JPS6010379A - デ−タ処理システムのデ−タ転送方式 - Google Patents
デ−タ処理システムのデ−タ転送方式Info
- Publication number
- JPS6010379A JPS6010379A JP58116940A JP11694083A JPS6010379A JP S6010379 A JPS6010379 A JP S6010379A JP 58116940 A JP58116940 A JP 58116940A JP 11694083 A JP11694083 A JP 11694083A JP S6010379 A JPS6010379 A JP S6010379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- cycle
- transfer
- data transfer
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4204—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
- G06F13/4208—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus
- G06F13/4217—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus with synchronous protocol
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の属する技術分野
本発明は共通パスを用いてデータを高速に大量転送可能
なデータ転送方式と転送中パスエラーが発生じた時の再
送方式に関する。
なデータ転送方式と転送中パスエラーが発生じた時の再
送方式に関する。
従来技術
従来共通パスを介して中央処理装置又は周辺処理装置が
記憶装置からデータを読み出し、書き込み動作をする場
合は読み出し要求、書き込み要求毎にアドレス情報を送
っていた。この方式では−回の要求で常に共通パスの幅
以下のデータしか転送出来ない。
記憶装置からデータを読み出し、書き込み動作をする場
合は読み出し要求、書き込み要求毎にアドレス情報を送
っていた。この方式では−回の要求で常に共通パスの幅
以下のデータしか転送出来ない。
そのため、従来の方式で大量にデータ転送を行うために
は共通パスの転送幅を拡張するという方式を採っている
。しかしながら、共通パス幅を拡張すると信号線数が増
大し接続に要するケーブルの増大、コネクタピン数の増
加、信号線の入出力に対するインタフェース回路の増加
、誤り検出回路の増大等のため装置が大型化する欠点1
部品数の増加から生じる信頼性の低下を招くという欠点
も生じる。
は共通パスの転送幅を拡張するという方式を採っている
。しかしながら、共通パス幅を拡張すると信号線数が増
大し接続に要するケーブルの増大、コネクタピン数の増
加、信号線の入出力に対するインタフェース回路の増加
、誤り検出回路の増大等のため装置が大型化する欠点1
部品数の増加から生じる信頼性の低下を招くという欠点
も生じる。
また従来のデータ転送においては、データを受け取る装
置は、データ転送においてエラーが生じた場合、送出側
に伝える事をせず受け取シ側が中央処理装置にエラーを
伝えエラー処理をしていた。
置は、データ転送においてエラーが生じた場合、送出側
に伝える事をせず受け取シ側が中央処理装置にエラーを
伝えエラー処理をしていた。
この方法は再送すれば救えるエラーまでエラーとして処
理してしまい、共通パスの信頼性の低下を招いた。
理してしまい、共通パスの信頼性の低下を招いた。
発明の目的
本発明の目的は既存のパスの転送幅を拡張する事もなく
大量のデータを高速に一度に読み出し。
大量のデータを高速に一度に読み出し。
書き込み動作が実現出来る転送方式、及び転送途中でエ
ラーが発生した場合にはただちに前記転送を中断し、再
送可能ならしめる転送方式を提供する事にある。
ラーが発生した場合にはただちに前記転送を中断し、再
送可能ならしめる転送方式を提供する事にある。
発明の構成
本発明のデータ転送方式は、共通パスにより接続された
データ処理システムにおいて、データを送出する装置が
、転送すべきデータ数を格納するデータ数格納手段と、
転送すべき一個のスタートアドレスを格納するアドレス
格納手段と、転送すべき複数のデータを格納するデータ
格納手段を持ち、−回のデータ転送において前記アドレ
ス格納手段からスタートアドレスを共通パスに送出する
第1のサイクルを起動し、引き続いて前記第1のサイク
ルの半分の周期を持つ一連の第2のサイクルを起動して
前記データ格納手段より、前記データ数格納手段よシ指
示された数だけ次々とデータを共通パスに送出する事を
特徴とするデータ転送方式であり、特にデータ送出サイ
クルが通常のパスサイクルの半分の周期のため、データ
の高速転送を可能にしている。
データ処理システムにおいて、データを送出する装置が
、転送すべきデータ数を格納するデータ数格納手段と、
転送すべき一個のスタートアドレスを格納するアドレス
格納手段と、転送すべき複数のデータを格納するデータ
格納手段を持ち、−回のデータ転送において前記アドレ
ス格納手段からスタートアドレスを共通パスに送出する
第1のサイクルを起動し、引き続いて前記第1のサイク
ルの半分の周期を持つ一連の第2のサイクルを起動して
前記データ格納手段より、前記データ数格納手段よシ指
示された数だけ次々とデータを共通パスに送出する事を
特徴とするデータ転送方式であり、特にデータ送出サイ
クルが通常のパスサイクルの半分の周期のため、データ
の高速転送を可能にしている。
また前記−回のデータ転送において、データを受け取っ
た装置は送られたアドレス、データのエラーチェックを
前記サイクル毎に実行し、エラーが生じた場合、ただち
にエラ一応答信号を起動し。
た装置は送られたアドレス、データのエラーチェックを
前記サイクル毎に実行し、エラーが生じた場合、ただち
にエラ一応答信号を起動し。
データ転送の途中でも、転送を中断させ、速やかにデー
タ転送を初めから再実行させる事を特徴とするデータ転
送方式でもある。
タ転送を初めから再実行させる事を特徴とするデータ転
送方式でもある。
この発明の実施例
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明によるデータ転送方式を用いてデータ転
送を行うデータ処理システムの一般的構成を示す。第1
図において、1は中央処理装置。
送を行うデータ処理システムの一般的構成を示す。第1
図において、1は中央処理装置。
2は周辺制御装置、3は記憶装置、4はデータ転送を行
う共通パスを示す。
う共通パスを示す。
第2図には1本発明の一実施例の構成が示されており、
データ送出側の装置(書き込み要求時であれば中央処理
装置l(第1図)又は周辺制御装置2(第1図)を示し
、読出し要求時であれば記憶装置3(第1図)を示す)
100とデータ受信側の装置(書込み要求時であれば記
憶装置3(第1図)を示し、読出し要求時であれば中央
処理装置l(第1図)又は周辺制御装置2(第1図)を
で転送されるデータの数、要求先、読み出し又は書き込
みの指定をする制御信号線211〜218゜情報信号線
101〜132.制御信号線211〜218のl’リテ
ィを転送するパリティ線301〜304、パス要求の応
答信号を送出する応答線401.402とから構成され
ている。
データ送出側の装置(書き込み要求時であれば中央処理
装置l(第1図)又は周辺制御装置2(第1図)を示し
、読出し要求時であれば記憶装置3(第1図)を示す)
100とデータ受信側の装置(書込み要求時であれば記
憶装置3(第1図)を示し、読出し要求時であれば中央
処理装置l(第1図)又は周辺制御装置2(第1図)を
で転送されるデータの数、要求先、読み出し又は書き込
みの指定をする制御信号線211〜218゜情報信号線
101〜132.制御信号線211〜218のl’リテ
ィを転送するパリティ線301〜304、パス要求の応
答信号を送出する応答線401.402とから構成され
ている。
第2図を参照すると、データ送出側の装置100は出力
用レジスタ11〜15.制御レジスタ16゜情報信号線
101−132.制御信号線211〜218のパリティ
を発生する。、OIJティ発生゛回路17、応答線40
1,402からの応答信号を受け取るパスレシーバ18
.及び前記レジスタ11〜16の出力を制御する・ぐス
制御回路20を具備する。
用レジスタ11〜15.制御レジスタ16゜情報信号線
101−132.制御信号線211〜218のパリティ
を発生する。、OIJティ発生゛回路17、応答線40
1,402からの応答信号を受け取るパスレシーバ18
.及び前記レジスタ11〜16の出力を制御する・ぐス
制御回路20を具備する。
また第2図を参照すると、データ受信側の装置200は
情報信号線101〜132からのデータを受ける入力用
レジスタ51〜55.制御情報を受け入力用レジスタ5
1〜55の入力を制御する制御回路56.情報信号線1
01〜132.制御信号線211〜218のノやりティ
チェックを行うパリティチェッカ57.及び応答信号を
応答線401.402へ発生するパス応答回路58を具
備する。なお、タイミング信号線500ヘデータ転送用
タイミング信号を発生する発振器300は。
情報信号線101〜132からのデータを受ける入力用
レジスタ51〜55.制御情報を受け入力用レジスタ5
1〜55の入力を制御する制御回路56.情報信号線1
01〜132.制御信号線211〜218のノやりティ
チェックを行うパリティチェッカ57.及び応答信号を
応答線401.402へ発生するパス応答回路58を具
備する。なお、タイミング信号線500ヘデータ転送用
タイミング信号を発生する発振器300は。
データ送出側の装置100又はデータ受信側の装置20
0に含まれる場合も有る(本実施例ではデータ受信側の
装置200に含まれている)。
0に含まれる場合も有る(本実施例ではデータ受信側の
装置200に含まれている)。
次に本実施例の動作について、第2図、第3図。
第4図を参照しながら説明する。
まず第2図、第3図を参照して転送データにエラーがな
い場合の動作について説明する。
い場合の動作について説明する。
データ送出側の装置100内のデータ処理部30からア
ドレスデータ(ADDRESS )を出力用レジスタ1
1に格納すると共にデータ(DATAI〜DATA4
)を指定数だけ出力用レジスタ12〜15に格納する。
ドレスデータ(ADDRESS )を出力用レジスタ1
1に格納すると共にデータ(DATAI〜DATA4
)を指定数だけ出力用レジスタ12〜15に格納する。
データ(DATAI −DATA4 )を格納する出力
用レジスタは4コ以上の場合もあるが2本説明では4コ
(12〜15)有シ、指定データ数も4である場合を示
す。次に制御データを制御レジスタ16に格納する。こ
の制御データには転送データ数指定情報も含まれる。
用レジスタは4コ以上の場合もあるが2本説明では4コ
(12〜15)有シ、指定データ数も4である場合を示
す。次に制御データを制御レジスタ16に格納する。こ
の制御データには転送データ数指定情報も含まれる。
データをセントした後、パス制御回路20により第1の
サイクル(0〜2T)が起動される。この時情報信号線
101〜132にアドレスデータ(ADDRESS )
を送出し、制御信号線211〜218に制御データを送
出し、パリティ線301〜304に送出データのノ4リ
ティ情報を出力する。続いてパス制御回路20は第1の
パスサイクルの周期2Tの半分の周期Tを持つ一連の第
2のサイクル(2T〜3T)、(3T〜4T)、(4T
〜5T)。
サイクル(0〜2T)が起動される。この時情報信号線
101〜132にアドレスデータ(ADDRESS )
を送出し、制御信号線211〜218に制御データを送
出し、パリティ線301〜304に送出データのノ4リ
ティ情報を出力する。続いてパス制御回路20は第1の
パスサイクルの周期2Tの半分の周期Tを持つ一連の第
2のサイクル(2T〜3T)、(3T〜4T)、(4T
〜5T)。
(5T〜6T)を起動して出力レジスタ12〜15の内
容(DATAI〜DATA4 )を情報信号線10’4
〜132に送出する。と同時に情報信号線101〜13
2のパリティ情報もパリティ線301〜304に出力さ
れる。
容(DATAI〜DATA4 )を情報信号線10’4
〜132に送出する。と同時に情報信号線101〜13
2のパリティ情報もパリティ線301〜304に出力さ
れる。
受信側の装置200は制御データを制御信号線211〜
218よシ受は取シ、自装置に対するパスサイクルだと
判断して第1のサイクルで入力用レジスタ51にアドレ
スデータ(ADDRESS )を入力し、制御回路56
に制御データを入力する。次に、制御回路56に入力し
た制御データの中の転送データ数指定情報で定められた
数だけ、続く一連の第2のサイクルにょシデータ(DA
TA 1〜DATA 4 )を入力用レジスタ52〜5
5にセットする。同時にie IJティ線301〜30
4よ多入力したパリティ情報を用いてアドレス、データ
、制御データのパリティエラーチェックをパリティチェ
ッカ57で実行する。このパリティチェックにょシェラ
−が無い場合は処理装置6oに送られ、入力データの処
理が実行される。
218よシ受は取シ、自装置に対するパスサイクルだと
判断して第1のサイクルで入力用レジスタ51にアドレ
スデータ(ADDRESS )を入力し、制御回路56
に制御データを入力する。次に、制御回路56に入力し
た制御データの中の転送データ数指定情報で定められた
数だけ、続く一連の第2のサイクルにょシデータ(DA
TA 1〜DATA 4 )を入力用レジスタ52〜5
5にセットする。同時にie IJティ線301〜30
4よ多入力したパリティ情報を用いてアドレス、データ
、制御データのパリティエラーチェックをパリティチェ
ッカ57で実行する。このパリティチェックにょシェラ
−が無い場合は処理装置6oに送られ、入力データの処
理が実行される。
次に第2図、第4図を参照して、データ転送中にパリテ
ィエラーが発生した場合の動作を説明する。
ィエラーが発生した場合の動作を説明する。
パリティエラーチェックは各サイクルの終りの時点で/
?リティチェッカ57で実施される。パリティエラーを
検出するとただちにパス応答回路58に通知し、・、6
1Jテイエラーが発生したことを応答線401.402
を起動してデータ送出側の装置100に通知する。デー
タ送出側の装置100ではパスレシーバ18でエラ一応
答を受けパス制御回路20に通知する。パス制御回路2
0はこの通知を受けるとパス転送の途中であっても転送
を停止し、再送サイクルを起動する。
?リティチェッカ57で実施される。パリティエラーを
検出するとただちにパス応答回路58に通知し、・、6
1Jテイエラーが発生したことを応答線401.402
を起動してデータ送出側の装置100に通知する。デー
タ送出側の装置100ではパスレシーバ18でエラ一応
答を受けパス制御回路20に通知する。パス制御回路2
0はこの通知を受けるとパス転送の途中であっても転送
を停止し、再送サイクルを起動する。
発明の効果
本発明には以上説明したように、データ転送において、
転送の宛先確認サイクル(アドレス指定サイクル)の周
期を長<[、、f−夕転送の周期を短かくすることによ
り、パスの信頼性を確保すると共に、データ転送速度の
向上を得るという利点がある。また転送データの・クリ
ティを各サイクル毎にチェックし、エラーが発生ずれば
、すぐエラ一応答を返して再送サイクルを高速に起動す
ることによシ、バス転送の効率が上昇するという効果も
ある。
転送の宛先確認サイクル(アドレス指定サイクル)の周
期を長<[、、f−夕転送の周期を短かくすることによ
り、パスの信頼性を確保すると共に、データ転送速度の
向上を得るという利点がある。また転送データの・クリ
ティを各サイクル毎にチェックし、エラーが発生ずれば
、すぐエラ一応答を返して再送サイクルを高速に起動す
ることによシ、バス転送の効率が上昇するという効果も
ある。
第1図は本発明のシステム構成を示す図、第2図は本発
明の一実施例を示すブロック図、第3図は転送のタイム
チャート、第4図はエラーによる再送サイクルのタイム
チャートである。 1:中央処理装置、2:周辺制御装置、3:記憶装置、
4:共通バス、XOO:データ送出側の装置、200:
データ受信側の装置、101〜132:情報信号線、2
11〜218:制御信号線。
明の一実施例を示すブロック図、第3図は転送のタイム
チャート、第4図はエラーによる再送サイクルのタイム
チャートである。 1:中央処理装置、2:周辺制御装置、3:記憶装置、
4:共通バス、XOO:データ送出側の装置、200:
データ受信側の装置、101〜132:情報信号線、2
11〜218:制御信号線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、共通パスに接続されたデータ処理システムにおいて
、データを送出する装置が、転送すべきデータ数を格納
するデータ数格納手段と、転送すべき1個のスタートア
ドレスを格納スるアドレス格納手段と、転送すべき複数
のデータを格納するデータ格納手段を持ち、1回のデー
タ転送において、前記アドレス格納手段から前記スター
トアドレスを前記共通パスに送出する第1のサイクルを
起動し、該第1のサイクルに引き続いて前記第1のサイ
クルの半分の周期を持つ一連の第2のサイクルを起動し
て前記データ格納手段よシ前記データ数格納手段より指
示された数だけ次々とデータを前記共通パスに送出する
事を特徴とするデータ転送方式。 2、特許請求の範囲第1項記載のデータ転送方式におい
て、前記データ処理システムのデータを受け取った装置
は送られたアドレス、データのエラーチェックを前記サ
イクル毎に実行し、エラーが生じた場合、エラ一応答信
号を起動し、前記データを送出する装置がデータ転送の
途中でも転送を中断させ、前記データを送出する装置に
データ転送を初めから再実行させる事を特徴とするデー
タ転送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58116940A JPS6010379A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | デ−タ処理システムのデ−タ転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58116940A JPS6010379A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | デ−タ処理システムのデ−タ転送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6010379A true JPS6010379A (ja) | 1985-01-19 |
Family
ID=14699474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58116940A Pending JPS6010379A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | デ−タ処理システムのデ−タ転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6010379A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410372A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Nec Corp | Direct memory access restart system |
JPH01205366A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-08-17 | Advanced Micro Devicds Inc | データを転送するための方法およびそのためのデータ転送制御器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5258332A (en) * | 1975-11-10 | 1977-05-13 | Hitachi Ltd | Data transfer system |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP58116940A patent/JPS6010379A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5258332A (en) * | 1975-11-10 | 1977-05-13 | Hitachi Ltd | Data transfer system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410372A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Nec Corp | Direct memory access restart system |
JPH01205366A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-08-17 | Advanced Micro Devicds Inc | データを転送するための方法およびそのためのデータ転送制御器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0165603B1 (en) | Resilient data processing bus system | |
JP2770976B2 (ja) | パリティ検査装置 | |
US7107343B2 (en) | Method and apparatus for improved RAID 1 write performance in low cost systems | |
JPH03182957A (ja) | 読み出しおよび書き込み用プロトコール | |
JP2006190257A (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JPS6010379A (ja) | デ−タ処理システムのデ−タ転送方式 | |
JPH08263328A (ja) | バストレース装置及びバストレース方法 | |
JPH07210471A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3245552B2 (ja) | 転送制御システム | |
JPS59195736A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS6153850A (ja) | 受信デ−タ正常異常判断方式 | |
JP2924232B2 (ja) | コマンドチェック装置 | |
KR100454652B1 (ko) | 하이파이버스시스템의주기억장치 | |
JPH04257957A (ja) | バス切替制御におけるエラー処理方式 | |
JPH0588995A (ja) | データ通信システム | |
JPS59221131A (ja) | デ−タ伝送ステ−シヨン | |
JPH0813040B2 (ja) | 折返し機能付入出力制御用lsi | |
JPH0784897A (ja) | 機器間のデータ転送に好適な情報処理システム | |
JPS6212549B2 (ja) | ||
JPH01158554A (ja) | Dma装置を備えたデータ処理システム | |
JPS6095674A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPH0756758A (ja) | データ処理装置 | |
JPS58192123A (ja) | 入出力デ−タ転送制御装置 | |
JPS6247750A (ja) | 記憶装置 | |
JPS59116998A (ja) | 主記憶装置の障害検知方式 |