JPS60109343A - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPS60109343A
JPS60109343A JP58216147A JP21614783A JPS60109343A JP S60109343 A JPS60109343 A JP S60109343A JP 58216147 A JP58216147 A JP 58216147A JP 21614783 A JP21614783 A JP 21614783A JP S60109343 A JPS60109343 A JP S60109343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
station
speed
test
telegram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216147A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Kuwabara
桑原 重幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58216147A priority Critical patent/JPS60109343A/ja
Publication of JPS60109343A publication Critical patent/JPS60109343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、通信システムの通信制御方式に関する。
〔発明の背景〕
通信速度は、局間の回線の伝送損失、各種ひずみ及び回
線雑音等に代表される回線特性(以下回線品質と略記)
に見合うよう設定する必要があるが、同一局間の通信で
も回線経路により回線品質が異なる。
しかるに従来の通信システムは、恒久的な通信速度を設
定し、通信を行なっているため、システム内で最も悪い
回線品質に合せた通信速度を設定しなければならず、シ
ステム全体の通信効率を著るしく低下させるという欠点
があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、局間の回線経
路に許される最高の通信速度を自動的に設定するための
通信制御方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、局間において、本文通信を始める的に、通信
速度を切り替えながら試験通信を実行し。
その試験通信に成功した最高の通信速度を本文通信号の
通信速度として設定するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例につき説明する。
第1図は本発明に係る通信システムの概略ブロック図で
あって、1は主局、2は従局である。3及び4は主局1
及び従局2のデータ処理装置、5及び6は主局1及び従
局2の経時監視機構(タイマ)、7及び8は主局1及び
従局2のデータ処理装置3又は4により通信速度が切り
換え可能な回線制御機構である。9は主局1と従局2間
を結ぶ回線で、交換機等を含んでいる。
表1は、本通信システム内で予め規定されている通信速
度レベルと通信速度を示す表である。速度レベルlに示
す通信速度は、主局l、従局2及び回線9に故障の無い
限り、回線9の回線品質が最も悪い場合においても通信
可能な通信速度である。
表 1 第2図は、主局1及び従局2間の通信状態を時系列的に
表示した状態遷移図である。10a〜10cは主局1が
送信する試験電文、L ]、 a〜11bは従局2が送
信する応答電文である。12a〜12cは、主局1が試
験電文10a〜10cを送信後、それぞれに対して従局
2から送信される応答電文11を主局1側で時間監視し
ている状態を示し、13aと13bは同様に従局2によ
る時間監視の状態を示している。
通信開始時点(第2図A点)において、主局1及び従局
2の通信速度は、システム内で規定されている速度レベ
ルlにプリセットされ、その通イn速度で主局1から試
験電文]、 Oaが送信される。
この通信速度は最悪の回線品質に対応したものであるか
ら、試験電文10aは問題なく従局2で受けることがで
きる。
主局1の経時監視機構5は、試験電文]、]、aの送信
完了時点(第2図B点)より、従局2からの応答電文に
対する時間監視を開始する。本例では。
T’、(T’、<T□ :T、は応答電文のタイムアウ
ト時間)後に、応答電文が到来することにより時間監視
を停止する。
従局2は試験電文10aに対する応答電文llaを送信
すると共に、経時監視機構6により時間監視を開始する
が、この段階でも依然として通信速度は速度レベル1に
設定されているから、応答電文11aは主局lに受信さ
れる。
応答電文11aの通信完了時点(第2図の0点)におい
て、主局l及び従局2共に通信速度を次段階の通信レベ
ル2に再設定し、次の通信テストを行なう。速度レベル
での通信テストにおいても、” ’2 (T ; < 
T 2: T 2は試験電文のタイ4フ01〜時間)に
て従局2側で試験電文10bが認識できたならば、該速
度レベルでの通信は可能と判断し、従局2は時間監視を
停止すると共に応答電文を送信する。
このようにして、速度レベルを規定範囲内で次々と切替
えながら試験通信は進行するが、第2図に示すように、
例えば試験電文10cが、従局2側で認識できなかった
とする。この状態は、従局2の経時監視機構6がタイム
アウトすることで、データ処理装置4に知らしめれるの
で、データ処理装置4の制御の下で、回線制御機構8は
速度レベルを1段下の速度レベル2に戻され、且つ受信
モードに設定される。受信電文10cに対する応答電文
は出ない。
この状態は主局1側の経時監視機構のタイムアウトを誘
発する。このタイムアウトの発生によって、回線制御機
構7もまたデータ処理装置3により速度レベルを1段階
下の速度レベル2に1;げられ(第2図り点)、この速
度レベル2にて以後の本文通信が行われる。
このようにして、主局1と従局2の間の回線品質に適応
した最も効率の良い通信速度で本文通信を行なうことが
できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、局間
の回線経路の如何に拘らず、その回線品質で許される最
高の通信速度で本文通信を効率的に行うことができると
いう効果を得らJしる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通信システムの概略ブロック図で
あり、第2図は通信速度の設定過程を説明する通信状態
遷移図である。 ■・・・主局、 2・・・従局、 3,4・・・データ
処理装置、 5,6・・・経時監視機構、 7,8・・
回線制御機構、 9・・・回線、108〜10c・・試
験電文、 lla、llb・・・応答電文、12a〜1
2c・・・時間監視状態(主局側)、13a、13b・
・・時間監視状態(従局側)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)局間において、本文通信に先立って試験通信を通
    信速度を切り替えながら実行し、その試験通信に成功し
    た最高の通信速度を本文通信の通信速度として設定する
    ことを特徴とする通信制御方式。
JP58216147A 1983-11-18 1983-11-18 通信制御方式 Pending JPS60109343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216147A JPS60109343A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216147A JPS60109343A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109343A true JPS60109343A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16684012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216147A Pending JPS60109343A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516122A (en) Communication system with collision detection and forced collision
JPS60109343A (ja) 通信制御方式
JPS62237835A (ja) デ−タ通信制御方法
JP3341276B2 (ja) 通信制御装置
JPS61210740A (ja) ト−クンバス型ロ−カルネツトワ−クシステムにおける緊急通信制御方式
JPS59161956A (ja) 伝送制御装置
JPS6236940A (ja) 自動車内デ−タ通信装置
JP2749278B2 (ja) 通信制御システム
JPS62216449A (ja) ル−テイング方式
JPH03117945A (ja) Hdlc手順を用いた通信装置
JPS63161740A (ja) 通信制御装置
JP2880021B2 (ja) プログラマブルコントローラ用ネットワークシステムにおける局番重複状態/接続順序状態確認方法
JPH05114913A (ja) 通信制御方式
JPH0131738B2 (ja)
JPH0378018B2 (ja)
JP2002026951A (ja) 光ネットワーク装置
JPH0365702B2 (ja)
JP2003078970A (ja) 遠方監視制御装置
JPS62213452A (ja) 信号端末装置
JPH07131467A (ja) ポーリング再送装置
JPS5831635A (ja) 多分岐デ−タ伝送方法とその装置
JPH01252046A (ja) リンクレイヤ制御方式
JPH05260122A (ja) 通信機間のフロー制御方法
JPS6059837A (ja) 送達確認方式
JPH02188042A (ja) ループ型伝送路通信方式