JPS60104396A - 熱転写インクシ−ト - Google Patents

熱転写インクシ−ト

Info

Publication number
JPS60104396A
JPS60104396A JP58212138A JP21213883A JPS60104396A JP S60104396 A JPS60104396 A JP S60104396A JP 58212138 A JP58212138 A JP 58212138A JP 21213883 A JP21213883 A JP 21213883A JP S60104396 A JPS60104396 A JP S60104396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
thermal transfer
ink layer
ink sheet
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212138A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sakai
酒井 了
Takashige Omatsu
孝茂 尾松
Yoshinori Iketaki
慶記 池滝
Takao Okada
孝夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58212138A priority Critical patent/JPS60104396A/ja
Publication of JPS60104396A publication Critical patent/JPS60104396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はベース材上に塗布された固体状インクを光熱体
で加熱して記録組上に転写する感熱式プリンタに用いら
れる熱転写インクシートに係り、特に光熱体の加熱温度
によつC記録紙に復斂段階の濃淡記録を可能どするよう
にしだ熱転写インクシー1〜に関する。
[光明の技術的費用どその問題点] 従来、電気信号ににつで発熱体を加熱し、そのジュール
熱を入力信号どして感熱記録を行う感熱式プリンタでは
、顔料′1)染料の色材が塗着された感熱記録紙を熱に
よって発色させるしのと色材が塗着された転写−rンク
シートを用いて熱r色材を普通紙に転写させるものがあ
る。
上記の熱で色材を転写する転写型の感熱記録方法として
は、紙や樹脂からなるノrルL1状のベースや・1に色
材を含lυだ固体状インク3塗布し、445面と反対面
側または記録紙を介して塗布面側から光熱体(加熱しC
固1ホ払−インクを溶融して記録紙に(ン夕な転写さけ
る記録方法かある。また、別の転写型の感熱記録方法と
しては、:i判の内界華し易い11殊な昇華11染わ1
を含んだ・インクをベース材に塗布し、塗布面と反対面
側から光熱1゜トで加熱し、その熱で染料を昇華させる
ことによって塗fli面側に置かれた記録紙の表面にイ
ンクを染着さける記録方法かある。
6fj者の転写型の感熱記録方法は第1図に示ηように
して行われる。即ら、光熱体1で加熱されると、フィル
ム状ベース)(A 2に塗布されている固体状−インク
3か溶融し、その部分のインクが記録紙4に転移して、
印字5を形成する。フィルム状7\−ス祠2に塗イIJ
される熱溶融性の固1本状インク3の成分は、顔オ+1
及び/又はバーインクのほか、床軟剤やその池の添加剤
であり、各成分の種類、配合を変えることにJ、って、
色、融点、硬さ等が調節される。
ところで、第1図に示したようなフィルム状l\−ス擾
A2には固i本4人インク3が一層にvIitされ−ご
のi!li点は一定;品度となるように形成されている
このため、IIr来の熱転写インクシー1〜では、発熱
体によって1定温度に転写されるが若しくは転写されな
いかの所謂二値記録のみかり能であり、この結果、加熱
温度を変えることに1二って記録紙に多段階に濃淡を表
現できず充分な階調記録を行えないという問題がある。
なお、従来の熱転写インクシー1〜で階調記録を行うに
は、l\ツトの光熱温度を最適とし、画素密度の高いヘ
ット例えは12・〜1G1〜ツ1〜.’n1ll+のヘ
ラ1〜を用いて面積的な階調方法によって印写像のI 
Ig!度を落して階調記録を行う方法かある。また、イ
ンクシー1へを改善する方法どし−C、ヘース拐上に温
度の異なるインク層をインクシートの進行方向にシリー
ズに並へて塗布(る方法が提案されているが、この方法
では印写濃度を変えるたびにインクシー1〜を移動して
行わな(ブれはならないという問題がある。
[発明の目的] 本発明は上)ボした点にがんがみ、発熱1ホの加熱温度
を変えることによって記録紙に隅調起録を行うことかで
きる熱転写インクシー1−を提IJtすることである。
[発明の慨要] 本発明の熱転写インクシートは、融点が異なるf!l!
種類の熱溶融性固1本状インクを作成し、これらのイン
クをヘース祠土に高融点のものから低融点のものへと積
層した(b成とするものである。
[発明の実施例コ 以F、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図(a )乃至(C)は本発明に1系る熱転写イン
クシートの製造方法及び熱転写インクシートを示す′図
である。
この図において、符号2は、?!!転写インクシー1−
のベース材で、烈伝導率が良く、耐熱性がありかつ表面
が平滑で薄厚な紙又は刷脂フィルムが用いられる。ベー
ス(第2としCは、例えばコンデンサ紙、ポリ、■ステ
ルフィルム、ポリイミドフィルム。
ポリイミドフィルム、ポリアクリシリ1〜リルフイルム
等が使用される。熱転写インクシートは、このl\−ス
(42にまず第2図(,1)に示り」、うに第1のイン
ク層3ε1を塗Ylシ、その」二に同図(IJ)に示づ
j、うに第2のインク層31)を塗布した後、さらにそ
の上に同図(C)に示づように第3のインク層3c(!
−塗缶し、二種類のインク層を(0層して(に成されて
いる。各−129層は、融点が異なり第1のインク層3
aの融点が11ム高く、第2のインク層3 l+か中融
点、第3のインク層が低融点であり、色(4としての顔
イ゛斗6及び顔1′1GをX6着さけるハインタ7から
構成されるが、インクの物理特r1.化学11性、態(
戒1う11を向上さけるために、可塑t’f +酸化防
止剤、フ2rラーのような無機添加剤等の添加物を加え
た構成としてもJ、い。顔fl 6どしては、通常のプ
ロビス印刷に1・k用される有)1顔X′31を用いる
。例えば、アゾレーキ系のレーキッドC,ブリリアン1
ヘカーミン6B、不溶1テ[アゾ系のジスアゾエロー、
ファースト10−、結合アゾ系のクロモフタールエロー
、クロモフクールレッド。
フタロシアニン系のフタロシアユニ7ブルー、フク[j
シアニングリーン、二[・ロソ系のナフ1〜−ルグリー
ンBのJ:うな何例顔料を1史用づる。また、パインy
7としCli、ワックス煩49烈IU塑1i !61脂
を単独又は組み台1つせC用いる。、例えば、カルノー
ウバワックス、エステルワックス、ajlllffビニ
ル(!4脂及びその誘4体、ボリエアレン、ポリエチレ
ン・酢酸とニル共重合1本、ポリエチレン・アクリル酸
共重合体、ポリエチレン・エチルアクリレ−]−共重合
1、本、ポリエチレン・ポリエチレンブレンドポリ7−
、ポリスチレンとそのオリゴンー、ポリアミド及びその
誘導体、ポリアミド・ポリアミド共重合体のようなバー
インダ剤を使用ツる。
上記のようなバインダの内、融点の異なった三種ブ:1
のバインダをiU定し、夫々のバーインタ中に特定の顔
料をその含有量を変えて添加し、十分に分散させる。そ
の19合、顔料の添加量はバインダの低融点のむのl)
+ +ろ高融点のものに対応さけて増加してやり、融点
と111度の異なった三種類のインクを作成りる。
例えば、次表に示り“ような三種類のインク3a。
31]、3Cを作成りることができる1、この表では、
顔料には同一顔料を使用している。
上記のようにして19られた融点の異なる三f!II類
のインク3a 、31)、3Cを高融点のものから融点
の低くなる順序で厚さ10J、+mのボリイミ1−フィ
ルムく耐熱温度4oo℃以上を有する)上に塗布づる。
この場合、その塗イ5舟は各インクとも4g、′nl 
’ とし、膜厚は各層とも1乃至2 、lJmとする。
このようにして(育成されたインクシー1−〇を第3図
に示ずようにプラテン9上で記録紙1oと重ね、移動さ
せながら発熱ヘッド11で加熱するど共に、そ加熱温度
を変えることにより、記、IMIOの白地を含めて4段
階の階調記録がiす能となる。
即ち、発熱へラド11の加熱1B度をインクB3c 。
31+、3aの融点に対応して低い温度から高い;8度
に変えて転写を11った場合、まり°第3の129層3
Cのみを溶融し記録紙1oに転写さけると低濃度のプリ
ンj・となり、次に第2のインク層31)までを溶融し
記録紙1oに転写さけると中a度のプリン1−が1qら
れ、さらに第1のインク層3〔1までを溶融して記S′
?、紙″1oに転写させると高i5度のプリントが1q
られる。
尚、上記実施例−Cは、バインタフにi昆入される顔1
16のa有mは−129層3a、31ン、3cごとにバ
インタフのnl:点に対応して変えているが、この成分
構成に変え第4図に示すように顔料6の占有mはインク
層3 a 、J l+ 、 3 cことに同一とし、バ
ーrンダ7の融点のみを変えた構成としても加熱温度が
高;8度になるに従い融点の低いインク層も含めて転写
されるのて濃)55記録tJ、可能である。J:た、使
用される特定Mf’316の種類を変えれば、挿々の邑
につい(多8i階の濃淡記録を行うことができる。さら
に、上記実施1!i!l ’cは、(6層されるーrン
ク裔(よ三層の場合について説明しているが、ざらに5
層に積層した構成とすることらてきる。
[発明の効果] 以上iホベたように本発明に、J: I′tt、t、ヘ
ース伺上に融点の異なる複数の固体状インクを融点の高
いものから低いものへ順次積層した構成としたので、光
熱1本の加熱温度を変えることによ)で複数段階の階調
記録を11うことかできる。ざら従来の面積階調法ど相
み合わせればさらに多数段階の階調記録か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は転写型感熱記録の原理の一例を説明でる説明図
、第2図は本発明に係る熱転写インクシー1−のツツ造
方法及び熱転写インクシートの構成を示す説明図、第3
図は第2図の熱転写インクシートが用いられる感熱式プ
リンクの構成を示−リー説明図、第4図は本発明の他の
実施例を示71説同図である。 2・・・ベース4J 3a・・・第1のインク層3IJ
・・・第2のインク届 3G・・・第3のインク層 6・・・顔r4 7・・・バインダ 8・・・熱転写インクシー1−10・・・記録紙代理人
 弁理士 伊 藤 進1 ゛) 、レノ 槙1図 地2図 (0) (b) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+>rA料及び/又1.L染料をハ、インタ内に分1
    1″lして成る熱溶融性の固1本状インクをlく一ス(
    A土tこ塗布して形成される熱転写インクシー1〜;こ
    お(Xで、融点の異なる複数の固1本状インクを作成し
    、こ1′Lらのインクを高ai!点のムのからal(点
    ”) ilK くなる順序でベース材上に’fl fl
    i L/て積層してl戊る犬:)転写インクシー1−0 (2)前記融点の異なる複数の固14 ’4A・rンク
    tよ、@!ハλの異なるハインタ内に夫々その八π5j
    λの畠1氏に対応した含有mで顔わl及0・/又(ま塗
    料を分散して形成されることを特徴とする特訂請1の範
    囲第1項記載の熱転写インクシー1〜。 (3) nす記融点の異なる複数の固体;1ノ(インク
    (よ、融点の異なるハインタ内に同一の含有mてtin
     )Pi及び、7又tま塗料を分散し又形成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1 〕n記載の熱転写イ
    ンクシート。
JP58212138A 1983-11-11 1983-11-11 熱転写インクシ−ト Pending JPS60104396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212138A JPS60104396A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 熱転写インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212138A JPS60104396A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 熱転写インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104396A true JPS60104396A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16617516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212138A Pending JPS60104396A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 熱転写インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377783A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fujitsu Ltd 熱転写インクリボン
US4880324A (en) * 1985-06-24 1989-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Transfer method for heat-sensitive transfer recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880324A (en) * 1985-06-24 1989-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Transfer method for heat-sensitive transfer recording
JPS6377783A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fujitsu Ltd 熱転写インクリボン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1142864A (ja) 受容層転写シート用熱転写シート
JPS6219488A (ja) 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
JPS60104396A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS639574A (ja) 熱転写シ−ト
US6633320B2 (en) Multi-gradation recording method and thermal transfer recording medium used in the method
JPH0519475B2 (ja)
JPS61217290A (ja) 階調記録用熱転写シ−ト
JP2801221B2 (ja) 熱転写シート及び熱転写法
JPS62152789A (ja) 多色型感熱転写材
JPS6078777A (ja) 感熱転写インクリボン
JP2807882B2 (ja) 熱転写シート
JP2832179B2 (ja) 熱転写シート
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
JPS61108586A (ja) 熱転写記録媒体
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JPH0515199B2 (ja)
JPS6260684A (ja) 感熱転写記録方法
JP2001219654A (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6260692A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3056707B2 (ja) 熱転写シート
JPH06171244A (ja) 熱転写シート
JPH01103488A (ja) 熱転写シート
JPS6216187A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JP2010131927A (ja) 熱転写記録媒体