JPS60109595A - イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法 - Google Patents

イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS60109595A
JPS60109595A JP58217223A JP21722383A JPS60109595A JP S60109595 A JPS60109595 A JP S60109595A JP 58217223 A JP58217223 A JP 58217223A JP 21722383 A JP21722383 A JP 21722383A JP S60109595 A JPS60109595 A JP S60109595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
ribofuranosyl
halogen
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58217223A
Other languages
English (en)
Inventor
Sada Miyasaka
宮坂 貞
Hiromichi Tanaka
博道 田中
Masashi Hirayama
平山 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP58217223A priority Critical patent/JPS60109595A/ja
Publication of JPS60109595A publication Critical patent/JPS60109595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイミダゾールヌクレオシド誘導体および
その製造法に関するものである。
本発明化合物は、次の一般式[1)で表わされる文献未
記載の化合物である。
○ 1 〔式中、Xはハロゲン、R1は低級アルキル基、R2、
R3およびR4は水素または保護基を示す。〕本発明化
合物は、ウリジンから5工程で得ることができるが、2
位のハロゲンの加水素分解、5位ヒドロキシメチル基の
クロル化、さらにシアノ化、加アルコール分解によるイ
ミノエーテノトネヒ、サラにアミジン体への変換反応を
経ることにょっデ て抗ウィルス活性を有する3−デア1竺アノシンデ に導くことができ、ウリジンから3−プアーグアノシン
を合成する上での重要な合成中間体である。
また、本発明は、本発明化合物を、一般式〔IIJ1 〔式中、XおよびR1’は前記と同意義、R2’、 R
3’およびR4’は保護基を示す。〕で表わされる化合
物に自機リチウム化合物を作用させ、得られた反応生成
物にギ酸エステルを反応させ、次いて得られた反応生成
物を還元処理し、必要に応して脱保護処理することによ
り合成することを特徴とする本発明化合物の製造法を提
供するものである。
本発明の完成により、3−プアーグアノシンをウリジン
から合成することがはじめて可能となり、従来の保護し
たリボース誘導体と5−シアノメチルイミダゾール、4
−カルボン酸メチルエステルを縮合する方法が有してい
た異性体の生成1こよる収率の低下、単離の煩雑性など
の欠点を克服できた。
一般式〔1)および〔1)におけるXのハロゲンの具体
例としては塩素、臭素などが挙げられる。
R1の低級アルキル基の具体例は、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチルなとである。R2、R3およびR4なら
びにR2’、 R8’およびR46保護基は、ヌクレオ
シド化学において使用される任意のものを選択すればよ
く、特にエーテル結合によってリボース残ノ、(の水酸
基に結合するものが好ましい。そのような保護基の具体
例としてはインプロピリデン、エチリデンなどのアルキ
リデン基、メトキシメチレン、エトキシメチレン、エト
キシエチレンなどのアルコキシアルキリデン基、p−メ
チルベンジル、トリチルなどのアルアルキル基、メI・
キシメチル、トリメトキシメチル、エトキシエチルなと
のアルコキシアルキル基などが挙げられる。
原料化合物の一般式〔11の化合物、1−β−D−リボ
フラノシルー2−ハロゲン−4−アルコキンカルボニル
イミダソール体は新規化合物であるか、たとえは、ウリ
ジンから公知の方法(鉋肌Pharm、Bu11..V
o1.26.3822(1978)参照)により合成さ
れる1−β−D−リボフラノツルー2−オキソ−4−ア
ルコキシカルボニルイミダゾール体の2−オキソ基をハ
ロゲンと置換することにより合成することかできる。合
成工程の一例については後記参考例に詳述する。一般に
イミダゾールのリチウム化は2位に優先して起ることか
知られており、2−ノAロゲノ体は2位をハロゲンによ
って保護されているものとみなすことができ、また後に
除去することか可能である。
一般式〔■〕化合物と有機リチウム化合物との反応は、
エーテル系溶媒などの溶媒中ての有機金属−水素交換反
応によればよい。反応溶媒の具体例としては、ジエチル
エーテル、テトラヒト[1)ラン、ジ、オキサン、ジメ
トキシエタン、ジエ゛チレングリコールジメチルエーテ
ルなどのエーテル系溶媒が挙げられ、有機リチウム化合
物の核外を強めるために、溶媒中にトリエチルアミン、
ジインプロピルアミン、N、 N、 N’、N’−テト
ラメチルエチレンジアミンなどの第三級アミンを存在さ
せることもてきる。有機リチウム化合物の具体例として
は、たとえばブチルリチウム、フェニルリチウム、リチ
ウムジイソプロピルアミド、テトラメチルピペリジニル
リチウムなどが挙げられる。
反応条件としては、無水条件、−78〜o0cの低温条
件を採用し、士数分〜数時間の反応時間で反応は完結す
る。
第二工程のギ酸エステルとの反応も第一工程と同様の溶
媒中、条件下で行うことができる。ギ酸エステルとして
は、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチ
ル、ギ酸フェニルなどが適用される。
第三工程の還元処理は、不飽和結合に隣接するアルデヒ
ドのアルコールへの還元反応に一般に用いられる還元剤
を用いて行うことができる。還元剤の具体例としては、
たとえば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウ
ム、水素化ホウ素カリウムなとが挙げられる。溶媒とし
ては、水、メタノール、エタノール、プロパツールなど
を用いればよい。
脱保護処理はフ;3法によればよく、たとえば前記例示
の保護基の場合は、トリフルオロ酢酸、過塩素酸、希硫
酸、希塩酸なとによる酸処理を適用することができる。
1」的化合物の単離精製も常法を目的に応して適宜に採
用して行えばよく、たとえば吸着カラムクロマトグラフ
ィー、再結晶なとの精製手段を適用すればよい。
以下、本発明の一実施態様を示す例示化合物およびその
製造法について実施例を挙げて説明する。
原料化合物の調製例を参考例および例示化合物の応用反
応を応用例として示す。
参考例 1−(2,8,5−トリー〇−アセチルーβ−D−リボ
フ、ランシル)−2−オキソ−4−メトキシカルボニル
イミダゾール15gのオキシ塩化リン(118Mt)、
N、N−ジメチルアニリン(11,8gt)W、濁液を
アルゴン気流下、8時間加熱還流反応させた後、反応液
を減圧濃縮し、濃縮液を氷水中に徐々に加え、クロロポ
ルム(200肩1!×3)で抽出した。クロロホルム層
を分取し、溶媒を留去して油状物を得、これをメタノー
ルに溶解し、ナトリウムメトキシド4.2gを加え、室
温下2時間撹拌反応させた後、アンバーライl−120
で中和、濾過し、濾液を濃縮して1−(β−D−リボフ
ラノシル)−2−クロロ−4−メI・キシカルボニルイ
ミダゾール(化合物A)の白色結晶6.8gを得た(収
率61.1%)。
化合物A4.TQのアセトン懸濁液500 mlに過塩
素酸2.0 atを加え、室温下3時間撹拌反応させた
後、炭酸カリウムで中和、濾過後、濾液をカラム分離(
シリカゲル6’OQ、196メタノールークロロホルム
→296メタノールークロロホルム)シて1−(2,8
−0−インプロピリデン−β−D−リボフラノシル)−
2−クロロ−4−メトキシカルボニルイミダゾール(化
合物B)の白色結晶5.0gを得た(収率94.0%)
化合物88.8 gにアセトン50 xi 、ジメトキ
シメタン100*/、1メタンスルホン酸1.5 ml
、を加え、室温下−夜撹拌反応させた。反応液に飽和炭
酸水素すトリウムを加えて中和した後、クロロホルム(
50avtX、8)で抽出し、クロロホルム層を分取し
、溶媒を留去して淡黄色油状物を得た。これをカラム分
離(シリカゲル400g、ヘンゼンー酢酸エチル(4:
1))して1−(2,8−0−インプロピリデン−5−
0−メトキシメチル−β−D−リボフラノシル)−2−
クロロ−4−メトキシカルボニルイミダゾール(化合物
C)8.0’Jを得た(収率79.2%)。
核磁気共鳴スペクトル ?、 95 (S、 ’LH,C5−H)、5.93(
d、 IH,H−1’)4.94〜4.74(m、H−
2’およびH−8’ )4.68 (S、2H,メトキ
シメチレン−CH2)4.58〜4.48 (m、I 
H,H−4’)8.88 (8,,8H,−CO2CI
−18)8.85〜8.76 (m、2H,H−5’)
8.37 (s、8H,メトキシメチレン−CH3)1
.62 (S、8H,インプロピリデン)1.88 (
s、8H,インプロピリデン)実施例 n−ブチルリチウム8.81 ztおよびジ−イソプロ
ピルアミン0.66 wlがら−75〜−70’Cでリ
チウムジイソプロピルアミドを調製し、これ、を化合物
C1,2gのテトラヒドロフラン15m1溶液に一75
°Cで滴下し、20分撹拌後、乾燥させたギ酸エチル0
.88 IItを滴下し、40分間撹拌反応させた。反
応液に酢酸0.3 Mtを加えて反応を停止させ、室温
に戻した後、メタノールで倍に希釈し、水酸化ホウ素ナ
トリウム1011JIflて還元処理した。
反応液を減圧濃縮し、残渣をカラム分離(シリカゲル5
0g、クロロホルム〕処理にイーjして1−(2,8−
0−インプロピリデン−5−0−メトキシメチル−β−
D−リボフラノシル)−2−り0ロー5−ヒドロキシメ
チル−4−メトキシカルボニルイミダゾール(化合物D
 ) 1.049 ヲ得’り(収率81,8%)。
核磁気共鳴スペクトル 7.75 (S、LH,芳香族性−H)5.90 (d
、 IH,H−1’) 4.95 (S、 2H,5−CH20H)4.88 
(In、 I I−1,H−2’ )4.85(+η、
 IH,H−8’) 4.61 (S、2H,メトキシメチレン−CH2)4
.48(rn、IH,H,−4′) 3.98 (S、3H,−co2cH3)3.77〜8
.’18 (m、IH,H−5’)3.84(S、3H
,メトキシメチレン−CHa)1.61 (S、8H,
インプロピリデン)1.88 (S、8H,インプロピ
リデン)応用例 化合物D0.99gのメタノール60 IIl溶液に1
0%パラジウム′−炭素2171nFIとトリエチルア
ミン2.5 、mlを加え、2.5気圧で20時時間光
し、パラジウム−炭素を濾去後、カラム分離(シリカゲ
ル50g−,0,596メタノールークロロホルム)し
て1−(2,8−0−インプロピリデン−5−〇−メト
キシメチルーβ−D−リボフラノシル)−5−ヒドロキ
シメチル−4−メトキシカルボニルイミダゾール(化合
物E)を97.896の収率で得た。
化合物E0.46i/のジメチルホルムアミド1 ml
溶液にメシルクロライド0.2 txiと2.6−ルチ
ジン0.8 mlを加え、室温下2時間撹拌した後、飽
和炭酸水素ナトリウムを加えて反応を停止させ、酢酸エ
チル(80ml×2)で抽出した。rr機層をカラム分
離(シリカゲル20g、0.596メタノールークロロ
ホルム)して1−(2,8−0−インプロピリデン−5
−〇−メトキシメチルーβ−D−リボフラノシル)−5
−クロロメチル−4−メI・キシカルボニルイミダゾー
ル(化合物F ) 0.437g(収率90.096)
を得た。
臭化テトラn−ブチルアンモニウム7.8TVとシアン
化ナトリウム1.20ノを水20 mlに溶解させ、ク
ロロホルム(10gtX8)で抽出し、有機層を分取し
、そのうち10m1を化合物F 81 ’8 artの
クロロホルム2 xrl溶液に加え、室温下4時間撹拌
反応させた後、カラム濾過(シリカゲル209−クロロ
ホルム)で大部分のシアン化テトラn −ブチルアンモ
ニウムを除去し、次いてカラム分離(シリカゲル70&
、0.5%メタノール−クロロホルム)して1−(2,
8−0−インプロピリデン−5−0−メトキシメチル−
β−D−リボフラノラン〕−5−シアンメチル−4−メ
トキシカルボニルイミダゾール(化合物G ) 257
 mgを得た(収率829%)。
化合物G 480 myのメタノール溶液50 atに
すトリウムメトキシド 拌反応させ、反応液をカラム分離(シリカゲル50’/
、4%メタノール−クロロホルム)して1−(2.3−
0−インプロピリデン−5−0−メトキシメチル−β−
D−リボフラノシル)−5−メトキシイミノエチル−4
−メトキシカルボニルイミダゾール(化合物H)を得た
化合物Hをアンモニア−メタノール中で30間放置して
9−(2,8−0−インプロピリデン−5−0−メトキ
/メチル−β〜D−リボフラノラン゛ ル)−3−デア側グアニン(化合物I)を61.51%
の収率て得た。
融点 267〜269°C 紫外部吸収 λmax 276 nm 302 n+nλrnil 
285 nm 295 nrn化合物Iを5096ト’
Jフルオロ酢酸水溶液で室温下12時間処理して3−デ
アザグアノシンを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式〔1〕 〔式中、Xはハロゲン、R1は低級アルキル基、R2、
    R8およびR4は水素または保護基を示す。〕で表わさ
    れるイミダゾールヌクレオシド誘導体。 2)一般式〔■〕 〔式中、Xはハロゲン、R1は低級アルキル基、R2’
    、R3′およびR4’は保護基を示す。〕で表わされる
    化合物に有機リチウム化合物を作用させ、得られた反応
    生成物にギ酸エステルを反応させ、次いで得られた反応
    生成物を還元処理し、必要に応じて脱保護処理して一般
    式〔1〕 1 〔式中、XおよびR1は前記と同意義、R2、R8およ
    びR4は水素または保護基を示す。〕で表わされるイミ
    ダゾールヌクレオシド誘導体を得ることを特徴とするイ
    ミダゾールヌクレオシド誘導体の製造法。
JP58217223A 1983-11-17 1983-11-17 イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法 Pending JPS60109595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217223A JPS60109595A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217223A JPS60109595A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109595A true JPS60109595A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16700774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217223A Pending JPS60109595A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021658A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 Kalman Thomas I Antiviral imidazolinone nucleoside derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021658A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 Kalman Thomas I Antiviral imidazolinone nucleoside derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011001372A (ja) イノシン誘導体及びその製造方法
JPH064631B2 (ja) 2,6,9−トリ置換プリン類の製造法
JP3042073B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
WO2020032152A1 (ja) 4'-置換ヌクレオシド誘導体の立体選択的合成法
JP3138834B2 (ja) フコピラノース類縁体の製造方法およびその合成中間化合物
JPS60109595A (ja) イミダゾ−ルヌクレオシド誘導体およびその製造法
WO1993018051A1 (en) Process for producing nucleoside derivative
US4751293A (en) Process for preparation of N6 -substituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
JPH083143A (ja) 6−アラルキル置換ピリミジン誘導体の製造方法
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH10130245A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP2608458B2 (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JPH0853451A (ja) アシクロビルの製造方法
JP4383126B2 (ja) 4’−c−エチニル−2’−デオキシプリンヌクレオシドの製造法
JPH10168068A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JPH05213903A (ja) アシクロヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH0665281A (ja) 2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
JP2004536101A (ja) 分枝鎖非環状ヌクレオシドの改良合成法
JPS5943480B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物
JPH0762024B2 (ja) D−グルコフラノース又はd−キシロフラノース誘導体の製法
JPH0977748A (ja) アシクロヌクレオシド誘導体の製造方法
JPS6112675A (ja) ピリミジン誘導体
JPH0616628A (ja) インドール誘導体