JPS60112766A - 4−ピリジルチオ酢酸の製造法 - Google Patents

4−ピリジルチオ酢酸の製造法

Info

Publication number
JPS60112766A
JPS60112766A JP21843283A JP21843283A JPS60112766A JP S60112766 A JPS60112766 A JP S60112766A JP 21843283 A JP21843283 A JP 21843283A JP 21843283 A JP21843283 A JP 21843283A JP S60112766 A JPS60112766 A JP S60112766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
acid
solvent
compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21843283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210507B2 (ja
Inventor
Soichi Hashimoto
壮一 橋本
Yoshio Iguchi
井口 義男
Tsutomu Tagano
多賀野 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP21843283A priority Critical patent/JPS60112766A/ja
Publication of JPS60112766A publication Critical patent/JPS60112766A/ja
Publication of JPS6210507B2 publication Critical patent/JPS6210507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4−ピリジルチオ酢酸の製造法に関する。更に
詳しくは一般式(I) (式中、Xは塩素又は臭素原子を示す)で表わされる1
−(4−ピリジル)ピリジニウムハライド類又はその酸
付加塩とチオグリコール酸とを溶媒としてアルコールを
用いて反応させて、容易に高収率で4−ピリジルチオ酢
酸又はその酸イ1加塩を製造する方法に関する。
4−ピリジルチオ酢酸は医薬であるセフアロスポリンの
原料化合物として極めて有用な化合物である、一般式(
I)の化合物およびチオグリコール酸を出発原料とする
4−ピリジルチオ酢酸の従来の製造法としては、水溶媒
中で両者を加熱反応させる方法が知られている(特開昭
46−4525号)。この製造法では、使用する水の量
は一般式(I)の化合物に対し10〜25倍重量を用い
ているため、反応器の容積効率が悪く工業的に有利な方
法と云えない。
本発明者らはこれらの欠点を改善するため種々の検討を
行なった結果、一般式(I)の化合物とチオグリコール
酸とをアルコール溶媒存在下で反応させれば、該溶媒量
を一般式(I)の化合物に対して略同量であっても容易
に90%以上との高収率で工業的に有利に4−ピリジル
チオ酢酸が製造できることを見出して本発明を完成した
すなわち、本発明は一般式(I)の化合物又はその酸付
加塩とチオグリコール酸とをアルコール溶媒、存在下で
反応させることを特徴とする4−ピリジルチオ酢酸又は
その酸付加塩の製造法である。
本発明を実施するには、通常、アルコール溶媒に一般式
(I)の化合物を溶解させ、40〜120℃で好ましく
は該溶媒の還流下でチオグリコール酸を滴下し、1〜1
0時間好ましくは1〜4時間反応させる6反応後、析出
した結晶をろ別乾燥するだけの簡単な後処理で、目的と
する4−ピリジルチオ酢酸が高収率で得られる。
本発明において、両原料物質の使用割合は一般式(I)
の化合物1モルに対してチオグリコール酸1〜2モルが
好ましい、アルコール溶媒はアルコールであれば特に限
定されないが、収率及び反応の制御のし易さ並びに後処
理のし易さを考慮して、炭素数4以下のアルコール、例
えばメタノール、エタノール、プロパツール及びブタノ
ールが好ましい、アルコール溶媒の使用量は一般式(I
)の化合物に対して0.5〜10倍重量で用いるのが好
ましい。
本発明で原料として用いる一般式(I)の化合物又はそ
の酸付加塩はピリジンを炭化水素溶媒の存在または不存
在下で塩化チオニール、塩素又は臭素などのクロル化剤
と反応させることにより容易に得られる。これらは再結
晶等により精製して用いることは勿論可能であるが、一
旦単離せずに反応液をそのまま本発明の原料として用い
ることもできる。この場合は、反応液にアルコール溶媒
を添加し、不溶物をろ別し、必要に応じて濃縮した抜用
いるのが好ましい。
以]二述べたように本発明を実施すれば、緩やかな反応
条件下、高濃度の反応が可能となり、高収率で4−ピリ
ジルチオ酢酸を製造することができる。
次に実施例を挙げて本発明を説明する。但し、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例−1 温度計、滴下ロート、還流冷却器及び攪拌装置を備えた
1文四ツロフラスコに1−(4−ピリジル)ピリジニウ
ムクロリド193.5g及びメタノール300gを仕込
んだ。次いで加熱し、メタノールの還流下チオグリコー
ル酸88gを1時間で滴下した。滴下後1時間加熱還流
し冷却した0反応器合物をろ過したところ、黄白色結晶
の4−ピリジルチオ酢酸155g (収率81.7%)
を得た。
出願人 広栄化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I): (式中、Xは塩素又は臭素原子を示す)で表わされる1
    −(4−ピリジル)ピリジニウムハライド」又はその酸
    付加塩とチオグリコール酸とをアルコール溶媒の存在下
    で反応させることを特徴とする4−ピリジルチオ酢酸又
    はその酸伺加塩の製造法 2、ピリジンを炭化水素溶媒の存在または不存在下にク
    ロル化剤と反応させて得られた一般式(I)の化合物を
    含む反応混合物にアルコールを加え、不溶物をろ別し、
    必要に応じて蒸留濃縮を行った後、これにチオグリコー
    ル酸を加えて反応させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、一般式(I)の化合物に対しチオグリコール酸を1
    〜2倍モルの割合で用い、40〜120℃の反応温度で
    反応させる特許請求の範囲第1又は2項記載の方法。 4、アルコールが炭素数4以下のアルコールである特許
    請求の範囲第1.2又は3項記載の方法。
JP21843283A 1983-11-18 1983-11-18 4−ピリジルチオ酢酸の製造法 Granted JPS60112766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21843283A JPS60112766A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 4−ピリジルチオ酢酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21843283A JPS60112766A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 4−ピリジルチオ酢酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112766A true JPS60112766A (ja) 1985-06-19
JPS6210507B2 JPS6210507B2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=16719813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21843283A Granted JPS60112766A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 4−ピリジルチオ酢酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112766A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466684A (en) * 1977-11-01 1979-05-29 Nippon Soda Co Ltd Preparation of 4- piperidinopyridine
JPS551253A (en) * 1978-06-20 1980-01-08 Katsuji Takayama Rack for elevated rail

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466684A (en) * 1977-11-01 1979-05-29 Nippon Soda Co Ltd Preparation of 4- piperidinopyridine
JPS551253A (en) * 1978-06-20 1980-01-08 Katsuji Takayama Rack for elevated rail

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210507B2 (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080275265A1 (en) Process for the Preparation of (Aminoalkylamino)Alkyl Halides and Conversion to Amifostine
JPS60112766A (ja) 4−ピリジルチオ酢酸の製造法
JPH11228540A (ja) 2−(4−ピリジル)エタンチオールの製造方法
TW436474B (en) Process for the preparation of isopropyl-methyl-[2-(3-n-propoxyphenoxy)ethyl]amine
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JPS6232188B2 (ja)
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JPS6310149B2 (ja)
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
JPH0627128B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な重合用触媒
CN117658936A (zh) 一种3,5,6-三氯-[1,2,4]-噻嗪的合成方法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JPS5993059A (ja) シトシン類の製法
CN117326961A (zh) 一种非苏拉赞中间体的绿色合成方法
JPS5993060A (ja) シトシン類の製法
JPS5846063A (ja) アレチンの製造方法
JPH08225572A (ja) Bms 180048および類似体を大量生産するための改良法
JPS61180751A (ja) β−(アセチルアミノ)アクリル酸エステル
JPH054382B2 (ja)
JPS61151165A (ja) ポリチオビスフエノ−ルの製法
JPH0229672B2 (ja) 11chikann55merukaputootetorazoorunoseizoho
JPH06102651B2 (ja) 7−クロロキナルディン改良合成法
JPH0318617B2 (ja)
JPS6230190B2 (ja)