JPH06263352A - カウンタークリアランス測定治具 - Google Patents

カウンタークリアランス測定治具

Info

Publication number
JPH06263352A
JPH06263352A JP5043493A JP5043493A JPH06263352A JP H06263352 A JPH06263352 A JP H06263352A JP 5043493 A JP5043493 A JP 5043493A JP 5043493 A JP5043493 A JP 5043493A JP H06263352 A JPH06263352 A JP H06263352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter clearance
elevator
counter
car
measuring jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5043493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mizuno
勉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP5043493A priority Critical patent/JPH06263352A/ja
Publication of JPH06263352A publication Critical patent/JPH06263352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一人の作業員で安全に、しかも、簡単にカウ
ンタークリアランスの測定を行うことを可能にしたカウ
ンタークリアランス測定治具を提供する。 【構成】 鉛直方向に伸縮自在に構成され、かつ、縮小
後の長さを保持し得るように構成された測定部14と、
カウンターウエイト4の下端部に取り付けられたスペー
サー8の下端部に吸着させるマグネット15とを備えて
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、最低位置まで降下し
た際のカウンターウエイトとバッファーとの距離を測定
するためのカウンタークリアランス測定治具に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、ロープ式エレベーターの一例を
示し、図において、符号1はエレベーターの昇降路、2
は昇降路1の下端部に設けられたエレベーターピット、
3はエレベーターの乗りかご、4は釣り合い用のカウン
ターウエイト、5は乗りかご3とカウンターウエイト4
間に掛け渡されたワイヤーロープ、6はワイヤーロープ
5の両端を乗りかご3とカウンターウエイト4にそれぞ
れ連結するためのロープシャックルである。
【0003】また、符号7はカウンターウエイト4のエ
レベーターピット2への衝突を防止する油圧式のバッフ
ァー、8はカウンターウエイト4が最低位置まで降下し
た際の当該カウンターウエイト4とバッファー7間の距
離c(以下、「カンウタークリアランスc」という)を
調整するためのスペーサー、9は乗りかご3の昇降路1
の天井部1aへの衝突を防止するためのリミットスイッ
チ、10はこのリミットスイッチ9を作動させるために
乗りかご3に取り付けられたカムである。
【0004】また、符号11はエレベーターの機械室、
12は最下階のエレベーター乗り場、そして、符号13
は最上階のエレベーター乗り場である。このような構成
において、カウンタークリアランスcは、リミットスイ
ッチ9とカム10間の距離dより長くなるように調整さ
れている。
【0005】カウンタークリアランスcがdより短い
と、カウンターウエイト4が最低位置まで降下した際
に、カウンターウエイト4の下端部がバッファー7に当
たって、乗りかご3がそれ以上上昇できなくなくなり、
このため、カム10によってリミットスイッチ9が作動
せず、エレベーターが停止されないで動力用モータ(図
省略)だけが空転したままの状態が生ずる。
【0006】一方、カウンタークリアランスcが長すぎ
ると、乗りかご3が最下階のエレベーター乗り場12に
到着する前にカウンターウエイト4が昇降路1の天井部
1aにあたり、乗りかご3が最下階のエレベーター乗り
場12に到達できなくなってしまう事態が起こる。この
ため、カウンタークリアランスcは、エレベーターの速
度や昇降路1の構造等に応じて常に一定範囲内にあるよ
うに保持されていることが要求される。
【0007】しかし、ワイヤーロープ5はカウンターウ
エイト4によって強く引っ張られ、常に緊張状態にある
ので、永年の経過とともに伸び、カウンタークリアラン
スcが徐々に小さくなり、距離dより小さくなるのを免
れない。このため、ロープ式のエレベーターにおいて
は、定期的にカウンタークリアランスcが測定され、チ
ェックされている。
【0008】従来、このカウンタークリアランスcの測
定は、少なくとも2人の作業員によって行われ、うち一
人の作業員Aが乗りかご3に乗り込み、乗りかご3を最
上階まで運転し、最上階に乗りかご3を停止している間
に他方の作業員Bがエレベーターピット4内に降りてカ
ウンタークリアランスcを巻き尺等によって実際に測定
していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなカ
ウンタークリアランスcの測定方法では、少なくとも2
人の作業員によって行う必要があるので、測定が面倒な
だけでなく、人件費が嵩む等の課題があった。また、作
業員の一人Bがエレベーターピット4内に降りる必要が
あるので、誤ってエレベーターピット4内に転落した
り、あるいは作業員Bがエレベーターピット4内で作業
している間に他方の作業員Aのエレベーターの運転ミス
等によって乗りかご3が急に動きだし、作業員Bが思わ
ぬ事故を被る危険がある等の課題もあった。
【0010】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、一人の作業員できわめて安全に、しか
も簡単にカウンタークリアランスの測定を行うことを可
能にしたカウンタークリアランス測定治具を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係るカウンタ
ークリアランス測定治具は、鉛直方向に伸縮自在に構成
され、かつ、伸縮後の長さを保持し得るように構成され
た測定部と、この測定部をカウンターウエイトの下端部
に吸着させるマグネットとを備えて構成されている。
【0012】
【作用】この発明に係るカウンタークリアランス測定治
具においては、カウンタークリアランス測定治具の測定
部が伸縮自在に構成され、かつ、伸縮後の長さを保持し
得るように構成されていることによりカウンタークリア
ランスが測定される。
【0013】
【実施例】
実施例1.図1及び図2は、この発明に係るカウンター
クリアランス測定治具の一実施例を示し、また、図3及
び図4はこの発明に係るカウンタークリアランス測定治
具によるカウンタークリアランスの測定方法を示し、図
において、前記従来例と同一部分には同一符号を付しそ
の説明を省略する。図1及び図2において、符号14は
カウンタークリアランスcを測定するための測定部、1
5はこの測定部14をカウンターウエイト4の下端部に
直接若しくはカウンターウエイト4に取り付けられたス
ペサー8の下端部に吸着させるマグネットである。
【0014】また、図3及び図4において符号16はエ
レベーターの機械室11においてエレベーターを運転す
るための制御装置、17は乗りかご3の上でエレベータ
ーを運転するための制御装置である。カウンタークリア
ランス測定治具の測定部14はいわゆるテレスコープ構
造になっていて鉛直方向に容易に伸縮し、かつ、伸縮後
の長さを保持し得るように構成されている。
【0015】次に、この発明に係るカウンタークリアラ
ンス測定治具によるカウンタークリアランスの測定方法
を説明する。まず、機械室11において、制御装置16
によってエレベーターを運転し、作業員Aが最上階のエ
レベーター乗り場13より乗りかご3の屋根部に容易に
乗り移れる位置に乗りかご3を停止する。
【0016】次に、作業員が最上階のエレベーター乗り
場13より乗りかご3の屋根部に乗り移り、そこで、制
御装置17によってエレベーターを運転し、乗りかご3
の上からカウンターウエイト4又はスペーサー8の下端
部に本願のカウンタークリアランス測定治具を取り付け
られる位置に乗りかご3を停止させる。そして、その位
置でカウンターウエイト4又はスペーサー8の下端部に
本願のカウンタークリアランス測定治具を吸着させる。
また、同時にカウンタークリアランス測定治具の測定部
14を最大に伸ばしておく。
【0017】次に、再び、制御装置17によってエレベ
ーターを運転し、乗りかご3を昇降路1内を最高位置ま
で上昇させる。乗りかご3を最高位置まで上昇させる
と、カウンタークリアランス測定治具の測定部14がバ
ッファー7に当たってカウンタークリアランスcの寸法
と同じ長さに縮み保持される。
【0018】次に、再び、制御装置17によってエレベ
ーターを運転し、カウンターウエイト4の下端部よりカ
ウンタークリアランス測定治具を容易に取り外せる位置
に乗りかご3を停止させる。そして、そこでカウンター
クリアランス測定治具を外し、測定部14の長さmを測
定し記録する。
【0019】次に、乗りかご3の屋根部より降り、今度
は機械室11において制御装置15によってエレベータ
ーを運転し、リミットスイッチ9とカム10との働きで
乗りかご3が停止する位置まで乗りかご3を上昇させ、
リミットスイッチ9とカム10との働きで乗りかご3が
停止したら、その位置における乗りかご3の床18と最
上階のエレベーター乗り場13との段差nを測定し記録
する。
【0020】そして、カウンタークリアランスcは、カ
ウンタークリアランス測定治具の測定部14の縮小後の
長さmと乗りかご3の床18と最上階のエレベーター乗
り場13との段差nとの和として求めることができる。
なお、乗りかご3の床18と最上階のエレベーター乗り
場13との段差nは、エレベーターを制御する上ででき
るもので、普通3センチ程度である。
【0021】実施例2.図5は、この発明に係るカウン
タークリアランス測定治具の他の実施例を示し、測定部
14にその長手方向に目盛り19が形成され、縮小後の
測定部の長さを巻き尺等を使用しないで直接読み取れる
ようになっている。その他の構成は実施例1と全く同じ
である。
【0022】実施例3.図6(a),(b)は、バッフ
アー7としてスプリングタイプのバッファー使用されて
いる場合のカウンタークリアランス測定治具の使用方法
を示したもので、係る場合にはバッファー7の上端部に
キャップ20を取り付けて使用される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るカ
ウンタークリアランス測定治具によれば、測定部が鉛直
方向に伸縮自在に構成され、かつ、伸縮後の長さを保持
し得るように構成されているので、測定部の縮小後の長
さからカウンタークリアランスを容易に測定できる効果
がある。また、一人の作業員で測定できるので、労力の
大幅な低減が図れ、また、エレベーターピット内に作業
員が入り込む必要がないので、ピット内への転落事故や
エレベーターの運転ミスによる事故の心配が全くなく、
きわめて安全に行うことができる効果がある。さらに、
マグネットを利用してカウンターウエイト等に取り付け
るので、取付取り外しがワンタッチで行うことができる
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るカウンタークリアランス測定治
具の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1に示すカウンタークリアランス測定治具の
縦断面図である。
【図3】図1に示すカウンタークリアランス測定治具に
よるカウンタークリアランスの測定方法を示すエレベー
ターの縦断面図である。
【図4】図1に示すカウンタークリアランス測定治具に
よるカウンタークリアランスの測定方法を示すエレベー
ターの縦断面図である。
【図5】この発明に係るカウンタークリアランス測定治
具の他の実施例を示す正面図である。
【図6】(a)はスプリング式バッファーの正面図、
(b)はキャップの縦断面図である。
【図7】カウンタークリアランス測定方法の従来例を示
すエレベーターの縦断面図である。
【符号の説明】
4 カウンターウエイト 7 バッファー 14 測定部 15 マグネット c カウンタークリアランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カウンターウエイトが最低位置まで降下
    した際の当該カウンターウエイトと、当該カウンターウ
    エイトの衝突を防止するためにエレベーターピット内に
    設置されたバッファーとの距離を測定するロープ式エレ
    ベーターのカウンタークリアランス測定治具において、
    鉛直方向に伸縮自在に構成され、かつ、伸縮後の長さを
    保持し得るように構成された測定部と、この測定部を前
    記カウンターウエイトの下端部に吸着させるマグネット
    とを備えてなることを特徴とするカウンタークリアラン
    ス測定治具。
JP5043493A 1993-03-11 1993-03-11 カウンタークリアランス測定治具 Pending JPH06263352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043493A JPH06263352A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 カウンタークリアランス測定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043493A JPH06263352A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 カウンタークリアランス測定治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263352A true JPH06263352A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12858763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043493A Pending JPH06263352A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 カウンタークリアランス測定治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263352A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306539A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの衝撃緩衝装置
EP3401264A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Otis Elevator Company Automatic elevator counterweight inspection systems and methods
WO2018224396A1 (de) 2017-06-09 2018-12-13 Inventio Ag Vorrichtung zum bestimmen einer abweichung des abstandes zwischen einem gegengewicht und einem puffer einer aufzugsanlage
WO2019175398A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Inventio Ag Elevator arrangement enabling methods for determining and monitoring a minimum counterweight to buffer distance

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306539A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの衝撃緩衝装置
JP4530708B2 (ja) * 2004-04-20 2010-08-25 東芝エレベータ株式会社 エレベータの衝撃緩衝装置
EP3401264A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Otis Elevator Company Automatic elevator counterweight inspection systems and methods
US10479648B2 (en) 2017-05-12 2019-11-19 Otis Elevator Company Automatic elevator inspection systems and methods
WO2018224396A1 (de) 2017-06-09 2018-12-13 Inventio Ag Vorrichtung zum bestimmen einer abweichung des abstandes zwischen einem gegengewicht und einem puffer einer aufzugsanlage
WO2019175398A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Inventio Ag Elevator arrangement enabling methods for determining and monitoring a minimum counterweight to buffer distance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9617121B2 (en) Installation method for an elevator
JP2007039240A (ja) エレベータのカウンタクリアランス測定装置およびその測定方法
JPH06263352A (ja) カウンタークリアランス測定治具
CN111847202A (zh) 施工用电梯
US5862886A (en) Pretorque to unload elevator car/floor locks before retraction
ITRM990744A1 (it) Metodo per l'istallazione di elevatori.
CN108821045B (zh) 一种新型电梯再平层装置
JPH02158586A (ja) エレベータ用ガイドレールの支持構造
JP6419638B2 (ja) 両かごエレベーター
KR102107289B1 (ko) 엘리베이터 권상기의 브레이크 제동 토크 측정 방법
JP3965636B2 (ja) エレベータ装置
EP3752442A1 (en) Elevator installation method and apparatus
JP4248678B2 (ja) エレベータ装置
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
KR100645666B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP4194864B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JPS5863666A (ja) つるべ式エレベ−タ
JPH05278964A (ja) エレベータの主ロープ伸び検出装置
JP2596622B2 (ja) エレベータの主ロープ伸び量検出装置
JPH06144735A (ja) エレベータのカウンタクリアランス測定装置
JP3056945B2 (ja) エレベーター
JPH08192968A (ja) エレベータの主ロープ伸び量検出装置
JPS6155079A (ja) 仮設エレベ−タ
JPH0849442A (ja) 立体駐車装置における安全装置
JP2574853B2 (ja) エレベータ昇降路内機器の据付工法