JPS6010518Y2 - 自動清掃装置 - Google Patents

自動清掃装置

Info

Publication number
JPS6010518Y2
JPS6010518Y2 JP16343279U JP16343279U JPS6010518Y2 JP S6010518 Y2 JPS6010518 Y2 JP S6010518Y2 JP 16343279 U JP16343279 U JP 16343279U JP 16343279 U JP16343279 U JP 16343279U JP S6010518 Y2 JPS6010518 Y2 JP S6010518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
elevating body
cleaning surface
frame
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16343279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679262U (ja
Inventor
光男 森田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP16343279U priority Critical patent/JPS6010518Y2/ja
Publication of JPS5679262U publication Critical patent/JPS5679262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010518Y2 publication Critical patent/JPS6010518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動清掃装置の改良に関するものである。
まず、第1図〜第4図によって従来の自動清掃装置を説
明する。
図中、1は建物外壁面、2はこの外壁面1より後退した
位置にある窓ガラスからなる清掃面、3は屋上の巻上機
(図示せず)に一端が接続されたワイヤーロープ、4は
このワイヤーロープの他端に接続されて吊持された昇降
体、5はこの昇降体4の内部に設けられた一対の案内軸
、6はこの案内軸5に係合して上下移動可能な移動フレ
ーム、7はこの移動フレーム6に装着され、上記清掃面
2に向って前後移動可能な清掃ヘッド、8はこの清掃ヘ
ッド7の上部に設けられ、清掃ヘッド7が清掃面2の上
端に達したことを検出する上部第1検出器、9は清掃ヘ
ッド7の下部に設けられ、清掃ヘッド7が清掃面2の下
端に達したことを検出する下部第1検出器である。
この様に構成された自動清掃装置にあっては、まず、第
1図に示すように、移動フレーム6が昇降体4の最下部
にある状態で、屋上の巻上機を駆動させて昇降体4を下
降させる。
すると清掃面2の上部に達したとき昇降体4に設けられ
た位置決め用検出器(図示せず)が動作し、巻上機の駆
動を停止させて昇降体4を清掃面2の上部に停止させる
この状態で清掃ヘッド7が前進して清掃面2に達する。
この時清掃ヘッド7と清掃面2の上端との間かくは11
となっている。
次に第2図に示すように、移動フレーム6が上昇させら
れて、清掃ヘッド7が清掃面2の上端に達すると、上部
第1検出器8が動作し移動フレーム6の上昇は停止する
この状態で屋上巻上機がふたたび駆動し、昇降体4は清
掃面2を清掃しながら下降する。
そして第3図に示すように昇降体4が清掃面2の下部に
達したとき昇降体4に設けられた位置決め用検出器(図
示せず)が動作し巻上機の駆動が停止して昇降体4は清
掃面2の下部で停止する。
この時清掃ヘッド7と清掃面2の下端との間かくは12
となっている。
次に第4図に示すように、移動フレーム6が下降し、清
掃ヘッド7が清掃面2の下端に達すると、下部第1検出
器9が動作し移動フレーム6の下降は停止し、その後清
掃ヘッド7が後退して移動フレーム6は最下部まで下降
し、清掃面2の清掃を終了する。
そして、この状態で屋上の巻上機が駆動して昇降体4が
下降させられて次の清掃面の清掃に移行するものである
なお、移動フレーム6の移動距離13と上部移動距離1
1と下部移動距離I2の間には、清掃面2の清掃漏れを
なくすため、13>11>12関係にしてあり、通常は
13 =20(hya、 11 =120間、12=
50MIftに設定されているものである。
しかるに、このものにあっては、清掃面2の下部におけ
る移動フレーム6の移動距離12が5−しかない為、ワ
イヤーロープ3ののび及び位置決め用検出器の動作不良
等により昇降体4の停止位置がずれ、移動フレーム6が
下降を開始する前に清掃ヘッド7が建物外壁面1に衝突
する不具合や、移動フレーム6が最下部まで下降しても
、清掃ヘッド7が清掃面2の下端に達していない為下部
第1検出器9が動作せずこの状態で清掃動作が停止して
しまう等の不具合が生じるものであった。
この不都合を解消するには、移動フレーム6の移動距離
13を多くすることが考えられるが、この場合には昇降
体4が大きくなり重量が増加するばかりでなく製作費が
かさむ等の不具合が生じてしまうものであった。
この考案は上記諸事情に鑑みてなされたもので、移動フ
レームが移動最終端に達したことを検出して動作する第
2検出器を設けて昇降体を大きくすることなく清掃面の
下部における移動フレームの移動距離を大きくとれるよ
うにし、昇降体の位置ずれ等が生じても良好な清掃作用
が得られる自動清掃装置を提供するものである。
以下にこの考案の一実施例を第5図〜第7図に基づいて
説明する。
図中第1図〜第4図と同符号は相当部分を示し、4aは
昇降体4の上部フレーム、4bは中央フレーム、4cは
下部フレームで、昇降体4内両側部に設けられる案内軸
5は中央フレーム4bと下部フレーム4cに固定されて
いる。
10は案内軸5に係合するスライドベアリングで、移動
フレーム6のボス6aが固定されて移動フレーム6を上
下動可能にするものである。
6bは移動フレーム6の上部に固着された引掛は具、1
1は中央フレーム4bの上に固定され、移動フレーム6
を上下動させる移動用モータ、12はこのモーター11
の出力軸に固定されたスプロケット、13は一端がスプ
ロケット12の円周上の一部に、他端が引掛は具6bに
取付けられたチェーン、6Cは移動フレーム6に固定さ
れた補助フレーム、14は補助フレーム6cに固定され
たエアシリンダー、14aはエアシリンダー14の動作
により清掃ヘッド7が清掃面2に向かって前後動するも
のである。
15は移動フレーム6の上部に取付けられたリミットス
イッチからなる上部第2検出器で中央フレーム4bに取
付けられたドック16により、移動フレーム6が最上部
に達こした時動作させられるものである。
この様に構成された自動清掃装置にあっては、まず第5
図に示すように移動フレーム6が昇降体4の最下部にあ
る状態で、屋上の巻上機が駆動されて昇降体4は下降し
、清掃面2の上部に達した時昇降体4に設けられた位置
決め用検出器が動作し巻上機の駆動が停止して昇降体4
は清掃面2の上部で停止する。
この状態で清掃ヘッド7が前進して清掃面2に達する。
この時清掃ヘッド7と清掃面2の上端との間かくは11
となっている。
次1にモーター11が駆動し移動フレーム6は案内軸5
に係合して上昇−清掃ヘッド7が清掃面2の上端に達す
ると上部第1検出器8が動作腰その信号によりモーター
11の駆動が停止する。
次に第6図に示すように、屋上の巻上機がふたたび駆動
し昇降体4が下降を開始すると同時にモーター11も駆
動し移動フレーム6をふたたび上昇させ、この移動フレ
ーム6が最上部に達した時に上部第2検出器15が中央
)、レーム4bが取付けられたドッグ16と当接して動
作モーター11の駆動が停止する。
そして移動フレーム6が昇降体4の最上部に達した位置
で昇降体4は清掃下降を続ける。
なお、昇降体4の下降速度より移動フレーム6の上昇速
度の方が充分遅くしである為昇降体4が下降中清掃ヘッ
ド7が上昇しても清掃効果にはなんら問題はないもので
ある。
そして、第7図に示すように、昇降体4が清掃面2の下
部に達した時昇降体4に設けられた位置決め用検出器が
動作し巻上機の駆動を停止させて昇降体4を清掃面2の
下部で停止させる。
この時清掃ヘッド7と清掃面下端との間かくは12′と
なっている。
次に移動フレーム6が下降し、清掃ヘッド7が清掃面2
の下端に達すると、下部第1検出器9が動作し移動フレ
ーム6の下降は停止し、その後、清掃ヘッド7が後退し
て移動フレーム6は最下端まで下降し、清掃面2の清掃
を終了する。
そして、この状態で屋上の巻上機が駆動して昇降体4が
下降させられて次の清掃面の清掃に移行するものである
したがって、この自動清掃装置にあっては、清掃中に移
動フレーム6を昇降体4の最上部に移行させるため、移
動フレーム6の移動距離13と上部移動距離11と下部
移動距離12’の間には、13>11=12’の関係に
することができ、移動距離13 =200mmに対して
l 1 = 12’=120mに設定することができる
つまり、昇降体4が清掃面2を清掃しながら下降してい
る途中で移動フレーム6を最上部まで移動させることに
より清掃面2の下部での移動フレーム6の下降距離を多
くとることができ、ワイヤーロープ3ののび及び位置決
め用検出器(図示せず)の誤動作等による昇降体4の停
止位置ずれによる不具合を容易に解消することができる
ものである。
この考案は以上に説明したとおり、移動フレームが昇降
体の移動最終端に達した時動作する第2検出器を設けた
ので、昇降体が清掃面を清掃しながら下降している途中
で移動フレーム移動最終端まで移動させることができ、
清掃面下部での移動距離を多くとれ、昇降体を大きくす
ることなく、昇降体の停止誤差による清掃不良を解消で
き、信頼性がたかくしかも安価に製造できる自動清掃装
置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来の自動清掃装置の動作を示す縦断
面図、第5図はこの考案による自動清掃装置の一実施例
を示す縦断面図、第6図および第7図はそれぞれ第5図
の自動清掃装置の動作を示す縦断面図である。 図中、1・・・・・・壁面、2・・・・・・清掃面、4
・・・・・・昇降体、6・・・・・・移動フレーム、7
・・・・・・清掃ヘッド、8・・・・・・上部第1検出
器、9・・・・・・下部第1検出器、11・・・・・・
モーター、15・・・・・・上部第2検出器、なお、各
図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 清掃面に沿って昇降移動する昇降体、この昇降体の内部
    に設けられ、上記昇降体の移動と同じ方向に移動可能な
    移動フレーム、この移動フレームに装着され、上記清掃
    面に向って進退動作する清掃ヘッド、清掃動作開始前お
    よび終了前の上記移動フレームの移動により上記清掃ヘ
    ッドが清掃面端部に達したことを検出して清掃動作開始
    および終了のため動作する第1検出器、清掃動作時にお
    いて上記移動フレームを移動最上端まで移動させるため
    に設けられ、上記移動フレームが最上端に達したことを
    検出して以後の最上端方向への移動を停止させるための
    第2検出器を備えた自動清掃装置。
JP16343279U 1979-11-26 1979-11-26 自動清掃装置 Expired JPS6010518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16343279U JPS6010518Y2 (ja) 1979-11-26 1979-11-26 自動清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16343279U JPS6010518Y2 (ja) 1979-11-26 1979-11-26 自動清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679262U JPS5679262U (ja) 1981-06-27
JPS6010518Y2 true JPS6010518Y2 (ja) 1985-04-10

Family

ID=29674405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16343279U Expired JPS6010518Y2 (ja) 1979-11-26 1979-11-26 自動清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010518Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163143U (ja) * 1982-04-27 1983-10-29 三菱電機株式会社 自動清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679262U (ja) 1981-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06321461A (ja) 垂直−水平乗客輸送装置
WO2001062654A1 (fr) Dispositif elevateur
JP2000229772A5 (ja)
DE60305472D1 (de) Zweistöckiger aufzug
JPS6010518Y2 (ja) 自動清掃装置
JP3944482B2 (ja) エレベーター装置
CN108821045B (zh) 一种新型电梯再平层装置
JP2007254120A (ja) 揚重装置
JP4190947B2 (ja) エレベーター装置
JP2509382Y2 (ja) 車両整備用リフト
JP4521544B2 (ja) 上階への建築用柱材搬送装置
JPH0769559A (ja) 工事用エレベーター装置
JP2536801B2 (ja) エレベ―タの保守点検装置
CN216787980U (zh) 智能地下立体车库升降井道防坠落装置及地下立体车库
JPH06263352A (ja) カウンタークリアランス測定治具
CN217516462U (zh) 一种施工升降机用平层装置
JPS608838Y2 (ja) ビル用清掃装置
CN215516464U (zh) 一种用于轻载型起重机的上升极限位置限位装置
JPS6010517Y2 (ja) 自動清掃装置
JP2793370B2 (ja) エレベータ
JPH0912236A (ja) エレベータの安全装置
JP4595200B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JPS637664Y2 (ja)
KR880001450Y1 (ko) 엘리베이터 승강차와 균형추의 안내장치
JPH08259127A (ja) エレベータの床レベル補正装置