JPS60107717A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS60107717A
JPS60107717A JP21558583A JP21558583A JPS60107717A JP S60107717 A JPS60107717 A JP S60107717A JP 21558583 A JP21558583 A JP 21558583A JP 21558583 A JP21558583 A JP 21558583A JP S60107717 A JPS60107717 A JP S60107717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
thin film
magnetic layer
magnetic material
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21558583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamada
一彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21558583A priority Critical patent/JPS60107717A/ja
Publication of JPS60107717A publication Critical patent/JPS60107717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ディスク装置等に用いられる薄膜磁気ヘッ
ドに関するものである。
薄膜磁気ヘッドは周波数特性が優れており、半導体テク
ノロジーに基づく製造プロセスが適用される為、低価格
化が可能であるなど種々の利点を有しておシ、今後の磁
気へ、ドの主流になると考えられる。第1図体)は、こ
の様な薄膜磁気ヘッドの概略斜視図である。第1図(4
)において、11はヘッドに浮揚動作を与えるスライダ
ー、12は薄膜トランスデユーサ−15TI−保護する
保護膜。
五3は浮揚面16に露出する薄膜トランスデユーサ−1
5の上部および下部磁性体層の端面である。又、14は
薄膜トランスデユーサ−15と回路系を接続する為の端
子部である。
ところで、前述した如き薄膜磁気へ、ドの製造プセセス
においては、以前よシラップアラウンド(Wrapar
ound )状態の出現が指摘されておシ、このラップ
アラウンド状態の出現の抑制が製造プロセス上大きな問
題であった。
第1図(B) 、 (C)は第1図回申の上部磁性体層
および下部磁性体層の端面13の概略拡大図であるが、
第1図(B)はう、プアラウンド状態の無い正規な状態
を示しておシ、下部磁性体層17と上部磁性体層18の
中心fiICLが一致して形成されてbる。
一方、第1図(C)は下部磁性体層17の中心線CLに
対して上部磁性体層18が大きくズして形成されており
、ラップアラウンド状態が出現している。
ラップアラウンド状態の生じた上・下部磁性体層の18
.17端部では、前記内磁性体層の間に生ずる磁界の方
向が、所定の方向に対しである角度をもった分布となる
為、書込み時には、ラップアラウンド部の近傍において
は、記録媒体は、その運動方向に対して、つまシポール
によって前記媒体が磁化されるべき方向に対しである角
度をなして磁化されることとなる。又、読出し動作中、
仮にへ、ドが所定トラ、り位置よシ、わずかにズした場
合、十分な再生出力を得ることが困難になると込う欠点
があった。
前述のラップアラウンド状態を回避する為、従来第2図
に示した如く、下部磁性体層22のトラック幅WLに対
して、上部磁性体層23のトラック幅W7が2ΔWだけ
小さくなる様に考慮して設計されていた。
しかしながら、上部磁性体層230幅wVを、下部磁性
体層220幅WLよシも小さくしても、上部。
下部磁性体層の重ね合せの許容範囲は、高々±ΔWであ
υ、このΔWは実効トラック幅を有効に確保する為には
、最大でも2μmが限度である。特に近年の高密度記録
用の狭トラツク幅薄膜磁気ヘッド(例えばトラック幅w
=ioμm程度)においては事笑上ΔWは1μm以下に
せざるをえず、以上述べてきた様な従来の構成では、ラ
ップアラウンド状態出現の根本的な解決とはならず歩留
シの低下は避かたいものであった。
本発明は以上の点に鑑み、う、プアラウンド状態の出現
を回避して歩留btl−向上させた薄膜磁気ヘッドを提
供するものである。
本発明によれば、軟磁性体よ構成る上部磁性体層と下部
磁性体層との間に、導体より成るコイルを挾んで成る薄
膜トランスデー−サーとヘッド浮上動作金与えるスライ
ダーとから成る薄膜磁気ヘッドの製造プロセスにおいて
、集積化薄膜技術を用いて所定トラ、り暢W。よシ十分
に大きなトラ。
り幅W、を有する擬似下部磁性体層を形成する工程。
所定トラ、り幅W0より十分に大きく、しかもW、>W
2なる関係を有するトラ、り暢W、なる擬似上部磁性体
層を形成する工程、薄膜トランスデー−サー形成後、所
定のボールハイトラ得る為のスライダー浮揚面の研摩金
光了した後、浮@面に露出した前記擬似下部磁性体層お
よび&領土部磁性体層の端面上に、幅W。なる有機物な
いしは金属のパターンを形成する工程、前記パターンを
マスク材として浮揚面全面にイオン注入を行なう工程と
を含むことを4!+徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法
が得られる。
以下、本発明の実施例について1図面を錠前しながら説
明する。第3図は本発明の実施例を示す図面である。
先ず、基板上にNiFe 、 CoZr等の軟磁性体を
スパッタリング法、メッキ法等によ構成膜し、その後フ
ォトリソグラフィー技術および、工、チング技術を用い
て擬似下部磁性体層31を形成する。
ここで前記擬似下部磁性体層31のトラック幅W。
は、第3図(4)に示した様に所定の分解能に応じて決
定されたトラック幅W。よシも十分大きく形成でれる。
その後、ギャップとなる絶縁層5コイル32、段差解消
層33が順次形成される(8g3図(B))ついで、第
3図(C)に示した様に擬似下部磁性体層31と同様な
集積化薄膜技術を用いて擬似上部磁性体層34全形成す
る。ここで、前記擬似上部磁性体層34のトラック幅W
、は、擬似下部磁性体層31のトラ、り幅W1.所定の
トラ、り幅W0に対してW、 ) W、 ) woなる
関係を満たす様に形成されている。
その後、端子および保護膜等が形成され、薄膜トランス
ジユーサーとして完成する。ついで、ダイシングソー等
による切断、溝加工が施こされ、史に、所定のボール・
ハイドを得る為に浮揚面の研磨作業が行なわれ、第1図
囚に示した如き薄膜磁気へ、ドが完成する。
その後、前述した浮揚面に露出した擬似下部画性体層3
1.擬似上部磁性体層32の端面を被覆する様に幅W0
の有機物ないしは金属のパターンを形成する。この状態
を第31切に示す。
第3図(ロ)は、浮揚面の擬似下部磁性体層31゜擬似
上部磁性体層34の端面の露出している付近の概略拡大
図であるが、端面上に前述の如く幅W0なるパターン3
7が形成されている。ここでパターン37の杓料社フォ
トレジスト等の有機物あるいはTi、Cr、Au等の金
属ないしは、この両者の積層体である。
その後、浮揚面全面に、イオン注入を行ない前記パター
ン37に被覆されていない擬似下部磁性体層31.擬似
上部磁性体層32の領域を非磁性化ないしは磁気特性を
劣化させる。その後、前記パターン3.7を剥離する。
第3図(6)は、この様な状態を示している。ここで、
破線で囲まれた以外の領域はイオン注入がなされておシ
、従って前述した様に、磁性体の磁気特性が劣化ないし
は非磁性化されておシ、実効的にトラ、り幅W0の上・
下部磁性体層が形成されることとなる。ここで、イオン
注入されるイオンはH* Hl * H・、B、C等で
あるが、注入深さは約0.5μm以上である為、現在の
汎用イオン注入装置ではH”* 耐、 h:イオンが適
当で、注入量は例えばHeで2 X 10”個/cIA
、H,で6 X 10”個/−程度である。しかし、将
来よシ高性能な汎用イオン注入装置が一般化した場合は
HIH2,Heよシも重いイオンを注入しても良い事は
勿論であシ、この場合に注入量は前述の値よりも小さな
値で良い。
以上述べてきた薄膜磁気ヘッドの製造方法においては、
所定のトラ、り幅W0に対して十分大きなトラック幅W
s 、Wt (Ws > Wt )を有する擬似下部磁
性体層、擬似上部磁性体層を形成し、浮揚面の研磨加工
完了後、浮揚面に露出した前述の擬似上・下部磁性体層
の端面上に幅W0のパターン金形成し、このパターンを
マスク材としてイオン注入を行ない、パターンに被覆さ
れていない前記&領土・下部磁性体層の端面を非磁性化
ないしは磁気特性を劣化させ、所定トラ、り幅W。t−
共に有する上部・下部陶磁性体層を有するラップアラウ
ンド状態の無い薄膜磁気ヘッドを実現出来る為、薄膜磁
気ヘッドの製造プロセス上極めて大きな利点を有してい
ると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図(4)は薄膜磁気ヘッドの概略斜祝図、第1図(
B) 、 (C)はう、プアラウンド状態を説明する図
である。 第2図は従来のう、プアラウラド状態防止例を示す図で
あ)、 第3図(4)〜(ト)ンは本発明の詳細な説明する図で
ある。 11・・・スライダー、 12,24.36・・・保護
膜、13・・・上・下磁性体層の端面。 14・・・端子部、 15・・・薄膜トランスデー−サ
ー、16.21,35・・・浮揚面、 17.22・・・下部磁性体層、 18.23・・・上部磁性体層、 31・・・擬似下部磁性体層、 32・・・コイル、 33・・・段差肩消層、34・・
・擬似上部磁性体層、 37・・・パターン オ 1 図 (A) 11 オ 1 図 (B) (C) CL C1 12図 第3図 (A) ス1 (B) η 第3図 (D) 一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軟磁性体よシ成る上部磁性体層と下部磁性体層との間に
    、導体よシ成るコイルを挾んで成る薄膜トランスデユー
    サ−とヘッドに44浮上動作を与えるスライダーとから
    成る薄膜磁気へ、ドの製造方法において、集積化薄膜技
    術を用いて所定トラ、り幅W0より十分大きなトラック
    幅W、を有する擬似下部磁性体層を形成する工程、所定
    トラック幅W0より十分に大きく、しかもWl> Wt
    なる関係を有するトラ、り幅W、なる擬似上部磁性体層
    管形成する工程、薄膜トランスデエーサー形成後、所定
    のポールハイドを得る為のスライダー浮揚面の研磨を完
    了した後、浮揚面に露出した前記擬似下部磁性体層およ
    び擬似上部磁性体層の端面上に、輻Woなる有機物ない
    しは金属のパターンを形成する工程、前記パターンをマ
    スク材として浮揚面全面にイオン注入を行なう工程とを
    含むことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP21558583A 1983-11-16 1983-11-16 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JPS60107717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21558583A JPS60107717A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21558583A JPS60107717A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107717A true JPS60107717A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16674867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21558583A Pending JPS60107717A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751599A (en) * 1984-08-06 1988-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thin-film magnetic head with a coil conductor having a plurality of turns of different widths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751599A (en) * 1984-08-06 1988-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thin-film magnetic head with a coil conductor having a plurality of turns of different widths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03242810A (ja) 犠牲マスクを用いた自己整合式磁気ポールピース
JPH0294014A (ja) 記録再生複合ヘッド及びその製造方法
JPS61192011A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPH04366411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6142716A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60107717A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6038713A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60107716A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3366582B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0618056B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2596070B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH05303719A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2630380B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2731201B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2891817B2 (ja) 磁気ヘッド製造方法
JP3842475B2 (ja) Mrヘッドの製造方法
KR100198864B1 (ko) 박막 자기테이프 헤드 제조방법
JP2534082B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03263603A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0524563B2 (ja)
JPS6038715A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0775048B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0636221A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH06131630A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法