JPS58146143A - 送受信システム - Google Patents

送受信システム

Info

Publication number
JPS58146143A
JPS58146143A JP57027513A JP2751382A JPS58146143A JP S58146143 A JPS58146143 A JP S58146143A JP 57027513 A JP57027513 A JP 57027513A JP 2751382 A JP2751382 A JP 2751382A JP S58146143 A JPS58146143 A JP S58146143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulator
transmitting
frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027513A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sakamoto
坂本 一生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57027513A priority Critical patent/JPS58146143A/ja
Publication of JPS58146143A publication Critical patent/JPS58146143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は高い周波数の送受信装置に関し、特にミリ波
帯の様な極めて高い周波数の通信に適した伝送の送受信
システムに関す・るものである。
ミIJ波帯の様な高い周波数帯の送受信装置を用いた通
信は、送受信装置に用いる周波数変換器。
発振器、増巾器等のミリ波帯デバイスが非常に高価であ
ること、又ミリ波帯は降雨減衰が大きいので区間距離が
長く出来ないこと等から、チャンネル当シのコストがマ
イクロ波帯通信に比べて割高になる。従ってミリ波帯送
受信装置はマイクa波帯送受信装置に比べて回路構成、
特にミリ波帯デバイスの回路構成を簡素化する様に工夫
している。
その1つが送信出力信号の一部を分岐して受信局発信号
として使用し、受信局部発振器を省略する回路構成があ
る。ただ前記の送信出力信号の一部を分岐して受信局発
信号として使用するだけの構成では、送信出力信号は変
調信号によって変調されているので受信の復調出力には
送信の変調信号が出力されることとなシ、正規の復調出
力信号に対して不要波、即ち、雑音成分となってしまう
従ってこのままでは通信は不可能である。
そこで従来のこの種の送受信システムにおいては、各送
信装置の送信の変調信号の一部を分岐して1位相を逆相
にするとともに振巾を等しくして受信の復調出力に印加
し、キャンセルして雑音成分としての変調信号を除くの
が一般であった。然しこのような従来装置では送信の変
調器の変調感度、受信の復調器の復調感度、変調信号系
の増巾器の利得等が温度変化や経時変化によシキャンセ
ルしきれなくなシ、変調信号成分が出てきて正規の復調
出力信号に対して雑音成分となシ伝送信号品質を劣化さ
せていた。ところでこの伝送信号品質劣化は例えばフィ
ードバックを掛けることによシはぼ防止し得るが、これ
は周波数が高いときは極めて高価になるので、先に述べ
た価格最優先の立場から、前述のキャンセル方式の送受
信システムが用いられている。
したがってこの発明の目的は、送信出力の一部を受信局
発信号として共用する送受信装置を用いた送受信システ
ムに於て、受信の復調出力に現われる送信の変調信号を
温度変化または経年変化を受けても除去でき而も低価格
で実現できる送受信システムを提供することにある。
この発明によれば、送信出力信号の一部を受信局発信号
として共用する手段を有する送受信装置を対向して設け
て相互に送受信を行うようにした送受信システムであっ
て、一方の送受信装置において、送信側に変調信号で直
接変調を掛ける副変調器と、この副変調器の出力信号で
変調を掛けて送信出力信号を発する主変調器とを設け、
受信側に前記主変調器の発した送信出力信号の一部を前
記受信局発信号として対向する送受信装置からの送信出
力信号を周波数変換する手段と2周波数変換された信号
を復調する復調器と、この復調器の出力から前記副変調
器の搬送波周波数成分を除去するろ波器とを設け、前記
対向する送受信装置において、送信側に変調信号で変調
を掛は送信出力信号を発する変調器を設け、受信側に前
記変調器の発した送信出力信号の一部を前記受信局発信
号として前記一方の送受信装置からの送信出力信号を周
波数変換する手段と2周波数変換された信号を復調する
主復調器と、この復調器の出力から前記変調器の周波数
成分を除去する涙液器と、このF波器を経た信号を復調
する側腹調器とを設けて成る送受信システムが得られる
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
以下余白 第1図は従来の送信出力信号の一部を受信局発信号とし
て共用する送受信装置が対向して設けられた送受信シス
テムの構成を示す図である。第1図に於て、同一構成の
送受信装置1および2が対向して双方向通信を行ってい
る。信号入力端子3には変調信号が印加され、変調信号
の一部を分配器4で分岐した後、ミリ波帯FM変調器5
に変調を掛ける。ミリ波帯FM変調器5の出力は送受共
用のだめのサーキュレータ6を通り、インピーダンス調
整回路7においてその一部を反射させ他の大部は送信出
力としてアンテナ8より送出される。一方アンテナ8に
受けた受信入力は、インピーダンス調整回路7.サーキ
ュレータ6を介して、インピーダンス調整回路7で反射
させた送信出力の一部と共に受信周波数変換器9に導か
れ、送信出力の一部を受信局発信号として中間周波数に
周波数変換する。次いで中間周波数信号を増巾器1’O
で増巾した後、 FM復調器11で復調する。この復調
出力には相手側送信機の変調信号が復調されるのは当然
であるが、自局の送信出力の一部を受信局発信号として
使用しているだめ、自局の変調信号も復調される。
ところで先に説明した分配器4で分岐した変調信号は増
巾器12で復調出力に含まれる同じ送信の変調信号と等
レベルまで増巾され、又位相推移器13で合成器14で
完全に逆相で合成される様に位相を合わされる。従って
復調出力に含まれる自局の変調信号がキャンセルでき、
相手局の変調信号すなわち正規の復調信号のみを信号出
力端子15から取シ出すことができる。しかし先にも述
べたように、ミリ波帯FM変調器5の変調感度、FM復
調器11の復調感度が温度等の環境条件によって変化す
ると、キャンセルすべき変調信号同志にレベル差が生じ
て完全にはキャンセルできなくなり、自局の変調信号が
雑音成分として現われてくる。これは、増巾器12の利
得2位相推移器13の位相特性が変化しても同様でi□
′あって、伝送品質を劣化させていた。然しそれにも拘
らずミリ波帯送受信装置に於ては、やはシ受信局部発振
器を省略し得る構成は価格的に非常に魅力があり、伝送
品質の劣化はや一部ないものとしていだのである。
第2図は本発明による送受信システムの一実施例の構成
を示す図である。この第2図において。
第1図と対応する部分は同一符号で示す。送受信装置1
6および17が対向して双方向通信を行っている。送受
信装置16に於て、信号入力端子3に変調信号が印加さ
れ、主変調器であるミリ波帯FM変調器5に変調を掛け
、この主変調器5の出力は送受共用のだめのサーキュレ
ータ6を通り、インピーダンス調整回路7においてその
出力の一部は反射され、他の大部は送信出力としてアン
テナ8から送出される。
一部アンテナ8に受けた受信入力はインピーダンス調整
回路7.サーキュレータ6を介して、インピーダンス調
整回路7で反射させた送信出力の一部と共に受信周波数
変換器9へ導き、送信出力の一部を受信局発信号として
中間周波数に周波数変換する。中間周波数信号を増巾器
10で増巾した後、主復調器であるFMi調器11で復
調する。
ここで相手局になる送受信装置17は、主変調器である
ミリ波帯FM変調器5aの他に副搬送波周波数が10 
MHz帯程度以下の副変調器であるFM変調器20を用
いた2重変調方式の装置になっておシ。
又自局送受信装置16の帯域ア波器18は中心周波数が
相手局のFM変調器20の副搬送波周波数のみを通す戸
波特性を有し、副復調器であるFM変調器19は前記の
副搬送周波数を搬送周波数とする副復調器となっている
ので、前述の主復調器11の復調出力は帯域ろ波器18
で自装置の復調信号成分全阻止され9通過した他局17
の副変調器20の副搬送波周波数は副変調器19で再度
復調して。
信号出力端子15から復調信号を取シ出す。
次に相手局である送受信装置17に於ては、信号入力端
子3aに変調信号を印加して副変調器20に変調を掛け
、その出力変調信号で主変調器であるミリ波帯FM変調
器5aに変調を掛ける。これ以降FM復調器11aの出
力までは先に説明した送受信装置16の場合と全く同一
である。ここで今度は逆に相手局になる送受信装置16
は主変調器であるミ’)波帯FM変調器5による1回の
みの変調であるので、 FM復調器11aの出力には希
望の復調信号が得られ、低域p波器21を通して信号出
力端子15aから取り出す。
第3図は上記のFM復調器11.llaの出力信号の形
を示した図である。送受信装置16.17いずれの場合
も、受信周波数変換器9又は9aに於て、副変調器20
と主変調器であるミリ波帯FM変調器5aとで2重変調
された信号と、ミリ波帯−FM変調器5のみで1回変調
された信号とによる。
いずれか一方が受信信号で他方が受信局発信号である周
波数変換が行なわれるので、送受信装置16゜17共F
M復調器11又はllaの復調出力には。
第3図に示すように、送受信装置16の入力信号端子3
に印加した変調信号に対応する復調信号22と、送受信
装置170入力信号端子3aに印加した変調信号で変調
された副変調器20の副搬送波信号23とが現われる。
なお復調信号22の周波数帯域の上限f、は、電話10
チャンネル程度の伝送を考えても、帯100 kHz程
度であり、副搬送波信号23の周波数12が5 MH’
z 〜1011iiHz程度であるので1両周波数は互
いに光分離れている。
以上の説明から分るように、送受信装置16では、 F
M復調器11の出力に現われる復調信号22と副搬送波
信号23のうち復調信号22は不要波であるので、副搬
送波信号23のみ帯域ろ波器18を通過させ復調信号2
2は除去し、搬送波周波数がf2の副復調器であるFM
復調器19で再復調して、正規の復調信号を信号出力端
子15から取り出すことができる。同様に送受信装置1
7では。
副搬送波信号23が不要波であるので、低域F波器21
で除去し復調信号22のみを信号出力端子15aから取
り出すことができる。即ち、送受信装置16と17にお
いて、それぞ゛れのFM復調器11の出力に現われる希
望波と不要波の周波数から不要波周波数を除去し希望波
周波数のみを復調し得るので、環境条件の変化等による
・伝送信号品質の劣化の問題は全くなくなる。・更)に
本発明で新たに゛必要・とする帯域F波器18.副(F
M)復調器19゜FM変調器20.低域ろ波器21はい
ずれも周波数が低いので9価格的には従来必要としてい
た分配器4.増巾器129位相推移器131合成器14
と殆んど同等である。
上記の実施例の説明に於て、送信出力を受信局発信号と
して共用する手段として、インピーダンス調整回路7,
7aを設け、ここで反射させて受信周波数変換器9,9
aへ導いているが、これは何等かの手段で送信出力の一
部を受信周波数変換器9,9aへ供給すればよい訳で9
例えばミリ波帯FM変調器5から直接分岐して供給する
か或いは出力側に方向性結合器等を挿入して分岐して供
給しても差支えない。又、実施例はミリ波帯で説明しだ
が、ミリ波帯に限定されるものではない。
更に実施例の説明に於ては、直接変調方式の場合につい
て説明したが、主変調器として70 MHz帯FM変調
器を使用する様なヘテロダイン方式に於ても適用出来る
。すなわち周波数は限定的なものではない。又、変調方
式としてFM変調の場合について説明したが、 AM変
調、 PM変調の場合も全く同様に何等差支えなく適用
出来る。なおこの送受信システムにおいては一方の装置
で副変調器を用いているので、これを用いない場合にく
ラヘソの装置に関する限シチャネル容量が小さくなるの
は止むを得ない。
以上の説明によって明らかなように9本発明によれば送
信出力信号の一部を受信局発信Pとして共用する送受信
装置を用いた送受信システムにおいて、対向している送
受信装置の一方のみ主変調器の他に副変調器を設け、変
調信号で副変調器に変調を掛け、副変調器出力信号で主
変調器に変調を掛ける2重変調方式とし、他方のみ主復
調器の他に再復調する副復調器を設ける2重復調方式と
し、それぞれの主復調器の出力に現われる希望波と不要
波を離して、F波器で不要波を除去することによって、
安定で且つ伝送品質のよい通信が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送信出力信号の一部を受信局発信号とし
て共用する送受信装置が対向して設けられた送受信シス
テムの構成を示す図、第2図は本発明の一実施例の構成
を示す図、第3図は第2図の本発明による送受信装置の
装置におけるFM復調器の出力信号の形を示した図であ
る。 記号の説明、5はミリ波帯FM変調器、5aは主変調器
(ミリ波帯FM変調器)、6と6aはサーキュレータ、
7と7aはインピーダンス調整回路。 8と8aはアンテナ、9と9aは受信周波数変換器、1
0と10aは復調器、11は主復調器(FM復調器)、
16と17は送受信装置、18は帯域P波器、19は副
復調器(FM復調器)、20は副変調器(FM変調器)
、21は低域戸波器、22は復調補号、23は副搬送波
信号をそれぞれあられしている。 鳥 l 第1 ) 6 第2 ち 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、送信出力信号の一部を受信局発信号として共用する
    手段を有する送受信装置を対向して設けて相互に送受信
    を行うようにした送受信システムであって、一方の送受
    信装置において、送信側に変調信号で直接変調を掛ける
    副変調器と、この副変調器の出力信号で変調を掛けて送
    信出力信号を発する主変調器とを設け、受信側忙前記主
    変調器の発した送信出力信号の一部を前記受信局発信号
    として対向する送受信装置からの送信出力信号を周波数
    変換する手段と9周波数変換された信号を復調する復調
    器と、この復調器の出力から前記副変調器の搬送波周波
    数成分を除去するF波器とを設け、前記対向する送受信
    装置において、送信側に変調信号で変調を掛は送信出力
    信号を発する変調器を設け、受信側に前記変調器の発し
    た送信出力信号の一部を前記受信局発信号として前記一
    方の送受信装置からの送信出力信号を周波数変換する手
    段と1周波数変換された信号を復調する主復調器と、こ
    の復調器の出方から前記変調器の周波数成分を除去する
    F波器と、この沖波器を経た信号を復調する剛腹調器と
    を設けて成る送受信システム。
JP57027513A 1982-02-24 1982-02-24 送受信システム Pending JPS58146143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027513A JPS58146143A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027513A JPS58146143A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146143A true JPS58146143A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12223206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027513A Pending JPS58146143A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU564540B2 (en) Improved isolation method and apparatus for a same frequency repeater
US4198600A (en) Demodulating system for auxiliary channel in straight-through radio frequency repeater
CA2475849A1 (en) Radio communication method and system for communication between a plurality of radio communication terminals
KR100406869B1 (ko) 주파수 다중 트랜시버 및 크로스토크를 제거하기 위한 방법
US4633511A (en) Signal transmission and reception system
JPH02209025A (ja) 無線通信装置
JPS58146143A (ja) 送受信システム
JP2743868B2 (ja) Fdd方式の送信機
JPS58146142A (ja) 送受信装置
JP2802089B2 (ja) マイクロ波中継方法
JP4164570B2 (ja) 無線光融合通信システムおよび無線光融合通信方法
JPS61105127A (ja) マイクロ波二重通信装置
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치
JPH02131629A (ja) 周波数ダイバーシティ用送受信装置
JP3102799B2 (ja) 周波数変調式トランシーバ
JPH1032519A (ja) 無線通信機
JPS642300B2 (ja)
JP2003060525A (ja) 低中間周波数(LowIF)機能を有する通信機構成
JPS601787B2 (ja) 無線伝送方式
JP2591489Y2 (ja) 高周波移動無線送受信装置
JPH09205464A (ja) ディジタル無線機
JPH06152565A (ja) コヒーレント光伝送装置
JPH0516748Y2 (ja)
JPH01221024A (ja) Ssb送受信装置
JPS6248840A (ja) 周波数変換回路