority Critical patent/JPS60197168A/ja
Publication of JPS60197168A publication Critical patent/JPS60197168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4241Arrangements for improving power factor of AC input using a resonant converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、交流電源を直流電源に変換するコンバーター
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種のコンバーター装置としては、第1図に示
すように、商用電源1より得る交流電圧を突入電流防止
用リアク)/L’2をへて、直流変換用ダイオードグリ
ッジ3に供給し、出力される直流電圧を平滑する平滑用
コンデンサー4より負荷に直流電圧を加えていた。
この装置では、第2図に示すように、電圧波形と電流波
形に、大きな位相差があり、力率は70%ml後という
低い値となるため、第3図に示す装置が用いられる場合
もあった。この装置は、商用電源8より得る交流電圧を
、突入電流防止用リアクトル9(以後リアクトル9と称
す)に、並列にコンデンサー10を入れ、直流変換用ダ
イオードブリッジ12に供給し、ここから出力される直
流電圧を平滑する平滑用コンデンサー13より負荷14
に直流電圧を加えていた。この装置では、01J記コン
デンサー10とりアクドル9による並列共振部11によ
り、第4図に示すように、電圧波形15と電流波形16
0位相差は少なくなり、力率は90%近く向上する。
しかし、QiJ記リアリアクト9は、インダクスタンス
の界きなものを必要とし、共振周波数の関係で前記コン
デンサー10も容量の大きなものが必要であり、相方共
形状も大きなものとなり、コスト的にも、非常に高くな
るという欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するものであり、コ
ンバーター装置の形状を小さくし、かつコストダウンに
つなげることを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、商用電源より得ら
れる交流電圧を直流に変換するダイオードブリッジの直
流電圧に変換された側に、突入電流防止用リアクトルと
コンデンサーとからなる共振部を接続し、前記共振部よ
り出力された直流電圧を平滑する平滑用コンデンサーを
設けたものでるる。リアクトル、平滑用コンデンサーよ
りなる共振部をダイオードブリッジの出力側の直流電圧
に変換された側に入る構成により部品の小形化、コスト
ダウンが図れる。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例について第5図及び第6図を参
考に説明する。
第5図において、17は商用電源であり、ここにダイオ
ードブリッジ18が接続されている。このダイオードブ
リッジ18の直流電圧に変換された正の出力側に、コン
デンサー19と突入電流防止用リアク))v20との並
列回路からなる共振部21を接続している。この共振部
21の出力側には、平滑用コンデンサー22と負荷との
並列回路が接続されている。
この構成において次に作用について説明する。
商用電源17からの交流電圧をダイオードブリッジ18
により、直流電工に変換する。変換された直流電圧は、
突入電流防止用リアクト)v20及びコンデンサー19
よりなる共振部21に入る。
突入電流防止用リアクトル20を以後リアクトル20と
呼ぶ。リアクトル20により位相の遅れた電流波形の位
相を進め力率を向上するためリアクトル20に並列にコ
ンデンサー19を入れる。
ここで、コンデンサー19の選択方法は、共振周波数が
250 Hz となるように選ぶと、最も効−果が上が
る。共振部19より出た直流電圧を清らかな平滑電圧に
変えるため、平滑用コンデンサー22を入れる。そして
、負何23に変換された直流電圧を加えるのである。第
6図において、交流電圧24とその電流波形25の同期
した図である。
第4図と比較して波形はいく分違うが、電圧電流の位相
差は同じくらいであり、力率は同程度となっている。
従来例で示した第3図において、共振部を交流電源側に
おく場合にくらべ、リアク)/l/20のインダクスタ
ンヌは約3分の2程度のもので、又コノ・デンサー19
の容量も通3分の2程度のもので同程度の効果が得られ
る。
発明の効果 以上のように本発明は、力率向上のだめの共振部を、ダ
イオードブリッジより直流電圧に変換された後に入れる
ことにより、共振部をダイオードブリッジよりOIJの
交流電源側に入れた場合にくらべ、リアクトルのインダ
クスタンス及びコンデンサーの容量を約3分の2以下で
同程度の効果が得られ、リアクトル、コンデンサーの形
状の小さいものが選択できるばかりか、コストダウンに
なるという効果がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すコンバーター装置の回路図、第2
図は同従来例における交流電源側の交流電圧及び電流波
形図、第3図は他の従来例を示すコンバーター装置の回
路図、第4図は第3図の従来例における交流電源側の交
流電圧と電流波形図、第6図は本発明の一実施例におけ
るコンバーター装置の回路図、第6図は同コンバーター
装置の交流電源側の交流電圧と電流の波形図である。 18・・・・ダイオードブリッジ、19・;・・・・コ
ンデンサー、20・・・・・・リアクトル、21・・・
・・・共振部、22・・・・・・平滑用コンデンサー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 /、’;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商業電源の交流電圧を直流電圧に変換するダイオードブ
    リッジの直流電圧に変換された側に、突入電流防止用リ
    アクトルと力率向上のために前記リアクトルに並列に入
    れたコンデンサーとよりなる共振部を接続し、前記共振
    部より出力された直流電圧を平滑する平滑用コンデンサ
    ーを設けたコンバーター装置。
JP59051434A 1984-03-16 1984-03-16 コンバ−タ−装置 Pending JPS60197168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051434A JPS60197168A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 コンバ−タ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051434A JPS60197168A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 コンバ−タ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197168A true JPS60197168A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12886820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051434A Pending JPS60197168A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 コンバ−タ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290917A (ja) * 1981-11-23 1987-12-17 ジーティーイー・プロダクツ・コーポレイション 力率改善回路網
US4930061A (en) * 1989-04-07 1990-05-29 At&T Bell Laboratories Method and network for enhancing power factor of off-line switching circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148565A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148565A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290917A (ja) * 1981-11-23 1987-12-17 ジーティーイー・プロダクツ・コーポレイション 力率改善回路網
US4930061A (en) * 1989-04-07 1990-05-29 At&T Bell Laboratories Method and network for enhancing power factor of off-line switching circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2058207A1 (en) Inverter with shared chopper function for high input power factor with restrained higher harmonies
JP7121971B2 (ja) 三相ac-dcコンバータ
JPS60197168A (ja) コンバ−タ−装置
JPH0974741A (ja) コンバータ
JPH05161357A (ja) 電源装置
JPH03277180A (ja) 電圧形インバータ
JPH083197Y2 (ja) 直流電源回路
JP3316858B2 (ja) 定電圧・定周波数電源装置
JPH0759360A (ja) 無停電電源装置
JP3252394B2 (ja) インバータ装置
JP3668515B2 (ja) 交流電源装置
JPS62207174A (ja) 高周波発生装置
JP3250222B2 (ja) インバータ装置
JP3163657B2 (ja) インバータ装置
JP3163656B2 (ja) インバータ装置
JP3240631B2 (ja) 定電圧・定周波数電源装置
JP2002078358A (ja) 車両用電源装置
JPH0265088U (ja)
CN117914165A (zh) 一种微型逆变器的主电路结构
JPH07322525A (ja) 電源回路
KR20030095130A (ko) 새로운 영상전류 주입법에 의한 다이오드 정류기의 고조파저감방식
JPS60148375A (ja) スイツチング電源回路
JPH0746070Y2 (ja) 倍電圧整流装置
JPH1052048A (ja) 電源装置
JP2547191Y2 (ja) アーク加工用電源装置