JPS60110741A - 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物 - Google Patents

光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60110741A
JPS60110741A JP58219798A JP21979883A JPS60110741A JP S60110741 A JPS60110741 A JP S60110741A JP 58219798 A JP58219798 A JP 58219798A JP 21979883 A JP21979883 A JP 21979883A JP S60110741 A JPS60110741 A JP S60110741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
halogen
vinyl chloride
containing resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58219798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435499B2 (ja
Inventor
Akira Motohashi
本橋 昭
Yoshimitsu Tsukahara
塚原 良光
Kazuo Masuda
和男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP58219798A priority Critical patent/JPS60110741A/ja
Publication of JPS60110741A publication Critical patent/JPS60110741A/ja
Publication of JPH0435499B2 publication Critical patent/JPH0435499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物に関す
る。
鉛系安定剤は塩化ビニル樹脂の熱劣化に対する優れた安
定剤として広く使用されている。
しかし鉛系安永剤を使用して加工、成型された塩化ビニ
ル樹脂成型品、例えばパイプ、雨樋、波板、各種異型製
品を屋外にて使用すると光安定性が悪いためチョーキン
グという白化現象が起り、製品価値を著しく損ねる欠点
を有している。
この白化現象を防止するため、七ノ有機錫化合物(特開
昭56−152857号)、不飽和2価カルがン酸金属
塩および、または不飽和2価カルデン酸半エステル金属
塩(特開昭57−147537号)、12ヒドロキシス
テアリン酸の有機錫塩(特公昭58−20975号)な
どが開示されているがまだ満足するものではない。
本発明者等はこの白化を防止する方法を種々研究した結
果、ハロゲン含有樹脂を鉛系安定剤で安定化する際に、
水素化されたアリール残基を少なくとも1個を有するホ
ウ酸エステルを添加してなるハロゲン含有樹脂組成物が
優れた光安定性を示すことを見出し本発明を完成した。
本発明によつ−で安定化されるハロゲン含有樹脂の例と
しては、通常使用されているハロゲン含有樹脂を挙げる
ことができ、例えば塩化ビニル樹脂、臭化ビニル樹脂、
塩化ビニリデン樹脂、塩素化エチレン樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
−エチレン−酢酸ビニル共重合体などを挙げることがで
きる。
また塩化ビニル樹脂を主体とし他の重合体、例えば、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、メチ
ルメタクリル重合体、メチルメタクリル−ブタジェン−
スチレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、塩素化エチレン重合体、酢酸ビ
ニル重合体等とのポリマーブレンドを挙げることができ
る。
本発明におけるハロダン含有樹脂を安定化するために使
用される鉛系安定剤としては、通常使用される鉛系安定
剤を挙げることができ、例えば、ステアリン酸鉛塩、二
塩基性ステアリン酸鉛塩、鉛白、塩基性珪酸鉛塩、三塩
基性硫酸鉛塩、二塩基性亜リン酸鉛塩、二塩基性フタル
酸鉛塩、三塩基性マレイン酸鉛塩、サリチル酸鉛塩、そ
の他の鉛化合物などが挙げられる。
本発明に使用する、水素化されたアリール残基を少なく
とも1個を有するホウ酸エステルにおける水素化された
アリール残基は、更に置換分としてアルキル基、シクロ
アルキルアルキル基及びこれらのヒドロキシ置換された
基を有してもよく、また置換分がヒドロキシシクロアル
キルアルキル基の場合、該ヒドロキシル基は別のホウ酸
とエステル結合をしていてもよい。さらにまた水素化さ
れたアリール残基の結合している以外のホウ酸残基は、
アルキル基またはフェニル基と結合していてもよい。本
発明のホウ酸エステルの例としては、オルトホウ酸エス
テル、メタホウ酸エステル、四ホウ酸エステルを挙げら
れるが、好ましくは、オルトホウ酸エステル、メタホウ
酸エステルが挙げられる。本発明のホウ酸エステルの具
体例としては、次のものが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。
(3) 0=B−0−=■ (8) B (0−@−C,H19)5叫 0=B−0
−@−C4H9 などを挙げることができ、これらの2種以上を併用する
こともできる。
本発明の光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物におけ
る添加剤の添加蓋は、特に制限はないが、通常ハロダン
含有樹脂100重量部に対して、鉛系安定剤1〜10重
量部、好ましくは2〜6重量部、本発明に使用するホウ
酸エステル0.05〜5重量部、好1しくは0.1〜2
.0重量部を添加して得られる。
本発明を実施するに当っては、ノ・ログン含有樹脂と鉛
系安定剤と本発明に使用するホウ酸エステルと全公知の
ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサ−などの浪合機
で混合すればよく、その際に鉛系安定剤とホウ酸エステ
ルをあらかじめワンパックにしたものを添加し混合して
もよい。
またこれらの安定剤にさらに公知の安定剤、例えば、ジ
アルキル錫マレイン酸塩、ジアルキル錫ビス(マレイン
酸モノアルキルエステル)塩、ジアルキル錫脂肪酸塩、
金属石ケン、有機燐化合物などを併用できる。
更に必要に応じて、可塑剤、滑剤、酸化防止剤、顔料、
充填剤、加工助剤などを添加することができる。
以下実施例によって、本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。実施例
において、部は重量部を急味する。
実施例1 塩化ビニル樹脂〔日本ゼオン(株)製Gaon 103
EPI100部に三塩基性硫酸鉛塩2.0部、ステアリ
ン酸鉛塩1.0部、ブラウン顔料0.5部と〔表−1〕
に示される添加剤を混合した配合物を8インチテストロ
ールにて180℃、6分間混練し、厚さ0.5 mNの
シートを作製した。このシートを30 kg/cm2.
180℃にて10分間プレスした後、30m1X100
朋の大きさに切断し、4枚のシー)1作製した。得られ
た各シートを傾斜角45°の南に面しtC曝露台にはυ
°つけた。
はシつけたシートを1年毎にサンプリングを行ないチョ
ーキングを観察評価した。
チョーキングの評価は、下記のA、B、Cで行なった。
A二はとんどチョーキングが認められない。
B:わずかにチョーキングが認められる。
C二著しくチョーキングが認められる。
〔表−1〕から判るように本発明のホウ酸エステルを伶
加した樹脂組成物は著しくナヨーキング防止能に優れて
いることが判る。
〔表−1〕 実施例2 塩化ビニル樹脂[Goon 103EP ] 90部、
アクリル樹脂〔鐘淵化学工業(株)製カネエースFM)
10部、三塩基性硫酸鉛塩3.0部、二塩基性ステアリ
ン酸鉛塩0.5部、ステアリン酸カルシウム塩0.5部
と〔表−2〕に示される添加剤を混合した配合物を実施
例1と同様にシート化し、プレス後、曝露台にはりつけ
1年毎にサンプリングを行ないチョーキングを観察した
。評価は実施例1と同じ方法による。
〔表−2〕から判るように本発明のホウ酸エステルを添
加した樹脂組成物は著しくチヨーキ〔表−2〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ハロダン含有樹脂を鉛系安定剤で安定化する際に
    、水素化されたアリール残基を少なくとも1個を有する
    ホウ酸エステルを添加することを特徴とする光安定化さ
    れたハロダン含有樹脂組成物。
JP58219798A 1983-11-22 1983-11-22 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物 Granted JPS60110741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219798A JPS60110741A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219798A JPS60110741A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110741A true JPS60110741A (ja) 1985-06-17
JPH0435499B2 JPH0435499B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=16741195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219798A Granted JPS60110741A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500277A (ja) * 1986-07-11 1989-02-02 ボレアリス ホールディング アクティーゼルスカブ 重合体組成物
US6337742B2 (en) 1988-04-28 2002-01-08 Pruftechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam
US6356348B1 (en) 1988-04-28 2002-03-12 Prutechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584340A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Sankyo Yuki Gosei Kk Stabilizer for chlorine-containing resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584340A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Sankyo Yuki Gosei Kk Stabilizer for chlorine-containing resin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500277A (ja) * 1986-07-11 1989-02-02 ボレアリス ホールディング アクティーゼルスカブ 重合体組成物
US6337742B2 (en) 1988-04-28 2002-01-08 Pruftechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam
US6356348B1 (en) 1988-04-28 2002-03-12 Prutechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435499B2 (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1068838A (en) Fire retardant polyvinyl chloride containing compositions
CN106604963B (zh) 氯乙烯类树脂用稳定剂组合物、含有该稳定剂组合物的氯乙烯类树脂组合物及其成形品
JPS61501803A (ja) Pvc本体の安定化
JPS60110741A (ja) 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPS6369853A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS6140256B2 (ja)
CA2026084A1 (en) Polymeric costabilizers for moulding compositions based on polymers of vinyl chloride
JPS6126810B2 (ja)
JP2755531B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPS6212810B2 (ja)
JP2557501B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2706810B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JP3079342B2 (ja) 安定化された無毒性塩素含有樹脂組成物
JPH03152144A (ja) 安定化された熱可塑性成形材料
JP2706805B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフイン組成物
JP2741261B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPS63117067A (ja) 樹脂用副資材組成物並びに樹脂組成物
JPH04351669A (ja) 酸化防止性樹脂組成物
JP2527752B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001081248A (ja) 無機質高充填ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0524936B2 (ja)
JPS6257660B2 (ja)
JPS5996150A (ja) 高充填剤配合ハロゲン含有樹脂組成物
JPS6392663A (ja) 新規ポリ塩化ビニル組成物
JPS5889637A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物