JPH083197Y2 - 直流電源回路 - Google Patents

直流電源回路

Info

Publication number
JPH083197Y2
JPH083197Y2 JP1989004759U JP475989U JPH083197Y2 JP H083197 Y2 JPH083197 Y2 JP H083197Y2 JP 1989004759 U JP1989004759 U JP 1989004759U JP 475989 U JP475989 U JP 475989U JP H083197 Y2 JPH083197 Y2 JP H083197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
full
power supply
inverter
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989004759U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0297892U (ja
Inventor
隆裕 原
Original Assignee
池田電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田電機株式会社 filed Critical 池田電機株式会社
Priority to JP1989004759U priority Critical patent/JPH083197Y2/ja
Publication of JPH0297892U publication Critical patent/JPH0297892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083197Y2 publication Critical patent/JPH083197Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、交流電源を全波整流して直流化する直流電
源回路に関し、力率の改善及び高調波成分の低減を図る
ものである。
(従来の技術) 商用の交流電源1を全波整流回路2で全波整流し、そ
の全波整流電圧を負荷であるインバータ3に印加するよ
うにした直流電源回路では、第4図に示すように全波整
流回路2の直流端子4,5間に平滑用のコンデンサ6を介
装し、これで全波整流電圧を平滑することによって、イ
ンバータ3で高周波点灯されるランプ7の出力の低下を
防止している。
この従来の直流電源回路では、負荷側に印加する直流
電圧の変動は防止できるが、力率が極端に悪くなると云
う問題があった。即ち、コンデンサ6は全波整流回路2
の全波整流電圧(第5図A)によりその電圧上昇時の中
途時刻イからピーク時刻ロまでの間充電されるが、全波
整流電圧(第5図A)のピーク時刻ロから時刻イまでは
コンデンサ電圧(第5図B)の方が高いため、交流電源
1からは電流が供給されず、コンデンサ6に充電された
電荷がインバータ3に放電される。従って、時刻イから
時刻ロの間、交流電源1からコンデンサ6への充電電流
と、インバータ3への供給電流との和が入力電流となっ
て流れることとなり、交流電源1からの入力電流は、第
5図Cに示す如く休止区間を持ったピーク値の高い波形
となるので、力率が極端に悪くなる。
そこで、第4図の直流電源回路を改良し、力率改善し
た直流電源回路として、第6図に示すように略等しい2
個のコンデンサ15,16を含む直列回路14を全波整流回路1
2の出力端子4,5間に接続すると共に、全波整流回路2か
らの全波整流電圧により各コンデンサ15,16を直列関係
で充電するための充電用ダイオード17を2個のコンデン
サ15,16間に介装し、全波整流電圧がコンデンサ電圧よ
りも低下した時に各コンデンサ15,16から負荷3に並列
関係に放電させるための放電用ダイオード20,21を各コ
ンデンサ15,16に夫々接続して成る平滑回路14を設け、
この平滑回路14により全波整流回路2の全波整流電圧を
平滑して負荷3に印加するようにしたものが既に案出さ
れている(例えば特公昭54-158644号)。この場合、交
流電源1からの入力電流の休止区間を短かくでき、第4
図の直流電源回路に比較して力率を大幅に改善すること
ができる。
(考案が解決しようとする課題) しかし、第6図の従来の直流電源回路でも依然として
入力電流の休止区間がある為、高力率ではあるが高調波
成分が多いという問題点があった。
本考案は上記問題点に鑑み、入力電流の休止区間をな
くして高調波成分を十分低減し得るようにしたものであ
る。
(課題を解決するための手段) この技術的課題を解決する本考案の技術的手段は、交
流電源31を全波整流して全波整流電圧を出力する全波整
流回路32を備え、この全波整流回路32の全波整流電圧
を、ランプ34を高周波点灯させるためのインバータ33に
印加するようにした直流電源回路において、 前記全波整流回路32とインバータ33との間に、逆電流
を阻止する方向にダイオード35が直列接続され、該ダイ
オード35に対して逆電圧となるように前記インバータ33
によって充電されるコンデンサ36が、ダイオード35に並
列接続されている点にある。
(作用) 第3図に示す波形図を参照しながら作用を説明する。
全波整流回路32の出力端子45,46側には、第3図(a)
に示すように全波整流電圧VBが現われる。コンデンサ36
の両端電圧VCは第3図(c)に示す波形、インバータ33
の入力電圧VAは第3図(b)に示す波形になる。そし
て、第2図に示す(I)(II)のループで電流が流れ、
インバータ33の入力電流は第3図(d)に示すようにな
り、休止区間がなくなる。また、この回路全体の出力電
圧、即ちインバータ33への入力電圧VAは第3図(b)で
示す如く平滑された直流電圧となり、その出力電圧VA
OVまで低下することがないので、インバータ33を安定し
て動作させることができる。
(実施例) 以下、本考案を図示の実施例に従って説明すると、第
1図において、31は商用交流電源、32はダイオードブリ
ッジで構成した全波整流回路、33は負荷であるインバー
タ、34はインバータ33で高周波点灯されるランプであ
る。35は全波整流回路32とインバータ33との間に直列接
続したダイオード、36はダイオード35に並列接続したコ
ンデンサである。37は交流電源31を低電圧交流に変換す
るトランス、38は全波整流回路である。39は平滑用チョ
ークである。
第2図は他の実施例を示し、インバータ33のトランス
41から低電圧交流を取出すコイル42を設け、該コイル42
により取出した低電圧交流を全波整流回路38により整流
してコンデンサ36を充電するようにしたものである。そ
の他の点は前記実施例と同様の構成である。
(考案の効果) 本考案によれば、交流電源からの入力電流の休止区間
をなくすことができ、入力力率を高めることができると
同時に、高調波成分を大幅に低減することが可能にな
り、その実用的効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2図は他の
実施例を示す回路図、第3図は動作説明用の波形図であ
る。第4図は従来例を示す回路図、第5図は第4図の動
作を説明する為の波形図、第6図は他の従来例を示す回
路図である。 31……交流電源、32……全波整流回路、33……インバー
タ、35……ダイオード、36……コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源(31)を全波整流して全波整流電
    圧を出力する全波整流回路(32)を備え、この全波整流
    回路(32)の全波整流電圧を、ランプ(34)を高周波点
    灯させるためのインバータ(33)に印加するようにした
    直流電源回路において、 前記全波整流回路(32)とインバータ(33)との間に、
    逆電流を阻止する方向にダイオード(35)が直列接続さ
    れ、該ダイオード(35)に対して逆電圧となるように前
    記インバータ(33)によって充電されるコンデンサ(3
    6)が、ダイオード(35)に並列接続されていることを
    特徴とする直流電源回路。
JP1989004759U 1989-01-18 1989-01-18 直流電源回路 Expired - Lifetime JPH083197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004759U JPH083197Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 直流電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004759U JPH083197Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 直流電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297892U JPH0297892U (ja) 1990-08-03
JPH083197Y2 true JPH083197Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31207555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004759U Expired - Lifetime JPH083197Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 直流電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083197Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612220B2 (ja) * 1991-07-17 1997-05-21 山洋電気株式会社 整流電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0297892U (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749579B2 (ja) 複結合一次巻線を備える入力高調波電流補正ac−dc変換器
JPH083197Y2 (ja) 直流電源回路
JPS604676B2 (ja) 電源装置
JPH0588067B2 (ja)
JPH06283283A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09298873A (ja) Oa機器用電源装置
JP3096211B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0620789A (ja) 放電灯点灯装置
JP2802529B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06284713A (ja) スイッチング電源回路
JP2637646B2 (ja) 直流電源回路
JPS6337584B2 (ja)
JP2754205B2 (ja) 電源装置
JPH0349809Y2 (ja)
JP3409338B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置及び照明器具
JPH05324107A (ja) 電源装置
JPH09285125A (ja) Oa機器用電源装置
JP3134958B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3291507B2 (ja) 放電灯用インバータ装置
JPS60167683A (ja) 電源装置
JPS6231371A (ja) 直流電源装置の平滑回路
JPS58150262A (ja) 電源装置
JPH06113556A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置及び照明器具
JPH0487564A (ja) 整流平滑装置
JPH08126345A (ja) 電源装置