JPH0519475B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0519475B2 JPH0519475B2 JP60121864A JP12186485A JPH0519475B2 JP H0519475 B2 JPH0519475 B2 JP H0519475B2 JP 60121864 A JP60121864 A JP 60121864A JP 12186485 A JP12186485 A JP 12186485A JP H0519475 B2 JPH0519475 B2 JP H0519475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- ohp film
- ohp
- intermediate layer
- thermoplastic elastomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 30
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 23
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 20
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 9
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 claims description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 230000009149 molecular binding Effects 0.000 claims 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 13
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- NLXFWUZKOOWWFD-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyethylamino)-4-(methylamino)anthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(NCCO)=CC=C2NC NLXFWUZKOOWWFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000010077 mastication Methods 0.000 description 1
- 230000018984 mastication Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/506—Intermediate layers
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Duplication Or Marking (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はOHP用フイルムに関し、更に詳しく
は、昇華性染料を有する色材層を有する感熱転写
紙と接触せしめ、サーマルヘツド等による加熱に
より感熱転写紙の昇華染料を昇華せしめてこれを
移行せしめ、所要の発色記録を行う熱記録方式に
於いて使用するOHP用フイルムに関する。 〔従来の技術〕 近年、情報末端としてパーソナルコンピユータ
ー、テレビジヨン、VTR、ビデオデイスク等の
普及やカラーデイスプレイ等の利用により、これ
等の静止画像をカラー画像として出力するプリン
ターの需要が年々増加している。このフルカラー
プリンターの記録方式としては電子写真方式、イ
ンクジエツト方式、感熱転写方式等があるが、こ
の中で騒音の無いこと、保守性が容易であること
などから感熱転写方式が多く用いられている。こ
の感熱転写は固体化したカラーインクシートと
OHP用フイルムとから成つており、レーザーや
サーマルヘツド等の電気信号により制御された熱
エネルギーでインクをOHP用フイルムに熱溶融
転写または昇華移行させて画像形成させる記録方
式である。またこの感熱転写方式には熱溶融転写
型と昇華染料を用いた昇華移行型とがある。熱溶
融転写型は顔料または染料を熱溶融ワツクスで決
着したインクシートを用い、サーマルヘツドの熱
エネルギーにより溶融したワツクスと共に顔料又
は染料をOHP用フイルムに転写するので、この
ため画質として必要な中間調が得られにくいこ
と、転写したワツクスのため良い色相並びに透明
性が得られないという欠点がある。一方昇華染料
を用いた昇華移行型は、従来の昇華転写捺染技術
を応用したもので、昇華染料として一般に比較的
昇華し易い分散染料をバインダーで決着したイン
クシートを用い、サーマルヘツドの熱エネルギー
により染料をOHP用フイルムに昇華、移行させ
て画像を得る。この時サーマルヘツドの熱エネル
ギーに対応して昇華染料が昇華するために、容易
に中間調が得られ且つ随意に諧調をコントロール
することが出来るという利点があり、フルカラー
プリンターに最も適した方式と考えられる。 この昇華移行型熱転写方式に於いて、OHP用
フイルムとしては基本的には各種透明のプラスチ
ツクフイルムの使用が可能であるが、プラスチツ
クフイルム単独では充分な色濃度が得られず好ま
しくない。こうしたことから特開昭57−107885号
公報に記載されているが如く、飽和ポリエステル
樹脂等の昇華染料に対して効果的に染着されうる
熱可塑性樹脂から成る接着樹脂層を印画フイルム
上に設けることが提案されている。しかしこれ等
染着樹脂層は一般に感熱転写紙上のインク層のバ
インダーとの界面に於ける融着を防止するために
顔料や充填剤を添加したり、染着樹脂を一部硬化
させる等の対策がなされ、堅く柔軟性に乏しい。
このため印画の際に、染着樹脂層表面の凹凸によ
りインク層との密着性が悪くなり、各ドツトに於
ける欠けや白ぬけが起こり、全体的な色濃度が安
定しないうえに画質に於いても彩度の低下、ザラ
ツキ感といつた欠点が生じた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明が解決しようとする問題点は上記従来の
OHP用フイルムの難点を解決しようとすること
であり、更に詳しくは従来から強く要望されてい
る上記難点の無いOHP用フイルムを開発するこ
とである。 本発明者は上記問題点を解決するために従来か
ら鋭意研究を重ねた結果、遂に染着樹脂層と基材
フイルムとの間に印画の際に感熱転写紙と熱転写
用受像紙とをサーマルヘツド圧により容易且つ均
等に密着させ得るようなゴム弾性を有する中間層
を設けるときは所期の目的が達成出来ることを見
出した。 〔問題を解決するための手段〕 即ち本発明は、昇華性染料を含有する色材層を
有する感熱転写紙から加熱により転写される
OHP用フイルムに於いて、染着樹脂層と透明な
印画フイルムとの間にゴム弾性を有する中間層が
設けられており、上記ゴム弾性を有する中間層の
ヤング率が105〜109dyne/cm2であり、且つゴム弾
性を有する中間層が熱可塑性エラストマーから成
ることを特徴とするOHP用フイルムに係るもの
である。 〔発明の構成〕 本発明のOHP用フイルムは基本的には第2図
に示す様に透明な印画フイルム1、中間層2並び
に染着樹脂層3の三層構造から成つていて第3図
に示す如く透明な印画フイルム1′と染着樹脂層
3′とから成る二層構造の従来のOHP用フイルム
とははつきり区別される。但し第2図並びに第3
図に於いてイ並びにイ′は夫々OHP用フイルム、
ロ並びにロ′は感熱転写紙であり、4,4′は夫々
インク層、5,5′は夫々感熱転写紙ベースフイ
ルム、6,6′は夫々サーマルヘツド、7,7′は
夫々プラテンローラーを示す。 本発明者の研究に依り、次のことが明らかとな
つた。即ち第3図に示す様に印画フイルム1′と
染着樹脂層3′の二層構造から成る従来のOHP用
フイルムに於いて、印画フイルム1′としてポリ
エステルフイルムの如き透明フイルムを用いた場
合に、その表面に多くの凸凹が存在し、また全体
として見た場合にも大きな波状のムラやくぼみが
あり、この上に染着樹脂層3′を積層すると、小
さな凸凹を平滑にすることは可能であるが、大き
なムラやくぼみを完全に平滑化することは極めて
難かしく、更に加えて染着樹脂層3′の塗布時に
塗布ムラなどが生じ再び凸凹や厚みムラが生じ
る。そして印画フイルム1′として寸法安定性や
耐熱性に優れたポリエステルフイルムやポリカー
ボネートフイルム等を用いた場合には、これ等フ
イルムはいずれもそのヤング率は1010dyne/cm2以
上の堅くて腰の強いフイルムであるという理由、
並びに染着樹脂層3′に於いて使用される樹脂も
インク層4′中のバインダー樹脂との融着防止の
ために軟化点の高い或いは一部架橋した樹脂が使
用されているという理由により、OHP用フイル
ム自身が堅いものであり、このため印画時サーマ
ルヘツド6とプラテンローラー7により圧着され
た状態においてさえもOHP用フイルム上にはか
なりの凸凹が存在し、染着樹脂層3′とインク層
4′との間の密着性が悪く且つ不均一となり、更
に走行方向に対する追従性にも乏しくなる。こう
した密着性の悪さは染着樹脂層3′とインク層
4′との間に空気が介在することを意味し、この
空気層が昇華染料の昇華、移行を阻害するために
全般的に色濃度が低く、色濃度にムラが生じるも
のと考えられる。 一方これに対し第2図に示す様に、透明な印画
フイルム1と染着樹脂層3とのあいだに弾力性の
ある中間層を設けるときは、印画フイルム1の表
面に多少の凸凹、厚みムラ等が存在しても、これ
等を容易に平滑化出来、また感熱転写紙インク表
面にもサーマルヘツド圧により容易に追従し、優
れた密着性が維持される。従つて密着性不良に基
づく色濃度の低下や色濃度のムラ発生という難点
も未然に防止され、また各ドツトに於ける欠けや
白ぬけの無い良好な画質が得られることが見出さ
れた。 本発明に於いて使用するゴム弾性を有する中間
層としてはサーマルヘツド圧により容易且均等に
染着樹脂層3とインク層4とを密着させうる弾力
性に富んだものが使用され、一般にゴム弾性を有
する物質といわれるものが使用される。更に詳し
くは、そのヤング率が105dyne/cm2〜109dyne/
cm2の領域にある物質、好ましくは5×106dyne/
cm2〜5×108dyne/cm2の領域にある物質から成る
ものである。ヤング率が105dyne/cm2以下の物質
を中間層として用いると印画の際にサーマルヘツ
ドによる加熱、加圧により中間層そのものが歪
み、回復しない為に、OHP用フイルムの表面に
凸凹が生じ著しい光沢の低下を招く。一方ヤング
率数が109dyne/cm2以上の物質を中間層として用
いると、サーマルヘツド圧により染着樹脂層3と
インク層4に充分な密着性が得られず、色濃度の
低下と色濃度のムラが生じる。 またこの中間層2の厚みは乾燥塗布量で1〜
100g/m2、好ましくは2〜30g/m2程度であり、
この際1g/m2以下では充分な密着性が得られ
ず、色濃度が低下する。又、乾燥塗布量が100
g/m2以上中間層を設けても色濃度ムラは生じ
ず、良好な色濃度と画質が得られるが、より大き
な色濃度、画質の向上は見られず、コスト的に不
利となる。こうした中間層物質としては熱可塑性
エラストマーを挙げることが出来る。熱可塑性エ
ラストマーとは常温に於いて加硫ゴムの性質を示
すが、高温で可塑化されてプラスチツク加工機に
て成形出来る高分子材料と定義され、エントロピ
ー弾性を有するゴム成分と塑性変形を防止する分
子拘束成分の両成分を必要とするが、分子拘束成
分としてスチレン系等の凍結相によるもの、オレ
フイン、エクテル系等の結晶相によるもの、ウレ
タン系等の水素結合によるもの、さらにはアクリ
ル系等のイオン架橋によるものなどがあるが、い
ずれも良好な結果が得られる。 これ等中間層には必要に応じて従来公知の無機
加硫剤、有機加硫剤、加硫促進助剤、活性剤、老
化防止剤、素練り促進剤、軟化剤、補強剤、充填
剤、樹脂等を加工性、耐熱性、弾力性、耐候性及
び強度等の調整のために適時、適量添加すること
が出来る。 以上の如き中間層物質は適当な有機溶剤に溶
解、或いはエマルジヨン溶液として適当な粘度に
調整後、たとえばロールコーター、キスコータ
ー、グラビアコーター等の任意の塗工手段により
塗布、乾燥して設けられ、更に熱可塑性物質につ
いてはアキユメーター等の押出塗工も利用され
る。 また本発明に於いて使用される印画フイルムと
しては透明なプラスチツクフイルムであればいず
れも使用することが出来るが、透明性、耐熱性、
寸法安定性に優れたポリエステルフイルム、ポリ
カーボネートフイルムが好ましい。 更に染着樹脂層としては、昇華染料に対して充
分な染着性を有するものであれば広く各種のもの
が使用出来、たとえばポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリアミド樹脂、酢酸セルロース樹脂、
アクリル樹脂等を挙げることが出来、これ等を適
当な溶剤に溶解させ、任意の塗工機にて上記中間
層上に塗布して設けることが出来る。これ等の染
着樹脂層は必要に応じて一部架橋させても良い。 また感熱転写紙とは、昇華性染料を適当なバイ
ンダーと共にポリエステルフイルムやコンデンサ
ー紙などの任意の基材上に積層したものであつ
て、サーマルヘツド等の加熱により上記昇華染料
が昇華、移行するものであれば、広く使用される
ものである。 〔発明の効果〕 以上詳細に説明してきた様に、サーマルヘツド
圧により感熱転写紙とOHP用フイルムの染着樹
脂層との密着性を向上させる弾力性に富んだ中間
層を透明な印画フイルム1と染着樹脂層3との間
に設けることにより、高い色濃度と色濃度にムラ
のない、且つドツトに於ける色の欠けや白ぬけの
ない極めて良好な画質が得られ、又、印画の際静
電気発生が少なく走行性に優れ、更に印画後カー
ルの生じない極めて有用性の高いOHP用フイル
ムを得ることが出来る。 〔実施例〕 以下実施例にて本発明の説明を行う。なお実施
例文中、部とあるのは重量部を示し、また各物性
の測定は夫々次の方法に依つた。 <色濃度> サーマルヘツド記録条件6ドツト/mm、印加電
力0.4W/ドツトで印加パルス幅を変えてカラー
プリンターにて諧調パターンを印画し、各諧調に
於ける反射濃度をカラー反射濃度計DM−400(大
日本スクリーン製造株式会社製)にて測定した。 <色濃度ムラ> 上記諧調パターンに於いて、印加パルス幅が10
msecのところで、任意に10ケ所色濃度を測定し、
色濃度のムラ即ち色濃度の最高値と最小値の差を
測定した。 実施例 1 昇華性を有する分散染料(Lurafix Blue660バ
スフ社製)10部、ポリアミド樹脂(バーサロン
1140、ヘンケル白水社製)10部、トルエン40部、
イソプロピルアルコール40部から成るインク液を
ボールミルにて24時間分散させ、6μのポリエス
テルフイルムにグラビアコーターにて乾燥塗布量
が3g/m2となるように塗布、乾燥して感熱転写
紙を作つた。 一方、熱可塑性エラストマー(カリフレツクス
TR1107 シエル化学社製)20部、トルエン80部
からなる溶液を120μm厚のポリエステルフイル
ム(東レルミラー、東レ社製)上に乾燥塗布量が
5g/m2となる様にロールコーターにて塗布、乾
燥して本発明に於ける中間層とし、更に飽和ポリ
エステル樹脂(バイロン#200東洋紡社製)20部、
ポリイソシアネート化合物(コロネートL 日本
ウレタン社製)3部、メチルエチルケトン75部か
らなる染着樹脂液を乾燥塗布量が3g/m2となる
ように上記中間層上にロールコーターにて塗布、
130℃で3分間乾燥更に50℃で24時間熟成させて
OHP用フイルムを作成した。 こうして得られた感熱転写紙とOHP用フイル
ムを用いて、サーマルヘツド記録条件6ドツト/
mm、印加電力0.4W/ドツトでパルス幅を変えて
カラープリンターにて諧調パターンを印画したと
ころ第1図aに示される色濃度と表1に示す
OHP用フイルムの印画特性を得た。 比較例 1 実施例1に於いて中間層を設けず、飽和ポリエ
ステル樹脂(前出)20部、ポリイソシアヌレート
化合物(前出)3部、メラミン樹脂(スーパーベ
ツカミン、J−820、大日本インク社製)メチル
エチルケトン75部からなる染着樹脂液を直接乾燥
塗布量が15g/m2となるようにロールコーターに
て塗布し、同様に乾燥、熟成しOHP用フイルム
を作成し、カラープリンターにて諧調パターンを
印画したところ第1図bに示される色濃度と表1
に示す熱転写用受像紙の印画特性を得た。 実施例 2 実施例1に於いて、熱可塑性エラストマー(ビ
スタネツクスLM−MH エツソスタンダード石
油社製)20部、トルエン80部から成る溶液を
120μmのポリエステルフイルム(前出)上にロ
ールコーターにて乾燥塗布量が5g/m2となるよ
うに塗布、乾燥して中間層とし、以下実施例1と
同様にしてOHP用フイルムを作成、カラープリ
ンターにて諧調パターンを印画したところ第1図
cの色濃度と表1に示すOHP用フイルムの印画
特性を得た。 実施例 3 実施例1に於いて、熱可塑性エラストマー
(SBR1502 日本合成ゴム社製)20部、トルエン
80部から成る溶液を120μmのポリエステルフイ
ルム(前出)上にロールコーターにて乾燥塗布量
が5g/m2となるように塗布、乾燥して中間層と
し、以下実施例1と同様にしてOHP用フイルム
を作成、カラープリンターにて諧調パターンを印
画したところ第1図dに示される色濃度と表1に
示す熱転写用受像紙の印画特性を得た。 【表】
は、昇華性染料を有する色材層を有する感熱転写
紙と接触せしめ、サーマルヘツド等による加熱に
より感熱転写紙の昇華染料を昇華せしめてこれを
移行せしめ、所要の発色記録を行う熱記録方式に
於いて使用するOHP用フイルムに関する。 〔従来の技術〕 近年、情報末端としてパーソナルコンピユータ
ー、テレビジヨン、VTR、ビデオデイスク等の
普及やカラーデイスプレイ等の利用により、これ
等の静止画像をカラー画像として出力するプリン
ターの需要が年々増加している。このフルカラー
プリンターの記録方式としては電子写真方式、イ
ンクジエツト方式、感熱転写方式等があるが、こ
の中で騒音の無いこと、保守性が容易であること
などから感熱転写方式が多く用いられている。こ
の感熱転写は固体化したカラーインクシートと
OHP用フイルムとから成つており、レーザーや
サーマルヘツド等の電気信号により制御された熱
エネルギーでインクをOHP用フイルムに熱溶融
転写または昇華移行させて画像形成させる記録方
式である。またこの感熱転写方式には熱溶融転写
型と昇華染料を用いた昇華移行型とがある。熱溶
融転写型は顔料または染料を熱溶融ワツクスで決
着したインクシートを用い、サーマルヘツドの熱
エネルギーにより溶融したワツクスと共に顔料又
は染料をOHP用フイルムに転写するので、この
ため画質として必要な中間調が得られにくいこ
と、転写したワツクスのため良い色相並びに透明
性が得られないという欠点がある。一方昇華染料
を用いた昇華移行型は、従来の昇華転写捺染技術
を応用したもので、昇華染料として一般に比較的
昇華し易い分散染料をバインダーで決着したイン
クシートを用い、サーマルヘツドの熱エネルギー
により染料をOHP用フイルムに昇華、移行させ
て画像を得る。この時サーマルヘツドの熱エネル
ギーに対応して昇華染料が昇華するために、容易
に中間調が得られ且つ随意に諧調をコントロール
することが出来るという利点があり、フルカラー
プリンターに最も適した方式と考えられる。 この昇華移行型熱転写方式に於いて、OHP用
フイルムとしては基本的には各種透明のプラスチ
ツクフイルムの使用が可能であるが、プラスチツ
クフイルム単独では充分な色濃度が得られず好ま
しくない。こうしたことから特開昭57−107885号
公報に記載されているが如く、飽和ポリエステル
樹脂等の昇華染料に対して効果的に染着されうる
熱可塑性樹脂から成る接着樹脂層を印画フイルム
上に設けることが提案されている。しかしこれ等
染着樹脂層は一般に感熱転写紙上のインク層のバ
インダーとの界面に於ける融着を防止するために
顔料や充填剤を添加したり、染着樹脂を一部硬化
させる等の対策がなされ、堅く柔軟性に乏しい。
このため印画の際に、染着樹脂層表面の凹凸によ
りインク層との密着性が悪くなり、各ドツトに於
ける欠けや白ぬけが起こり、全体的な色濃度が安
定しないうえに画質に於いても彩度の低下、ザラ
ツキ感といつた欠点が生じた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明が解決しようとする問題点は上記従来の
OHP用フイルムの難点を解決しようとすること
であり、更に詳しくは従来から強く要望されてい
る上記難点の無いOHP用フイルムを開発するこ
とである。 本発明者は上記問題点を解決するために従来か
ら鋭意研究を重ねた結果、遂に染着樹脂層と基材
フイルムとの間に印画の際に感熱転写紙と熱転写
用受像紙とをサーマルヘツド圧により容易且つ均
等に密着させ得るようなゴム弾性を有する中間層
を設けるときは所期の目的が達成出来ることを見
出した。 〔問題を解決するための手段〕 即ち本発明は、昇華性染料を含有する色材層を
有する感熱転写紙から加熱により転写される
OHP用フイルムに於いて、染着樹脂層と透明な
印画フイルムとの間にゴム弾性を有する中間層が
設けられており、上記ゴム弾性を有する中間層の
ヤング率が105〜109dyne/cm2であり、且つゴム弾
性を有する中間層が熱可塑性エラストマーから成
ることを特徴とするOHP用フイルムに係るもの
である。 〔発明の構成〕 本発明のOHP用フイルムは基本的には第2図
に示す様に透明な印画フイルム1、中間層2並び
に染着樹脂層3の三層構造から成つていて第3図
に示す如く透明な印画フイルム1′と染着樹脂層
3′とから成る二層構造の従来のOHP用フイルム
とははつきり区別される。但し第2図並びに第3
図に於いてイ並びにイ′は夫々OHP用フイルム、
ロ並びにロ′は感熱転写紙であり、4,4′は夫々
インク層、5,5′は夫々感熱転写紙ベースフイ
ルム、6,6′は夫々サーマルヘツド、7,7′は
夫々プラテンローラーを示す。 本発明者の研究に依り、次のことが明らかとな
つた。即ち第3図に示す様に印画フイルム1′と
染着樹脂層3′の二層構造から成る従来のOHP用
フイルムに於いて、印画フイルム1′としてポリ
エステルフイルムの如き透明フイルムを用いた場
合に、その表面に多くの凸凹が存在し、また全体
として見た場合にも大きな波状のムラやくぼみが
あり、この上に染着樹脂層3′を積層すると、小
さな凸凹を平滑にすることは可能であるが、大き
なムラやくぼみを完全に平滑化することは極めて
難かしく、更に加えて染着樹脂層3′の塗布時に
塗布ムラなどが生じ再び凸凹や厚みムラが生じ
る。そして印画フイルム1′として寸法安定性や
耐熱性に優れたポリエステルフイルムやポリカー
ボネートフイルム等を用いた場合には、これ等フ
イルムはいずれもそのヤング率は1010dyne/cm2以
上の堅くて腰の強いフイルムであるという理由、
並びに染着樹脂層3′に於いて使用される樹脂も
インク層4′中のバインダー樹脂との融着防止の
ために軟化点の高い或いは一部架橋した樹脂が使
用されているという理由により、OHP用フイル
ム自身が堅いものであり、このため印画時サーマ
ルヘツド6とプラテンローラー7により圧着され
た状態においてさえもOHP用フイルム上にはか
なりの凸凹が存在し、染着樹脂層3′とインク層
4′との間の密着性が悪く且つ不均一となり、更
に走行方向に対する追従性にも乏しくなる。こう
した密着性の悪さは染着樹脂層3′とインク層
4′との間に空気が介在することを意味し、この
空気層が昇華染料の昇華、移行を阻害するために
全般的に色濃度が低く、色濃度にムラが生じるも
のと考えられる。 一方これに対し第2図に示す様に、透明な印画
フイルム1と染着樹脂層3とのあいだに弾力性の
ある中間層を設けるときは、印画フイルム1の表
面に多少の凸凹、厚みムラ等が存在しても、これ
等を容易に平滑化出来、また感熱転写紙インク表
面にもサーマルヘツド圧により容易に追従し、優
れた密着性が維持される。従つて密着性不良に基
づく色濃度の低下や色濃度のムラ発生という難点
も未然に防止され、また各ドツトに於ける欠けや
白ぬけの無い良好な画質が得られることが見出さ
れた。 本発明に於いて使用するゴム弾性を有する中間
層としてはサーマルヘツド圧により容易且均等に
染着樹脂層3とインク層4とを密着させうる弾力
性に富んだものが使用され、一般にゴム弾性を有
する物質といわれるものが使用される。更に詳し
くは、そのヤング率が105dyne/cm2〜109dyne/
cm2の領域にある物質、好ましくは5×106dyne/
cm2〜5×108dyne/cm2の領域にある物質から成る
ものである。ヤング率が105dyne/cm2以下の物質
を中間層として用いると印画の際にサーマルヘツ
ドによる加熱、加圧により中間層そのものが歪
み、回復しない為に、OHP用フイルムの表面に
凸凹が生じ著しい光沢の低下を招く。一方ヤング
率数が109dyne/cm2以上の物質を中間層として用
いると、サーマルヘツド圧により染着樹脂層3と
インク層4に充分な密着性が得られず、色濃度の
低下と色濃度のムラが生じる。 またこの中間層2の厚みは乾燥塗布量で1〜
100g/m2、好ましくは2〜30g/m2程度であり、
この際1g/m2以下では充分な密着性が得られ
ず、色濃度が低下する。又、乾燥塗布量が100
g/m2以上中間層を設けても色濃度ムラは生じ
ず、良好な色濃度と画質が得られるが、より大き
な色濃度、画質の向上は見られず、コスト的に不
利となる。こうした中間層物質としては熱可塑性
エラストマーを挙げることが出来る。熱可塑性エ
ラストマーとは常温に於いて加硫ゴムの性質を示
すが、高温で可塑化されてプラスチツク加工機に
て成形出来る高分子材料と定義され、エントロピ
ー弾性を有するゴム成分と塑性変形を防止する分
子拘束成分の両成分を必要とするが、分子拘束成
分としてスチレン系等の凍結相によるもの、オレ
フイン、エクテル系等の結晶相によるもの、ウレ
タン系等の水素結合によるもの、さらにはアクリ
ル系等のイオン架橋によるものなどがあるが、い
ずれも良好な結果が得られる。 これ等中間層には必要に応じて従来公知の無機
加硫剤、有機加硫剤、加硫促進助剤、活性剤、老
化防止剤、素練り促進剤、軟化剤、補強剤、充填
剤、樹脂等を加工性、耐熱性、弾力性、耐候性及
び強度等の調整のために適時、適量添加すること
が出来る。 以上の如き中間層物質は適当な有機溶剤に溶
解、或いはエマルジヨン溶液として適当な粘度に
調整後、たとえばロールコーター、キスコータ
ー、グラビアコーター等の任意の塗工手段により
塗布、乾燥して設けられ、更に熱可塑性物質につ
いてはアキユメーター等の押出塗工も利用され
る。 また本発明に於いて使用される印画フイルムと
しては透明なプラスチツクフイルムであればいず
れも使用することが出来るが、透明性、耐熱性、
寸法安定性に優れたポリエステルフイルム、ポリ
カーボネートフイルムが好ましい。 更に染着樹脂層としては、昇華染料に対して充
分な染着性を有するものであれば広く各種のもの
が使用出来、たとえばポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリアミド樹脂、酢酸セルロース樹脂、
アクリル樹脂等を挙げることが出来、これ等を適
当な溶剤に溶解させ、任意の塗工機にて上記中間
層上に塗布して設けることが出来る。これ等の染
着樹脂層は必要に応じて一部架橋させても良い。 また感熱転写紙とは、昇華性染料を適当なバイ
ンダーと共にポリエステルフイルムやコンデンサ
ー紙などの任意の基材上に積層したものであつ
て、サーマルヘツド等の加熱により上記昇華染料
が昇華、移行するものであれば、広く使用される
ものである。 〔発明の効果〕 以上詳細に説明してきた様に、サーマルヘツド
圧により感熱転写紙とOHP用フイルムの染着樹
脂層との密着性を向上させる弾力性に富んだ中間
層を透明な印画フイルム1と染着樹脂層3との間
に設けることにより、高い色濃度と色濃度にムラ
のない、且つドツトに於ける色の欠けや白ぬけの
ない極めて良好な画質が得られ、又、印画の際静
電気発生が少なく走行性に優れ、更に印画後カー
ルの生じない極めて有用性の高いOHP用フイル
ムを得ることが出来る。 〔実施例〕 以下実施例にて本発明の説明を行う。なお実施
例文中、部とあるのは重量部を示し、また各物性
の測定は夫々次の方法に依つた。 <色濃度> サーマルヘツド記録条件6ドツト/mm、印加電
力0.4W/ドツトで印加パルス幅を変えてカラー
プリンターにて諧調パターンを印画し、各諧調に
於ける反射濃度をカラー反射濃度計DM−400(大
日本スクリーン製造株式会社製)にて測定した。 <色濃度ムラ> 上記諧調パターンに於いて、印加パルス幅が10
msecのところで、任意に10ケ所色濃度を測定し、
色濃度のムラ即ち色濃度の最高値と最小値の差を
測定した。 実施例 1 昇華性を有する分散染料(Lurafix Blue660バ
スフ社製)10部、ポリアミド樹脂(バーサロン
1140、ヘンケル白水社製)10部、トルエン40部、
イソプロピルアルコール40部から成るインク液を
ボールミルにて24時間分散させ、6μのポリエス
テルフイルムにグラビアコーターにて乾燥塗布量
が3g/m2となるように塗布、乾燥して感熱転写
紙を作つた。 一方、熱可塑性エラストマー(カリフレツクス
TR1107 シエル化学社製)20部、トルエン80部
からなる溶液を120μm厚のポリエステルフイル
ム(東レルミラー、東レ社製)上に乾燥塗布量が
5g/m2となる様にロールコーターにて塗布、乾
燥して本発明に於ける中間層とし、更に飽和ポリ
エステル樹脂(バイロン#200東洋紡社製)20部、
ポリイソシアネート化合物(コロネートL 日本
ウレタン社製)3部、メチルエチルケトン75部か
らなる染着樹脂液を乾燥塗布量が3g/m2となる
ように上記中間層上にロールコーターにて塗布、
130℃で3分間乾燥更に50℃で24時間熟成させて
OHP用フイルムを作成した。 こうして得られた感熱転写紙とOHP用フイル
ムを用いて、サーマルヘツド記録条件6ドツト/
mm、印加電力0.4W/ドツトでパルス幅を変えて
カラープリンターにて諧調パターンを印画したと
ころ第1図aに示される色濃度と表1に示す
OHP用フイルムの印画特性を得た。 比較例 1 実施例1に於いて中間層を設けず、飽和ポリエ
ステル樹脂(前出)20部、ポリイソシアヌレート
化合物(前出)3部、メラミン樹脂(スーパーベ
ツカミン、J−820、大日本インク社製)メチル
エチルケトン75部からなる染着樹脂液を直接乾燥
塗布量が15g/m2となるようにロールコーターに
て塗布し、同様に乾燥、熟成しOHP用フイルム
を作成し、カラープリンターにて諧調パターンを
印画したところ第1図bに示される色濃度と表1
に示す熱転写用受像紙の印画特性を得た。 実施例 2 実施例1に於いて、熱可塑性エラストマー(ビ
スタネツクスLM−MH エツソスタンダード石
油社製)20部、トルエン80部から成る溶液を
120μmのポリエステルフイルム(前出)上にロ
ールコーターにて乾燥塗布量が5g/m2となるよ
うに塗布、乾燥して中間層とし、以下実施例1と
同様にしてOHP用フイルムを作成、カラープリ
ンターにて諧調パターンを印画したところ第1図
cの色濃度と表1に示すOHP用フイルムの印画
特性を得た。 実施例 3 実施例1に於いて、熱可塑性エラストマー
(SBR1502 日本合成ゴム社製)20部、トルエン
80部から成る溶液を120μmのポリエステルフイ
ルム(前出)上にロールコーターにて乾燥塗布量
が5g/m2となるように塗布、乾燥して中間層と
し、以下実施例1と同様にしてOHP用フイルム
を作成、カラープリンターにて諧調パターンを印
画したところ第1図dに示される色濃度と表1に
示す熱転写用受像紙の印画特性を得た。 【表】
第1図は反射濃度と印加パルス巾との関係を示
すグラフであり、第2並びに第3図は感熱転写紙
とOHP用フイルムの模擬的な断面図である。 1,1′……印画原紙、2……中間層、3,
3′……染着樹脂層、4,4′……インク層、5,
5′……感熱転写紙ベースフイルム、6,6′……
サーマルヘツド、7,7′……プラテンローラー。
すグラフであり、第2並びに第3図は感熱転写紙
とOHP用フイルムの模擬的な断面図である。 1,1′……印画原紙、2……中間層、3,
3′……染着樹脂層、4,4′……インク層、5,
5′……感熱転写紙ベースフイルム、6,6′……
サーマルヘツド、7,7′……プラテンローラー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 昇華性染料を含有する色材層を有する感熱転
写紙から加熱により転写されるOHP用フイルム
に於いて、染着樹脂層と透明な印画フイルムとの
間にゴム弾性を有する中間層が設けられており、
上記ゴム弾性を有する中間層のヤング率が105〜
109dyne/cm2であり、且つゴム弾性を有する中間
層が熱可塑性エラストマーから成ることを特徴と
するOHP用フイルム。 2 熱可塑性エラストマーの分子拘束成分がイオ
ン架橋によるものである特許請求の範囲第1項記
載のOHP用フイルム。 3 上記OHP用フイルムに於ける熱可塑性エラ
ストマー分子拘束成分が凍結相によるものである
特許請求の範囲第2項記載のOHP用フイルム。 4 上記OHP用フイルムに於ける熱可塑性エラ
ストマーの分子拘束成分が水素結合によるもので
ある特許請求の範囲第2項記載のOHP用フイル
ム。 5 上記OHP用フイルムに於ける熱可塑性エラ
ストマーの分子拘束成分が結晶相によるものであ
る特許請求の範囲第3項記載のOHP用フイルム。 6 上記OHP用フイルムに於ける印画フイルム
が、ポリエステルフイルムまたはポリカーボネー
トフイルムである特許請求の範囲第1項記載の
OHP用フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60121864A JPS61279582A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | Ohp用フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60121864A JPS61279582A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | Ohp用フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61279582A JPS61279582A (ja) | 1986-12-10 |
JPH0519475B2 true JPH0519475B2 (ja) | 1993-03-16 |
Family
ID=14821817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60121864A Granted JPS61279582A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | Ohp用フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61279582A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0686156B2 (ja) * | 1985-12-20 | 1994-11-02 | 三菱製紙株式会社 | 昇華型熱転写受像紙 |
JP2540494B2 (ja) * | 1986-01-30 | 1996-10-02 | 大日本印刷株式会社 | 透過原稿作成用被熱転写シ−ト |
JP2855191B2 (ja) * | 1987-03-20 | 1999-02-10 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
JP2575305B2 (ja) * | 1987-03-12 | 1997-01-22 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シ−ト |
JP2852924B2 (ja) * | 1987-03-20 | 1999-02-03 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
JP2588472B2 (ja) * | 1987-04-21 | 1997-03-05 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シートの製造方法 |
JP2591952B2 (ja) * | 1987-04-21 | 1997-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
US4833124A (en) * | 1987-12-04 | 1989-05-23 | Eastman Kodak Company | Process for increasing the density of images obtained by thermal dye transfer |
GB8817221D0 (en) * | 1988-07-20 | 1988-08-24 | Ici Plc | Receiver sheet |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5985792A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 染料熱転写記録用受容体 |
JPS60101089A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇華転写型感熱記録用受像体 |
JPS60236794A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇華型感熱記録用受像体 |
JPS61144394A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 被熱転写シ−ト |
JPS61258793A (ja) * | 1985-05-11 | 1986-11-17 | Hitachi Ltd | 熱転写用受像紙 |
-
1985
- 1985-06-05 JP JP60121864A patent/JPS61279582A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5985792A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 染料熱転写記録用受容体 |
JPS60101089A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇華転写型感熱記録用受像体 |
JPS60236794A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇華型感熱記録用受像体 |
JPS61144394A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 被熱転写シ−ト |
JPS61258793A (ja) * | 1985-05-11 | 1986-11-17 | Hitachi Ltd | 熱転写用受像紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61279582A (ja) | 1986-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5116148A (en) | Heat transfer ink sheet having a precoating layer which is thermally transferred prior to sublimation of an ink dye | |
US4650494A (en) | Heat transfer printing sheet | |
JPH011590A (ja) | 熱転写プリンタ及び熱転写方法並びにこれに用いる熱転写用インクシ−ト | |
JPS61258793A (ja) | 熱転写用受像紙 | |
JPH0519475B2 (ja) | ||
JPS6266997A (ja) | 熱転写記録方法 | |
JP2840630B2 (ja) | 熱転写用受像紙 | |
JPS6225089A (ja) | 熱転写記録媒体用受像シ−ト | |
JPS6266996A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPS62121091A (ja) | 感熱転写シ−ト | |
JPS63170091A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPS62201291A (ja) | 昇華型熱転写受像体 | |
JPH0725220B2 (ja) | 熱転写記録用受像体 | |
JPH04142984A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPH0295891A (ja) | 昇華転写記録方法 | |
JPH0225391A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPS61258785A (ja) | Ohp用フイルム | |
JPH0225395A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPH0363184A (ja) | 昇華型熱転写記録用受像体 | |
JPH02188295A (ja) | 熱転写用受像体およびその製造方法 | |
JPH0225394A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPS63307989A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPH0225392A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPH0225386A (ja) | 熱転写用受像体 | |
JPH0225390A (ja) | 熱転写用受像体 |