JPS6011364B2 - 録音装置における沈黙期間圧縮のための回路 - Google Patents

録音装置における沈黙期間圧縮のための回路

Info

Publication number
JPS6011364B2
JPS6011364B2 JP53061795A JP6179578A JPS6011364B2 JP S6011364 B2 JPS6011364 B2 JP S6011364B2 JP 53061795 A JP53061795 A JP 53061795A JP 6179578 A JP6179578 A JP 6179578A JP S6011364 B2 JPS6011364 B2 JP S6011364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
input terminal
silence
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53061795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417816A (en
Inventor
ミカエル・アレン・パツテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5417816A publication Critical patent/JPS5417816A/ja
Publication of JPS6011364B2 publication Critical patent/JPS6011364B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/78Detection of presence or absence of voice signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、比較的長い期間の沈黙又は所望の情報の不在
が生じ得る状況で情報を記録するための記録システムに
関する。
より具体的には、本発明は、沈黙期間を検出しそれに応
じて自動的に記録システムを制御する回路に関する。本
発明のシステムは、口述内容を記録する時例えば後に速
記者に書取らせるために口述録音する場合に応用される
通常の口述筆記用録音装置において、口述者は話す時に
“プレス・ツ−・ト−ク”スイッチを操作して装置をオ
ン状態にし、次に話す事について考えをまとめる時には
スイッチを開放して装置をオフ状態にする。これは記録
媒体のスペースを節約し、且つ筆記者が連続して聴き取
れるようにするためである。この構成はこれまで大多数
の人々から満足すべきものと考えられてきたが、口述者
は一方の手を事実上使用できないし、無意識的にせよ装
置の制御にある努力を傾ける事を強いられ、そのため創
造的努力から遠ざけられる事となった。出席者が2人以
上の会議の議事録を記録する場合、出席者の少なくとも
一人に関してはこれらの不利益が倍加する。加えて装置
の制御を誰が行なうかに関する紛糾が出席者間に生じる
という不利益も存在する。口述内容及び他の音の記録に
係る先行技術は、列挙した欠点のあるものを克服する可
能性について多くの情報を含んでいる。
しかし現在利用できる低価格の口述筆記用録音装置を変
型するための単純で効果的な構成は見落されているよう
である。本発明は従来の口述筆記用録音装置に少しだけ
の変更を行なって動作させる事をねらっている。
その変更は、比較的長い沈黙期間を自動的に感知し沈黙
期間中に録音過程を中断するための回路を付け加える事
から成る。その目的は情報を欠いた記録媒体のスペース
を減少させ、且つ口述者の手を開放する事である。以後
本明細書中で「沈黙」という用語を名詞又は形容詞とし
て用いる時、この用語は、会話又は他の任意の意図され
た音、更には意図された雑音等の意図的な中断或いはそ
のような意図的な中断が電子回路で検出されたものを意
味するものと解される。
また「沈黙の」という形容詞は、通常の字句通りの意味
に加えてしきし、値以下の周辺の雑音が存在する場合に
も用いられる。以後いくつかの先行技術について説明す
る。
米国特許第2952012号‘ま、本発明の沈黙データ
検出及び圧縮構成の装置に類似の装置を有するアナログ
ーディジタル・データ変換器に係るが、長い沈黙期間を
検出し次に記録システムの制御をする所までは記載して
いない。米国特許第3104284号、同第34999
96号及び同第3816664号は、波形の重複部分を
決定する事により圧縮及び後の伸張のために音声波形を
一時的に変型する事に係るが、メッセージの存在しない
沈黙期間を感知する事を記載していない。
米国特許第3499996号は声と声でない音との波形
の相違を感知しそれによって周波数及び帯城幅を変化さ
れる事を記載している。米国特許第3476885号、
同第358255計号、同第3763328号及び同第
3869708号並びにJoumalof仇e Aud
io Engincenng Society;Vol
.20、No.9、Nov.1972:pp.738−
742の記事は、所定の信号又は容易に認識される特性
に応じて録音機横の単純な制御をするという概念を示し
ている。
これは本発明の回路でもくるまれている“沈黙”とは全
く似ていないとは言えない。実際に最後の文献は“長過
ぎる休止の除去”を特に説明しているが、それに基づい
て録音の制御をする可能性を軽視している。これらの文
献のどれも本発明の種々の実施例のように所望の機能を
実行するための回路を開示していない。米国特許第39
2120叫号、同第3934094号及び同第3941
982号‘ま、デルタ変調変換回路を用いたディジタル
・データ記録及び事象の生じた期間中だけそれに応じて
標本化を行なう事を記述している。
これらの文献は本発明の回路の機能に一般的に言及して
いるだけで、本発明を実施するための実際の新規な回路
については遠回し‘こ示唆してもいない。米国特許第3
723667号は、本発明で与えられた例と同様音声信
号の存在しない時に録音駆動装置への電力供給が中断さ
れるという録音動作のための音声圧縮回路構成に係る。
複数のスピーチ検出アナログ波形回路が、音声の存在す
る時録音のための電力を供給し、音声の検出されない時
送電が止るように構成されている。これに対して本発明
の方式では、アナログ波形のアナログ表現又はディジタ
ル表現のいずれでも動作できる単純なディジタル回路を
用いて録音を中断するための沈黙状態の明確な表示が得
られる。本発明の回路の実施例の優れた単純さは以後の
実施例の記述から明らかになるであろう。本発明の目的
は、情報が存在する期間は音声情報を記録媒体に記録し
沈黙期間中には記録を停止する回路を与える事である。
マイクロホンで生じ、アナログもしくはディジタル形式
で通常のレコーダに記録されるべき音声周波数の信号は
、クロック・パルスと共にデルタ変調回路へ加えられる
回路は音声波の振幅の増加もしくは減少に対応して2進
数1もしくは0を出力する。交互に1及び0が続く事は
振幅に変化がない事を意味する。デルタ変調回路の出力
が「沈黙」ならば、そのパターンは1及び0の交互の繰
返しであろう。「沈黙」検出回路はこのパターンに応答
して「沈黙ワード」を示す論理レベルを出力する。アナ
ログ記録において音声波は通常の方式でレコーダに加え
られると共に、同時に本発明の沈黙期間圧縮回路に加え
られる。
ディジタル記録においてはしコーダは通常のディジタル
・レコーダに上記と同じ圧縮回路及び音声波ディジタル
化回路を伴なつたものである。本発明の沈黙期間圧縮回
路は沈黙検出回路の出力に応じてレコーダをいくつかの
面で制御するための論理回路から構成される。
ディジタル記緑の場合最初の「沈黙ワード」は再生動作
の制御のために記録してもよい。アナログ記録の場合、
「沈黙ワード」はまれにしか記録されず、音に関する沈
黙の判定により大きな余裕が許される。本発明の一実施
例が第1図に描かれている。アナログ形式又はディジタ
ル形式のいずれかで通常のレコーダー0に記録される音
声周波数信号は、マイクロホン12で生じる。手動制御
スイッチ14は普通はマイクロホン又はその近くにある
。レコーダ10は記録動作が開始すると電源が入るが、
記録体への実際の記録はスイッチ14が付勢された時に
のみ生じる。典型的な装置では、1つ以上の電気的スイ
ッチが付勢された時にだけ、記録過程中に記録媒体が駆
動モータで動かされる。簡潔さのために、この付勢はス
イッチ14に接続されたりード線を接地する事でなされ
る。本発明は後述する回路で決定される「沈黙」の存在
及び不在に応じて記録体への記録を制御する回路に係る
。その沈黙を決定する回路は実際にはいかなる制御回路
でもよいが特に例としてスイッチ14を閉じる事と等価
な機能を持つ回路として説明する。第1図に示されるよ
うに、マイクロホン12からの音声は分離回路に加えら
れる。これは好まし〈は通常の音声周波数増幅回路16
である。好ましくはこの音声はデルタ変調回路20の入
力端子18に加えられる。通常の方形波発生装置22か
ら出力されるクロック・パルスは端子24に加えられる
。その代わりにレコーダ10の端子26の交流入力に応
じてレコーダ10内部の回路が発生するクロツク・パル
スを端子24に加えてもよい。帯城幅必HZの記録には
20KHZのクロック周波数が適当である。周波数は音
質及び使用される部品の質に依存する。音声及びクロッ
ク・パルスはデルタ変調回路20に伝送され、回路20
は音声信号の振幅が増大又は減少するのに応じてそれぞ
れ2進数1又は0から成る出力を与える。ディジタル記
録システムにおいては、デルタ変調回路20の直列デー
タ出力は並列化シフトレジスタ回路28に加えられる。
そこからデータは並列にレジスタ30に与えられる。こ
のレジスタは、16ビットの部品が商業的に容易に得ら
れるので1ワードを形成する一連の16ビットの各々の
終りにロードされるが、代わりに他の長さのワードも用
いてもよい。ワードは、パルス発生装置22からの基本
的波形に応じて一連のタイミング信号を発生する論理制
御回路32の作用によって分離される。論理制御回路3
2は、例えば第2図に示される信号を生じる事によって
動作のタイミングをとる通常の計数、ゲート等の回路か
ら構成される。例えばワード終了(EOW)パルスは単
純なカウンタによって各1句蚤目のパルスの後に作られ
る。レジスタ30のワードは、データ選択回路34を通
って出力線及び端子36に転送され、スイッチ38によ
ってレコーダー0へ加えられる。レコーダー川まディジ
タル又はアナログ記録用のいずれかに構成されている。
アナログ記録はしジスタ28,30及びデータ選択回路
34を必要としない。デルタ変調回路20の出力が沈黙
ワードならば、そのパターンは101010・・・・・
・10である。
沈黙検出回路40はこのパターンに応じカゥンタ44を
歩進させるように構成される。その間16ビットの沈黙
ワードは選択回路34に送られる。カウントの終了時に
選択回路34はスイッチされ、沈黙ワードが記録のため
に出力線に転送される。沈黙検出回路40の出力は、音
声が存在するか又は音声の存在しない沈黙状態かを表示
するビット又はしベルである。
このレベルは必要に応じてゲート回路42でゲートされ
カウンタ44へ送られる。このカウンタで蓄積された1
6ビットのワードは選択回路34に転送される。そのよ
うら沈黙期間が生じた事を示すために記録が再生される
ような使い方をする場合にはそのような沈黙ワードの1
つだけが後の使用のために記録される。そのような応用
の1つは、記録が速記者に書取られる前に有線又は無線
回路を経由して伝送される場合である。カウンタ44か
らの出力ビットは比較回路46へも転送される。比較回
路46には基準ワード発生回路48から所定の基準ワー
ドも加えられる。基準ワードは目下の応用例では音声と
沈黙との間の所望の差を示すものであり、これは信号の
一部が短時間一定の振幅を持つことから生じる短かし、
1と0の列と対比される。比較回路46で一致が確認さ
れると、電位が上昇してラッチング・フリップ・フロツ
プ回路50をセットする。フリップ・フロップ回路50
の相補的出力端子Q及びP(=Q)は、ゲート回路42
及びスイッチング回路52を経由してレコーダ10を制
御する。例えばフリップ・フロップ回路50のQ出力端
子はスイッチング回路52に接続され、相補的なP出力
端子はゲート回路42に接続される。第2図は本発明の
第1図の実施例の回路の動作に典型的な波形の図である
。クロック−パルスは曲線122で、ワード終了パルス
(EOW)として使用される各16蚤目のパルスは曲線
132で示される。沈黙ワード表示は曲線142で与え
られる。比較的長いパルス154は沈黙ワード・パルス
148が現われなくなった最初の沈黙時に生じる。同期
を保証するために、曲線162で表わされる要求信号が
生じる。これらはパルス154に対応する初期パルス1
64及びそれに続くパルス166,168で、これら全
部はEOWパルスの前縁でトリガされる。曲線172で
示される応答パルス174,176,178は論理回路
52に戻される。論理回路52はカウンタ44をリセッ
トするために曲線182で表わされる送りパルス180
を生じる。ディジタル動作においては、増幅回路16の
アナoグ出力は入力端子18に加えられトディジタル化
された信号は端子36に出力される。
同時に沈黙は(交互の1及び0から成る)デルタ変調回
路20から来る沈黙ワードを検出する事によって決定さ
れ、通常はこのワードの記録が許される。その後に生じ
る沈黙ワードがカウントされる。カウント中はワードは
記録されない。最初の音声又は非沈黙ワードが検出され
ると、記憶サイクルが開始され、記憶された最初の沈黙
ワードの次にカウント値が記憶される。検出された非沈
黙ワードがカウント記憶サイクルが終了する前に完全に
並列化されると、このワー日こ関する要求がキューされ
カウントに記憶サイクルのすぐ後に続いて提出される。
続く非沈黙ワードの並列化及び記録は〜次の沈黙ワード
のグループ又は動作終了まで通常に進行する。もし最初
の沈黙ワード‘こ続くワードが非沈黙ワードならば、沈
黙検出器はそれを沈黙と検出する。
これは、変調された信号が沈黙のしきし、値しベルにあ
り(2ワード以下の)短かし、沈黙のバーストが再生さ
れる場合に、圧縮装置が圧縮を行なわない時に必要以上
の記録場所を使う事を防止する。また信号がしきし、値
しベルを通過する時にも圧縮を改善する。オ−バー・ラ
ンの可能性を減少させるために、1ワードのバッファが
用いられる。
一連の沈黙ワードがカウントされた後、最初の非沈黙ワ
ードが検出された時、カウント及び非沈黙ワードは続い
て記憶されなけ机まならない。この動作のタイミングを
改善するために、カウントを記憶する沈黙サイクルは、
現在並列化されつつあるワードが非沈黙ワードであると
決定されるとすぐに開始される。即ちそれは沈黙期間を
表現するディジタル・パターンの最初の途切れだけを待
つ。この動作の結果、レコーダ内の記憶装置には非沈黙
期間を表現するデータと沈黙ワードが貯えられ、この沈
黙ワード‘こは沈黙期間を表わす少なくともカウント2
が続いている。いずれの記録モードにおいても沈黙期間
圧縮回路は記録を制御するのに使用される。
デルタ変調装置2川まアナログ信号をディジタル化する
のに使われ、その010101の信号パターンによって
沈黙が表示される。このパターンは沈黙検出回路40に
よって感知され、沈黙カウントはカウンタ44に記憶さ
れる。カウンタ44内のカウントは基準カウント発生装
置48内の所定の基準カウント(これは最大の導かれた
沈黙期間に等しい)に等しい時、比較回路46はラツチ
50をセットする。ラツチ50の相補的出力Q(P)は
、それ以上沈黙カウントが蓄積されないようにゲート4
2を禁止する。沈黙パターン1010がもはや存在しな
い時、カウント終了線102が信号154によりラツチ
50をリセツトし、サービス要求線103上の信号16
4が付勢され、レコーダ10内の回路がサービス応答線
104を介してサービス応答信号174を論理回路32
に送り次の圧縮動作のために線101の信号180で回
路をリセットさせる。第3図は、通常のアナログ記録シ
ステムに関する本発明の実施例を示す。
アナログ形式でレコーダー川こ記録されるべき音声信号
はマイクロホン12で発生し、入力プラグ端子62に加
えられる。
通常、従来の口述筆記・ 用録音装置はマイクロホンに
付属した“プレス・ッー・トーク”スイッチ14を有し
、それは同じ入力プログ端子でレコーダに接続される。
そのような接続は本発明に従う回路でもろまれているが
、他の接続も利用できる。同機に、スイッチ14の一方
の接点は簡明さのために大地基準電位に固定されている
ように示されるが、他の構成も可能である。実細には本
発明の回路は、レコーダ10のケース内に収納されるの
が好ましい。というのはこの回路はかなり小さな大きさ
で僅かの熱しか発生しないからである。これまでディジ
タル記録に関して説明して来た原理に基づく単純な回路
を用いて、アナログ記録に関しても本発明の利点が得ら
れる。
マイクロホン12からのアナログ信号は入力端子19に
加えられ、分離増幅回路16で増幅される。方形波発生
装置22から導かれるクロツク・パルスは端子24に加
えられる。これらの信号はデルタ変調回路20に送られ
る。デルタ変調回路は音声の振幅が増加又は減少するの
に対応して2進数1又は0を出力する。交互に1及び0
が続く事は振幅に変化がない事を意味する。デルタ変調
回路20からの直列データ出力は、沈黙検出回路4川こ
加えられる。
回路40は、デルタ変調回路20‘こ接続され1ビット
期間に各順次ビットを貯蔵するためのデータ・クロック
(0一C)フリツプ・フロツプ回路68並びにクロツク
・パルス時にデルタ変調回路からの現在のビット及びそ
のすぐ後のビットを比較するための排他的オア(XOR
)ゲート回路70から構成される。デルタ変調回路20
の出力は通常の同期ロード計数(SLC)回路74の入
力端子及び反転回路76に接続される。
後者は更に通常のJ−Kフリツプ・フロップ回路80の
K端子に接続される。SLC回路74は発生装置22に
接続されたクロック入力端子CL及びJ−Kフリツプ・
フロツプ回路80のセット端子に接続された桁上げ出力
端子CAを持つ。基準数字発生装置48はSLC回路7
4に接続される。SLC回路74は、クロツクと同期し
てXORゲート70の正パルスを受取ると歩進し、XO
Rゲート70から負パルスを受取ると基準数字発生装置
48の数字をロードする。J−Kフリツプ・フロツプ回
路80のQ出力端子はスイッチ14に接続される。フリ
ップ・フロップ回路のQ出力端子は、沈黙状態の時、高
電位である。このQ出力端子が低電位で、音声が存在す
る事を意味する時、Q出力端子は大地電位にある。従っ
てスイッチ14は他の回路で大地への分路を形成されて
おり、その時レコーダは記録を行ないつつある。好まし
くはフリツプ・フロップ回路8川まTTL部品から構成
される。それらはそのようなスイッチングに関する応用
に適している。第4図は今説明した実施例についての波
形の図である。クロック・パルスは曲線222で表わさ
れる。デルタ変調回路20の出力は曲線232で、フリ
ツプ・フロップ回路68の出力は曲線242で表わされ
る。XOR回路70の出力は曲線252で表わされる。
(基準数字発生装置48がゼロの場合)SLC74のカ
ウントは線262上の1坊隼数で表示される。但し数字
@がいかなる値かは重要ではない。J−Kフリップ・フ
ロップ回路80の端子Q及びPの相補的出力はそれぞれ
曲線272及び282で表わされる。基準数字発生装置
48内に存在する基準数字はSLC回路74のパルスの
全力ウント数から引かれるべきパルス数である。
この基準数字は所望の遅延期間を調整するために選ばれ
る。基準数字が高いほど、遅延時間は短かし、。より容
易に使用される他の構成は補数である。これは直接遅延
に比例する。本発明の電子回路は、1ミリ砂のオーダー
の期間の“沈黙”又は“音声”に応じて動作する。
この時間は人間の操作者が彼のモードをそれに応じて変
化させる時間に較べると短かし、。従来の口述筆記用録
音装置は約10折音遅い。しかし当業者は本発明によっ
て達成されたステップが特に口述期間の始まりにスピー
チのロスを避ける事であることを理解するであろう。望
ましい改良が第5図の実施例に与えられている。
余分の論理回路が先の実施例のXORゲート回路70と
計数回路74との間に挿入されていて、101010の
沈黙表示例の中にある不規則な部分があったとしても動
作モードのスイッチングを行なわないようになっている
。XORゲート回路70の出力線はアンド・ゲート回路
84及び86の入力線に、但し後者は反転入力端子に接
続されている。端子24からのクロツク信号もアンド・
ゲート回路84,86の反転入力端子に加えられる。ア
ンド・ゲート回路86の出力線は、スイッチ88が適切
に閉じている時には、アップ・ダウン(可逆)計数回路
90の減分入力端子に接続される。回路90の増分入力
端子は他方のァンド・ゲート回路84の出力線に直接接
続される。計数回路90は桁上げC及び借りB端子を持
ち、それらはそれぞれアンド・ゲート回路84,86の
反転入力端子に接続され、且つフリップ・フロップ回路
92のセット及びリセット端子にも接続される。フリッ
プ・フロツプ回路92の出力端子Qは計数回路74の入
力端子に、反転された出力端子PはJ−Kフリツプ・フ
ロツプ回路80のK端子に接続される。N割算回路94
は、スイッチ88が図示されているような他の閉じた位
置にある時に、アンド・ゲート回路86と計数回路90
との間にその入力及び出力端子が鞍線される。
割算回路94のロード用端子は基準数字n回路96に接
続される。アップ・ダウン計数回路9川ま沈黙の検出に
ヒステレシス機能を付け加える。すなわち一度沈黙が検
出されると、ある数の非沈黙状態を示すパルスが来るま
では回路は沈黙の動作状態にあり、又ひとたび非沈黙モ
ー日こなると、沈黙状態を示すパルスがある数だけ来る
までは非沈黙モードのままである。アップ・ダウン計数
回路90の他の機能は沈黙の検出に関してしきし、値を
与える事である。
例えばもし沈黙期間と非沈黙期間とが平均して1:1の
比になるならば、与えられた期間に計数回路90はほぼ
同量増分と滅分を行ない、その結果計数層はほぼ不変で
ある。従ってフリップ・フロップ92も不変である。こ
れが沈黙検出のしきし、値である。というのは沈黙期間
の非沈黙期間に対する比が少し大きいと計数回路9川ま
最終的に桁上げ信号を出しフリツプ・フロツプ92をセ
ットし、又その比が小さいならば同様に借り信号が生じ
フリツブ・フロツプ92はリセットされるからである。
割算回路94はこの沈黙検出比を1:1の代りにn:N
に変える働きをする。
割算回路94はN個のパルスが来るとn個のパルスを発
生する。従って非沈黙状態を示すパルスの数はn/N倍
され、計数回路90の増分減分入力端子で両者の入力が
釣り合うためには沈黙を示すパルスと非沈黙を示すパル
スとの比はn:Nでなければならない。従ってこの回路
構成を、タイプラィタの音等の雑音の多い環境での動作
のために使う事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による録音中の“沈黙”を圧縮するため
の回路のブロック図、第2図は第1図の回路で用いられ
る信号波形の図、第3図は本発明の別の実施例の図、第
4図は第3図の回路で用いられる信号波形の図、第5図
は本発明の更に別の実施例の図である。 10……レコーダ、12……マイクロホン、14…・・
・スイッチ、16・・・・・・増幅回路、20・…・・
ナルタ変調回路、22・…・・方形波発生装置、28・
・・・・・並列化シフトレジスタ回路、30・・…・レ
ジスタ、32・…・・論理制御回路、34・・・・・・
データ選択回路、40・・・・・・沈黙検出回路、42
…・・・ゲート回路、44・・・・・・カウンタ、46
・・・・・・比較回路、48…・・・基準ワード発生装
置、50・・…・フリツプ・フロツプ回路、52・・・
・・・スイッチング回路、68・・・・・・フリップ・
フロッフ。 回路、70・・…・排他的オア回路、74・・・・・・
計数回路、76・・・・・・反転回路、80・・・・・
・J−Kフリッフ。・フロップ回路。FIG.lFIG
.2 FIG.3 FIG.4 FIG.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クロツク・パルス発生装置と、 上記クロツク・パルス発生装置が接続された搬送波入
    力端子、音声信号入力端子及び2進数データ出力端子を
    有するデルタ変調回路と、 上記デルタ変調回路の出力
    端子が接続された入力端子、上記クロツク・パルス発生
    装置が接続された別の入力端子及び出力端子を有するフ
    リツプ・フロツプ回路と、 上記フリツプ・フロツプ回
    路の出力端子及び上記デルタ変調回路の出力端子が入力
    端子に接続された排他的オア回路と、 上記排他的オア
    回路の出力が入力端子に接続され、所定のカウントがな
    された事を示す電位を与えるための出力端子を持つ計数
    回路と、上記計数回路の出力端子に接続された入力端子
    と、上記クロツク・パルス発生装置に接続された別の入
    力端子と、出力端子とを持つ別のフリツプ・フロツプ回
    路とを含み、 沈黙期間の存在に応じて録音を制御する
    沈黙期間圧縮のための回路。 2 上記排他的オア回路の出力、上記クロツク・パルス
    の反転信号及び第1の信号を入力とする第1のアンド回
    路と、 上記排他的オア回路の出力の反転信号、上記ク
    ロツク・パルスの反転信号及び第2の信号を入力とする
    第2のアンド回路と、 上記第1のアンド回路の出力が
    増分入力端子に、上記第2のアンド回路の出力が割算回
    路を介して減分入力端子にそれぞれ接続され、桁上げ出
    力端子が反転器を介して上記第1の信号を与え、借り出
    力端子が反転器を介して上記第2の信号を与えるアツプ
    ・ダウン・カウンタと、 上記アツプ・ダウン・カウン
    タの桁上げ出力端子がセツト入力端子に、借り出力端子
    がリセツト入力端子にそれぞれ接続された第3のフリツ
    プ・フロツプ回路とから成る回路網が上記排他的オア回
    路と上記計数回路との間に設けられ、 上記第3のフリ
    ツプ・フロツプ回路のQ出力が上記計数回路の入力端子
    に、P出力が上記別のフリツプ・フロツプ回路の更に別
    の入力端子に接続された事を特徴とする特許請求の範囲
    第1頃記載の沈黙期間圧縮のための回路。
JP53061795A 1977-06-09 1978-05-25 録音装置における沈黙期間圧縮のための回路 Expired JPS6011364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/804,955 US4130739A (en) 1977-06-09 1977-06-09 Circuitry for compression of silence in dictation speech recording
US804955 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417816A JPS5417816A (en) 1979-02-09
JPS6011364B2 true JPS6011364B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=25190317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53061795A Expired JPS6011364B2 (ja) 1977-06-09 1978-05-25 録音装置における沈黙期間圧縮のための回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4130739A (ja)
JP (1) JPS6011364B2 (ja)
AU (1) AU515234B2 (ja)
CA (1) CA1089772A (ja)
DE (1) DE2824983A1 (ja)
FR (1) FR2394206A1 (ja)
GB (1) GB1585598A (ja)
IT (1) IT1111181B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093831A (en) * 1976-10-12 1978-06-06 Business Education Products, Inc. Transcriber having selectable word reproduction rate
US4272810A (en) * 1978-12-21 1981-06-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Arrangement for deleting trailing message portions
US4247910A (en) * 1978-12-21 1981-01-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Arrangement for deleting leading message portions
JPS6017066Y2 (ja) * 1979-02-02 1985-05-27 オリンパス光学工業株式会社 テ−プレコ−ダ
US4292470A (en) * 1979-09-10 1981-09-29 Interstate Electronics Corp. Audio signal recognition computer
US4376874A (en) * 1980-12-15 1983-03-15 Sperry Corporation Real time speech compaction/relay with silence detection
US4548511A (en) * 1981-10-08 1985-10-22 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Electronic timepiece with voice memory
FR2545301B1 (fr) * 1983-04-29 1986-07-25 Telephonie Ind Commerciale Procede de compression-decompression d'un signal de type vocal
NL8401862A (nl) * 1984-06-13 1986-01-02 Philips Nv Werkwijze voor het herkennen van een besturingskommando in een systeem, en een interaktief systeem voor het uitvoeren van de werkwijze.
NL8620347A (nl) * 1986-04-24 1988-03-01 Vnii Radiovesh Priema Akustiki Werkwijze voor het registreren en lezen van audio-informatiesignalen in digitale vorm, en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
GB2201862B (en) * 1987-02-10 1990-11-21 Dictaphone Corp Digital dictation system with voice mail capability
US5179627A (en) * 1987-02-10 1993-01-12 Dictaphone Corporation Digital dictation system
US4982305A (en) * 1988-02-25 1991-01-01 Sony Corporation Tape recorder with automatic pause mode setting
US5459702A (en) * 1988-07-01 1995-10-17 Greenspan; Myron Apparatus and method of improving the quality of recorded dictation in moving vehicles
US4893197A (en) * 1988-12-29 1990-01-09 Dictaphone Corporation Pause compression and reconstitution for recording/playback apparatus
FR2657991B1 (fr) * 1990-02-02 1996-07-26 Michel Henaff Procede et dispositif de memorisation de messages sonores sur un support interchangeable disposant d'une memoire non alimentee.
US5293273A (en) * 1990-08-28 1994-03-08 Touchstone Applied Science Associates, Inc. Voice actuated recording device having recovery of initial speech data after pause intervals
JPH07281689A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号伝送装置
US6029127A (en) * 1997-03-28 2000-02-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for compressing audio signals
US6775372B1 (en) 1999-06-02 2004-08-10 Dictaphone Corporation System and method for multi-stage data logging
US6246752B1 (en) 1999-06-08 2001-06-12 Valerie Bscheider System and method for data recording
US6249570B1 (en) * 1999-06-08 2001-06-19 David A. Glowny System and method for recording and storing telephone call information
US6252947B1 (en) 1999-06-08 2001-06-26 David A. Diamond System and method for data recording and playback
US6252946B1 (en) * 1999-06-08 2001-06-26 David A. Glowny System and method for integrating call record information
US6869644B2 (en) * 2000-10-24 2005-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US20060195322A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Broussard Scott J System and method for detecting and storing important information
US8184791B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for compensating audio signals during a communication session

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1029587B (de) * 1957-05-28 1958-05-08 Telefunken Gmbh Magnettongeraet mit akustischem Schalter zur Stillsetzung des Magnetogrammtraegers bei Sprechpausen und selbsttaetigem Wiedereinsetzen des Magnetogramm-traegerantriebes waehrend der Wiedergabe, insbesondere Diktiergeraet
US2952012A (en) * 1958-07-21 1960-09-06 George W Rodgers Analog-to-digital data converter
US3104284A (en) * 1961-12-29 1963-09-17 Ibm Time duration modification of audio waveforms
GB1176407A (en) * 1966-09-28 1970-01-01 Hitachi Ltd Signal Reproduction Control Device
US3499996A (en) * 1966-12-30 1970-03-10 Octronix Inc Bandwidth compressor and expander
US3476885A (en) * 1967-06-08 1969-11-04 Ibm Information compression transference means
US3582559A (en) * 1969-04-21 1971-06-01 Scope Inc Method and apparatus for interpretation of time-varying signals
US3712959A (en) * 1969-07-14 1973-01-23 Communications Satellite Corp Method and apparatus for detecting speech signals in the presence of noise
US3921209A (en) * 1971-06-18 1975-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital recording and reproducing system employing ' pcm
US3869708A (en) * 1971-08-13 1975-03-04 Cambridge Res & Dev Group Speech compressor with gap filling
US3816664A (en) * 1971-09-28 1974-06-11 R Koch Signal compression and expansion apparatus with means for preserving or varying pitch
US3723667A (en) * 1972-01-03 1973-03-27 Pkm Corp Apparatus for speech compression
US3763328A (en) * 1972-01-28 1973-10-02 Gen Electric Gap elimination in scanned recordings
JPS5727627B2 (ja) * 1972-08-28 1982-06-11
US3972603A (en) * 1972-09-28 1976-08-03 William Lubinec Automatic prompter
US3832491A (en) * 1973-02-13 1974-08-27 Communications Satellite Corp Digital voice switch with an adaptive digitally-controlled threshold
US3890467A (en) * 1973-11-01 1975-06-17 Communications Satellite Corp Digital voice switch for use with delta modulation
US3941982A (en) * 1974-07-22 1976-03-02 Particle Measuring Systems, Inc. Method and apparatus for two-dimensional data acquisition
US4008375A (en) * 1975-08-21 1977-02-15 Communications Satellite Corporation (Comsat) Digital voice switch for single or multiple channel applications
US4000517A (en) * 1975-11-10 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Remotely controllable recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417816A (en) 1979-02-09
GB1585598A (en) 1981-03-04
FR2394206A1 (fr) 1979-01-05
IT7823830A0 (it) 1978-05-26
AU3483278A (en) 1979-10-11
US4130739A (en) 1978-12-19
CA1089772A (en) 1980-11-18
AU515234B2 (en) 1981-03-26
DE2824983A1 (de) 1978-12-21
IT1111181B (it) 1986-01-13
FR2394206B1 (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011364B2 (ja) 録音装置における沈黙期間圧縮のための回路
US3803363A (en) Apparatus for the modification of the time duration of waveforms
JPH01128250A (ja) 有音無音判定回路
US4125865A (en) Recording system
JPH0237615B2 (ja)
JPS5982608A (ja) 音声の再生速度制御方式
US4321460A (en) Digital control apparatus
JP2700937B2 (ja) 早聞き装置
CA1120586A (en) Recording system
JPS62206600A (ja) アナログ信号のデイジタル記録方法
JPS6336504Y2 (ja)
JPS5861489A (ja) 音声記憶機能付電子時計
CA1143470A (en) Digital control apparatus
JP2526794Y2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS5975295A (ja) 音声出力方法および装置
JP2967783B2 (ja) ミユーテイング回路
KR910001061B1 (ko) 음성합성 ic와 램을 이용한 엔드레스 레코딩 및 리턴콜시스템
JP3175281B2 (ja) デジタルオーディオ信号記録装置
JPS63268352A (ja) 音声信号蓄積装置
JPS63250250A (ja) 電話用デイジタル録音,再生装置
KR950004158A (ko) 음성신호 기록/재생방법 및 그 장치
JPS5915995A (ja) 音声デジタル録音装置
JPS63201937A (ja) リアルタイム記録方式
JPS61177695A (ja) 音声メモリ装置
JPH0271463A (ja) 録音再生方式