JPS60108299A - 自動打抜機の分離装置 - Google Patents

自動打抜機の分離装置

Info

Publication number
JPS60108299A
JPS60108299A JP21691683A JP21691683A JPS60108299A JP S60108299 A JPS60108299 A JP S60108299A JP 21691683 A JP21691683 A JP 21691683A JP 21691683 A JP21691683 A JP 21691683A JP S60108299 A JPS60108299 A JP S60108299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave
shape
punching machine
convex shape
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21691683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346280B2 (ja
Inventor
阿部 定治
栄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGANO Manufacturing
SUGANO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SUGANO Manufacturing
SUGANO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGANO Manufacturing, SUGANO SEISAKUSHO KK filed Critical SUGANO Manufacturing
Priority to JP21691683A priority Critical patent/JPS60108299A/ja
Priority to EP19840201617 priority patent/EP0146158B1/en
Priority to DE8484201617T priority patent/DE3476350D1/de
Publication of JPS60108299A publication Critical patent/JPS60108299A/ja
Priority to US07/173,872 priority patent/US4921154A/en
Publication of JPH0346280B2 publication Critical patent/JPH0346280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は板紙などの自動打抜機びノ分離装同に圓Tる
ものである。
一般に段ボールなどの紙製品は、自動打抜機により一枚
の板紙を特定の形状に打抜き、その打抜いた板紙を折り
合わせて製造する。
従来、この種自動打抜機は1,115図に示す様に板紙
1’Yフイーダ2により打抜装置3に供給し、つなぎ部
を残しながら板紙1に成形部4とかす耶5との切れ目を
形成し、その後、該板紙lを分離装置6に搬送し、成形
部4とくず部5をそり〕切れ目から分離させ、成形部4
を収積装置7に収容すると共にくず部5をベルトコンベ
ア8でIノ)丁収容表置9に搬送するものである。
こσノ分離装置6は、くず部5を支持する下型と成形部
4を押圧Tる上型9を有し、下型の打抜穴(図示せず)
と上型9の締圧部10は夫々成形部4と略々同一形状で
同−犬さざになるよう多数のピンを配列し、下型の上面
に搬送される板紙1を、上型9 C1)押圧部10で押
して成形部4を打抜穴から落下させて、<す部5と分離
するものである。
L/ 1)’ L/ 、この分離装置6では1製品の形
の異なる度に、J:、型および下型のピンの取付は取外
し作業(以下ビン合せ作業という)をしなければ7よら
ない。
この作業はピンの数が多く、又、成形部の形状に?目っ
て正確に配設しなければならず、面倒で長時間を要する
。その為、長時l!I側械の運転を中止しなければなら
ず、機械の稼動率が悪い上に、11/il数の少ない製
品の場合には、を型および下型の使用回数も少ないので
、経済的に割が合わない。又、成形部4は、かす部から
分離された後、略々水平状順で空気の抵抗を受けながら
下型の打抜穴から収積装置7に截債されるので各成形部
4v月・!縁4aは、不揃いとなり、取り扱いに不便で
ある。
特に小さい成形部4の場合は、この弊害が大きい0 不発明は、上記の点に鑑み、・製作が容易でかつ経済的
な分馳装置を提供することを目的とする。
他びノ目的は1収債装BK載41iされる成形部の端縁
の不揃いをなく丁ことである。
不発1111は、一枚の平板から凸型と、それと妖合T
る凹Mを同時に形成し、凹型なくずσノ支持台とし、凸
型を成形部の押し台とすると共に、前記凹型の周囲下面
に成形部落下時のガイド゛板を設けたことを特徴とTる
自動打抜機の分塊装置である。
以下、不発明り実施例を矛1図〜矛4図により説明する
一枚の平板10、例えばベニヤ板なレーザ光線により板
紙11の成形部12の形状に合わせて切断し凸型13と
門型14を同時に形成する。
この凸型13は、31固0凸型13a 、13b 13
c よりなり、門型14は3個り凹型14a、 14b
s 14o を有し、各凹型14aS14b、 14o
 は凹型シ目互の境界部15as15b により仕切ら
れ、こσノ境界部15a、15bσノ下面にはガイド板
16が設けられている。境界部15a、15b のガ七
ド板16a、16b は、棉すえば打ち抜き作業と同時
に折り目の筋をつけるために使用する筋力などの金属板
を用い、接涜剤16cでnU紀下rtir vc +y
a 着する。こσツガイド板16は、凹型の周頌の1部
尺は全部に設けてもよい。
矛4図は一自動打抜機Q)分に1を装置26にt記凸型
13と門型】4を取り11けた状!μを示すもので、こ
の図にも(八て、17は、門型]4の取付台、18は板
紙】1り搬送装置% 19は、成形部12の収情装置、
加は板紙IIのくず部、2Iは、凸型13の取付台、友
は取付台21を上下j!TIJさせるカム)4購である
以下この図により、不実施例の作動を説明すると、打抜
装置l′e (図示せず)で、つなぎ都を残して成形部
13とくず部14との切り目をつけられた板紙11は、
搬送装置18により分離装置あに搬送gets門2!l
!1J4a、 14bS14c の真上にQil記板紙
11の成Jlj部12a、 12bS12a が位m7
−る。
次にカム偵1’i’t 22の作動により取付台21が
下部し14as +4b−,140XI’ら落下6pる
この成形部12a、 12b、 12c は、その周縁
がガイド板16a)16b に浴って自重により1客−
ドし、ガイド板16as16b 内で受け止めらノ1−
+戊I′!1装置1YI9にIl’j aされた状態に
なるが、ガイド板16a、16b 内で受け止めずに落
下させても、ガイド板16a、16b に旧って落下す
るので、成形部J2a、 12b、 12o が不揃い
になる恐れはない。このガイド板1tllL%16bは
、材料の無駄を防ぐ為に細く形成される境界部151a
s15b を補強しSl!!7型14の型破4防止する
役割も果たす。又、この際、凹型14上に残ざitたく
ず部」は、搬送装置によりくず収集部(図示しない)に
運ばれる。
本発明は、以上のように一枚の平板で゛凸型とl!J型
を同時に形成するので、成形部押圧用の型とくず部支持
用の型を同時にIIM造することができ、しη)もベニ
ヤ板などの平板を用いるので、容易かつ安価である。又
、型σフ取り換え作業も予め凸型と凹型を製作しておく
と、多数のピンの合せ作業により型の交換を行う場合に
比較して、短時間でかつ容易に行うことができる。
更に1門型の周囲下面の少なくとも一部にガイド板を1
反けたので、(!!J型η1ら落下する成形部はガイド
板に旧って真下に落下する。従って、収積装置aに積載
された各成形部は−その端縁が常に揃っているので、そ
れを整えるための操作が不要である。
【図面の簡単な説明】
111図〜、1r3図は、本発明の実施例で矛lUAは
、凸型を示す斜視図、矛2図は凹型を示す斜視図、矛3
図は矛2図の■−■線断面図、矛4図は、本発明の凸型
、凹型を取りつけた状態を示す図、矛5図は、従来例を
示す正面図である。 10・・・平板 13・・・凸型 14・・・凹型 15・・・境界部 16・・・ガイ ド板 代理人弁理士 盾 藤 侑 (ほか 2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11枚の平板υ)ら凸型と、それと嵌合Tる門型を同時
    に形成し、凹型をくず部の支持台とし、又凸型を成形部
    の押し台とすると共に、Q1紀凹型の周囲下面の少なく
    ζも一部分に成形部落下時のガイド板を設けたことを特
    徴とする自動打抜機の分離装置。 2 凹型が複数個からなり、Iノ)っ該凹型の周囲の少
    なくとも一部分が凹型相互の境界部であることを特徴と
    する特d↑d求の靴囲矛1項d己載の自動rJ抜槻の分
    離装置。 3 平板が、ベニヤ板であることを特徴とする特δ’f
     請求の相聞A11項妃載σ)自動打坂機の分順装bi
JP21691683A 1983-11-17 1983-11-17 自動打抜機の分離装置 Granted JPS60108299A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21691683A JPS60108299A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 自動打抜機の分離装置
EP19840201617 EP0146158B1 (en) 1983-11-17 1984-11-08 Separating device in an automatic stamping machine
DE8484201617T DE3476350D1 (en) 1983-11-17 1984-11-08 Separating device in an automatic stamping machine
US07/173,872 US4921154A (en) 1983-11-17 1988-03-28 Separating device in an automatic stamping machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21691683A JPS60108299A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 自動打抜機の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108299A true JPS60108299A (ja) 1985-06-13
JPH0346280B2 JPH0346280B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=16695926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21691683A Granted JPS60108299A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 自動打抜機の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130893U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
JPH0319795A (ja) * 1989-06-10 1991-01-28 Hideo Morimoto 雄型と雌型の取付方法
CN112936983A (zh) * 2021-02-01 2021-06-11 陕西昱升印务有限公司 一种自动模切系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840228U (ja) * 1971-09-16 1973-05-21
JPS506270A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840228U (ja) * 1971-09-16 1973-05-21
JPS506270A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130893U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
JPH0453918Y2 (ja) * 1986-02-13 1992-12-17
JPH0319795A (ja) * 1989-06-10 1991-01-28 Hideo Morimoto 雄型と雌型の取付方法
CN112936983A (zh) * 2021-02-01 2021-06-11 陕西昱升印务有限公司 一种自动模切系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346280B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000876B1 (ko) 열성형기의 제품 취출장치
CN106078877A (zh) 用于对平台式模切机进行套准修正的方法
JPS60108299A (ja) 自動打抜機の分離装置
CN108451101B (zh) 加固鞋类部件的方法以及加固鞋类部件的系统
JPS63315440A (ja) シート材コンベア
JPH04279232A (ja) シートメタル加工方法
US4665779A (en) Method for making stripping dies
JPH0248846Y2 (ja)
JPS62114897A (ja) 包装体の分離方法
JP3476060B2 (ja) 断裁機
JPH042930Y2 (ja)
JPH04182257A (ja) 紙加工機における不良シートの除去装置
KR101710414B1 (ko) 타발기
JPS6020331U (ja) トランスフア−プレスにおける製品取出し装置
JPH09103831A (ja) タレットパンチプレスの製品搬出装置
JP2593209B2 (ja) 箱部材の加工装置
JP2626488B2 (ja) レーザ加工部品の収納方法
JP2858245B2 (ja) 木材の挽割供給方法
JP2898069B2 (ja) 自動供給・排出を伴うプリント基板の自動加工方法と装置
JPH07256797A (ja) プラスチック製包装袋の製法
JP4287248B2 (ja) 成形品分離装置および成形品分離方法
JP4268532B2 (ja) サイドガイド、木質積層マットの搬送装置及び木質積層マットの搬送方法
JPS63237899A (ja) 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法
JP2024001760A (ja) 抜き型における端材や廃材の再生板材と抜き型における端材や廃材の再利用方法
JPS61147932A (ja) プレス装置