JPS6010974A - 伝送速度制御方式 - Google Patents

伝送速度制御方式

Info

Publication number
JPS6010974A
JPS6010974A JP58120091A JP12009183A JPS6010974A JP S6010974 A JPS6010974 A JP S6010974A JP 58120091 A JP58120091 A JP 58120091A JP 12009183 A JP12009183 A JP 12009183A JP S6010974 A JPS6010974 A JP S6010974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission speed
signal
image information
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58120091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Horie
堀江 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58120091A priority Critical patent/JPS6010974A/ja
Publication of JPS6010974A publication Critical patent/JPS6010974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、国際電信電話諮問委員会(CCITT)勧告
T、30のバイナリ制御手順にしたがってファクシミリ
通信を行うファクシミリ端末に関するものである。
従来例の構成とその問題点 CCITT勧告T、30のバイナリ制御手順にしたがっ
てファクシミリ通信を行う従来のファクシミリ端末(以
下、端末と略記する)における画情報の伝送速度の制御
方式を、第1図を参照して説明する。
この図は、バイナリ制御手順にしたがった端末間におけ
る周知の伝送制御手順を示す信号シーケンス図である。
図示のように、NSF、DIS、NSSの制御信号を受
信局と送信局の間で交換した後、受信局のモデムヲトレ
ーニングt るfcめにトレーニング信号と、それに続
(TCP信号(1,6秒間のO”信号例)を送信局から
許容される最高の伝送速度で送出する。受信局はTCP
信号をチェックすることにより、現在の伝送速度でモデ
ムのトレーニングが成功したか否かを判定し、l−レー
ニングが失敗したならばFTT信号を送出する。送信局
はFTT信号を受信した場合、伝送速度を一段階下げて
トレーニング信号とTCP信号を再び送出する。このト
レーニングが成功した場合、受信局はCFR信号を送出
する。送信局はCFR信号を受信すると、画情報の伝送
速度をその時の伝送速度に設定し、画情報の伝送モード
(フェーズC)に移行する。
このように従来は、モデム・トレーニング時のTCF信
号のチェック結果によって伝送速度を制御する方式とな
っており、以下に述べるような問題点があった。
第1図に示されるように、フェーズCの画情報伝送は一
般に誤り再送方式を採用する。即ち、画情報をフレーム
単位で伝送し、受信局でフレーム単位で画情報の誤り検
出を行い、誤りを生じたフレームは送信局よシ再送する
方式である。この誤り再送方式の伝送効率aは次式で定
義される。
α=N0/N1 ・・・・・・(1) ココで、N1 は実際に送出した全フレーム数、Noは
N1から再送フレームを差し引いたフレーム数(誤りが
無い場合の送出フレーム数)である。
この伝送効率と、再送フレーム数と全フレーム数の比(
フレーム誤V率)との間には、一般に第2図の特性図に
示す関係がある。
さて、上記TCP信号のチェック条件は一般にかなυ厳
しく設定されている。したがって従来の方式による場合
、伝送効率が第2図のA点に示すように極めて高くなる
伝送速度に決定される。っまり、フレーム誤り率が十分
に低くなる伝送速度が選ばれる。
一方、送信原稿の1ページ当りの伝送時間tは次式で表
わされる。
7.。 °°゛°剃 ここで、fは伝送速度(b i t / Be c )
、aは伝送効率、Mは送信原稿の情報量(bi t )
である。
この式かられかるように、画情報の伝送時間tは伝送効
率と伝送速度の積α・fに逆比例し、積α・fが最大と
なるような伝送速度を選んだときに伝送時間tが最小と
なる。つまり、伝送効率aを高めたからといって、必ず
しも伝送時間tが最小になるわけではない。
しかるに従来の伝送速度制御方式は、上述のように伝送
効率またはフレーム誤り率にのみ着目し ]で伝送速度
を決めるようになっており、伝送時間つまり真の伝送効
率を左右するα・f値は考慮していない。このため、従
来の伝送速度制御方式には、常に最高の効率(最小の伝
送時間)で画情報を伝送できるとは限らないという重大
な問題点があった。
この問題に対処するために、受信局側でTCP信号のデ
ータ誤りを計数してビット誤り率を測定することにより
フレーム誤り率と伝送効率を推定し、それに基づいて画
情報伝送時間が最小となるように伝送速度を制御するこ
とが考えられる。しかし、TCP信号のビット数は96
00bpsの伝送速度の場合でも約1.4X104ビツ
トに過ぎず、ビット誤り率の測定精度はせいぜい10−
4程度であり、フレーム誤り率と伝送効率を十分に高い
精度で推定し得ない。しかも、その推定のもとになるビ
ット誤り率は、モデム・トレーニング後の1.5秒間と
いう極めて限られた期間における回線状態を反映してい
るものであり、信頼性が乏しい。したがってこのような
方式は、上記問題に十分対処できるものとはいえない。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、画情報を
常に効率良く伝送できるように伝送速度を最適制御する
ための伝送速度制御方式を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、CCITT勧告T、30のバイナリ制御手順
にしたがってファクシミリ通信を行う一対の端末のうち
の一方の端末において、画情報のフレーム誤り率を測定
することによって伝送効率をめ、この伝送効率とその時
の伝速速度との積を計算し、この積の値が所定範囲内に
入るように上記一方の端末側で自端末および他方の端末
の画情報の伝送速度を制御することにより、上述の目的
を達成せんとするものである。
なお、バイナリ制御手順においては送信局となる端末が
制御権を持っているから、後述のように送信側の端末に
おいて上述の測定や計算等を行うのが一般に有利である
。しかし、受信局側に制御権を渡す非標準モードを設定
できるならば、上述の測定や計算等を受信側の端末にて
行い、受信側から送信側の端末の伝送速度を制御するよ
うにしてもよい。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する○ 第3図は本発明の一実施例における伝送速度制御手順を
示すフローチャートであり、第4図は本実施例における
ファクシミリ通信の伝送制御手順の例を示す信号シーケ
ンス図である。
まずフェーズBについて説明する。第4図に示すように
、受信局側端末は着信を検知するとNSF信号とDIS
信号を連送し、これに対し送信局端末はNSS信号を返
す。カお、NSF信号のファクシミリ情報フィールドに
、誤り再送方式と本発明による伝送速度制御方式を指定
する情報が設定される。この後、従来と同様な手順でモ
デム・トレーニングとそのチェックが1回以上繰り返え
され、モデム・トレーニングが成功し、CF′R信号が
返ってくるとフェーズCに移行し、その時の伝送速度に
て1ページ目の画情報伝送1が始まる。
つまり、この段階では従来と同様な方法で伝送速度が決
められる。
なお、各端末ではfl、f2t・・−・・、fnのn通
りの伝送速度を使用可能であり(fl〉f2〉・・−・
・〉fn)、この時点の伝送速度e、f、(i=1〜n
)とする。
画情報の伝送は誤り再送方式にて行われる。即ち、送信
局は画情報をある長さのフレームに分割し、1フレーム
ずつフレーム番号を付けて送信する。受信局は受信フレ
ームをチェックし、エラーがなければACK信号を返し
、エラーがあればACK信号を返さない。送信局はAC
K信号を監視し、ACK信号を検出てきないフレームを
再送する。第5図はこpようなフレームの送信とACK
信号の送出の様子を示している。図中の数字はフレーム
番号である。
送信局側の端末は、画情報の伝送中に再送フレーム数と
全送出フレーム数を計数してフレーム誤り率を測定して
いる。フェーズCの終りで(ここ 。
では画情報伝送■の終Vで)、送信局側端末は測定し庭
フレーム誤り率β、(再送フレーム数/全送出フレーム
数)を用いて式3により伝送効率αiミラ算しく第3図
のステップ@)、マた式4によりパラメータTi を計
算する(ステップ■)0α、=1−β1 ・・・・・伺 Ti=fi・α、 ・・・・・・(4)次に、下記の条
件Iを満足するか判定する(ステップ■)。
条件Iズ1)flがIn(最高速度)またはfl(最低
速度)のいずれでもなく、 かつ (ii) Nページ以上連続してT i> a iたは
T 、<bである(ただし、本例ではN−2)。
ここで、aとbは画情報伝送時間を十分に短かくできる
パラメータTi の許容範囲の上限値と下限値である。
つまり、パラメータTi がこの許容範囲内であれば、
パラメータTiはほぼ最大値とみなせ、したがって画情
報伝送時間もほぼ最小とみなせる(上記の式2を参照)
第6図はフレーム誤り率と伝送効率の関係を示す特性図
であり、斜線領域はパラメータT、が上記許容範囲に入
る場合の伝送効率の範囲を示している。
第3図および第4図に戻って説明を続ける。
画情報伝送Iにおいて上記の条件lを満足しないと(こ
こではT i > aとする)、送信局側端末は伝送速
度ヲfiの捷まとし、MPS信号とMCF信号を交換後
、2ページ目の画情報伝送■を開始する(ステップ■)
0 この画情報伝送■で条件1i満足すると、(To〉aと
する)、送信局側端末は下記の規則Iにしたがって伝送
速度kfjに変更する(ステップ■)0規則1:(i)
 ステップCでT 、、) aならば現在の伝送速度f
・より1段階高速の伝送速 度fi−1をf、とする。
(11) ステップ■でT、<bならば現在の伝送速度
f0より1段階低速の伝送速 度f、+1をf、とする。
送信局側端末は、MPS信号とMCF信号を交換した後
、伝送速度の変更指示と新しい伝送速度f、をファクシ
ミリ情報フィールドに設定したNSS信号を送出し、受
信局側端末の伝送速度をf5に変更させる。ついで、新
しい伝送速度f。
にてモデム・トレーニングを行うために、トレーニング
信号とTCP信号を送出する0これに対し、受信局側端
末は無条件にCFR信号を返す。
送信局側端末はCFR信号を受信すると、伝送速度f、
にて3ページ目の画情報伝送■を開始し、フレーム誤り
率を測定する(ステップ■)。
画情報伝送mt終了すると、フレーム誤り率からステッ
プ2と同様の計算により伝送効率αjをめ(ステップ■
)、マたステップ■と同様にパラメータTj”fi”α
、に計算する(ステップ■)。
そして、Tjを1回測定したか、つまり伝送速度fjで
!イー9分の画情報を伝送したか判定しくステップ■)
、判定結果がNoであればステップ■に戻へ同じ伝送速
度f、で次ページの画情報伝送を行う。本例では、ノ=
3としているので、少なくとも3べ49分の画情報が伝
送速度f、で伝送される。
あるページの画情報伝送を終了したときにステップ■の
判定結果がYESになると(本例では画情報伝送Vの終
了時にYESとなる)、送信局側端内は下記の条件■に
ついて判定を行う(ステップO)。
条件■:連続した1回(lページ)の画情報伝送中にm
回以上、Ti<T、となった。ただし、2m) l 、
> mであり、本例ではm = 2としている。
この条件を満たす場合、伝送速度がf、のときの方が、
fi のときより画情報の伝送時間が短かくなる確率が
高いということである。送信局側端末はステップ@の判
定結果がYESならば伝送速度をf・ のままとしくス
テップ0)、NOならば伝送速度ヲfiに戻す(ステッ
プ0 )。本例の場合、画情報伝送lit、IVがいず
れもT工<T、となるので、伝送速度はf、 のままと
なる。
次に、上述の本発明による伝送速度制御方式を$IAf
 ;’:rfcW>Oパ− )O”7*ao−13’1
JKzl、−i 。
第7図により説明する。この図は、送信局側端末の画情
報伝送制御と伝送速度制御に関する部分だけを示す概略
ブロック図である。
第7図において、21は端末全体の制御を行う制御部で
ある。22は画情報送出制御部であり、原稿読取部(図
示されていない)から送られる画信号をディジタル化、
符号化し、フレーム単位の画情報として信号送出制御部
23へ送る。24はバイナリ制御手順にしたがった手順
制御、および上述した本発明による伝送速度制御を行う
手順制御部である。この手順制御部24の制御の下に、
上記信号送出制御部23は伝送制御用の制御信号と画情
報の送出を制御する。25は誤り再送の制御を行う誤り
再送制御部であり、26は変復調部である。
27は伝送効率測定部であり、各フェーズCにおいて全
送出フレーム数と再送フレーム数を計数してフレーム誤
り率を測定し、フェーズCの最後で伝送効率をめる。つ
まり、第3図のステップ2と7はこの伝送効率測定部2
7で実行される。
27は伝送速度変更判定部であり、ステップ3と8のパ
ラメータ計算と、ステップ4と9の判定を実行する。2
9は伝送速度決定部である。この部分で、ステップ5お
よびステップ10〜12が実行される。手順制御部24
は伝送速度決定部29でそれ捷での伝送速度と違う伝送
速度が決定された場合、信号送出制御部23と誤り再送
制御部25を経由して変復調部26の伝送速度を切り替
えるとともに、第4図の画情報伝送■の前におけるよう
な手順制御を行う。なお上述したように、1ページ目の
画情報伝送を開始する前における伝送速度の決定は従来
と同様の方法で行われ、それには伝送速度決定部29は
関与しない。
以上、送信側にて伝送速度の制御を行う実施例について
説明した。しかし上述のように、非標準モードが許され
る場合は、受信側にて伝送効率をめ、それに基づき伝送
速度の制御を行うことも可能である。
発明の効果 上述のように本発明は、画情報のフレーム誤り率から伝
送効率をめ、、その伝送効率と伝送速度の積が所定範囲
内に入いるようじ伝送速度を制御する方式であるから、
次の、1′う力効果を得られる0(1) モデム・トレ
ーニングが成功する最高伝送速度に設定する従来方式と
違い、画情報伝送時間が常に最小になるように、換言す
れば、真の伝送効率が最高になるように伝送速度を制御
できる。
(11) モデム・トレーニング時のTCF信号のチェ
ック結果により伝送効率を推定する場合に比べ、伝送効
率の精度および信頼性が優れておシ、より確実に伝送速
度を制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の伝送速度制御方式を説明するための信号
シーケンスを示す図、第2図はフレーム誤り率と伝送効
率の関係を示す特性図、第3図は本発明の一実施例によ
る伝送速度制御方式を適用した装置のフローチャート、
第4図は同実施例における伝送制御手順の一例を示す信
号シーケンスを示す図、第5図は誤シ再送方式の説明す
るための図、第6図はフレーム誤り率と伝送効率の関係
を示す特性図、第7図は本発明による伝送速度制御方式
を適用した送信局側端末の要部構成の一例を示す概略ブ
ロック図である。 23・・・・・・信号送出制御部、24・・川・手順制
御部、25・・・・・・誤り再送制御部、26・・・・
・・変復調部、27・・・・・・伝送効率測定部、28
・・・・・・伝送速度変更判定部、29・・・・・・伝
送速度決定部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 1値M 々・ っで 一コ 」 第2図 沼局 □ 第3図 第4図 t4mM &(%4 第5図 1ラーあり 第6図 フレーム誤り華

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画情報のフレーム誤り率を測定することにより伝送効率
    をめ、その伝送効率とその時の伝送速度との積を計算し
    、この積の値が所定範囲内に入いるように上記一方の端
    末側で自端末および他方の端末の画情報の伝送速度を制
    御することを特徴とする伝送速度制御方式。
JP58120091A 1983-06-30 1983-06-30 伝送速度制御方式 Pending JPS6010974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120091A JPS6010974A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 伝送速度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120091A JPS6010974A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 伝送速度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010974A true JPS6010974A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14777680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120091A Pending JPS6010974A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 伝送速度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351134A (en) * 1988-04-07 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system, and image communication apparatus and modem used in the system
US5729355A (en) * 1994-01-28 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Facsimile machine having a phase/amplitude fluctuation detector
US7768934B2 (en) 2004-10-29 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Communications device, communications method, communications program, storage medium storing the communications program, and communications system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351134A (en) * 1988-04-07 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system, and image communication apparatus and modem used in the system
US5729355A (en) * 1994-01-28 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Facsimile machine having a phase/amplitude fluctuation detector
US7768934B2 (en) 2004-10-29 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Communications device, communications method, communications program, storage medium storing the communications program, and communications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179155A (ja) 画像通信方法
US20030063324A1 (en) Method of controlling a data transmission and communication apparatus that transmits image data in burst mode using the user datagram protocol
JPH08223246A (ja) データ通信装置
US5825508A (en) Image data receiving method for receiving retransimitted image data frames
JPS6010974A (ja) 伝送速度制御方式
JPH08228272A (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JPH08214136A (ja) ファクシミリ装置
JP3967098B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3511432B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61240762A (ja) ファクシミリ通信方法
JP2789337B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送方式
JP3713820B2 (ja) 通信端末装置
JPH0422068B2 (ja)
JP4306984B2 (ja) モデムおよびそれを用いたデータ通信方法
JP3368077B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3096313B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4396800B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
JP3347459B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2022127703A (ja) 通信装置及び通信方法
JPS58105671A (ja) フアクシミリの伝送制御方式
JPH06209409A (ja) ファクシミリ装置
JP3314739B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2833889B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2648748B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3362708B2 (ja) ファクシミリ通信方法