JPS5978948A - 石英ガラスの製造法 - Google Patents

石英ガラスの製造法

Info

Publication number
JPS5978948A
JPS5978948A JP18961182A JP18961182A JPS5978948A JP S5978948 A JPS5978948 A JP S5978948A JP 18961182 A JP18961182 A JP 18961182A JP 18961182 A JP18961182 A JP 18961182A JP S5978948 A JPS5978948 A JP S5978948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica sol
quartz glass
mixture
silicic acid
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18961182A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Satoru Miyashita
悟 宮下
Tetsuhiko Takeuchi
哲彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18961182A priority Critical patent/JPS5978948A/ja
Publication of JPS5978948A publication Critical patent/JPS5978948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石英ガラスの製造法に係り、更に詳しくはタル
キルシリケート/Si(OR)4.Rは炭素数1〜7の
アルキル基を示す。以下のアルキルシリケートは同様の
童味である。)を加水分解して得たシリカゾルとケイ酸
微粉末の混合工程後、す(な(とも超音波による混合工
程、又はr過処理工程ケいれ、しかる後、乾燥ゲルとし
、該乾燥ゲルを焼成してガラスとする石英ガラスの製造
法に関する。
昨今の技術分野をみると、高純度物質を扱う機会や特殊
な強度、あるいは特性を有する材料を必要とする機会が
ふえている。
石英ガラスは耐fビ学性に優れ、また1000℃程度の
高温賽で使用でき、極低膨張性のため耐熱衝撃性が大き
い優れたガラスである。このため現在工0製造用の炉心
管、又は工C製造のフォトマスク用基盤として大量に使
用されており、今後更に応用範囲が広がるであろう。
しかし、石英ガラスは非常に高価であるため。
安価な石英ガラスの製造方法が望オれている。
この安価な製造法として最近特に注目されている技術は
ゾル−ゲル法による石英ガラスの製造法である。
このゾル−ゲル法による石英ガラスの製造法について述
べると以下の通りである。
エチルシリケート(5i(00雰H,)4  をエタノ
ール溶液に溶解し、アンモニヤ等の塩基性物質、又は塩
酸等の酸性物質を加えるかして、エチルシリケート?加
水分解し、シリカゾルとする。続いて溶媒濃縮、加熱等
の処理により乾燥ゲルとする。
得られた塊状の乾燥ゲルを炉に入れ焼成することにより
石英ガラスとする。これがゾル−ゲル法による石英ガラ
スの製造法である。この方法の特徴のいくつかは次のと
うりである。
1、 水晶全原料として高温溶融法で作る場合工りも低
温ででき省エネルギー的である。
2、 精製容易な原料を用いるため高純度のガラスを得
ることができる。
3、粘性の低い溶媒を原料とするため高均質なガラスが
得られる。
このような優れた特性を有するためこの方法は色々なと
ころではげ広く研究されている。しかし今寸で発表され
た文献等でみるかぎり1色々な問題があり、実用化には
至っていない。
上記ゾル−ゲル法の製造において、加水分解時酸性物質
を用いるか、塩基性物質を用いるかで問題が異なるので
、これらの問題点について分けて、簡単に説明する。
加水分解に酸性物質ifいる場合の問題の一つけ、得ら
れた乾燥ゲルの熱処理時発泡することである。この原因
の一つは乾燥ゲル中にシラノール基が多数存在するため
、比較的低温で粘性が下がり、空孔がふさがり、この結
果、高温にてシラノール基2個よりできる水が逃げられ
ないことにある。
又、塩基性物質を加水分解に甲いた場合、発泡の問題は
解決されているが、酸性物質を用い友場合に比べて大き
な乾燥ゲルが得られない点が問題となる。この原因はア
ンモニア等の塩基性物質を用いた場合1反応が網状に進
むのではなく、粒状物質を作るように進み1粒間の結合
力が弱いためである。
このような二方法の欠点を除く方法として、最近、ケイ
酸微粉末(例えばCab−o−sil(CabOt  
社製)、 Aerosil (Degusea社製)F
raneil  (Fransi1社製)、:O,a%
5ilica (Dow Oorning社製’) 、
 Tokusil(徳山ソーダ類) ) とシリカゾル
を混合する方法が注目されている。
この方法の概略を示すと次のとうりである。
まず前記1kK酸、又は、アンモニアによる方法により
、アルキルシリケートの加水分解を行ない、シリカゾル
とする。続いてこのシリカゾルにケイ酸微粉末、例えば
Oa b−o−F311  (粒径的100X)加え混
合する。混合後、適当な容器1例えばガラスシャーレ、
テフロンシャーレ、ソノ他1tll脂製シャーレ、タッ
パ−等にいれ、乾燥固化させる。
乾燥固fヒ後、焼成することにニジ、ガラス化させ、石
英ガラスとする方法である。
この方法の特徴は次のとうりである。
1、 粒状のケイ酸微粉末を用いるため、焼成時、比較
的高幅寸で、発生した水分の逃げ道が微粉末間に確保さ
れ、シラノール基の濃度がある値(約o、 a w t
 % )以下になると初めて空孔を閉じるため発泡しな
い。
2、 アンモニア等の塩基性物質ケ用いる前記方法では
結合力が弱く大きな乾燥ゲルが得られなかったのに対し
、適当量の酸性物質による加水分解物、すなわちシリカ
ゾルがケイ酸微粉末の結合剤の役をはたすため、比較的
簡単に乾燥ゲルが得られ、大きな石英ガラスtmること
かできる。
ケイ酸微粉末を用いる方法にはこのような利点があるが
、未だ再現性に幾分問題があり、現在のところ量産段階
に至っていない。
この方法の問題点はケイ酸微粉末を混合するとき、微粉
末が完全に分散できなくて、大きな塊りで存在すること
である。この結果、大きな塊りの間には広い空間ができ
その間にシリカゾルが入り込み、部分的に酸性物質を加
水分解に用いた場合と同様な効果があられれ1発泡する
本発明の目的はかかる欠点を改良することにあり、他の
目的は安価な石英ガラスの製造法を提供することにある
本発明はケイ酸微粉末とアルキルシリケートの加水分解
物km会合後更に超音波印加による混合工程、又は、フ
ィルターによるr過工程をいれること全特徴とするが、
その概略を述べると以下のとうりである。
咬ず適尚量のアルキルシリケートを溶かしたアルコール
溶液に塩酸溶液を加える。(塩酸溶液にアルコール百〜
用いないで直接アルギルシリケートを加えても良い)、
混合後、加水分解を充分に行なってから、このシリカゾ
ル溶液に攪拌しながらケイ酸微粉末を徐々に加λる。ケ
イ酸微粉末の粒径は5(IK〜toooX位寸で可能で
あるが100に位が適当である。ケイ酸微粉末添加後、
更に攪拌混合する。゛混合後、混合溶液に超音波全印加
し、更に均一に分散させる。分散の程度はほとんど透明
な溶液になる位にする。場合によってはこの後、フィル
ター(適当な規格のもので良いが、#2程度が良好であ
る)によシe遇する。
攪拌混合後、均一に分散している場合は、フィルターに
よるIJ−J過のみでも目的の特性を得ることができる
このような処理した後、混合液を適当な材質(テフロン
、ポリプロピレン、ホリエチレン、ガラス等)の容器に
いれ乾燥し、乾燥ゲルとする。
続いてこの乾燥ゲルを適当な昇温プログラムで熱処理す
ることによシ石英ガラスを得ることができる。
このような工程を径ることにエリ、従来の方法ではケイ
酸微粉末が塊状状態であったり、不均一に分散するため
、焼成過程で発泡する工うなことがあったが、このよう
な事は除かれた。
以下実施例により本発明の詳細な説明 実施例 エチルシリケートAAmlとエタノール5.4 ml 
f混合し、この混合液を01N塩酸S6d.に加え。
50分間攪拌混合した。混合後、この溶液を攪拌しなが
らcab−o−sin  Bgを徐々に加え、添加後も
しばらく攪拌した。攪拌後,超音波洗浄槽(超音波洗浄
槽)に混合液のはいったビーカー金つけ,超音波による
攪拌、混合全1時間行なった。
超音波による攪拌後、混合液をテフロン製シャーレ(直
径1o cm. Jiみ2 cm )にとり、適当な乾
燥速度により乾燥した。最後は1日90℃で乾燥した。
続いてできた乾燥ゲルを炉に入れ、昇温速度180℃/
時間で1200゜Ctで熱処理して石英ガラスとした。
石英ガラスの確認は赤外線吸収スペクトル、ビツカース
硬度,X線回析、線膨張率等の物性値を比較することに
より行なった。
得られたガラスを光学研摩したところ非常にきねいな表
面を崩す直径’l.scrnのガラスが得られた。
実施例 実施例1と同様にしてメチルシリケート33一を用い試
験を行なったところ、実施例1と同様な結果が得られた
実施例5、 市販の四塩什シランとアミルアルコールを用い作ったア
ミルシリケート全原料とし,実施例1と同様な試験を行
なったところ、同様な結果が得られた。
実施例4。
エチルシリケート4’mlと工iノール5.Amlk混
合し、この混合液を012封塩酸30−に加え30分間
攪拌混合した。混合後、この溶液を攪拌しながらC a
 b−0−13 1 1  6 g f徐々に加えた、
添加後、均一に分散させるため、更に3時間、激しく攪
拌した。充分に混合できたところで#2のガラスフィル
ターでP過し,Cab−o−sinの塊りを除いた● f過後、r液をポリプロピレン製タッパ−(直径1 1
 cm )に入れ、適当量の穴のあいkふ7cヲして乾
燥機に入れ、最初50゜Cでl日程乾燥し、除徐に温度
を上げ、最後90℃で1日乾燥した。
乾燥後得られた乾燥ゲルを炉にいれ,昇温速度180℃
/時間で1200℃捷で焼成した。石英ガラスの確認は
実施例1と同様に行なった。
得られた石英ガラスを光学研摩したところ、直径5,1
αの非常に表面のきれいなガラスが得られたO 実施例5゜ エチルシリケート447!と0.1N塩酸36−をビー
カーにとり、激しく攪拌した。攪拌後しばらくすると均
一に溶解した。溶解後、この溶液を攪拌しながら、 c
ab−o−sil、 12 g f徐々に添加した。添
加後、しばらく攪拌してから、ビーカーを超音波洗浄槽
にいれ、1時間超音波を印加した。
印加後、#2のガラスフィルターを用いr遇し、r液を
テフロン製シャーレ(直径10crn)にとり、実施例
4で用いたタッパ−にシャーレごといれ、同じふたをし
て、乾燥機にいれ乾燥した。乾燥条件は、AQ°C2日
、50℃1日、60℃1日、80℃1日、90℃1日で
あった。
得られた乾燥ゲルを炉にいれ、昇温速度200℃1時間
で、1500°C4で焼成した。
石英ガラスの確認は実施例1と同様に行なった。
得られた石英ガラスを光学研摩したところ非常に表面の
きれいな、透過率の良いガラスが得られた。
以上の実施例は本発明の代表例を述べfcKすきず、こ
の他にも、焼成時の昇温速度、乾燥ゲルを作るときの容
器の大きさ、材質、ふたの形状、原料の調合割合等の変
形が考えられることば当業者にとって周知のことである
いずれの方法1条件をとるにしても、シリカゾルとケイ
酸微粉末の混合後、超音波による混合。
フィルターによる濾過処理工程をいれることの効果は絶
大なものであり、本発明の偉力を示すものである。
以上述べたように本発明の石英ガラスの製造法は従来の
溶融法に比べて、非常に低い温度で処理でき、省エネル
ギータイプの方法である。
この工うな石英ガラスの製造法はこれらの発展が期待さ
れる工0用フォトマスクの基板、あるいはT、FT川用
英基板ガラスの製造法として偉力を発揮するものである
以上 出願人 株式会社 費訪精工舎 代理人 弁理士 最上  務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルギルシリケート(sl(op)a 、Fは炭素数1
    〜7のアルキル基を示す)を加水分解して得たシリカゾ
    ルとケイ酸微粉末を混合し、混合後、溶媒を蒸発乾燥さ
    せ乾燥ゲルとし、得られた乾燥ゲルを焼成することによ
    シガラスを得る石英ガラスの製造法において、アルキル
    シリケートヲ加水分解して得たシリカゾルとケイ酸微粉
    末を混合後、す(な(とも超音波による混合工程、又は
    f過処理工程を経ることを特徴とする石英ガラスの製造
    法・
JP18961182A 1982-10-28 1982-10-28 石英ガラスの製造法 Pending JPS5978948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18961182A JPS5978948A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 石英ガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18961182A JPS5978948A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 石英ガラスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978948A true JPS5978948A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16244199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18961182A Pending JPS5978948A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 石英ガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126521A (ja) * 1984-07-12 1986-02-05 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法
JPS6144720A (ja) * 1984-08-07 1986-03-04 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126521A (ja) * 1984-07-12 1986-02-05 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法
JPH0348140B2 (ja) * 1984-07-12 1991-07-23 Seiko Epson Corp
JPS6144720A (ja) * 1984-08-07 1986-03-04 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984002519A1 (en) Process for producing quartz glass
JPS5978948A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6054928A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59131538A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6126524A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6065735A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6054929A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS60108324A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6140825A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6086037A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6086034A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62278135A (ja) ガラスの製造方法
JPS643814B2 (ja)
JPS60215531A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62100424A (ja) ガラスの製造方法
JPS643813B2 (ja)
JPS62235274A (ja) ケイ酸カルシウム成形体の製造法
JPS60171228A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6158818A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0755836B2 (ja) ガラスの製造方法
JPS632820A (ja) ガラスの製造方法
JPS643812B2 (ja)
JPS5969434A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6144720A (ja) 石英ガラスの製造方法