JPS60108324A - 石英ガラスの製造方法 - Google Patents

石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS60108324A
JPS60108324A JP21490983A JP21490983A JPS60108324A JP S60108324 A JPS60108324 A JP S60108324A JP 21490983 A JP21490983 A JP 21490983A JP 21490983 A JP21490983 A JP 21490983A JP S60108324 A JPS60108324 A JP S60108324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
quartz glass
glass
silica powder
silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21490983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Takeuchi
哲彦 竹内
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Satoru Miyashita
悟 宮下
Haruo Nagafune
長船 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21490983A priority Critical patent/JPS60108324A/ja
Publication of JPS60108324A publication Critical patent/JPS60108324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/016Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by a liquid phase reaction process, e.g. through a gel phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石英ガラスの製造法に関り、さらK]・シ<
は、アルキルシリケートおよび微粉末シリカを主原料と
するゾル−ゲル法による低温での石英ガラスの製造法に
卦いて、アルキルシリケートの加水分解溶液中への微粉
末シリカの超音波照射による分散工程の際、該ゾルをガ
ラス製あるbはデュポンかちテフロンふbら韮晶l〒古
敗七hイいる4フッ化工チレン重合体C以下テフロンと
言う)製容器中に入れて行ない、微粉末シリカ分散ゾル
を調製し、これをゲル化、乾燥、焼結させる透明で均質
な石英ガラスの製造法に関する。
まず石英ガラスの有用性について触れると、近年、石英
ガラスは、銅、ホウ素等の不純物8度が0.1 ppm
以下の高純度のものが製造され、ゲルマニウム、シリコ
ン、その他の半導体の製造工程に卦けるルツボやボ゛−
ド、拡散炉の炉心管など幅広く用いられるようになpl
また理化学用機器、光学測定用のセルとしてもよく使用
され、さらに水酸基含有量の少ないものおよび光学的均
一性に優れた高品質なものが開発され、各種の光学的用
途に使用され、特に光通信用の石英ガラスファイバーは
、注目されている。このように使用範囲の広い石英ガラ
スは、現在、一般に次に示す3種類の方法で製造されて
いる。
(11天然水晶を洗浄し、溶融する方法(21高純度E
3icA4または、5in4を原料としてsho。
全製造する方法 +31 天然珪砂を溶融する方法(泡を含む石英ガラス
が得られる) しかし、・以上のいずれの製造方法を用いても、原料費
が高価なこと、高温での処理が必要であるなどのため、
石英ガラスは、非常に高価である。
そこで石英ガラスの安価な製造法として、最近、特に注
目されているのが、ゾル−ゲル法による低温での石英ガ
ラスの製造法であp、この方法は、目的ガラス成分を含
有する金属アルコラード等を原料として、ゾルを作製、
これに熱処理等の操作を加えゲル化させ、乾燥(収縮を
伴う)、焼結しガラス化させるというものであplこの
ようなゾル−ゲル法による石英ガラス製造法の#5徴は
、11.1 製造に必要な最高加熱温度が低b121 
原料が1iv製芥易なため甚純度のガラスが得られる 13+ 原料として液体を用いるため均質なガラスが得
られる。
などがあげられる、このように利点が多いため、この方
法を利用する石英ガラスの製造法に関する研究は、さま
ざまな所で幅広く行なわれている。
しかしながら、これまでに発表されている資料等による
と未解決の問題点を数多くかかえており、実用化にまで
至っていないのが現状である。
このようなゾル−ゲル法による石英ガラス製造の一手法
として次の方法が考案されている。す力わち適当なアル
キルシリゲートBi(OR)4 (Rは炭素数1−10
のアルキル基)、適当なアルコール溶液(含水)、およ
び塩酸を混合し、アルキルシリケートの加水分解溶液を
調製、この溶液に微粉末シリカを混合、分散させシリカ
ゾルとし、アンモニア水等の弱塩基によりPR値の調整
、熱処理などを加え、シリカゲルとする、ここで得られ
た塊状のシリカゲルを炉に入れ所定のプログラムで焼結
を行ない石英ガラスとするものであるが、この方法の問
題点の一つとして、アルキルシリケートの加水分解溶液
中への微粉末シリカの均一な分散が非常に困難なことが
あげられる、このだめに、均質なゾルの調製ができずに
ゲル化、焼結して得た石英ガラスは、均質なものが得ら
れなI/′1.、そこで本発明の目的は、アルキルシリ
ケート加水分解溶液中への微粉末シリカの分散を効率的
に行なう、方法を提供することである、この条件を満た
す方法として次のような方法を考案した。
すなわち、微粉末シリカを超音波照射によp分散させる
際、該分散溶液をガラス製あるいはテフロン(デュポン
社の登録商標)製容器中に入れて行ない、より効率的に
均一な分散状態のゾルを調整し、これをゲル化、乾燥、
焼結して、石英ガラスとするものである。この方法によ
ると、ポリプロピレン製、ポリエチレン製などの容器を
用いた場合に比べ、より速<、シかも、より分散性が高
くなる。したがって、このようにして調整した、分散性
の良い均質なゾルからは、非常に高品質な石英ガラスが
刊られる。これは、ポリプロピレンおよびポリエチレン
などは、超音波の吸収が大きいため、ゾルに照射される
振動が弱まることが°原因と推定される。
以下、笑施例に従い本発明の内容をさらに、詳玄Ink
r−ジjろRTl−ゴーツー 実施例 市販ノエチルシリケートEi(OWt)4792rnA
 と0.01N H(4648mAとを混合、激しく攪
拌し、力■ポ分Mt−行なった。)30分程で反応カニ
終了し透明均一な溶液となった。この後、攪拌を継続し
な力(ら、微粉末シリカ(商品名: Aerosil 
Q X 50(Digu、ssa社))27or2徐々
に添力1] 1.た、添カロ後、充分に微粉末シリカを
なじませるため攪拌を2時間1]続した。このようにし
て調製したシリカ分散溶液をポリプロピレン凱ポリエチ
レン製、ガラス(パイレックス〕製、テフロン製の41
1iltEl?の50 (hrteビーカーに、それぞ
れ400fずつ濱119人オし、超音波を3時間かけた
。この際、30分毎に8吋度、粒度分布を測定し、分散
状態全チェックした。この結果を第1図に示す、第1図
より明ら′15′−なように、ポリエチレンとポリプロ
ピレン、ガラスとテフロンの2種類の継時変化に大別で
き、後者の方75≦はるかに効率的で分散性も良いこと
がわ乃する。このようにして調製したそれぞれのン°ル
を、遠t9分pilt(3000rprn、210分間
)し、特に大きな粒子を除去し、更にアンモニア水を簡
下しPR置を4〜5.5程度に調整費、濾過(4,00
meshの炉布)し、それぞれ27X 22 X Hl
 cmのポリプロピレン製の容器に移し、蓋をして、密
閉状態にて室温でゲル化させた。ゲル化後、重合が進行
し、収縮が始まった時点で蓋を穴あきの乾燥速度が調節
可能なものに取り替え、これら全乾燥器に入れ、室温か
ら昇温速度3′C/4rに260℃まで昇温、以後60
℃に保持し、はぼ5日間で乾燥を終了し、18゜5 X
 14.5 X 005crnの大きさの板状乾燥ゲル
を得た。(それぞれの大きさは、等しかった)これらの
乾燥ゲルを炉に入れ、昇温速度180’C//げで、加
熱焼結を行な込1200℃で、13、Ox 10.0×
0゜3(7)の大きさの透明な石英ガラスを得た。これ
らの、諸物性の分析結果は、ビッカース硬度800 h
胚s” 、比亜2.2であフ、赤外吸収スペルトル、近
赤外吸収スペクトル、および屈折≧ぞなど、溶融ガラス
と一致した。ところが、これらのガラスを光学顕微鏡で
観察すると、超音波照射の際、ポリエチレン製オよびポ
リプロピレン製ビーカーを用いた場合のガラス中には、
大C30un以上)小(1(1μm以下)さまざまな多
数の気泡が存在したのに対し、ガラスおよびテフロン製
ビーカーを用いた場合には、l(1μm以下の小さな気
泡が、ごくわずかあるにすぎなかった。このようにゾル
中の微粉末シリカの分散状態により、石英ガラスの品質
は大きく左右されることが明らかであり、本発明の方法
は、高品質なガラス製造が可能である。
以上のように、本発明によp1製造される石英ガラスは
、従来の方法(溶融法)よりも、低コストでできるなど
の大きな利点を有するため、これまで使用していた分野
では、もちろん、高品質な石英ガラスが容易にできるの
で、光学的用途等、更にその応用が広範囲になるものと
考える。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルキルシリケートおよび微粉末シリカを主原料とする
    ゾル−ゲル法による石英ガラスの製造によ・いて、超音
    波照射によるゾル中の微粉末シリカ分散工程の際、該ゾ
    ルをガラス製あるいは4フッ化工チレン重合体樹脂製容
    器中に入れて行なうことを特徴とする石英ガラスの製造
    方法。
JP21490983A 1983-11-15 1983-11-15 石英ガラスの製造方法 Pending JPS60108324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21490983A JPS60108324A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21490983A JPS60108324A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108324A true JPS60108324A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16663573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21490983A Pending JPS60108324A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103922586A (zh) * 2014-03-27 2014-07-16 冯新华 焊接式高脚红酒玻璃杯及其焊接工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103922586A (zh) * 2014-03-27 2014-07-16 冯新华 焊接式高脚红酒玻璃杯及其焊接工艺
CN103922586B (zh) * 2014-03-27 2016-01-13 冯新华 焊接式高脚红酒玻璃杯及其焊接工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984002519A1 (en) Process for producing quartz glass
JPS59131538A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6054928A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60108324A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6065735A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6126524A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6054929A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS60239329A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6086037A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6086034A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6140825A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS643814B2 (ja)
JPS6144720A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60215532A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60131833A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS5978948A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6158818A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59102831A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62100424A (ja) ガラスの製造方法
JPS6126525A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63151623A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPS62278135A (ja) ガラスの製造方法
JPS643813B2 (ja)
JPH03137028A (ja) 大型塊状ガラスの製造方法