JPS61125191A - 印刷配線板の切離し線形成法 - Google Patents

印刷配線板の切離し線形成法

Info

Publication number
JPS61125191A
JPS61125191A JP24738584A JP24738584A JPS61125191A JP S61125191 A JPS61125191 A JP S61125191A JP 24738584 A JP24738584 A JP 24738584A JP 24738584 A JP24738584 A JP 24738584A JP S61125191 A JPS61125191 A JP S61125191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
separation line
line formation
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24738584A
Other languages
English (en)
Inventor
矢田 豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP24738584A priority Critical patent/JPS61125191A/ja
Publication of JPS61125191A publication Critical patent/JPS61125191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数個取りの印刷配線板の切離し線形成性に
関する。
従来の技術 1枚の印刷配線板材料から、これを分割して複数の印刷
配線板を得る場合、所定の印刷配線加工を施した後側々
に切離すことが行なわれる。
従来、この切離し線は、印刷配線板表面に切削加工によ
りV溝を形成したり、ミシン目を入れることが行なわれ
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、切削加工により■溝を形成することは工数を要
し、現在の切削加工機は、2〜3本/回のV溝しか形成
できないので、複雑な切離し線を形成するときは、工数
増が著しい。また、ミシン目は、打抜きにより形成され
るので、打抜作業時にポンチ折れや孔づまり等のトラブ
ルを起こすことが多かつた。
本発明は、印刷配線板の切離し線を効率よく形成するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、断面がV形状の
刃型で印刷配線板表面にプレスによりV溝を付与するこ
とを特徴とする。
作用 所望の切離し線に沿った刃型を用意することにより、プ
レス操作で容易に■溝を形成することができる。この際
には、従来のような切削粉や打抜粉が発生することはな
い。形成された■溝に沿って折曲げることにより容易に
切離しが行なわれる。
実施例 次に、本発明の詳細な説明する。
実施例1 第1図は、打抜加工と同時にV溝加工をするべく、打抜
金型のシエッグ−1およびダイス2に、■溝加工用の刃
型3.3′を組込んだものである。断面が■形状の刃型
3.3′の先端が向き合うように締付ボルト4.4′に
てシエツダ−1、ダイス2にそれぞれ固着されている。
5は打抜ポンチ、6はダイス穴である。
これによって、打抜加工と同時に切離し用のV溝が良好
に形成される。
実施例2 切離し線が多いときは専用の金型を用いる。
第2図に示すように、切離し線に沿うように断面がV形
状の刃型5をシエツダ−1に固着する。
A−X線に沿う断面図を第3図に示す。ダイス2に固着
した刃型5′とシエツダ−1に固着した刃型5は先端が
向きあっており、印刷配線板には、1回のプレス作業で
所定の切離し線が形成される。シェッダ−1、ダイス2
の背面には、それぞれバッキングプレート6.6′が固
着されている。
発明の効果 上述のように、本発明によれば、印刷配線板の切離し線
が、プレス作業により■溝として効率よ(形成される。
従来のように切削粉や打抜き粉が出ることはなく、切離
し線もミシン目に比べてその幅を小さくできるなど、そ
の工業的価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用するプレス金型の一例を示す断面
図、第2図は同地の例を示す平面図、第3図は第2図の
A−A’線に沿う断面図である。 3.3′、5.5′は刃型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面がV形状の刃型で印刷配線板表面にプレスによりV
    溝を付与することを特徴とする印刷配線板の切離し線形
    成法。
JP24738584A 1984-11-22 1984-11-22 印刷配線板の切離し線形成法 Pending JPS61125191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24738584A JPS61125191A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 印刷配線板の切離し線形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24738584A JPS61125191A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 印刷配線板の切離し線形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125191A true JPS61125191A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17162640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24738584A Pending JPS61125191A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 印刷配線板の切離し線形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263614A (ja) * 1988-08-31 1990-03-02 Fujikura Ltd ホウロウ基板とその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162357A (en) * 1974-11-27 1976-05-29 Hitachi Ltd Seramitsukukibanno seizoho
JPS5830118A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 ティーディーケイ株式会社 電子部品、その製造方法及び製造装置
JPS59121892A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 協栄プリント技研株式会社 プリント基板分離方法およびその金型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162357A (en) * 1974-11-27 1976-05-29 Hitachi Ltd Seramitsukukibanno seizoho
JPS5830118A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 ティーディーケイ株式会社 電子部品、その製造方法及び製造装置
JPS59121892A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 協栄プリント技研株式会社 プリント基板分離方法およびその金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263614A (ja) * 1988-08-31 1990-03-02 Fujikura Ltd ホウロウ基板とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941038A (en) Die-cutting
JPS61125191A (ja) 印刷配線板の切離し線形成法
US5146662A (en) Lead frame cutting apparatus for various sized integrated circuit packages and method therefor
US5178050A (en) Die for use in fine press working
JP3215369B2 (ja) 打ち抜きパンチ及び板状材料
JP2609214B2 (ja) 回路基板分割方法と回路基板分割用金型
JPS6316918B2 (ja)
JP3245231B2 (ja) フラットケーブル回路の製造方法
JPH0138640B2 (ja)
JP2911286B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS61174694A (ja) プリント回路板の製造法
JPH0639796A (ja) 打抜パンチ
JPH02230787A (ja) プリント配線基板
JP2000084627A (ja) 板状部品の加工方法
JP2504823B2 (ja) シャ―リングにおける板取り方法
JPH0470096B2 (ja)
JPS60146718U (ja) 自動包装機における包材の穿孔又は切断装置
JP2002016325A (ja) 可撓性回路基板に於ける補強板の取付け構造
JPS58149200A (ja) 板材の剪断プレス型
JPS584395A (ja) 薄板フイルム切断治具
JPH0699397A (ja) 穿孔機用パンチ
JP2002046096A (ja) カッティングマット
JPH0683996B2 (ja) パンチダイの穴加工方法およびその工具
JPS62213146A (ja) リ−ドの切断成形方法
JPH084846B2 (ja) 順送り打抜き方法及び金型