JPS63237899A - 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法 - Google Patents

合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法

Info

Publication number
JPS63237899A
JPS63237899A JP7390887A JP7390887A JPS63237899A JP S63237899 A JPS63237899 A JP S63237899A JP 7390887 A JP7390887 A JP 7390887A JP 7390887 A JP7390887 A JP 7390887A JP S63237899 A JPS63237899 A JP S63237899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
cutting
molded product
trimming
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7390887A
Other languages
English (en)
Inventor
石渡 晋
弘文 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP7390887A priority Critical patent/JPS63237899A/ja
Publication of JPS63237899A publication Critical patent/JPS63237899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、合成樹脂シート成形品のトリミング方法に
関し、より詳しくは、複数列にて各列毎に複数の製品が
形成され、各製品間に例えば星クズ部等の余剰部を有す
る合成樹脂シート成形品から個々の製品を得るトリミン
グ方法に関する。
〈従来の技術〉 複数列にて各列毎に複数の製品が成形され、各製品間に
余剰部を有する合成樹脂シート成形品から個々の製品を
得るトリミング方法としては、トムソン刃により各製品
の外形線に沿って多数の製品を一度に切断することによ
り、余剰部、即ち製品と製品の間の小さないわゆる星ク
ズ部、及び成形品の周囲の枠状のいわゆる耳部を製品か
ら完全に分離し、その後各製品を回収する方法が一般に
採用されている。しかし、トムソン刃による上記切断に
より、上記余剰部と製品とを常に完全に切断分離するこ
とは容易ではなく、製品に星クズ片等が付随することが
頻繁に生じる。このため、余剰部と製品とが完全に分離
されたこと、及び製品に星クズ片等が付着していないこ
となどを確認するための検査工程が必要となり、未切断
部及び製品に星クズ片等の付着があれば手直しする作業
も必要となるので、二度手間となり合理的でないという
問題がある。さらに、トムソン刃により一度に切断する
製品数が多くなるほど刃の調整が難しく、製品の完全分
離が困難となる。また、上記切・断により、多数の製品
と多数の小さな星クズ片等とがライン上で混在すること
となるので、製品と星クズ片等の選別、及び回収の自動
化は容易でないという問題もある。
したがって、上記問題を解決するために、各製品間、及
び製品と余剰部との間が、トリミング後も完全に分離し
ないように僅かづつ残して切断できるトムソン刃により
、上記成形品を切断したり、若しくは各製品を吸着しな
がら切断したりすることにより、上記ライン上での混在
を防ぐようにした切断工程、星クズ部分を分離回収する
星クズ分離回収工程、及び成形品の周囲の耳部を分離し
て、各製品と耳片とを回収する製品回収工程の三工程に
分けて、順次トリミングを行なう方法及び装置が提案さ
れ、実施されている(例えば、特許第1340507号
公報、特願昭6l−8H7号、特願昭61−8668号
公報参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記の方法及び装置においては、トムソン刃に
より切断する際、多数の製品を一度に切断するため、何
首トンもの高価で大きなプレス等の装置が必要であり、
トムソン刃を成形品の切断線全面に当たるように調整す
るのも容易でなく、また、上記のような星クズ分離回収
工程が必要となり、そのための複雑な装置も必要である
という問題がある。また、別の製品を製造する場合の段
取り替えにかなりの時間と費用を要し、多品種少量生産
には対応し難いという問題がある。
〈発明の目的〉 この考案は上記0問題点に鑑みてなされたものであり、
従来の装置よりも簡単で且つ小型で且つ安価な装置によ
り、上記成形品から個々の製品を得ることができ、且つ
多品種の成形品にも容易に対応することができるトリミ
ング方法を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この考案のトリミング方法は
、複数列にて各列毎に複数の製品が成形され、各製品間
に余剰部を有する合成樹脂シート成形品の各列間を、列
間に対応させて配置された・カッターと成形品との列方
向への相対移動によりカットした(第1段階)後、各列
に残された余剰部と、各製品間とを同時に切断分離する
(第2段階)ことにより、個々の製品を得ようとするも
のである。
〈発明の作用〉 上記の構成によるトリミング方法によれば、まず、第1
段階において、カッターと成形品との列方向への相対移
動により成形品の列間をカットするので、各カッターの
刃先が合成樹脂シートの厚み分のみと接することになり
、従来のような全面切断(比べ当該第1段階での切断量
が大幅に削減される。そして、第1段階でのカットによ
り、上記成形品は少なくとも一部が帯状にて複数列に分
離される。ここに、各列の各製品の二辺はすでにカット
されており、余剰部も小さくなっているので、これを切
断する第2段階における切断量も大幅に削減される。上
記のように、トリミングを二段階に分けることにより、
従来のような一度の切断に比べて一回当たりの切断量が
大幅に削減されるので、成形品は、各段階で大きな力を
要することなく容易に切断分離されることとなる。
さらに、第2段階において、各列に残された余剰部と、
各製品間とを同時に切断分離するので、従来のように複
雑な装置を要する星クズ分離回収工程も省くことができ
る。
〈実施例〉 次いで、この発明の実施例について図を参照しながら以
下に説明する。
まず、第6図は、トリミング前の成形品を示す平面図で
あり、合成樹脂シートからなる単板に、複数列にて各列
毎に複数の製品(12)が成形され、各製品(12)間
に余剰部を有する成形品(1o)を示している。この実
施例において余剰部とは、各製品(12)間の多数の略
菱形状の星クズ部(23)と上記成形品(10)の周囲
の枠状の耳部(20)をいう。
第1図は、成形機から送られてきた成形品(1o)を帯
状にカットする第1段階を示す斜視図である。
第1.6図を参照しながら説明すると、まず、各カッタ
ー(1)の刃先(1a)相互の間隔(S)が、成形品(
10)の各列相互の間隔(S)に一致するように、各カ
ッター(1)を固定配置し、成形品(10)の各列間が
各カッター(1)の刃先(1a)に一致するように成形
品(10)をカッター(1)側へ送ることにより成形品
(10)の送り方向の各列間を、順次カットして複数の
帯状成形品(11) (第2図参照)を得る。なお、各
カッター(1)の刃先(1a)は、カット中に成形品(
10)が浮き上がるのを防ぐために、図のように送り方
向下方へ傾斜させて配置されている。
上記方法による第1段階においては、成形品(10)の
送り方向の各列間のみを、カッター(1)と成形品(1
0)との列方向への相対移動により成形品(lO)をカ
ットすることにより、各カッター(1)の刃先(1a)
が合成樹脂シートの厚み分のみと接するので、従来の全
面切断に比べ第1段階での切断量が大幅に削減される。
よって、成形品は、大きな力を要することもなく容易に
且つ確実にカットすることができる。
上記カットにより、第2図に示すように、各製品(12
)の二辺がカットされた複数の帯状成形品(11)と、
その両側の帯状の耳片(21)とが得られ、この帯状の
耳片(21)は、例えばガイド板等によりラインの外側
に導くことにより、簡単に回収することができる。そし
て、上記カット後の各帯状成形品(11)には、各製品
(12)と二辺を接する略三角形状の星クズ部(24)
と両端の耳部(22)とが残存することになる。
次に、各帯状成形品(11)から個々の製品(12)を
得る第2段階について、第3.4図を参照しながら説明
する。
第3図は、切断に用いるトムソン刃の刃先(3a)の形
状を示す平面図であり、帯状成形品(11)に残された
各製品(12)間の未切断線と合致している。
また、第4匁は、第2.段階における帯状成形品(11
)の切断状態を示す斜視図であり、帯状成形品(11)
が刃受台(りの上面に固定され、その上方には、複数の
刃先(3a)を持つトムソン刃(3)がプレス等(図示
せず)に取着されており、各トムソン刃(3)の刃先(
3a)は、各製品(12)間の未切断線の真上にくるよ
うに並設されている。
したがって、上記プレス等により各トムソン刃(3)を
下方へ押し下げ、各帯状成形品(11)毎に切断するこ
とにより、個々の製品(12)と同時に星クズ(24)
部及び耳部(22)を分離し、個々の製品(12)を得
ることができる。この時、各帯状成形品(11)は、各
製品(12)の二辺がすでにカットされており、略三角
形状となった星クズ部(24)も各製品(12)と二辺
を接するのみとなっており、また、各帯状成形品(11
)毎に切断するので、従来のトリミング方法に比べ切断
量が大幅に削減され、よって、各帯状成形品(11)は
、大きな力を要することもなく容易に且つ確実に切断分
離されて個々の製品(12)が得られることとなる(第
5図参照)。
さらに、各帯状成形品(11)の余剰部である耳部(2
2)や星クズ部(24)は各帯状成形品(11)の周囲
にのみ存在するので、個々の製品(12)から分離され
た耳部(22)や星クズ部(24) (第4図中想像線
で示す)は、帯状成形品(11)の周囲に適宜回収口(
4)を設けて吸引する方法等により、製品(12)に付
着することもなく、容易に回収することができる(第4
図参照)。
また、第2段階では、各列に残された余剰部と、各製品
(12)間とを同時に切断分離するので、従来のように
複雑な装置を要する星クズ分離回収工程も省くことがで
きる。
したがって、トリミングを上記のような二段階に分ける
ことにより、各段階での切断力を、従来の方法によるも
のに比べ大幅に削減することができるので、合成樹脂シ
ートに成形される製品(12)数も増やすことができ、
トムソン刃(3)の刃先(3a)の形状も簡単になるの
で、トムソン刃(3)も制作容易になり、カッター(1
)、トムソン刃(3)の交換及び調整等もかなり容易に
なり、また、各段階での機構も簡単となり、装置も小型
化、単純化でき、自動化も容易となる。したがって、別
の製品を製造する場合の段取り替えに要する時間や費用
も削減でき、多品種少量生産にも容易に対応することが
できる。
なお、第1段階のカットは、成形機がら次工程への搬送
機構を利用して成形品(10)を送りながらカットする
のが好ましい。
この発明のトリミング方法は、上記実施例に限定される
ものでなく、例えば、第1段階のカット方法として、成
形品(10)を固定してカッター(1)側を移動させて
カットしてもよく、また、第2段階の切断方法としては
、トムソン刃(3)側を固定して刃受台(2)側を押し
上げてもよく、各帯状成形品(11)を各製品(12)
毎に一個ずつ切断してもよく、また、成形品としては、
上記のような単板でなく、ロール状の長尺シートに連続
的に製品が成形されたものを、その長手方向にカットし
ながら帯状に分離された部分を、第7図に示すように、
直列に配列された各トムソン刃(3)を送り方向と直角
に設けて、各列を同時に切断することによりトリミング
してもよい。また、カッター(1)としては、丸刃、レ
ザーナイフ等を使用してもよく、その他この発明の要旨
を変更しない範囲で種々の設計変更を施すことができる
〈発明の゛効果〉 以上のように、この発明のトリミング方法によれば、ト
リミングを二段階に分けて行うので、従来のような一度
の切断に比べて各段階での切断量が大幅に削減される結
果、成形品を、各段階において大きな力を要することな
く容易に切断分離することができる。さらに、第2段階
において余剰部と各製品間とを同時に切断分離するので
、従来のように複雑な装置を要する星クズ分離回収工程
も不要となる。したがって、従来のような高価で大きな
装置によらなくてもトリミングすることでき、装置の小
型化、単純化、省力化、自動化も容易となり、多品種少
量生産にも容易に対応することができるという特有の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、成形品のカット状態を示す斜視図、第2図は
、成形品のカット後の状態を示す斜視図、 第3図は、トムソン刃の刃先の形状を示す平面図、 第4図は、帯状成形品の切断状態を示す斜視図、第5図
は、帯状成形品の切断後の状態を示す斜視図、 第6図は、トリミング前の成形品を示す平面図、第7図
は、長尺シート成形品の切断状態を示す斜視図。 (1)・・・カッター     (10)・・・成形品
(12)・・・製品 (20)・・・余剰部としての耳部 (23)・・・余剰部としての星りズ部特許出願人  
積水化成品工業株式会社第3図 第4図 l 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数列にて各列毎に複数の製品が成形 され、各製品間に余剰部を有する合成樹 脂シート成形品の各列間を、列間に対応 させて配置されたカッターと成形品との 列方向への相対移動によりカットした後、 各列に残された余剰部と、各製品間とを 同時に切断分離することにより、個々の 製品を得ることを特徴とする合成樹脂シ ート成形品のトリミング方法。
JP7390887A 1987-03-26 1987-03-26 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法 Pending JPS63237899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7390887A JPS63237899A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7390887A JPS63237899A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237899A true JPS63237899A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13531752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7390887A Pending JPS63237899A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076743A (ja) * 1999-07-02 2001-03-23 Toyota Motor Corp 薄膜積層装置
JP2006001579A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Kawashima Packaging Mach Ltd 袋切断用カッタ装置及びそれを組み込んだエンドシール・カッタ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249186A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Shindaigo Tekkosho:Kk Method for continuously cutting unit packages having 1/4 arcute corner s from continuous vacuum package

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249186A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Shindaigo Tekkosho:Kk Method for continuously cutting unit packages having 1/4 arcute corner s from continuous vacuum package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076743A (ja) * 1999-07-02 2001-03-23 Toyota Motor Corp 薄膜積層装置
JP2006001579A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Kawashima Packaging Mach Ltd 袋切断用カッタ装置及びそれを組み込んだエンドシール・カッタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159892B2 (ja) パッケージ製造プレスによって加工されるシートからブランクを分離するための可動上部工具
US4371369A (en) Automatic register system for die cutting operations
JPS63237899A (ja) 合成樹脂シ−ト成形品のトリミング方法
CN206611708U (zh) 剪pin装置及玻璃面板插pin系统
EP1527858A2 (de) Stanzstation mit einer Kontrolleinrichtung für Verpackungen
US4665779A (en) Method for making stripping dies
JPS62259798A (ja) 条片状材料に互いに入り組んで配列された有用個片パイルを切り離すための方法及び装置
US4114218A (en) Method of forming flat four-sided fastener parts having an opening therein
US3496816A (en) Two-on siamese twin books separator,trimmer,and resequencing process and apparatus
KR0128800B1 (ko) 자기 테이프 카세트용 리일압력 스프링의 제조방법
CN210150444U (zh) 片式元件料带自动上料机构
JPH0120036Y2 (ja)
JP4032090B2 (ja) 自動打抜機用ストリップ装置の型構造
JP3452993B2 (ja) 段ボール又は板ボールのカス取り構成部材及び該カス取り構成部材を用いた自動カス取り方法
JPH07256362A (ja) 多品種少量生産用プレス金型
JPH0527494B2 (ja)
DE3236677A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum umstapeln textiler flaechengebilde
JP2506184Y2 (ja) 紙箱製造用板紙の自動打抜機におけるカス取り装置
JP2003334794A (ja) ストリッピング装置の雌型およびストリッピング装置
JPH07247B2 (ja) スクラツプ処理装置
JPS6367317B2 (ja)
KR920004500B1 (ko) 종이컵 제조용 테이프형 판지의 제조방법.
JPH03138028A (ja) スクラップカッティング法
JPS633907A (ja) 半導体製品の切断方法
JPS61125191A (ja) 印刷配線板の切離し線形成法