JPS60110469A - 感熱記録ヘッド - Google Patents

感熱記録ヘッド

Info

Publication number
JPS60110469A
JPS60110469A JP22001583A JP22001583A JPS60110469A JP S60110469 A JPS60110469 A JP S60110469A JP 22001583 A JP22001583 A JP 22001583A JP 22001583 A JP22001583 A JP 22001583A JP S60110469 A JPS60110469 A JP S60110469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
heat generating
wiring
head
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22001583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Kaneko
金子 明成
Shigeru Mano
茂 間野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22001583A priority Critical patent/JPS60110469A/ja
Publication of JPS60110469A publication Critical patent/JPS60110469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は感熱記録ヘッドに関するものである。
2、従来技術 感熱記録ヘッド(以下、単にヘッドと略す。)は、被記
録紙又は感熱紙等の被記録体に対して直接的に若しくは
インクフィルムを介して当接された状態で、記録用の電
気信号によって発熱部がドツト状に選択加熱され、これ
によって被記録体に画像等を記録できるように構成され
ている。
従来のヘッドでは一般に、基板上に発熱体層を設け、こ
の上に多数の対向電極を形成して発熱部を構成しておシ
、その(信号)電極に対し基板外に配した集積回路(以
下、ICと称する。)部から目的とする画像パターンに
対応した信号を与えるようにしている。
例えば、第11回画像電子学会予稿集(昭和58年)の
「4.メタルペースハイブリッド基板を用いた低価格感
熱ヘッド」によれば、発熱部の両側にIC部を夫々配し
、これらの発熱部とIC部との接続を発熱部の抵抗体基
板とIC部のプリント基板との間をワイヤボンディング
することによって行なう技術が示されている。しかしな
がらこれでは、上記のワイヤボンディングに際し、上記
抵抗体基板上の発熱部へ向かう信号電極配線と上記プリ
ント基板上のIC部の出力配線との対応を正確にとらな
ければ、ワイヤによる接続ミスが生じ易い。一般に知ら
れているように、全自動化されたワイヤボンディング時
の歩留りは、ボンディング位置のずれ等の要因から0.
998 (99,13%)であるとされ、ワイヤ数(n
)に応じて(0,998)nになるものとされている。
従って、ワイヤの本数が多くなるに伴なって歩留υが極
端に低下することが明らかであるから、上記したワイヤ
ボンディングによる接続は歩留如の低下によシ生産性が
悪くなシ、コスト高となってしまう。
一方、特開1@57−109674号公報にみられる如
く、発熱部の抵抗体基板の両側にガラスエポキシ基板を
配し、これらの各ガラスエポキシ基板と抵抗体基板との
間に架は渡したテープキャリア上にICチップをマウン
トしたものが知られている。しかしこのヘッド構成にお
いては、テープ上にICチップに関連する出力配線の他
にその制御用配線等の多数の配線を微細に設けなければ
ならず、ICチップm≠半を個々のテープにマウントす
るためにマウント作業が面倒であり、その誤差も生じ易
い。
3、発明の目的 本発明の目的は、IC部の実装、配線のバターニングが
容易であり、かつ歩留り及び作業性良く組立て可能なヘ
ッドを提供するものである。
4、発明の構成 即ち、本発明は、発熱部と、この発熱部を作動させる集
積回路部(IC部)とを有する感熱記録ヘッドにおいて
、第1の基体(例えばセラミック抵抗体基板)上に前記
発熱部が配され、前記第1の基体とは分離された状態で
その両側に夫々設けられた第2の基体(例えば一対のガ
ラスエポキシ基板)上に前記集積回路部が夫々配され、
これらの各集積回路部と前記発熱部とが前記第1の基体
と前記第2の基体との間に架は渡されたフィルムキャリ
アテープを介して互いに電気的に接続されていることを
特徴とする感熱記録ヘッドに係るものである。
5、実施例 以下、本発明を実施例について詳細に説明する。
まず、第1図につき、本実施例によるヘッドの(3) 基本的構成を説明する。
このヘッド20によれば、共通の基体(例えばアルミニ
ウム基板)1上に、発熱部2を設けた抵抗体基板(例え
ばアルミナ等のセラミックス板)3を中央部に有し、こ
の基板3の両側には、多数(例えば32個ずつ)のIC
チップ4a、4bを固定したプリント基板(例えばガラ
ス・エポキシ又はセラミックス板)5m及び5bが上記
基板3に対し一定の間隙6g、6bを置いて対向して固
定されている。各ICチップ4g、4bと発熱部2との
電気的接続は、上記間隙6a、6b上にてプリント基板
5&、5bと抵抗体基板3との間に架は渡されたフィル
ムキャリアテープ7a、7bによって行われている。
この接続方式を第2図〜第3図で詳述する。
発熱部2は、抵抗体基板3上に被着された発熱体(例え
ば窒化タンタル)層8上に交互に形成されている例えば
アルミニウム製の三角形−状の共通電極9a、9bと、
同発熱体層8上において共通電極9a、9bに対向して
多数本配列せしめられ(4) ている例えばアルミニウム製の信号電極10a110b
との各対向部分11a、llbによって形成されている
。これらの各対向部分は、発熱部2が一直線状に位置す
るように配されている。一方、ICチップは一定個数毎
に、30で示した分離ラインで互いに接合された別々の
プリント基板5a。
5b上にマウントされ、これらプリント基板上に所定パ
ターンに設けられた例えばアルミニウム製の配線12a
、12bに対し、Au又はAI等のワイヤ13a、13
bによってワイヤボンディングされている。なお、上記
の各配線パターンは簡略図示され、一部は図示省略され
ている。
フィルムキャリアテープ7a、7bは、例えばボリイ建
ド基板14a、14b上に、上記信号電極10a、10
b及び配線12a、12bに対応した本数(例えば32
本ずつ)の例えば銅箔製のリード15m、15bが接着
されたものからなっている。これらのリード15a、1
5bと信号電極10a、10b及び配線12a、12b
との接続はいわゆるビームリード方式で行ってよく、す
−ド15a、15bの両端部を予め幾分張出させておき
、ここを熱圧着して接続を行うことかで′とる。
また、各共通電極9a、9bは夫々、テープ7a。
7bの裏面に設けられた共通の配線21g、21bにビ
ームリード方式で接続され、ヘッド長方向に取出されて
いる。
第4図は、上記した構成の本実施例によるヘッドの等価
回路図を示す。図中、各ICチップ4&、4bは夫々2
つずつに分けられた形で示され、同一チップには同一数
字を0内に記しである。
なお、上記した各電極又は配線の形成、ICチップのマ
ウント及びワイヤボンディングは、公知の半導体装技術
によって行えるので、それらの詳細な説明は省略する。
また、図示省略したが、第3図において抵抗体板3上に
は更に、8102膜及び酸化タンタル膜(耐摩耗被膜)
が順次被着される。また、発熱体層8は発熱部2に沿っ
て局部的若しくは帯状に設けてもよい。
上記の如くに構成されたヘッドは、次に示すように従来
のヘッドにはない優れた作用効果を奏し、極めて有用で
実用価値の高いものである。
まず、発熱部2の両側にICチップ4a、4bを夫々配
列せしめているために、全ICチップを発熱部の片側の
みに配列した場合に比べて、各ICチップ4a、4bの
マウントを余裕を以って行うことができ、作業が容易と
なる。しかも、全ICチップの個数を同じとした場合、
ICチップ4a、4bに関連した各配線の占める領域に
も余裕ができ、そのバターニングが容易となシ、配線幅
も大きくできる(信号のロス又は電力消費が少なくなる
)。 或いは、従来と同じ配線幅のときには、配線本数
を増やすことができ、この分信号電極数も増やし、解像
度を高めることも可能である。
配線幅を広くとれるので、比抵抗の大きい配線材料が使
用でき、その種類の選択範囲が広がる。
また、極めて重要なことは、発熱部2とICチップ4a
、4bとの電気的接続を上記したフィルムキャリアテー
プ7a、7bで行っていることである。 即ち、従来の
如きワイヤボンディングとは根本的に異なって、フィル
ムキャリアテープ7(7) a、7bは、予め各配線10m、10b及び12m、1
2bに夫々正確に対応した線幅及びピッチでリード15
a、15b (更には共通電極9m。
9bに対応した配線21a、21b )をバターニング
しておき、その後に内基板3と5&、5bとの間に位置
決めしながら接着するだけでよい。従りて、予め対応関
係を決めておきさえすれば、両配線10a−12a間、
10b−12b間及び9a−21m間、9b−21b間
は精度良く、しかもテープ7a、7bの分だけ同時に接
続することができ、ワイヤボンディングよシもはるかに
歩留り、作業性が向上する。しかも、フィルムキャリア
テープ上にICチップをマウントするのではなく、IC
チップは別のプリント基板5m、5b上に夫々マウント
し、テープ7m、7bには単にリード15a、15b及
び配線21m、21bを形成するだけでよいから、IC
チップに関連した配線をずっと余裕を以りて施すことが
でき、かつテープ7&、7b上の配線も容易となシ、そ
の配線幅も大きくできる。
(8) なお、発熱部2と共にICチップta、4bを共通の支
持体である基体1上に設けているので、ヘッド構成が著
しく簡略化若しくはコンパクトなものとなる。 この場
合、特にIC部は、ICチップのマウント及び配線への
ワイヤボンディングで実装されるが、作動時にICチッ
プから発生する熱は下地の基板5a、5b(更には1)
を通して放散されるから、ICの熱破壊を効果的に防止
できる。 また、プリント基板5a、5bは発熱部2側
の抵抗体基板3に対し上記間隙6a、6bを置いて分離
して対向配置されているので、発熱部2で生じた熱はプ
リント基板側へ殆んど伝達されることはなく、この点で
もIC部を有効に保護することができる。
また、ICチップ4a、4bをマウントするプリント基
板5a、5bは、第1図に示した如く、ICチップの一
定個数毎に別々に設けられていることも重要である。 
これは、ICチップのワイヤボンディングとの関連で顕
著な効果がある。
既述した如く、ワイヤボンディングの歩留りは、ワイヤ
本数(n)に応じ(0,998) で表わされるので、
仮に、上記とは異なって1枚のみのプリント基板−ヒに
多数のICチップをマウントしたとき、例えばワイヤの
総本数を1500本とすれば歩留は(0,998)+5
”中0.0496となることがある。
これに対し、本実施例のようにプリント基板5を幾つか
に分けると、プリント基板上のICチップディングの歩
留は各プリント基板について夫々(0,998)”’=
:= 0.6062となる。 従って、本実施例のよう
にプリント基板を複数(例えば6枚)に分けることによ
って、歩留が大幅に向上することになる。
ICチップ4a、4bは各プリント基板5a。
5b毎にマウントされ、ワイヤボンディングされた後に
、各プリント基板5a、5bが基体1上に接着等で固定
されるが、この際、基体1には必ずと言ってよい程反り
があり、その表面は全体として平担ではない。 このた
め、仮に、1枚のみのプリント基板を基体1上に固定し
た場合、両者の密着性が悪く、接着不良が生じ易い。 
しかし、本実施例によれば、プリント基板を分割し、個
々に基体1上に固定できるので、上記に比べて基体10
表面性の影響を緩和し、個々のプリント基板5a、5b
の基体1に対する密着性は良くなシ、接着強度が向上す
る。 加えて、各プリント基板5a、5bの位置は、そ
の固定時に独立して決めることができるから、例えばフ
ィルムキャリアテープ7a、7b上の各リード15&、
15bに対し各配線12a、12bが可能な限シ正確に
対応するように各プリント基板5a、5bを位置調整で
き、その調整に自由度をもたせることができる。
第5図〜第7図は、本発明の他の実施例を示すものであ
る。
この例では、第2図の例に比べてフィルムキャリアテー
プ7&、7b上の各リード15a、15bを2倍程度の
広いンツチで設け、各リード間には共通の配線21a、
21bから導びかれた各基(11) 通電極端子21a、21bをリード15a、15bと同
一ピッチでテープ7の裏面に設けている。
この場合、各リード15a、15bと信号配線10a、
10bとの間、各端子211′、21b′と電極配線9
&、9bとの間は夫々、ビームリード方式で接続されて
おシ、各配線10aは各配線9bに、各配線10bは各
配線9aに夫々対向し、−列状の発熱部2が形成される
ように配置されている。 また、各電極端子21 a’
 、21 b’には夫々配線21a、21bにより電圧
VNを印加するが、ICチップ当多発熱部に流す電流は
に程度ア済むことに表る。 これは第7図で示した等価
回路図から理解されるであろう(但、第7図では理解容
易のために各配線の本数は少なくして示している)。
第5図〜第7図の例によれば、各テープ7m。
7b上に設けるリード15a115bs及び信号配線1
2a、12bのピッチを広くできるため、それだけ各リ
ード及び配線の幅を大きくシ、電流を多く流すことが可
能である。
(12) 次に、上述した各実施例によるヘッド、例えば第1図〜
第4図に示したヘッドを使用した感熱記録方法及びその
装置を説明する。
第8図の例によれば、第1図〜第4図に示したヘッド2
0をインクフィルム41を介して被記録紙33に当接さ
せた感熱転写タイプの感熱記録装置19において、ケー
ス23内に感熱記録のだめの各種装置が組込まれている
被記録紙33は、例えばカセット34内に折畳み状態で
収納され、ローラー25を経て熱転写部36へ送られ、
転写後は矢印Aの如く装置外へ排紙される。 インクフ
ィルム41は、供給ロール42から、ガイドローラ43
、駆動ローラー44を経て熱転写部36へ送られ、更に
駆動ローラー45から巻取りローラー46に巻取られる
。 なお、インクフィルム41は、例えば供給ロール4
2とガイドローラー43との間で、熱溶融性インク(図
示せず)が塗布されるように構成されている。
インクフィルム41の移動経路中において、駆動ローラ
ー44の手前位置に熱溶融性インクな塗布したインクフ
ィルム41を検出するだめの7オトセンサ(例えば赤外
光センナ)47が配されている。 また被記録紙33の
検出用として、圧接ローラー48の手前位置に7オトセ
ンサ(例えば赤外光センナ)49が配されている。
熱転写部36には、上述したヘッド20とプラテンロー
ラー24との組が設けられている。 ま □た、被記録
紙33及びインクフィルム41を挾着するための圧接ロ
ーラー48が配されている。
なお、図面中の矢印Ba、圧接駆動機構を有することを
示している。
こうした感熱記録装置19において8寸ぺ寺モ妻は、第
9図に拡大図示する如くにプラテン四−2−24とヘッ
ド20との間に被記録紙33とインクフィルム41とを
発熱部2の位置で挾着して記録を行う(即ち、インクフ
ィルム41上の熱溶融性インク50を選択的に加熱、溶
融せしめて被記録紙33上に記録パターン50′を形成
する)際に、上述した如きヘッド構成に基いて発熱部2
を図中のヘッド中央部に設ける。
第10図には、感熱紙を用いる感熱記録装置59を示し
、これによれば、ケース53内にて感熱紙51が供給ロ
ール52から繰出され、ヘッド20とプラテンローラー
54との間で挾着されてヘッド20による加熱で選択的
に発色せしめられる。
そして、この感熱紙は画像が色パターンとして記録され
た状態で搬送ローラー55及び56間から排出される。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、発熱部及びIC部の配置や形状、層構成、材料
、電気的接続方式等社種々変更してよい。
上記のプリント基板はヘッド全長に匡って1枚の本発明
は上述した如く、発熱部側の第1の基体とIC部側の第
2の基体との間に架は渡されたフィルムキャリアテープ
を介して発熱部とIC部とを接続しているので、第2の
基体が第1の基体の両側に配されることによるIC部の
実装容易化か(15) 配線のバターニングの容易化が図れる効果に加えて、フ
ィルムキャリアテープにより電気的接続を容易かつ精度
良く行なえ、しかもテープ上の配線も余裕を以りて行な
える。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は感
熱記録ヘッドの一部分の概略斜視図、第2図は第1図の
拡大平面図、 第3図は第2図のX−X線拡大断面図、第4図はヘッド
の等価回路図、 第5図、第6図は他の二側の感熱記録ヘッドの第2図と
同様の平面図、 第7図は第6図の例の等価回路図、 第8図は感熱転写記録装置全体の概略断面図、第9図は
第8図の要部拡大図、 第10図は感熱紙を用いる感熱記録装置全体の概略断面
図 である。 なお、図面に示された符号において、 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基体(16) 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発熱部3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・抵抗体基板4a、 4b・・・・・・・・・・・
・ICチップ5a、5b・・・・・・・・・・・・プリ
ント基板7a、7b・・・・・・・・・・・・フィルム
キャリアテープ8・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・発熱体層9a、9b・・・・・・・・・
・・・共通電極IQa、10b・・・・・・信号電極配
線12g、12b・・・・・・配線 13a、13b・・・・・・ワイヤ 15m、 15b・・・・・・リード 20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・感熱
記録ヘッド24.54・・・・・・・・・・・・プラテ
ン33・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・被
記録紙so’−・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・記録パターン51・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・感熱紙である。 代理人弁理士逢坂 宏(他1名) 第8図 19 / 第9図 特開昭GO−110469(8) 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発熱部と、この発熱部を作動させる集積回路部とを
    有する感熱記録ヘッドにおいて、第1の基体上に前記発
    熱部が配され、前記第1の基体とは分離された状態でそ
    の両側に夫々設けられた第2の基体上に前記集積回路部
    が夫々配され、これらの各集積回路部と前記発熱部とが
    前記第1の基体と前記第2の基体との間に架は渡された
    フィルムキャリアテープを介して互いに電気的に接続さ
    れていることを特徴とする感熱記録ヘッド。
JP22001583A 1983-11-21 1983-11-21 感熱記録ヘッド Pending JPS60110469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001583A JPS60110469A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 感熱記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001583A JPS60110469A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 感熱記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110469A true JPS60110469A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16744592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22001583A Pending JPS60110469A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 感熱記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110469A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198646A2 (en) Integrated circuit device
JPS6221559A (ja) サ−マルヘツド
JPS63179764A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS60110469A (ja) 感熱記録ヘッド
US4636813A (en) Thermal print head
JPS6080233A (ja) 集積回路装置
JPS60143639A (ja) 集積回路装置
JPS60110467A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6092638A (ja) 電気回路装置マウント用支持体
JPS60110475A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH055669B2 (ja)
JPS6097871A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH05254164A (ja) 高密度実装機能デバイス
JPS60110470A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH0339251Y2 (ja)
JPS60143977A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6064865A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH05270036A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS6097869A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6052365A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS60135270A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS60122173A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS60135269A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0550634A (ja) サーマルプリントヘツド
JPS6092874A (ja) 感熱記録ヘツド