JPS60108233A - 放電加工用電極およびその製造法 - Google Patents

放電加工用電極およびその製造法

Info

Publication number
JPS60108233A
JPS60108233A JP21487983A JP21487983A JPS60108233A JP S60108233 A JPS60108233 A JP S60108233A JP 21487983 A JP21487983 A JP 21487983A JP 21487983 A JP21487983 A JP 21487983A JP S60108233 A JPS60108233 A JP S60108233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural
sheet
pattern
electrode
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21487983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP21487983A priority Critical patent/JPS60108233A/ja
Publication of JPS60108233A publication Critical patent/JPS60108233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/06Marking or engraving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂成形用金型等の表面に天然模様を形成
するために用いられる放電加工用電極およびその製造法
に関するものである。
(従来技り 放電加工用電極は合成樹脂成形用金型の表面に文字や記
号を刻印する場合には用いられているが、被加工物の表
面に皮革模様や布目模様のような物その他既存の物品の
表面模様と同様の天然模様を形成する目的で作成された
ものはなかった。そこで、本発明者は木型の表面に牛皮
を貼付けたものを原型とし、これをエポキシ樹脂により
反転したうえ表面に銅メッキを施し、銅メッキ膜の背面
を樹脂でバッキングする方法によって表面に天然模様を
有する放電加工用電極を製造してみたが、製造にIO日
〜llI日を要するので実務上しばしば生ずる合成樹脂
成形用金型等の設計変更には迅速に対応できないうえに
コスト高となるという問題点が残されていた。また、放
電加工は放電加工用電極を被加工面の法線方向から接近
させて加工する方法であるため、合成樹脂成形用金型の
キャビティを形成する底面及び各側面に対してそれぞれ
放電加工用電極を作成する必要があるが、前記の製法で
は各面に対応させて多数の放電加工用電極を作成すると
極めてコスト高となり、また、1個の放電加工用電極を
作成した後各面毎に切断して分割しようとすると切断が
困難であるために切断部の天然模様が崩れ、相互の接続
がうまく行なえない欠点があった。
(発明の目的) 本発明はこのような欠点を解決して合成樹脂成形用金型
等の被加工物の表面に天然物とほとんど同一の天然模様
を迅速かつ容易に形成することができる放電加工用電極
およびその製造法を目的として完成されたものである。
(発明の構成) 本発明は表面に天然物と同様の天然模様が形成された可
撓性の金属シートを電極基体に接着して該電極基体の表
面を天然物と同様の天然模様を有する放電面に形成した
ことを特徴とする第1の発明と、天然物の表面に転写体
を接触させて天然模様を転写し、該転写体の転写面に金
属メッキを施したのちメッキ膜を取外して可焼性の金属
シートを作成し、該金属シートを所定寸法に切断したう
えこれを電極基体に接着して電極基体の表面に天然物と
同様の天然模様を有する放電面を形成することを特徴と
する第2の発明とからなるものであり、以下、本発明を
図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は合成樹脂の射出成形用金型のキャビティ内面に
皮革模様を形成するだめの放電加工用電極であり、(1
ンはホルダー、(2〕はホルダー(1)にボルト(3)
、(3)により固定されたエポキシ樹脂製の電極基体、
(4)は該電極基体(2)の表面に有機接着剤よりなる
薄い接着層(5)を介して接着された厚さ05闘の可焼
性の金属シートである。金属シート(4)はその表面に
皮革その他の既存物と同様の天然模様が形成された放電
面を形成するもので、その背面に溶接された導線(6)
によりホルダー(1ンに接続されている。しかして、こ
のような放電加工用電極を製造するには、先ず第2図に
示すように皮革のような既存物(7)をガラス板等の平
板(8)上に貼付け、その表面に第3図のようにシリコ
ンラバーからなる転写体(9)を接触させて天然模様を
反転状態で転写する。次に、転写体(9)を平板(8)
から外し、その転写面に導電処理を施したうえで第を図
のように金属メッキを行なう。本実施例ではメッキ厚さ
が05問となるまで銅メッキを行なったが、厚さおよび
メッキの種類はこれに限定されるものではない。
このようにして得られたメッキ膜を転写体(9)から取
外せば、第5図のような表面に既存物の表面模様と同様
の天然模様が形成された可撓性の金属シー)(4)が得
られる。なお、ここで天然模様とは天然物その他既存物
の表面模様と形状は勿論その凹凸の方向についても同様
であることを意味する。
一方、第3図に示すように合成樹脂成形用金型のキャビ
ティ形状に合せてエポキシ樹脂製の電極基体(2)を予
め成形しておき、前記のような可視性の金属シート(4
)を電極基体(2)に合わせて所定寸法に切断したうえ
その表面に有機系の接着層(5)により接着する。この
際、可視性の金属シート(4)は電極基体(2)の表面
に添って友形させることができるからしわや折目なく均
一な厚さに接着されて既存物と同様の天然模様を有する
放゛亀面を形成するととができる。なお、電極基体(2
)には予め導線挿通孔OO及びボルト挿通孔すυを設け
ておき、先端が金属シート(4)に溶接された導線(6
)を導線挿通孔α0に挿通した後に合成樹脂を埋込み、
また、ホルダー(1)をボルト(3)により電極基体(
2)に固着すれば、第1図に示される放電加工用電極が
得られる。
このように構成されたものは、機械加工によりキャビテ
ィ部を切削された合成樹脂成形用金型時のキャビティ内
面の放電加工に用いれば、第3図のようにキャビティ内
面に凹凸が反転した天然模様を容易に形成することがで
きるものであり、これにより既存物と同様の天然模様を
有する外観の美しい合成樹脂成形品を得ることができる
。また、電極基体(2)をキャビティの各表面に対応さ
せて作成しておき、その表面に金属シート(4)を貼着
するのみで迅速かつ安価に各表面に対応させた放電加工
用電極を製造することができ、キャビティの全内面に天
然模様を容易に形成することができる0このように本発
明は従来は一体成形されていた放電加工用電極を電極基
体(2)と金属シート(4)とに分離して製作した後に
接着したものであり、金属シート(4)を予め製作して
おくことが可能となったので、従来lO〜/4日を要し
ていた製作日数を2〜3日に短縮することができ、実務
上しばしば生ずる合成樹脂成形用金型の設計変更に迅速
に対応することができる利点を有する。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、合成樹脂成
形用金型等の被加工物の表面に美しい天然模様を形成す
ることができる放電加工用電極を迅速かつ安価に提供す
ることができるものであり、しばしば生ずる設計変更に
対応することができぬために従来は放電加工法を採用す
ることができなかった自動車内装部品成形用金型のキャ
ビティ内面への天然横様の加工を放電加工法により行な
えるようにしたもので、産業の発展に寄与するところ極
めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放電加工用電極の実施例を示す一
部切欠正面図、第2図、第3図、第弘図、第5図、第3
図、第7図はいずれも本発明に係る放電加工用電極の製
造法の実施例の工程説明図、第8図は本発明に係る放電
加工用電極によりキャビティ内面に天然模様が形成され
た合成樹脂成形用金型の7例を示す斜視図である。 (2)二電極基体、(4):金属シート、(5):接着
層。 第 第1図 5 図 第7図 ヂ 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11表面に天然物と同様の天然模様が形成された可焼性
    の金属シートを電極基体に接着して該電極基体の表面を
    天然物と同様の天然模様を有する放電面に形成したこと
    を特徴とする放電加工用電極0 2、天然物の表面に転写体を接触させて天然模様を転写
    し、該転写体の転写面に金属メッキを施したのちメッキ
    膜を取外して可視性の金属シートを作成し、該金属シー
    トを所定寸法に切断したうえこれを電極基体に接着して
    電極基体の表面に天然物と同様の天然模様を有する放電
    面を形成することを特徴とする放電加工用電極の製造法
JP21487983A 1983-11-15 1983-11-15 放電加工用電極およびその製造法 Pending JPS60108233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21487983A JPS60108233A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 放電加工用電極およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21487983A JPS60108233A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 放電加工用電極およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108233A true JPS60108233A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16663077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21487983A Pending JPS60108233A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 放電加工用電極およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067938A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 電解加工に関するシステム及び装置
US8470160B2 (en) 2009-09-28 2013-06-25 General Electric Company Methods, systems and apparatus relating to electrochemical machining

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997397A (ja) * 1973-01-22 1974-09-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997397A (ja) * 1973-01-22 1974-09-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067938A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 電解加工に関するシステム及び装置
EP2301703A3 (en) * 2009-09-28 2012-09-12 General Electric Company Systems and apparatus relating to electrochemical machining
US8470160B2 (en) 2009-09-28 2013-06-25 General Electric Company Methods, systems and apparatus relating to electrochemical machining

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60108233A (ja) 放電加工用電極およびその製造法
US3814656A (en) Die construction
CN105538593A (zh) 具有柔性嵌件的产品的注塑成型方法和腕带
JPS59157924A (ja) 押釦スイツチ用押釦の製造方法
KR910007662A (ko) 라벨연속체의 제조방법
JPH0338054B2 (ja)
JPH02502610A (ja) 義歯部品を製作するための型を製作する方法
JP4016278B2 (ja) 成形型および成形品の製造方法
JP3429175B2 (ja) 多孔質電鋳殻の製造方法
JPH03128739A (ja) 光輝エンブレムおよびその製造方法
JP2004025647A (ja) 入れ子、金型及びこれらの製造方法
JPH02248300A (ja) 熱転写箔
JPH071824B2 (ja) 印刷回路を有する成形品の製造方法およびその製造に使用する転写シ−ト
JPH02155631A (ja) モールディング及びその製造方法
KR100552274B1 (ko) 금속마스터의 제조방법
KR880002477B1 (ko) 상감 머리핀의 제작방법
JPH10100249A (ja) 樹脂成形品賦形方法
JPH0338055B2 (ja)
JPS5838133A (ja) 絵付立体樹脂成型品の製造方法
JPH0298426A (ja) 回路付き樹脂成形体の製造方法
JPS6150157B2 (ja)
JPS5974289A (ja) 電鋳用母型の製造方法
JPS5870519A (ja) セラミツク電子部品の製造方法
JPS6367129A (ja) 金属箔層を有する射出成形方法
JPS63204788A (ja) 印刷配線付き樹脂成形体の製造方法