JPS5870519A - セラミツク電子部品の製造方法 - Google Patents

セラミツク電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS5870519A
JPS5870519A JP56169233A JP16923381A JPS5870519A JP S5870519 A JPS5870519 A JP S5870519A JP 56169233 A JP56169233 A JP 56169233A JP 16923381 A JP16923381 A JP 16923381A JP S5870519 A JPS5870519 A JP S5870519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
ceramic electronic
present
electronic part
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56169233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314849B2 (ja
Inventor
小西 徳栄
勝 小島
西井 基
鹿間 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56169233A priority Critical patent/JPS5870519A/ja
Publication of JPS5870519A publication Critical patent/JPS5870519A/ja
Publication of JPS6314849B2 publication Critical patent/JPS6314849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4に焼成が容易なセラミック電子部品の製造方
法に関する。
一般的にこの種セラミック電子部品の製造は。
セラきツク粉末を上杵、下杵を有する成型機により・C
押圧成型し、得られ九成型体を焼成し、その後所定の電
極を付与するととによ9行なわれ′C−へる。この場合
、前記成型体の焼成は1通常複数個の成型体を重ねえ状
態で行なわれるが、これらの成型体祉焼成時に互−^に
ひつつき合%へ、焼成後に分−することがきわめて因峻
になるとtへう欠点がありた。tたこれまで電子部品の
コストの低廉化を狙つ′C,成型体をで鎗るだけ薄く形
成し、原料消費量を少なくすることが試みられ゛(1^
るが、成型体を薄くすればする椙、前記焼成後の分離が
よりl1lliKなり、ワレやカケ等による歩止妙の悪
さが顕著になつ°C1実用性に乏し1へものとなり〜(
+へた。
そこで従来では、前記焼成時の成型体のひつつき防止せ
んとし“C1焼成前の成型体の主面をあらかじめ粗面化
し゛〔おくことが行なわれ、良好な結果が得られて1^
る。この粗面化させる手段とし゛【は、前記成型機の杵
の抑圧面を、たとえば放電加工によつ゛(L!l!l凸
に形成しておき、この抑圧面でセラミック粉末を成型す
ることが専ら行なわれてIへる。ところがこのような杵
でセラミック粉末を押圧成型すると、杵の押圧面にセラ
2ツク粉末が付着しCしまうことが多く、一旦付着する
と成型体表面を粗面化することができなくなつ・Cしま
う。
そこで喧記付着した粉末を除去するため、たびたび杵を
清掃しなければならず、きわめ・C製造が煩雑になって
しまうと−へう欠点があった。特に前記粉末の付着は、
杵の押圧面中央部におIn’−tl”m繁にかつ強固に
生じる。
本発明は上記の点にa+”cなされたものであっ・C1
成型体の焼成を、成型体の少なくとも一方の主面の外周
部のみをffi面化した状態で行なうようにしたことを
主な要旨とするセラミック電子部品の製造方法を提哄せ
んとするものである。
以下本発明を具体例とともに詳・公する。
成Wi磯の上杵、下杵の押圧面を、あらかじめ放電加工
技術等によつ′C,第1図のように@面化しCおく。第
1図(a)は平面図、(b)はg4断面図である。つま
り押圧面1の中央部を除く外周部全域が粗面化され九状
態にしCおくのである1次にこのような杵を有する成型
1!IK、セラミック粉末を供給し゛C1前記上下の杵
によって押圧成型を行なう。このIII来得られる成型
体2は、第2図KM面図で示し虎ように1両主面の外周
部のみが粗面化された状噸のものが得られる。その後こ
の成型体2を複数Ill @第5図示ある1へは第4図
示のように重ね゛〔焼成し、後分噛し、第5図示のよう
に、所定の電極3,3を付与すれば、電子部品を得るこ
とができるのである。
すなわち本発明では、セラミック成型体の主面の外闇部
のみを粗面化し、中央部を平滑面として1へるので、成
型時にセラミック粉末が杵の抑圧面に付着することをほ
とんどなくすことのできるものである。また成型体を複
数個重ね°C焼成し・でも。
成型体どおしのひつつき力が弱く、焼成後の分離がきわ
め゛C容易で、しか屯、1!型体を薄くシ゛〔材料費の
削減を図つ′〔も、ワレやカケ等の発生を良好に抑える
ことができるものである。さらに本発明では、前記粗面
化した面に電極を付与するようKすれば、その接着強度
を大幅に向上でき、4IICU−ド纏を半田付けなどに
よ抄取着するタイプのも+IF)ニオIへCは、信瑣性
を著しく高めることができる。またセラミック電子部品
とし゛〔、磁器半導体を用IQた正特性チー2スタを得
るものでは、前記粗面化された分だけ表面積を大きくで
き、その電力値を大きくできるものである。実験によれ
ば。
上記の成型体(12x33Xα7Wm)の対向側面(3
3×α7IIsの領域)k電極を付与したものに、IL
44mlBの風を−送り電圧を印−加すると、粗面化さ
せな一通常のものよりも、4チ強電力がアッープするこ
とが確認でき九。この場合の粗面の溝の深さはα05−
であり九。
なお上記の説明は本発明を具体化させるためのものであ
って1本発明がこれに限定されることがな(へのは1へ
うまでもな1へ、%に杵を粗面化させる手段は放電加工
に限らず、その形状も図示のものに@らなlへ。1&成
型体への粗面も、必ずしも成型時に杵によって行なう必
要はなく、要は焼成前までになんらかの手段で粗面化さ
れ−(lへればよ1へのである。さらに成型体の形状も
任意であり、粗面化する面も、主面の少なくとも一面で
あればよい。
以上のように本発明は、m造が容易で安価かっ歩走りの
良好な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明κ用亀^る杵の平面図および側断面図.
t42図は本発明にょシ得られる成型体の同断面図,第
5図,第4図は焼成時の成型体の状態図,第5図は電極
を付与した状態を示すllt!R画図である。 特許出願人 株式会社 村田製作所 第1図 (IL) (4) グ 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(、jl 昭和5i年3月15日 特許庁長官殿 −) 1、事件の表示 昭和56年特許願 第L692!its号2、発明の名
称 セラ電ツク電子部品の製造方法 3、補正をする者 明細書の浄書(内容に変質なし)。 77一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 七ラミック粉末を成型した成型体を焼成し、その後所定
    の電極を付与してなるセラミック電子部品の製造方法に
    お亀へC。 前記成型体の焼成は、七の少なくとも一方の主面の外周
    部を祖面し丸状態で行なわれるようにしたことを特徴と
    するセラミック電子部品の製造方法。
JP56169233A 1981-10-21 1981-10-21 セラミツク電子部品の製造方法 Granted JPS5870519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169233A JPS5870519A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 セラミツク電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169233A JPS5870519A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 セラミツク電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870519A true JPS5870519A (ja) 1983-04-27
JPS6314849B2 JPS6314849B2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=15882694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169233A Granted JPS5870519A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 セラミツク電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030280A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Kyocera Corp セラミック基体、放熱基体および電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030280A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Kyocera Corp セラミック基体、放熱基体および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314849B2 (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0362404A4 (en) Method of producing laminated ceramic electronic parts
JPH0239112B2 (ja)
JPS5870519A (ja) セラミツク電子部品の製造方法
CN101090606A (zh) 电路薄板的制造方法
JPS61117152A (ja) セラミツク部品及びその製造方法
CN218310799U (zh) 一种金属外观结构件
JP2798478B2 (ja) 接続導体及びその製造方法
JPS5981997A (ja) 動電型電気音響変換器の振動板製造方法
JP3122127U (ja) メモリカードのパッケージ構造
JPS5864705A (ja) セラミツク素子の製造方法
KR100422658B1 (ko) 클러치 기어 단조용 금형
JPS60108233A (ja) 放電加工用電極およびその製造法
JP2001144390A (ja) 立体回路基板およびその製造方法
JPS6094304A (ja) フリツチの製法
JPH09190948A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH04247602A (ja) Ptcサーミスタの製造方法
JPH02274492A (ja) 回路用基板の製造方法
JP3891026B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
CN1110086C (zh) 集成电路的封装体基座及其制造方法
JPS6367129A (ja) 金属箔層を有する射出成形方法
JPH10163061A (ja) 積層型コンデンサの製造方法
JPS604378Y2 (ja) 端子
CN110867388A (zh) 一种防粘胶的分段式芯片压合模具
JPS63273538A (ja) スプライン軸成形用鍛造金型
JP2019188465A (ja) プレス成形工法