JPS60106241A - 打合せ信号伝送方式 - Google Patents

打合せ信号伝送方式

Info

Publication number
JPS60106241A
JPS60106241A JP21480483A JP21480483A JPS60106241A JP S60106241 A JPS60106241 A JP S60106241A JP 21480483 A JP21480483 A JP 21480483A JP 21480483 A JP21480483 A JP 21480483A JP S60106241 A JPS60106241 A JP S60106241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
microwave
meeting
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21480483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toyoda
豊田 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21480483A priority Critical patent/JPS60106241A/ja
Publication of JPS60106241A publication Critical patent/JPS60106241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/14Arrangements providing for calling or supervisory signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、周波数多重分割(以下rFDMJと言う。)
電話信号を単側波帯変1llil(以下rssBJと言
う。)で伝送するアナログ・マイクロ波通信系統に利用
する打合せ信号伝送方式に関する。
〔従来技術の説明〕
FDM電話信号をSSBで伝送するアナログ・マイクロ
波通信系統で打合せ信号の伝送は、従来は、搬送端局装
置よりFDM電話信号の上部または下部に数チャンネル
の打合せ信号をFDMで付加するか、または打合せ信号
伝送専用のマイクロ波送受信装置を使用していた。
ところで、搬送端局装置を使用する伝送方式では、中間
中継局には打合せ信号を復調するための搬送端局装置が
必要となる。この搬送端局装置には、復調時の周波数す
れを防止するための高価な復調用搬送波発信器を必要と
するために高価となり、また、消費電力も大きくなる欠
点があった。
また、打合せ信号専用のマイクロ波送受信装置を使用す
る伝送方式でも、専用の送受信装置を使用するために高
価になり、また、周波数が有効に利用できない欠点があ
った。
第1図は従来例方式が利用された装置を示すブロック構
成図である。端子1に加えられた電話信号をF’ D 
M搬送端局装置2で多重化すると同時に端子16に加え
られた打合せ信号をFDMで付加し、中間周波数(以下
rIFJと言う。)信号に周波数変換する変調器3に加
えIF倍信号中間周波数に変換する。このIF倍信号送
信器4でさらにマイクロ波周波数に変換されると同時に
電力増幅され、アンテナ5より中間中継局に送信される
中間中継局では、アンテナ5′にて受信し、マイクロ波
送信器6でIF倍信号変換される。次に、IFハイブリ
ット回路7に加えられマイクロ波受信器6の出力はこの
回路で2分され、その一方の出力は復調のための復調器
10に加えられ、さらにFDM搬送端局装置11に加え
られて打合せ信号が復調され、端子14より出力する。
また、中間中継局よりの打合せ信号は端子15よりFD
MI!j送端局装置13に入力し、この回路でFDM信
号化され、さらに変調器12によりIF帯に周波数変換
され、この出力信号とハイブリット回路7の他方の出力
信号とがハイブリッド回路8で合成され、その出力は送
信器9に加えられ、そこでマイクロ波への周波数変換お
よび電力増幅器が行われた後にアンテナ5″より後続の
中間中継局へと伝送される。
前述のような従来例方式では、各中間中継局でFDM復
調するので、復調時の周波数のずれを防止する必要が生
じ、このために安定度の良い復調用搬送波発振器を使用
しなければならなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、FDM電話信号をSSBで伝送するマイクロ
波通信系統において、安価でかつ低消費電力であり、ま
た電波の有効利用がはかれる打合せ信号伝送方式を提供
することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、FDM化された電話信号をSSBで伝送する
マイクロ通信系統において、 送信局には、打合せ信号を周波数変調する手段と、 1F帯の上記電話信号の伝送されていない帯域に周波数
変調された上記打合せ信号を付加する信号合成手段を備
え、 中間中継局には、受信された信号のIF帯の信号から上
記打合せ信号を分離する手段と、この手段により分離さ
れた打合せ信号を周波数復調する手段とを備えたことを
特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下、本発明の実施例方式を図に基づいて説明する。第
3図は本発明の実施例方式が利用された装置ののブロッ
ク構成図を示す。
本装置は、電話信号入力端子1と、端子1に加えられた
電話信号を多重化するためのFDMII送端局装置2と
、FDM電話信号をIF倍信号周波数変換するための変
調器3と、IF倍信号マイクロ波帯に周波数変換し電力
増幅するマイクロ波送信器4と、アンテナ5′および5
″と、マイクロ波信号を受信し、1F帯に周波数変換す
るマイクロ波受信器6と、ハイブリ・ノド回路7と、周
波数変調器21からの信号と主信号すなわちSSB多重
信号を合成するためのハイブリット回@8と、IF倍信
号マイクロ波帯に周波数変換した後に電力増幅を行うマ
イクロ波送信器9と周波数変調器17および21と、周
波数信号を除去するための化成消去フィルタ (以下r
BEFJと言う。)18と、1141971回路7の出
力を打合せ信号に復調する周波数復調器19と、ハイブ
リット回路20とにて構成される。
次に、本装置の接続を述べる。端子1の信号ばFDM搬
送端局装置2の人力に接続され、FDMtU送端局装置
2の出力は変調器3の入力に接続され、変調器3の出力
はハイブリット回路20の一方の入力に接続される。端
子16の信号は周波数変調器17の入力に接続され、周
波数変調器17の出力はハイブリット回路20の他方の
入力に接続される。
ハイブリノi・回路20の出力はマイクロ波送信器4の
入力に接続され、マイクロ波送信器4の出力はアンテナ
5に接続される。
アンテナ5より放射されるマイクロ波出力は、空間伝搬
によりアンテナ5′に入力し、アンテナ5′の出力はマ
イクロ波受信器6の入力に接続され、マイクロ波受信器
6の出力はハイブリット回路7の入力に接続され、ハイ
ブリット回路7の一方の出力は周波数変調器19の入力
に接続され、周波数変調器I9の出力は端子14に接続
される。また、ハイブリット回路7の他方の出力はB 
E F 18の入力に接続され、B E F 18の出
力はハイブリット回路8の入力に接続される。端子15
の信号は周波数変調器21の入力に接続され、周波数変
調器21の出力はハイブリット回路8の入力に接続され
る。ハイブリット回路8の出力はマイクロ波送信器9の
入力に接続され、マイクロ波送信器9の出力はアンテナ
5″の入力に接続される。
次に、本装置の動作を第3図および第4図に基づき説明
する。第4図はIF帯での電話信号と打合せ信号の周波
数配列を示す図であり、図の横軸は周波数を示し、軸に
付された矢印の方向に周波数値は増大する。
さて、第3図にて端子1に加えられた電話信号ばFDM
搬送端局装置2で多重化されたベースバンド信号に変換
される。このベースバンド信号は変調器3に加えられ、
例えば70MHzまたは140 MHzのIF倍信号周
波数変換され、第4図にこ示すような周波数配列に変換
される。変調器3の出力はハイブリット回路20の一方
の入力に加えられる。ハイブリット回路20の他方の入
力には第4図に記号52で示すように、FDM多重電話
信号の使用していない帯域のセンター周波数を有し、打
合せ信号で周波数変調された周波数変調器17の出方信
号が加えられ、上記変調器3の出方信号と合成され第4
図に示す周波数配列のIF倍信号なる。このIF倍信号
マイクロ波送信器4に加えてマイクロ波周波数に変換さ
れ、また電力増幅された後に、アンテナ5より送信され
る。
中間中継局ではアンテナ5′により信号が受信され、マ
イクロ波受信器6でIF倍信号変換される。マイクロ受
信器6の出力のIF倍信号ハイブリット回路7に加えら
れ、この回路で2分され、一方の信号は周波数変調器1
9に加えられ、打合せ信号が復調され、出力端子14よ
り出力される。ハイブリット回路7の他方の出力はB 
E F 1Bに加えられ、周波数変調された打合せ信号
を除去し、ハイブリット回路8に加えられる。ハイブリ
ット回路8の他方の入力として、入力端子I5より加え
られた打合せ信号が周波数変調され、周波数変調器17
の出力と同一のセンター周波数を有するFM信号が周波
数変調器21より加えられる。この2つの信号はハイブ
リット回路8により合成され、出力のIF倍信号マイク
ロ波送信器9に加えられ、マイクロ波周波数に変換され
電力増幅された後、アンテナ5″より次の中間中継局へ
伝送される。このようにして端子I6に加えられた打合
せ信号は順次各中間中継局を経由して伝送される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、打合せ信号を周波数変
調方式で伝送するので、中間中継局ではFDM1般送端
局装置を必要としない。したがって、高価な復調用搬送
波発振器を使用する必要がなく本伝送方式を利用する装
置を安価で低消費電力にする効果がある。
また、打合せ信号専用のマイクロ波送受信装置を使用し
ないので、本伝送方式は周波数を有効利用する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例伝送方式を説明するブロック構成図。 第2図は従来例伝送方式の周波数配列を示す図。 第3図は本発明の伝送方式を説明するブロック構成図。 第4図は本発明の伝送方式の周波数配列を示す図。 ■、14.15.16・・・端子、2.11.13・・
・FDM搬送端局装置、3.12・・・変調器、4.9
・・・マイクロ波送信器、5.5’、5”・・・アンテ
ナ、6・・・マイクロ波受信器、7.8.20・・・ハ
イブリット回路、10・・・復調器、17.21・・・
周波数変調器、18・・・BEF、19・・・周波数復
調器、51・・・電話信号、52・・・打合せ信号。 ′IEU4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 周波数分割多重化された電話信号を単側波帯変
    調で伝送するマイク0通信系統において、送信局には、 打合せ信号を周波数変調する手段と、 中間周波数帯の上記電話信号の伝送されていない帯域に
    周波数変調された上記打合せ信号を付加する信号合成手
    段を備え、 中間中継局には、 受信された信号の中間周波数帯の信号から上記打合せ信
    号を分離する手段と、 この手段により分離された打合せ信号を周波数復調する
    手段と を備えたことを特徴とする打合せ信号伝送方式。
JP21480483A 1983-11-15 1983-11-15 打合せ信号伝送方式 Pending JPS60106241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21480483A JPS60106241A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 打合せ信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21480483A JPS60106241A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 打合せ信号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106241A true JPS60106241A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16661798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21480483A Pending JPS60106241A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 打合せ信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506383A (en) Method and apparatus for relaying signals between a ground station and a satellite using a ground relay station
US3860870A (en) Microwave relay system having auxiliary signal transmission arrangement
JPH05252559A (ja) ダイバーシチ送受信方式
EP1168649A2 (en) Two-way radio communication system and two-way radio communication method.
JPS6062739A (ja) 衛星塔載装置
JPS60106241A (ja) 打合せ信号伝送方式
KR100395093B1 (ko) 요금자동징수시스템의 무선송수신장치
JP2802089B2 (ja) マイクロ波中継方法
JP3545217B2 (ja) Fdma衛星通信用地球局装置
JP2593020B2 (ja) 無線通信装置
JPH0818616A (ja) 多周波信号受信回路
JPS58146144A (ja) 対向して用いられる対の送受信装置
JPS642300B2 (ja)
JPS63316941A (ja) 信号伝送方法
JPS604388A (ja) 画像信号伝送装置
JPS58195325A (ja) 無線装置
JP2721762B2 (ja) 無線機
JP3149988B2 (ja) テレビジョン映像音声信号の伝送装置
JPH01221024A (ja) Ssb送受信装置
JPH0563679A (ja) ワイヤレス伝送方式
JP2002009738A (ja) 光伝送装置
JPH0350923A (ja) 移動体衛星通信方式
JPS632378B2 (ja)
JPH03186043A (ja) 無線データ送受信装置
JPS58146143A (ja) 送受信システム