JPS60107656A - 静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60107656A
JPS60107656A JP58215110A JP21511083A JPS60107656A JP S60107656 A JPS60107656 A JP S60107656A JP 58215110 A JP58215110 A JP 58215110A JP 21511083 A JP21511083 A JP 21511083A JP S60107656 A JPS60107656 A JP S60107656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
magnetic
contg
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475502B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Hyozu
兵主 善彦
Masumi Sasagawa
笹川 真澄
Seiichi Takagi
誠一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58215110A priority Critical patent/JPS60107656A/ja
Publication of JPS60107656A publication Critical patent/JPS60107656A/ja
Publication of JPH0475502B2 publication Critical patent/JPH0475502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法、静電記録法などに用いられる磁性
トナーに関する。
従来磁性トナーは、一般に熱可塑性樹脂中に磁性粉を溶
融混合し、均一に分散した後、微粉砕装置、分級機によ
り、所望の粒径を有するトナーを製造してきた。この製
造方法はかなり優れたトナーを製造しイ1)るか、ある
種の制限、すなわちトナー用材ネ゛[の選択範囲に制限
がある。例えば、樹脂着色料分散体が充分に脆く経済的
に可能な製造装置で微粉砕し得るものでなくてはならな
い。この要求から、樹脂着色料分散体を脆くするので、
実際に高速で微粉砕する場合に広い粒径範囲の粒子が形
成されやすく、特に比較的大きな割合の微粒子かこれに
含まれるという問題が)1:する。さらに、このように
高度に脆性の材料は、複写機等において現像用に使用す
る際、しはしば、さらに微粉砕ないし粉化を受ける。ま
た、この方法では、磁性粉あるいは着色剤等の固体微粒
子を樹脂中へ完全に均一に分散することは困難であり、
その分散の度合によっては、かぶりの増大、画像濃度の
低下の原因となるので、分散に注意をはられなければな
ε、ない。また、破断面に磁性体のような導体が露出す
ることにより、絶縁性のトナーを製造することが困難に
なる場合もある。
このように絶縁性磁性トナーにおいては、磁性体と樹脂
との充分な混合性が、摩擦帯電特性や連続複写特性等に
密接に関係し、重要な影響を与える。また磁性トナーに
おいては、流動性も、現像特性等の基本的な特性に、重
要な影響を有する。
したがって、粉砕法等により得られた異形の磁性トナー
を、加熱したり溶剤を加えたりして球状化する方法が提
案されているが、未だ充分な流動性は得られていない。
そこで、このような粉砕法の欠点を克服するために、懸
濁重合により、そのままトナーとして用いられる寸法の
着色重合体微粒子を得る方法、すなわち懸濁重合法によ
るトナーの製造方法が提案された(例えば、特開昭53
−17735号公報〕。この方法によって得られるトナ
ーは、粉砕工程を含まずに形成されるため、脆性が必要
でなく、球形であるため流動性に優れ、摩擦帯電が均一
である等−の利点を有する。
しかしながら、懸濁重合によって、磁性粉を含有するト
ナーを得ようとすると、しばしば磁性粉め分散粒子と氷
分散奴の界面に集まりやすく、そのため形成されるトナ
ー粒子も、その表面に磁性体が集まったものとなる。ま
た重合法によるトナー形成の場合には、磁性粉を比較的
低粘度の単11%体と低い機械的シェアのもとで混合分
散を行なわねばならず、粉砕法におけるような高粘度樹
脂との高い機械的シェアのもとでの混合に比べて、分散
効果が低下してしまうことも分散不良の原因の一つであ
る。
本発明の目的は、上記した重合法トナーの欠点を除き、
流動性、耐摩耗性等の粒子特性および定着特性が優れ、
且つ優れた帯電および現像特性を有する静電荷像現像用
の絶縁性磁性トナーを提供することにある。
本発明の静電荷像現像用トナーは、」二連のし1的を達
成するために開発されたものであり、より詳しくは、ワ
ーデルの実用球形度が0.95〜1゜00、個数平均径
が5〜25−の、実質」二球形の粒子からなり、磁性体
を内包し、且つ粒子表面が樹脂層からなる磁性トナーを
包含することを特徴とするものである。
すなわち、本発明の磁性トナーは、磁に1体が粒子−表
面に露出することなく、内包された球状粒子であるため
、流動性が良好であり、刊っ粒子表面が連続樹脂層から
なるためiこ導体である磁性体の影響を受けることか少
なく、良好な絶縁性が維持される。このため静電転写も
良好に行なわれる。
また磁性体が粒子内部に内包されているため、連続的な
複写に際しても、トナー同士の摩擦や、いわゆるスリー
ブ等のトナー担持体あるいは摩擦帯電伺与部材との摩擦
に際して磁性体の脱落による汚染等も起り難い。
以下、本発明を更に詳細に説明する。以下の記載におい
て、量比を表わす「%」および「部」は、特に断わらな
い限り重量基準とする。
ワーデルの実用球形度は、対象とする粒子の投影面積に
等しい面積を有する円の直径と、当該粒子の投影像に外
接する最小円の直径との比で表わされる値であり、より
具体的には、下記の方法により測定した。すなわち、ス
ライドグラスIIこ1ナーを適当量とり、個々のトナー
粒子−か相17に接触したり、重なったりしないように
分散させる。
これらトナー粒子を、ルーセンクス450(II本レギ
ュレーター製)により、CRT画面−1,に顕微鏡の倍
率500倍で写しだす。ここでルーセンクス450は、
個々の粒子が分離して存イ(すれば。
任意のものを自由に選び、その投影面積を測定すること
ができるので、これから等しいiMi X;−を有する
円の直径が91算できる。一方、このCRT画面を、そ
のまま写真撮影し「粒子の投影像に外接する最小円」の
直径を作図によりめる。ここでは、」−記載をランダム
に選んだトナー粒子ioo個について計算し、その平均
値をめて、「ワーデルの実用球形度」とした。
また個数平均径は、コールタ−カウンターTA−II、
アパーチャー径1oopにより、ポリスチレン標準サン
プルで検定して、測定した。
本発明によるトナーは、粉砕工程を全く含まずに得られ
るため、脆性は必要でなく、形状も一般に球形で、粒径
分布も狭いものか得られる。特に、ワーデルの実用球形
度か0.95〜1.00で、個数平均径か5〜25用の
トナーは、流動性に優れ、特にほとんど真珠に近く、微
粉および粗粉が少ないため、摩擦帯電が均一で、カブリ
、トビチリ等のない画像が得られる。実際に球形度が0
.95未満では、実質上、不定形に近くなり、流動性が
低fし、また摩擦帯電も不均一になって、現像特性が低
下する。粒径は5色未満の場合は、流動性が悪くなり、
またカブリやすくなるために現像性が低下して好ましく
ない。25角を超える場合は、粗粉が多いためトビチリ
が1」立ち、画像の細線再現性が悪くなる。
また本発明の磁性トナーは、磁性体が粒子内部に内包さ
れ、表面が樹脂層からなることを特徴とする。このよう
な樹脂による被覆状態は、たとえば倍率が300〜40
0倍の通常の光学顕微鏡により容易に確認できる。また
写真撮影によっても容易に確認できる。本発明の目的は
、光学顕微鏡ドの観察で一部でも樹脂層の途切れが認め
られるものを排除する、厳しいノ、(準に従うときに、
このような連続樹脂被覆トナー粒子の、全トナー粒子中
に占める個数基準での割合が60%以−1−であること
により達成される。磁性体がトナー表面に存在しないこ
とは、走査型電子顕微鏡によるトナー粒子表面の観察に
よって容易に確認できる。
球状トナーは、一般に懸濁重合、乳化重合、シード重合
、マイクロカプセル化、スプレードライ法等により得ら
れるが、本発明の静電荷像現像用トナーを得るには、特
に懸濁重合法が実用」−適している。より51シ<は、
単量体中に、磁性体、その他の添加剤ならびに適当な重
合開始剤を混合ないし分散させ、得られた重合性混合物
を水性分散媒中に分散させ、懸濁重合に利すことにより
得られる。
単量体としては、以下のようなものが用いられる。すな
わち、スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p
−フェニルスチレン、p −クロルスチレン、3,4−
ジクロルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメ
チルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert
−ブチルスチレン、p−n−へキシルスチレン、p−n
−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n
−デシルスチレン、p−n−ドテシルスチレン、“3゛
のスチレンおよびその誘導体;エチレン、プロピレン、
ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不飽和上ノオレ
フイン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、
フッ化ビニルなどの/\ロゲン化ビニル類;酢酸ビニル
、プロピオン酪ビニル、ベンジェ酪ビニルなどのビニル
エステル類:メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピル、メタクリル酩n−ブチル、メ
タクリル酩イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メ
タクリル酸ドデシル、メタクリル酪−2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、
メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエ
チルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボ
ン酪エステル類;アクリル酸エチル、アクリル酸エチル
、アクリルMTI−ブチル、アクリル醇イソブチル、ア
ク1)ル酪プロピル、アクリル酸n−オクチル、ア/7
’))+7m ドテシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酪ステアリル、アクリル醇2−グロルエチ
ル、アクリル酩フェニルなどのアクリル酩エステル類:
ヒニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル
イソブチルエーテルなどのヒニルエーテル類:ビニルメ
チルケトン、ヒニルヘキシルケトン、メチルイソプロペ
ニルケトンなとのヒニルケトン類;N−ビニルピロール
、N−ヒニルカルハソール、N−ビニルインドール、N
−ビニルピロリドンなどのN−ビニル化合物;ヒニルナ
フタリン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アクリルアミドなどのアクリル酸もしくはメタクリル酸
FJ 4体などがある。
磁性体としては、例えば、鉄、コ/ヘルI・、二・ブチ
ルなどの強磁性金属、もしくはマグネタイト、ヘマタイ
ト、フェライトなとの合金や化合物が粉末形態で用いら
れる。磁性体の含有jIXは、トナーの15〜70%の
範囲が好ましい。
磁に1体粒子のトナー粒子表面への露出を防止し、I・
ナー粒子内部に内包させるためには、磁性体粒子を疎水
化処理し、極性基を持つ樹脂と組合せて、重合性程合物
中に添加することか特に効果的である。すなわち、この
ようにした場合、極性基を持つ樹脂は、その性質」二、
粒子界面に集まりやすい。一方、疎水化処理された磁性
体は逆に粒子内部に集まって安定化する傾向にあり、極
性基をもつ樹脂は懸濁粒子表面に集まって、一種の殻の
ような形態になり、得られた粒子は疑似的なカプセルと
なる。また極性基を持つ樹脂の添加量により、トナー粒
子表面の樹脂層の厚みを、ある程度調整することが可能
となる。
磁性体の疎水化処理は、グラフト処理、またはチタンカ
ップリング剤、シランカップリング剤等によるカンプリ
ング処理等の公知の疎水化処理方法により行なうことが
できる。例えばクラフト処理は、このような磁性体粉末
を被覆する形態で、上記した様な単量体の単独、あるい
はこれとビニル基を有するシランまたはチタンカップリ
ング剤との混合物からなるグラフト剤を、開始剤の存イ
(下で重合させることにより得られる。使用する?nt
−1体としては、一般にトナー製造のための懸濁重合に
用いるものと同種のものか好ましい場合か多いか、これ
に限定されるものではない。ビニルJ、(を有するカッ
プリング剤の(11用は、安定なグラフト化のために好
ましい場合が多い。すなわち、この場合には、カンプリ
ング剤の磁性体への反応と、力Zプリング剤のビニル基
と単量体との共重合か共に起り、このため磁性体表面に
強固に伺着した重合体グラフト層が形成される。
一方、極性基を有する樹脂としては、カチオン性基を持
つ樹脂と、アニオン性基を持つ樹脂の。
いずれを用いることもできる。カチオン性]、(を持つ
樹脂の具体例としては、ジメチルアミノエチルメタクリ
レ−1・、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチ
ルアミノエチルメタクリレ−1・、ジエチルアミンエチ
ルアクリレート、N−n−ブトキシアクリルアミド リドダイアセトンアクリルアミド ミ1゛、N−ビニルカルへゾール、ビニルピリシン、2
−ビニルイミグゾール、2−ヒドロキシ−3−メタクリ
ルオキシプロピルトリメチルアンモニウJ・クロリド等
、若しくはこれらの窒素を4級化したもの等の分子内に
窒素原子を含むモノマーのt(i独重合体があげられる
ほか、これらモノマーとに記した単量体、例えばスチレ
ンおよびその誘導体、αーメチレン脂肋族モノカルボン
酸エステル類、アクリル酪エステル類等との共重合体も
用いられる。
またアこオン性基を持つ樹脂の例と1,ては、メタクリ
ル酸、アクリル酸、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ
−1・、2−ヒドロキシプロピルアクリレ−1・、等の
カルボキシル基、ヒドロキシ基を持つ単JA( hの単
独重合体があげられるほか、これらモノマーと」二記し
たB’> 41体、例えばスチレンおよびその誘導体、
αーメチレン脂肪族モノカルボン酪エステル類,アクリ
ル酪エステル類等との共重合体も用いられる。
これら極性重合体とし,ては、好ましくは数平均分子量
が5000以上、のものか用いられる。これら極性重合
体は、上記した単一を体100部に対して、2〜50部
、特に5〜30部の割合で用いることが好ましい。2部
未満では使用の効果が乏しく、50部を超えて添加して
もそれ以上の効果の向上は認められない。
磁性体粒子のトナー粒子表面への露出を防1にし、トナ
ー粒子内部に内包させるためには、また脂肪酸、その金
属石鹸、酸化ワックスまたは金属ワックスを磁性体とと
もに用いることも効果的である。脂肪酸は、一般式RC
:OOH (ここでRは炭化水素基)で表わされ、その
具体例としては、カプリン酸、エナント酸、カプリル酸
、ペラルゴン耐、カプリン酸、ウンデシレン酪、ラウリ
ル酩、トリデシル酸、ミリスチル酸、ペンタデシル酸、
パルミチン酸、°ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナ
デカン酩、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セ
ロチン酩、ヘプタコサン酩、モンタン酩、メリシン酩、
ラフセル酸、オレイン醇、ステアロール酩、アラキドン
酸等がある。
また脂肪酸金属石鹸としては、特に一般式M(00CR
)。(ここでMは金属、Rは上記と回し、nは金属Mの
価数を表わす整a)で表わされる金属石鹸か好ましく用
いられ、その具体例としては、ト記脂肪酸と、バリウム
、亜鉛、カルシウム、アルミニウム、カドミウム、マグ
ネシウム等の金属との塩が好ましく用いられる。
また、醇化ワックスの例としては、酸価が8(m g 
K OH/ g )以」−の酸化ペトロラクタムが、金
属塩ワックスの例としては、それらのカルシウム、バリ
ウム塩等が挙げられる。
上記した脂肪酸等は、磁性体100部に対し、062〜
10部、特に0.5〜5部の範囲で用いることが好まし
い。
また、炭化水素化合物を併用することも好ましい。その
理由は、必ずしも明らかではないが、炭化水素化合物は
、それ自体疎水性であり、低分子邦であるため懸濁重合
に際して粒子の内側に入りやすくなる。一方、疎水化処
理された磁性体の疎水性基および脂肪酸金属石鹸等の添
加剤は、炭化水素化合物と良好な親和性を有し、このた
め磁M体も同様に懸p4粒子内部に入りやすくなると考
えられる。炭化水素化合物としては、JR素数か6以」
二のパラフィン、ポリオレフィンなとが好ましく、例え
ばパラフィンワフクス(11本石油)、パラフィンワフ
クス(11木!A’l@)、マイクロヮンクス(日本石
油)、マイクログリスタリンヮンクス(1」木製!19
i1) 、 PE −130(へ+スト) 、 ”EJ
Iハイワックスll0P(三井石油化学)、五ルハイワ
ックス220F (三井石油化学)、五ルハイワックス
660F (三井石油化学)などがあり、特に好ましく
はパラフィンが用いられる。また水素添加ポリブタジェ
ンも好ましく用いられる。
これら炭化水素化合物は、磁性体100部に対して0.
2〜20部の割合で用いることが好ましい。
重合性混合物中には、上記各成分に加えて次のような架
橋剤を存在させて重合し、架橋重合体としてもよい。
ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、シヒニルエー
テル、シビニルスルホン、ジエチレングリニールシメタ
クリレ−1・、トリエチレングリニールジメタクリレ−
1・、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコー
ルジアクリレート、l−リエチレングリニールジアクリ
レ−1・、1゜3−ブチレングリコールジメタクリレ−
1・、1゜6−ヘキサンゲリニールシメタクリレート、
ネオペンチルグリコールジメタクリレ−1・、ジプロピ
レングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコ
ールジメタクリレート、2.2′−ビス(4−メタクリ
ロキシジェトキシフェニル)プロノぐン、2.2′−ビ
ス(4−アクリロキシジェトキシフェニル)プロパン、
トリメチロールプロパントリメタクリレート アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレ
− メタクリレート、フタル酸ジアリルなど、一般の架橋剤
を適宜用いることができる。
これら架橋剤は、使用量が多いと溶解しなくなって定着
性が劣ることとなる。また使11ド11が少ないとトナ
ーとして必要な耐プロ、キングM、1n)1久性などの
性質が悪くなり、熱ロール定ノ.において、トナーの一
部が紙に完全に固ノ.しないでローラー表面に伺着し、
次の紙に転移するというオフセット現象を防ぐことがで
きにくくなる。故に、これら架橋剤の使用量は、重合性
混合物に対して0、001−15重量% (、J:!l
fマL<ハo 、 t −10重量%)で使用するのが
良い。
更に、重合性1シ合物中には、得られるトナーの色調を
調整するために、必要に応じてカーボンブラック、染、
顔料等の着色剤を、適宜混合することができる。
重合開始剤としてはいずれか適当な重合開始剤、例えば
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ヘンシイル
バーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、
イソプロピルパーオキシカーホネ−I・、キュメンハイ
ドロパーオギサイド、2,4ージクロロベンツイルパー
オギサイト、ラウロイルパーオキサイド等を使用してモ
ノマーの重合を行なわせることができる。一般的にはモ
ノマーの総Tl(ji+の約0.1〜10%(より好ま
しくは0.5〜5%)の開始剤で十分である。
本発明のトナーは、一般に、上記各成分を混合して(1
)られた組合性混合物を、たとえば約0.”1〜10%
の適当な分散剤を含む水性分散媒中に投入し、攪拌して
、一般に25μ以下の粒径となるように懸濁させ、50
°C以上、好ましくは70〜90°Cの温度で重合する
ことにより得られる。
分散剤としては、例えばポリビニルアルコール、ゼラチ
ン、メチルセルローズ、メチルハイドロキシプロピルセ
ルローズ、エチルセルローズ、カルボキシメチルセルロ
ーズのナトリウム塩、ポリアクリル酸およびそれらの塩
、デンプン、ガムアルギン酸3i4、ゼイン、カゼイン
、リン酸三カルシウム、タルク、硫酸バリウム、ベント
ナイト、水酸化アルミニウム、水酸化第2鉄、水酸化チ
タン、水酸化ナトリウム、コロイダルシリカ、アルミナ
等を水性相に包含させて使用できる。
また上記した無機分散剤の微細な分散のためにを使用す
ることもよい。これは」二記分散剤の所期の作用を促進
するためのものであり、その其体例としては、Fデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシルfdt酸
ナトリウム、ペンタデシル硫酸す)・リウム、オクチル
硫酸すi・リウム、アリル−アルキル−ポリエーテルス
ルホン酸すI・リウム、オレイン酸すトリウム、ラウリ
ン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、カプリル酸ナ
トリウム、カプロン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、オレイン酸カルシウム、3.3−ジスルホンジフェ
ニル尿素−4,4−ジアゾ−ビス−アミノ−8−ナフト
−ル−6−スルホン酸すトリウム、オルトーカルポキシ
ベンゼンーアソージメチルアニリン、2,2.5,5−
テトラメチル−トリフェニルメタン−4,4−ジアゾ−
ビス−β−ナフト−ル−ジスルホン酸ナトリウム、その
他を挙げることができる。
又、水に易溶性の七ツマ−は水中で乳化重合を同時にお
こし、できた懸濁重合物を小さな乳化歌合粒子で汚すの
で水溶性の重合禁止剤、例え+f金kfz lid等を
加えて水相での乳化重合を防ぐこともよい。又、媒体の
粘土をまして粒子の合一を防く゛ために、水にグリセリ
ン、グリコールなどを添加することもよい。又、易溶性
モノマーの水への溶解度減少のためにNaC立、 KG
見、 Na2 S04などの塩類を用いることも可能で
ある。
上記したような懸濁重合により得られた微粒状重合体を
洗浄、濾過、デカンテーション、遠心分離等により処理
し、回収して乾燥することにより、トナーが得られる。
本発明のトナーには、必要に応じて、荷電制御剤、流動
性改質剤を、更に混合(外添)して用l/Xても良い。
得られたトナーは、絶縁性磁性トナーを用6Aる公知の
静電荷像現像法の全てに適用できる。例えば、カスケー
ド法、磁気ブラシ法、マイクロトーニング法などの二成
分現像法;絶縁性−成分現像法、ジャンピング現像法な
どの磁性トナーを使用する一成分現像法;粉末雲法およ
びファーブラシ法などに用いられる。
以下、実施例により更に具体的に本発明を説明する。
ンクス、α−オレフィンの無水マレモノ醇付加物などを
スチレンモノマーに溶解し、更に高肋断力混合装置であ
るTKホモミキサー(特殊機化に業製)を備えた容器の
中で約60’0に加熱しながら約5分間混合した。
別に水1000ccにコロイタルシリ力を5g分散し、
70℃に加温し、TKホモミキサーの撹拌下に」型温モ
ノマー系を投入し、4000 rpmで約1時間撹拌し
た。その後、この混合系をパドル撹拌翼で撹拌、し重合
を完結させた。
重合体粒子を水洗、p過、乾燥し、個数平均径1O81
川、(コールタ−カウンター100川のアバチア−使用
)のトナーを得た。光学顕微鏡を用い、400倍の倍率
で観察したところ、個数基準で80%が連続した樹脂層
を有する磁性トナーであった・ このトナーを市販の乾式電子写真複写機PC−20(キ
ャノン製)によって画出しをした。その結果、カブリの
ない鮮明な画像を得ることができた。画像濃度は、ベタ
黒部で反射濃度計により、1.20を得た。さらにトナ
ー特性も満足するものであった。
支i遺」 散し70℃に加温した水1000cc中に分散させた以
外は、実施例1と同様に重合し、トナーを得た。個数平
均径は9.5.(コールタカウンター100pLのアパ
ーチャーを使用)のトナーを得た。
光学顕微鏡を用い、400倍の倍率で観察したところ、
個数基準で70%が連続した樹脂層を有する磁性トナー
であった。
このl・ナーを用い、市販の乾式電子写真複写機NP−
400RHによって両出しをした。その結果、カブリの
ない鮮明な画像を得ることができた。画像濃度はへ夕黒
部で反射濃度計により、1゜10を得た。さらにトナー
特性も満足するものであった。
尖」U飢j 実jt(例1のパラフィンワックス130’F4マイク
ロクリスタリンワツクスHi−Mic−2045(II
木精蝋社製)に変え、実施例1と同様に重合しトナーを
得た。個数平均径9.07p(コールタ−カウンター1
00川のアパーチャーを使用)のトナーを得た。
光学顕微鏡を用い、400倍の倍率で観察したところ、
個数基準で70%がi!l統した樹脂層を有する磁性ト
ナーを得た。
このi・ナーを用い、市販の乾式電子写真複写機NP−
400RHによって画出しをした。その結果、カブリの
ない鮮明な画像を得ることができた。画像濃度は、ベタ
黒部で反射濃度計により、1.20を得た。さらに1・
す−特+’+も114足するものであった・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワーデルの実用球形度が0.95〜1.00、個数
    平均径が5〜25川の、実質上球形の粒子−からなり、
    磁性体を内包し、且つ粒子表面が樹脂層からなる磁性ト
    ナーを包含することを特徴とする静電荷像現像用トナー
    。 2、前記磁性トナーを個数ノ、(準で60%以1;包含
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の静
    電荷像現像用トナー。 3、懸濁重合法により製造されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の静電荷像現像用
    I・ナー。
JP58215110A 1983-11-17 1983-11-17 静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法 Granted JPS60107656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215110A JPS60107656A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215110A JPS60107656A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107656A true JPS60107656A (ja) 1985-06-13
JPH0475502B2 JPH0475502B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=16666916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215110A Granted JPS60107656A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108004A (ja) * 2000-07-28 2002-04-10 Canon Inc 磁性トナー
JP2002148852A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Canon Inc 磁性トナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108004A (ja) * 2000-07-28 2002-04-10 Canon Inc 磁性トナー
JP2002148852A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Canon Inc 磁性トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475502B2 (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62295073A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH079543B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH056187B2 (ja)
JPH07104612B2 (ja) 非磁性黒色重合トナー及びその製造方法
JP2736975B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JPS60107656A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー及びその製造方法
JPS60103355A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60117255A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0232365A (ja) 重合法マゼンタトナー
JP2548091B2 (ja) 現像方法
JPS6057854A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS63223756A (ja) 磁性トナ−
JPS61123855A (ja) トナ−
JPH0723969B2 (ja) トナ−の製造方法
JPS6135454A (ja) トナ−
JPH0713762B2 (ja) トナ−の製造方法
JPS63198075A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS62266559A (ja) トナ−の製造方法
JPS5928164A (ja) トナ−の製造方法
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0629981B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0475503B2 (ja)
JPH0731418B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS62289856A (ja) 重合トナ−の製造方法
JP2736976B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法