JPS61108586A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS61108586A
JPS61108586A JP59229860A JP22986084A JPS61108586A JP S61108586 A JPS61108586 A JP S61108586A JP 59229860 A JP59229860 A JP 59229860A JP 22986084 A JP22986084 A JP 22986084A JP S61108586 A JPS61108586 A JP S61108586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
heat
thermal transfer
recording medium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229860A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yokoi
直樹 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59229860A priority Critical patent/JPS61108586A/ja
Publication of JPS61108586A publication Critical patent/JPS61108586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は転写型感熱記録装置に使用される、特にカラ
ー熱転写記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、感熱発色紙を用いた感熱記録がその優れた操作性
、保守性のためにファクシミリ等の熱記録装置で広く使
われている。
感熱発色紙の機能を分離し、普通紙と第1図ζこ示すよ
うに熱溶融性固体インキ2を基材1に塗布したインキリ
ボン(記録媒体)とを用いる感熱転写記録では、感熱記
録の場合とほぼ同様の記録エネルギーで画像濃度がより
高く、コントラストに優れた記録ができ、更に多数色の
記録媒体を用意して、順次記録紙に転写することζこよ
って比較的容易にカラー記録ができるという特徴をもっ
ている。
感熱転写記録の基本的な原理は以下の通り一である。
すなわち、感熱転写材の熱溶融性インキ面に普通紙を重
ねて、前記基材のインキの塗布されていない面の方から
熱ヘッドでインキを選択的に加熱し、普通紙上に転写す
る。記録は感熱転写材と普通紙がはがされて完了する。
感熱転写材の熱溶融性インキとしては、一般に融点50
〜90″Cのワックス型カーボンイン午が使われる。イ
ンキは、例えば黒色についていえば以下の様な組成のも
のが用いられる。
カーボンブラック     15% 染料           5チ ト す −                    
   3 %パラフィンワックス   35% カルナノくワックス     27% モンタンワックス    10% ライスワックス      5% 上記の成分の他に記録の堅牢性や汚染性を考慮して、適
当な樹脂を添加することもある。
感熱転写用記録媒体を用いるカラー記録の場合にも、例
えばイエロー、マゼンタ、シアンの各色のインクリボン
を用意して記録紙上に順次それぞれの色の画像を転写さ
せ、重ね合わせることにより所望のカラー画像を得るこ
とができる。この方法では各色を混ぜ合わ丁ことによっ
てカラー像を得ることができるほか、単色像として画像
を再現すること、あるいは、各色を混合せずに各色毎の
複数の単色で再現することも可能である。
この場合のインクに用いる着色剤としては、色の重ね合
わせにより所望の色を発現しつる透明ないし半透明の着
色剤(以下、透明着色剤という。)を用いるのが好まし
いとされている(特開昭58−158291号参照)。
すなわち、イエローを形成Tる透明着色剤としては、た
とえばクロム黄(黄鉛)、ジンクエロージンククロメー
ト(亜鉛黄)、レモンイエロー(クロム酸バリウム)、
カドミウム黄、ナフトールエローS1ハンザエロー3G
、/’7fエローG1ハンザエローGB、ハンザエロー
A。
ハンザエローRN、ハンザエローR1ベンジジンエロー
、ベンジジンエロー01ベンジジンエローGR,パーマ
ネントエローNCG、=?’ノリτ ンエロージー中などの顔料やオーラミンなどの染料の1
種または2種以上が用いられる。
またマゼンタを形成する透明着色剤としては、タトエば
パーマネントレッド4R,ブリリアントファストスカー
レット、ブリリアントカーミンBS、パーマネントカー
ミンFB、リソールレツド、パーマネントレッドF 5
 R,プリリアントカーミン6B、ビグメントスカーレ
ット3B10−ダミンレー=?B、ローダミンジー中Y
1アリザリンレーキなどの顔料やローダミンなどの塗料
の1種または2種以上が用いられる。
さらにシアンを形成Tる透明着色剤としては、たとえば
ビクトリアブルーレー午、無金属7りロシアニンブルー
、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルーなどの
顔料やビクトリアブルーなどの染料の1種または2種以
上が用いられる。
ここで、前記イエロー、マゼンタおよびシアンを形成す
る顔料とは、いずれもビヒクル(バインダー剤、柔軟剤
など)中に分散させたとき、透明ないし半透明に着色す
る顔料をいう。
各透明着色剤は感熱転写インキ層の総量に対して1〜2
0部(重量部、以下同様)、より好ましくは5〜15部
の範囲で使用される。
前記着色剤として使用される顔料または染料は、透明な
いし半透明であるので、これらを用いフルカラー再現T
る場合にはあざやη)で大変好ましい結果が得られる。
しかしフルカラーとせずに複数の単色で再現する場合に
は、各色の交点で混色を生じてしまい、きれいな画像を
得ることができない。例えば、図表中に数種類の特性値
がある場合に各色夫々独立して複数の色で再現する場合
や複写物を原稿とする場合で、原稿の背景に線図等が入
っている場合にはその交点で混色を生じてしまい、複写
物はきれいな1而1象とはならないという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はカラー感熱転写用記録媒体における上記の欠点
を解消し、熱転写媒体の本来持っている色相をいかなる
転写紙においても再現することのできる熱転写記録媒体
を提・供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の目的
は熱浴融性インキ層を、二層構造とし、熱溶融性透明イ
ンキ層の上に熱溶融性不透明インキ層を設けた層とする
ことによって達成Tることができる。
本発明の熱転写記録媒体の構成例を第2図〜第4図に示
す。
第2図は熱浴敵性イン千N#3の上に熱溶融不透明イン
平層4を設けた最も簡単な構成のものである。不透明イ
ンキ層は二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム等の
白色顔料に一般に用いられているバインダーを混合した
ものを利用することができる。
本発明の熱転写記録媒体では不透明インキ層があるため
に、重ね合わせによって色相が混合することがなく、4
明なカラー記録物を得ることができる。
第3図は基材1と熱溶融性透明インキ層3と、   の
間に、マット化層5を設けたものである。マット化層は
転写された像の過度の光沢を防止するための層である。
マット化層としては例えば公知のシリコン樹脂、エポ牟
シ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、
ポリイミド樹脂、ニトロセルロース、テフロン系樹脂、
アクリル樹脂、インシアネート樹脂などq層を用いるこ
とができる。
第4図は、第3図の構成の基材1の熱浴融性インキ層と
は反対側の面に耐熱層6を設けたものである。耐熱層を
設けることにより、ステイツギングが防止される。耐熱
層としては、前記のマット層の場合と同様の材料が利用
できる。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の熱転写記録媒
体を説明する。
実施例1 厚さ6μのポリエステルフィルムを基材とし、その上に
感熱インキ層として、フタロシアニンブルー30部、カ
ルナバワックス20部、ノ(ラフインワックス(融点6
3 Q ) 40部、ホットメルト接着剤10部を混合
分散したインキ(塗料A)を塗布量4.5t/lr?l
こなるようグラビアロールコータ−で塗布した。更に感
熱インキ層の上に二酸化チタン10部、パラフィンワッ
クス30部、凄着剤10部、アセトン50部を混合し、
分散させたインキ(塗料B)をグラビアロールコーター
で塗布量が217ぜになるよう塗布して熱転写記録媒体
を得た。
実施例2 厚さ6μのポリエステルフィルムの上に、シリコーン樹
脂(信越化学社#KR−266)の50重量%千シレン
浴液に硬化剤(信越化学社製り一11)をシリコーン樹
脂に対して5%配合した塗料(塗料C)を11/rrl
、ロールコータ−で塗布した。史にその上に実施例1の
塗料Aを塗布量497tr?塗布した。更に塗料A層の
上に実施例1の塗料Bを1.5r/W?塗布して熱転写
記録媒体を得た。
実施例3 厚さ4μのポリエステルフィルム上に、感熱インキ層と
して赤色顔料(C,1,15850) 15部、酸化ワ
ックス30部、パラフィンワックス40部、ホットメル
ト接着剤5部を混合分散したインキ(塗料D)゛をグラ
ビアロールコータ−で4.0 t/rrl塗布し、ポリ
エステルフィルムの感熱インキ層と反対側に塗料Cを1
f/rr?、塗料りの上正こ塗料Eとして、二酸化チタ
ン5部、パラフィンワックス30部、接着剤5部、炭酸
カルシウム2部を混合した塗料を調整し、塗料Eを29
/11?ロールコータ−で塗布して熱転写記録媒体を得
た。
実施例4 厚さ6μのポリエステルフィルム上に、塗料Cを0.8
f/ぜ、更にその上に塗料Aを4.Or/i、塗料Aの
上に塗料Eを1.5f/rr?グラビアコーターにより
積層して塗布した。更に、ポリエステルの塗料Cと反対
側の面ζこ塗料Cを0.8?/rr?ロールコータ−で
塗布して熱転写記録媒体を得た。
比較例1 実施例1において塗料Bを塗布しないほかは同様にして
比較用熱転写記録媒体を得た。
比較例2 実施例3において塗料Eを塗布しないほかは同様にして
比較用の熱転写記録媒体を得た。
以上の実施例1〜4及び比較例1〜2の記録媒体をテレ
コピア245により、L紙に予め各種色相にてプレ印刷
したものに印字し評価した結果を表に示す。
表1 〔発明の効果〕 本発明の熱転写記録媒体は熱溶融性インキ層を、透明イ
ンキ層の上に不透明インキ層を設けた層としたものであ
り、色を重ねる場合にも混色を生ぜず熱転写媒体の本来
持っている色相をいかなる転写紙においても再現するこ
とができるO
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱転写記録媒体の4A成を示す断面図、
8g2図〜第4図は本発明の熱転写記録媒体構成例を示
す断面図である。 因中符号: 1・・・基材;2・・・熱溶融性インキ層:3・・・熱
浴融性透明インキ層;4・・・不透明インキ層;5・・
・マット化層;6・・・耐熱層。 代理人弁理士(8107)佐々木 清 隆(ほか3名) 第  1  図 第4図 トい− ■ に トさ し じ に 聞 「 じ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基材上に熱溶融性インキ層を設けてなる熱転写記録
    媒体において、熱溶融性インキ層を熱溶融性透明インキ
    層の上に熱溶融性不透明インキ層を設けた二層構造とし
    たことを特徴とする熱転写記録媒体。 2)基材と熱溶融性インキ層との間に、マット化層を設
    けてなる特許請求の範囲第1項に記載の熱転写記録媒体
    。 3)基材の熱溶融性インキ層とは反対側の面に耐熱層を
    設けてなる特許請求の範囲第2項に記載の熱転写記録媒
    体。
JP59229860A 1984-10-31 1984-10-31 熱転写記録媒体 Pending JPS61108586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229860A JPS61108586A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229860A JPS61108586A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108586A true JPS61108586A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16898824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229860A Pending JPS61108586A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382574U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPH02214694A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Union Kemikaa Kk 熱転写記録媒体
JPH06155938A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Nagano Jiekoo Kk 熱転写印刷用転写フィルムおよびそれを利用した熱転写印刷法
JPH06155937A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Nagano Jiekoo Kk 熱転写印刷用転写フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382574U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPH0523350Y2 (ja) * 1986-11-19 1993-06-15
JPH02214694A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Union Kemikaa Kk 熱転写記録媒体
JPH06155938A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Nagano Jiekoo Kk 熱転写印刷用転写フィルムおよびそれを利用した熱転写印刷法
JPH06155937A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Nagano Jiekoo Kk 熱転写印刷用転写フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61273989A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH1142864A (ja) 受容層転写シート用熱転写シート
JPS62297184A (ja) 昇華転写式インクリボン
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JPS61108586A (ja) 熱転写記録媒体
JP2570260B2 (ja) 感熱転写記録体
JP3114977B2 (ja) 熱転写シート
JPS6290288A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61108587A (ja) 熱転写記録媒体
JP2904784B2 (ja) 画像形成方法
JP2618373B2 (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH0410071Y2 (ja)
JPS6369691A (ja) 金属光沢感熱転写記録体及びそれを使用した感熱転写記録方法
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPS63237994A (ja) 感熱転写記録体
JPH0768943A (ja) 熱転写シート
JPH01127381A (ja) 光−熱転写シート
JPH03118190A (ja) 熱転写記録シート
JPS6260692A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62169688A (ja) 感熱転写用記録媒体
JPS62249791A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6357292A (ja) 昇華転写式プリント用インクリボン
JPH01127383A (ja) 光−熱転写シート
JPH03270968A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01127382A (ja) 光−熱転写シート