JPH0271463A - 録音再生方式 - Google Patents

録音再生方式

Info

Publication number
JPH0271463A
JPH0271463A JP22181088A JP22181088A JPH0271463A JP H0271463 A JPH0271463 A JP H0271463A JP 22181088 A JP22181088 A JP 22181088A JP 22181088 A JP22181088 A JP 22181088A JP H0271463 A JPH0271463 A JP H0271463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
time domain
digital signal
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22181088A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Hirose
渉 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22181088A priority Critical patent/JPH0271463A/ja
Publication of JPH0271463A publication Critical patent/JPH0271463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 音声信号を録音再生する録音再生方式の改良に関し、 駆動部に複雑な機構を用いること無く、所要の出力信号
の品質を維持し乍ら、録音可能時間を延長可能とする録
音装置を実現することを目的とし、連続して人力される
アナログ形式の入力信号を所定周期で標本化し、符号化
してディジタル信号に変換するアナログディジタル変換
手段と、アナログディジタル変換手段が連続して出力す
るディジタル信号を、予め定められた間隔で区分し、各
間隔内の所定の時間領域に出力されるディジタル信号を
保持し、各間隔内の時間領域以外に出力されるディジタ
ル信号を廃棄し、保持された各時間領域対応のディジタ
ル信号を連続して出力する圧縮手段と、圧縮手段が出力
する各時間領域対応のディジタル信号を記憶する記憶手
段と、記憶手段に記憶されている各時間領域対応のディ
ジタル信号を順次読出し、圧縮手段がディジタル信号を
区分したと同一の間隔内の所定の時間領域においてそれ
ぞれ出力し、各間隔内の時間領域以外に、隣接する時間
領域に出力する時間領域対応のディジタル信号から所定
の基準で求めた補間値を、ディジタル信号と同一の標本
化周期で出力する補間手段と、補間手段により出力され
た時間領域対応のディジタル信号および補間信号を復号
化し、平滑化してアナログ形式の出力信号に変換するデ
ィジタルアナログ変換手段とを設ける様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、音声信号を録音再生する録音再生方式の改良
に関する。
通常の会話を磁気テープ等に録音する場合等に、一定長
の磁気テープに極力長時間の会話を録音することが希望
される場合が少なくない。なお再生される音声の品質に
関しては、目的に応じて種々の品質が要求される。
〔従来の技術〕
第4図は従来ある録音装置の一例を示す図である。
第4図に示される録音装置は、例えば磁気テープを用い
た記憶部1と、記憶部1を駆動する駆動部2と、アナロ
グ形式の人力信号V、を記憶部1に録音する書込部3の
他に、信号検出部4とを具備している。
信号検出部4は、入力信号v1の有無を監視しており、
入力信号■、が検出されぬ場合には駆動部2に対して駆
動信号S、の送出を停止し、記憶部1を停止させる。ま
た入力信号V、が検出されると、信号検出部4は駆動部
2に対して駆動信号s1を送出し、記憶部1を駆動させ
る。
従って、記憶部1の磁気テープには、入力信号v1が有
音の場合に限り録音が行われ、入力信号v1が無音の場
合には録音が停止される為、磁気テープの全長が有効に
使用され、録音時間が延長される。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある録音装置におい
ては、入力信号v1の有無を監視し、有音の場合のみ録
音を行い、無音の場合には録音を停止することにより、
録音時間の延長を図っていた。
然し入力信号V、の有無の比率は必ずしも一定せず、ま
た周囲雑音が多い場合には無音状態が確実に検出される
とは限らない為、従来ある録音装置により録音時間を確
実に延長し得るとは限らない問題点があった。
かかる問題点の対策として、駆動部2による記憶部lの
録音速度を一律に低下させることも考慮されるが、録音
速度の低下に伴い、再生信号の品質も低下する為、所要
品質に応じて録音速度を可変とする駆動部2は、複雑な
機構を必要とする問題点があった。
本発明は、駆動部に複雑な機構を用いること無く、所要
の出力信号の品質を維持し乍ら、録音可能時間を延長可
能とする録音装置を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、100はアナログディジタル変換手段
、200は圧縮手段、300は記憶手段、400は補間
手段、500はディジタルアナログ変換手段であり、何
れも本発明により設けられる。
〔作用〕
アナログディジタル変換手段100は、連続して入力さ
れるアナログ形式の入力信号v、を所定周期で標本化し
、符号化してディジタル信号d。
に変換する。
圧縮手段200は、アナログディジタル変換手段100
が連続して出力するディジタル信号d1を、予め定めら
れた間隔で区分し、各間隔内の所定の時間領域に出力さ
れるディジタル信号d、を保持し、各間隔内の時間領域
以外に出力されるディジタル信号d、を廃棄し、保持さ
れた各時間領域対応のディジタル信号d、を連続して出
力する。
記憶手段300は、圧縮手段200が出力する各時間領
域対応のディジタル信号d、を記憶する。
補間手段400は、記憶手段300に記憶されている各
時間領域対応のディジタル信号d1を順次読出し、圧縮
手段200がディジタル信号d1を区分したと同一の間
隔内の所定の時間領域においてそれぞれ出力し、各間隔
内の時間領域以外に、隣接する前記時間領域に読出され
る時間領域対応のディジタル信号d、から所定の基準で
求めた補間値d6を、ディジタル信号d、と同一の標本
化周期で出力する。
ディジタルアナログ変換手段500は、補間手段400
により出力された時間領域対応のディジタル信号d、お
よび補間信号d、を復号化し、平滑化してアナログ形式
の出力信号v4に変換する。
従って、記憶手段300には、各間隔の内の時間領域対
応のディジタル信号d1のみが連続して書込まれる為、
記憶手段300の録音可能時間は間隔と時間領域との比
率に応じて確実に延長されることとなる。
なお出力信号v4の品質は、各間隔内において記憶手段
300に記憶される時間領域対応のディジタル信号d、
の割合により定まる。
従って、出力信号の所要品質に応じて、録音可能時間を
確実に延長可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による録音再生装置を示す図
であり、第3図は第2図における信号波形を例示する図
である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。
第2図においては、第1図におけるアナログディジタル
変換手段100としてAD変換部11が設けられ、また
第1図における圧縮手段200として抽出部12および
蓄積部13が設けられ、また第1図における記憶手段3
00としてDA変換部14、書込部3、記憶部1、駆動
部2、読出部21およびAD変換部22が設けられ、ま
た第1図における補間手段400として蓄積部23およ
び補間部24が設けられ、更に第1図におけるディジタ
ルアナログ変換手段500としてDA変換部25が設け
られている。
第2図および第3図において、録音対象となるアナログ
形式の入力信号■1が入力されると、AD変換部11は
制御部30から伝達されるクロック信号により、入力信
号V、を例えば8キロヘルツの標本化周波数により標本
化し、例えば8ビツトのPCM符号に符号化してディジ
タル信号d。
に変換し、抽出部12に伝達する。
抽出部12は、制御部30から伝達されるタイミング信
号により、AD変換部11から伝達されるディジタル信
号d1を所定の間隔Tに区分し、各間隔Tにおいて、予
め定められた時間領域T。
(例えば5ミリ秒間)だけディジタル信号d、を抽出し
て抽出信号d2として蓄積部13に伝達し、間隔T内の
時間領域T、以外の時間領域T2 (=T−T、 、例
えば5ミリ秒間)は抽出すること無く廃棄する。
その結果蓄積部13には、各間隔Tにおける時間領域T
、対応のディジタル信号d、のみが抽出信号d2として
順次蓄積される。
DA変換部14は、制御部30から伝達されるタイミン
グ信号により、蓄積部13に蓄積されている各抽出信号
dtを圧縮信号d、として順次読出し、ディジタル形式
からアナログ形式に変換し、アナログ圧縮信号v2とし
て書込部3に伝達する。
制御部30は、駆動部2に駆動信号sIを伝達して記憶
部1を所定速度で駆動させると共に、書込部3にDA変
換部14から伝達されるアナログ圧縮信号v2を、記憶
部1に書込ませる。
以上の過程で、アナログ圧縮信号■2の記憶部1に対す
る録音時間は、入力信号V+並びにディジタル信号d1
の継続時間に比し、T、/Tの比率で短縮されることと
なる。
次に記憶部1に録音されているアナログ圧縮信号v2を
再生する場合には、制御部30は駆動部2に駆動信号s
1を時間領域T、だけ伝達すると共に、続出部21に、
記憶部1に録音されているアナログ圧縮信号■2を時間
領域T1の間だけ再生信号v3として再生させ、AD変
換部22に伝達させる。
AD変換部22は、制御部30から伝達されるクロック
信号に基づき、続出部21から伝達されるアナログ形式
の再生信号v:lをAD変換部11におけると同様に標
本化および符号化することにより、抽出部12が出力し
た抽出信号d2に相当するディジタル信号d4に変換し
、蓄積部23に蓄積する。
以上の過程が終了すると、制御部30は再び駆動部2に
駆動信号S1を時間領域T1だけ伝達すると共に、続出
部2Iに、記憶部Iに録音されているアナログ圧縮信号
v2を二回目の時間領域T1の間だけ再生信号■3とし
て再生させ、AD変換部22に伝達させる。
AD変換部22は前述と同様に、続出部21から伝達さ
れるアナログ形式の再生信号v3をディジタル信号d4
に変換し、蓄積部23に蓄積する。
以上の過程が終了すると、制御部30は補間部24に起
動信号を伝達する。
補間部24は、制御部30から伝達される起動信号に基
づき、蓄積部23に前後二回の時間領域T、において蓄
積されているディジタル信号d4を続出信号d、として
読出した後、最初の時間領域TIに対する続出信号d、
の最終値と、二回目の時間領域T、に対する続出信号d
、の先頭値との平均値により補間値(補間信号d6と称
する)を求めた後、先ず最初の時間?■域T1に対応す
る読出信号d、をDA変換部25に伝達した後、続(時
間領域T2の間、先に求めた補間信号d6を、時間領域
T2に相当する標本数だけ連続してDA変換部25に伝
達する。
以上の過程が終了すると、制御部30は再び駆動部2に
駆動信号s、を時間領域T、だけ伝達すると共に、続出
部21に、記憶部1に録音されているアナログ圧縮信号
v2を三回目の時間領域T1の間だけ再生信号V、とし
て再生させ、AD変換部22に伝達させる。
以後AD変換部22が読出部21から伝達された再生信
号■、をディジタル信号d4に変換して蓄積部23に蓄
積すると、制御部30は再び補間部24に起動信号を伝
達し、蓄積部23がら三回目の時間領域T1に対応する
続出信号d、を読出させ、先に読出した二回目の続出信
号d、との間で前述の同様の過程で補間信号d6を作成
させた後、二回目の続出信号d、をDA変換部25に伝
達させた後、作成させた補間信号d6を時間領域T2に
相当する標本数だけ連続して伝達させる。
以上の過程を、記憶部1内に蓄積されているアナログ圧
縮信号■2を、総て再生信号v3として読出し終わる迄
繰返す。
DA変換部25は、制御部30から伝達されるクロック
信号に基づき、補間部24から伝達される続出信号d、
および補間信号d6を、AD変換部11の逆の過程で復
号化し、平滑化してアナログ形式の出力信号v4に変換
し、出力する。
その結果、各時間領域T1だけ読出された再生信号V、
が時間領域T2だけ補間されて、人力信号v1と同じ継
続時間、即ち間隔Tに延長されて再生されることとなる
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、連続
して入力される入力信号v1がディジタル信号d、に変
換された後、間隔Tに区分され、時間領域T+対応の抽
出信号d2のみが抽出され、アナログ圧縮信号v2に変
換されて記憶部1に録音され、また占有時間T1を有す
るアナログ形式の再生信号v3は、ディジタル信号d4
に変換された後、時間領域T2だけ補間信号d6により
補間され、更にアナログ形式の出力信号v4に変換され
て出力する。
従って、録音時間の短縮率、従って記憶部1の録音可能
時間の延長率は、時間領域T、を短くし、時間領域T2
を長くする程大きくなるが、時間領域T1を短くし、時
間領域Ttを長くする程、ディジタル信号d1が抽出信
号d2として抽出される比率が低下し、その結果出力信
号v4の品質が低下することとなる。
従って、録音可能時間の延長率は、出力信号V4の品質
に応じて時間領域T1を適宜設定することにより、自ず
力)ら定まる。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば各部の信号波形は図示されるものに限定
されることは無く、他に幾多の変形か考慮されるが、何
れの場合にも本発明の効果は変わらない。またアナログ
ディジタル変換手段100、圧縮手段200、記憶手段
300、補間手段400およびディジタルアナログ変換
手段500の構成は図示されるものに限定されることは
無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、入力信号の録音品質に応じて、
録音時間を確実に延長可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による録音再生装置を示す図、第3図は第2図にお
ける信号波形を例示する図、第4図は従来ある録音装置
の一例を示す図である。 図において、■は記憶部、2は駆動部、3は書込部、4
は信号検出部、11および22はAD変換部、12は抽
出部、13および23は蓄積部、14および25はDA
変換部、21は読出部、24は補間部、30は制御部、
100はアナログディジタル変換手段、200は圧縮手
段、300は記憶手段、400は補間手段、500はデ
ィジタ本発明の原理図 第 1 図 第2図に?51するイ岩号S皮形 策 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 連続して入力されるアナログ形式の入力信号(v_1)
    を所定周期で標本化し、符号化してディジタル信号(d
    _1)に変換するアナログディジタル変換手段(100
    )と、 該アナログディジタル変換手段(100)が連続して出
    力する前記ディジタル信号(d_1)を、予め定められ
    た間隔で区分し、該各間隔内の所定の時間領域に出力さ
    れる前記ディジタル信号(d_1)を保持し、該各間隔
    内の前記時間領域以外に出力される前記ディジタル信号
    (d_1)を廃棄し、保持された各時間領域対応のディ
    ジタル信号(d_1)を連続して出力する圧縮手段(2
    00)と、該圧縮手段(200)が出力する前記各時間
    領域対応のディジタル信号(d_1)を記憶する記憶手
    段(300)と、 前記記憶手段(300)に記憶されている前記各時間領
    域対応のディジタル信号(d_1)を順次読出し、前記
    圧縮手段(200)が前記ディジタル信号(d_1)を
    区分したと同一の間隔内の所定の時間領域においてそれ
    ぞれ出力し、該各間隔内の前記時間領域以外に、隣接す
    る時間領域に出力する前記時間領域対応のディジタル信
    号(d_1)から所定の基準で求めた補間値(d_6)
    を、前記ディジタル信号(d_1)と同一の標本化周期
    で出力する補間手段(400)と、 前記補間手段(400)により出力された前記時間領域
    対応のディジタル信号(d_1)および前記補間信号(
    d_6)を復号化し、平滑化してアナログ形式の出力信
    号(v_4)に変換するディジタルアナログ変換手段(
    500)とを設けることを特徴とする録音再生方式。
JP22181088A 1988-09-05 1988-09-05 録音再生方式 Pending JPH0271463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181088A JPH0271463A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 録音再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181088A JPH0271463A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 録音再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271463A true JPH0271463A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16772548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22181088A Pending JPH0271463A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 録音再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125865A (en) Recording system
JPH0738120B2 (ja) 音声記録再生装置
KR950001709A (ko) 음성 신호 전송 장치 및 전송 방법
JPH0271463A (ja) 録音再生方式
US4321460A (en) Digital control apparatus
JPH0516101B2 (ja)
JPH08195028A (ja) 音声処理回路
JPS63317979A (ja) 音声信号補正装置
JPS5913086B2 (ja) 時間軸変換装置
JP2684683B2 (ja) 時間軸圧縮回路
JPS63138809A (ja) 信号処理回路
JPS62206600A (ja) アナログ信号のデイジタル記録方法
KR20010085664A (ko) 화속 변환 장치
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
JPH087595B2 (ja) 音声信号再生装置
JPS63181000A (ja) 音声信号の時間軸変換装置
JPS62257246A (ja) 留守番電話の録音再生装置
JPS62262290A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH01125764A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59216195A (ja) 音声処理方式
JPH05303400A (ja) 音声再生装置と音声再生方法
JPH08255423A (ja) 音声録音装置
JPH0669998A (ja) 音声信号の再生方法
JPH0714303A (ja) デジタル記録装置
JPS63266926A (ja) デイジタル信号処理装置