JPS60102468A - 伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置 - Google Patents

伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置

Info

Publication number
JPS60102468A
JPS60102468A JP58208698A JP20869883A JPS60102468A JP S60102468 A JPS60102468 A JP S60102468A JP 58208698 A JP58208698 A JP 58208698A JP 20869883 A JP20869883 A JP 20869883A JP S60102468 A JPS60102468 A JP S60102468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
leg
stopper
frame
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352190B2 (ja
Inventor
文彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP58208698A priority Critical patent/JPS60102468A/ja
Priority to US06/658,522 priority patent/US4569162A/en
Publication of JPS60102468A publication Critical patent/JPS60102468A/ja
Publication of JPS6352190B2 publication Critical patent/JPS6352190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H3/00Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons
    • E04H3/10Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons for meetings, entertainments, or sports
    • E04H3/12Tribunes, grandstands or terraces for spectators
    • E04H3/123Telescopic grandstands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/12Theatre, auditorium, or similar chairs
    • A47C1/126Theatre, auditorium, or similar chairs stowable in floor or wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置に
関するものである。
近年体育館等においては内部を多目的に使用するために
、壁面に近い床面の一部に伸縮移動式の階段状観覧席を
設置することが多くなった。この観覧席は、順に高さを
増す観覧椅子付の複数段による移動床台を相互に連結し
て、n;J後方向に伸縮による移動が可能となるように
形成されている。
そしてこの観覧席の使用時には最も低い最前段の移動床
台から順次に引き出して全体を雛壇状に伸長し、これに
よって各移動床台の椅子に多数の観客が着座できる状態
となる。また不使用時には、前記とは逆に最前段の移動
床台から順次に後段側の移動床台下に戻すように後退移
動させることにより、全体が最上段の移動床台下に垂直
棚状に縮減し、これによって建物の壁側に設L−1られ
た格納凹所内へ収納保管することができるように構成さ
れている。
前記による移動床台の引出および収納時には各段毎の移
動床台上に設置されている一連宛の椅子を一様に起倒操
作することになるが、従来におけるこの種椅子は作業員
の手動操作によって起倒していた。従って観覧席の使用
開始および終了毎に椅子の起倒操作に多くの時間と労力
を要して観覧席の使用コストを高め、これによって体育
館等の多目的使用による経済シフ率をrlt くすると
いう間独点があった。
この発明は上記の問題点をIW決するためになされたも
のであり、その目的とするところは、椅子本体の基部に
各段毎における移動床台の前進、後退勤を因子とする起
立、転倒手段を配置することにより、当該移動床台の前
進、後退りJに連動して自動的に起立、転倒し、これに
よって観覧席の使用コストの低減が得られ、体育館等の
多目的使用による経済効率を大幅に高めることができる
伸t16式階段状観貿席の椅子起立転倒装置を提供する
ことにある。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
まず構成を説明すると、第1図に一部をもって示すよう
に、使用時には観覧席A全体を前方の床面り上に移動し
て、観覧椅子C付の複数段による移動床台2を、相互に
連結した状態のもとでローラ3の転りJによるその段毎
の基台1と共に最前段側から順次に引出すことにより全
体が雛段状に伸長し、また不使用時には前記とは逆に最
前段側から順次に最上段の下側へ戻すようにして、垂直
棚状による縮減態のもとに全体を一括状にまとめ、この
状態の移動床台2をその後方の図示しない壁側凹所内へ
収納保管が可能となる伸縮式階段状観覧席において、上
記した各段毎の移動床台2の支柱4に近傍する位置には
次に示す椅子起S、(転倒装置I3が、各椅子Cと同じ
規定配置により長平方向に間隔的に設置されている。
niJ記の椅子起立転倒装置1Iffi Bは次のよう
に構成されている。ずなわら第2図に示すように、椅子
起立転倒装置Bばフレーム51脚体6.ストッパーリン
ク7およびロック解除部材8の各要部により組成されて
いる。まずフレーム5は、所定117ii ニよる帯状
金属板をほばC字形に屈曲して、その」二面部中央帯に
、後記する脚体6の」二月部を含むストッパーリンク7
の平行突起片72が遊嵌可能となる幅の空域溝50が前
後方向に形出されCいる。
またこの空域溝50の両側位置にあたる上部には後記す
るストッパーリンク7の丘部74が移動時に摺接し、か
つこの丘部に近傍する位置のハネ支持杆71が通過可能
となる幅の間隔配置により、左右一対の短期形によるス
トッパー片51が11.4を接縦面からの水平状による
屈曲をもって前後方向に平行するように形成されている
。そして上記一対のストッパー片51に隣接する両縦面
の抜力部位置には細幅の帯状板を口字形に屈曲した曲片
52が、上記ストッパー片5Iと同じ高さ配置により水
平態に溶着されている。次にこの態様によるフレーム5
の前+71旧111農こあたる両側縦面位置の各下方面
部には後記する脚体6の支軸孔63と同心状になる同径
の支軸孔53が水平方向に貫設されている。また上記支
軸孔53の各隣接後部位置に当たる両側IGt面の下端
に近い面部には後記する同形2体の単板体によるハネ9
の各一端を係止するためのバネビン13の挿入が可能な
バネビン孔54が水平方向に貫設されている。さらにこ
の各縦面位置の後方部に溶着された曲片52の両側縦面
位IV+1には後記するロック1w除部+A8のビン孔
83と同心状になる同径のビン孔55が水平力1iiJ
 4こ貫設されている。なおこの曲片52の後部側に当
たる縦面には)I/−ム5をそのr麦毎の支柱40工1
部にポルI・止めするための各取イ]孔56が+A設さ
れている。
またこのフレーム5のは(J中央帯にあたる底面上には
コ字形板によるストッパー片り57が突出状に溶着され
ている。そして−に1部ストッパー片51および両側縦
面の下端に近い前後位置にはこのフレーム5を移動床台
2に取り付けるための各ネジ孔58が適宜配置により螺
設されている。
次に、脚体6は、ストッパーリンク7の一対の平行突起
片72.72が脚体6の両側を挟んだ状態でフレーム5
の空域溝50内に挿入が可能なコ字形状に屈曲されてい
る。そしてこの上部側前端には後記する椅子本体11の
基端に付設されている連結部+A’ 11 aを載置結
合するための切欠部61が形成されている。またこの切
欠部61の隣接下方両側面部には後記するストッパーリ
ンク7の平行突起片72に設けた連結孔73と同心状に
なる連結孔64が水平方向に貫設されている。また脚体
6の両側面部で、前端側の下方位置には前記フレーム5
の支軸孔53と合致する支軸孔63が水平方向に貫設さ
れている。なお脚体6の後方部には両側面部の延長によ
り上向きの凸部62が平行状に突設されている。この凸
部62は、椅子本体11を起立する際に、後部側移動床
台2のフロントノース2aと当接することで、前記の脚
体6を起立させることが可能となるように構成されてい
る。
またスト7パーリンク7は、前記フレーム5の両側面部
内に遊嵌が可能となる長さの棒状によるハネ支持杆71
の中途部位置に、次に示す平行突起片72の茫端部を1
間隔をもって固定的にILJしてなるものである。上記
による平行突起片72は、帯状板の先端部が水平状態の
中途口19からほぼ直角に近い角度により起立させて、
この先端部には前記した脚体6の連結孔64と同心状に
なるほぼ同径の連結孔73がそれぞれ貫設されている。
なお平行突起片72の中途部以後は一段と幅広く形成さ
れて、前記ハネ支持杆71に固定嵌着した位置の雨上部
面にほぼ平坦の丘部74が形成されている。また上記丘
部74の前部位置にはこの丘部74の一端を削除した状
態により、前記フレーム5の上部左右位置に形成された
ストッパー片51の各後端に係止するための段部75が
形成されている。
さらにロック解除部月8は次のように形成されている。
まずこのロック解除部材8は、iiJ記したストッパー
リンク7の平行突起片72間に収嵌可能となる幅に屈曲
されて、その前端側の−り面には除々に角度を高める一
連のテーパー面81か形成されている。またロック解除
部材8の後部端はコ字形状に形成されて、この位置の縦
面間には前記フレーム5のビン孔55と同心状になる同
(’f=のビン孔83が水平方向に貫設されている。そ
してこのビン孔83に近い位置の上面部には前記したス
ト7パ−リンク7の丘部74上に載置可能となるρ長さ
の押圧板82が長手方向に直交するように1容着されて
いる。
上記によるフレーム51脚体6.スト・ツバ−リンク7
およびロック解除部材8は次のように組着されている。
すなわち第3図から第6図までに示すように、まず脚体
6の上部両側面にはスト)/<−リンク7の平行突起片
72がその位置毎の外部面に摺接するようにして嵌合さ
れ、双方の連結孔64.73には一連の連結ピン15か
挿通されて、この連結ピン15を支点にして」二記脚体
6むJ揺動か可能となるように枢着されている。そして
このようにストッパーリンク7と組着した脚体6は、前
記フレーム5の空域溝50に遊嵌状に収装されたのち、
この脚体6の支軸孔63とフレーム5の支軸孔53には
一連の支軸12が貫挿され、これによって脚体6ば、ス
I・ソバ−リンク7を伴った状態で、支軸12を支点に
した前後揺動が可能となるように組着されている。また
この態様に組着されたフレーム5内にはロック解除部+
A8を収嵌して、後部のビン孔83を曲片52のビン孔
55に合致させ、双方のビン孔55.83には一連の繋
留ピン14が挿通されている。なお上記のロック解除部
材8は、繋留ピン14の位置に対する図示しない支持部
材をもってテーパー面81側の先端面が、フレーム5の
ストッパー片51のi1% サO下に降下しないように
保持されている。このように空域溝50内および曲片5
2内に、脚体6.ス(・ソバ−リンク7およびロック解
除部材8を収容したフレーム5は、曲片52の後端部を
、その段毎の支柱4頭口I;に、各取(=1孔56から
の図示しないボルトの挿通とそのネジ部に対するナツト
締めをもって固着されている。
上記によりフレーム5内に収容されたストッパーリンク
7の両側ハネ支持杆71には同形2体の帯状板によるハ
ネ9が、その上部側端を遊嵌し、下方基端は、フレーム
5の両側に設けられている各バネビン孔5′4に合致さ
せて、この各バネビン孔54と上記両バネ9の下方基端
には一連のバネピン13が貫挿されている。これにより
両ノ′−N不9は、ハネピン13を支点にしてハネ支持
杆71側に、後記する条件のもとで二様の弾発力が働く
ように構成されている。なお前記した脚体6の底部位置
には第5図に示すように、ボルトとナツト締め調整によ
る所定長さのストッパー10が下向き状に突設されてい
る。そしてこのストッパー10は、脚体6が起立状態に
あるとき、フレーム5のストッパー受け57上に載置状
に当接するように配置されている。またこの状態時には
ハネ9の弾発力により、ストッパーリンク7の段部75
が、フレーム5の」二部左右に形成されているスト、パ
ー片51の各後a811に係合するように組着されてい
る。その際ロック館!餘部月8の押圧板82は、上記態
様によるストッパーリンク7の両丘部74上に接面する
ように配置されて、全体として一括体の椅子起立転倒装
置I3に組成されている。
上記の構成による椅子起立転倒装置13は、第1図およ
び第3図から第6図までに示すように、各段毎の支柱4
に隣接する移動床台2−を二に、椅子Cと同じ間隔をも
って長手方向に配置されたのち、その位置毎のフレーム
5に設けられている各ネジ孔58に対する図示しないネ
ジの螺挿とその締付けをもって移動床台2と一体移動が
可能のように取伺けられている。なお脚体6の切欠部6
1上には椅子Cの主要部となる椅子本体11か、その基
、+、ljjに付設されている連結部月112のボハ用
止めをもって一体移動および起立転倒か可能なように組
着されている。
また上記による椅子起立転倒装置Bは、移動床台2が垂
直棚状に縮減する−とき、各段毎の移動床台2と一体的
に後退して後段側にあたる移動床台2の下に起立状態か
ら除々に転倒する態様により収納が可能となるように配
置されている。そして全部の移動床台2を垂直棚状に縮
減したとき、上記椅子起立転倒装置Bを含む椅子C全体
が、各移動床台2間の空間位置内に完全転倒の状態をも
って収納するように組着されている。さらに各段毎にお
ける移動床台2の前fRI6には下向きのフロントノー
ズ2aが突設されていて、観覧席Aの使用時には前段側
の移動床台2から順次に引き出したとき、その直下位置
の移動床台2上に設置されている椅子起立転倒装置Bの
脚体6に突設されている凸部62が上記フロントノース
2aに当接し、これを契機に脚体6を含む椅子Cか一様
に起立態様に移行するように構成されている。なお椅子
Cの主要部となる椅子本体11は、図示しない別途の駆
動力をもって、収納時には第1図の最前段に示すように
自動的に移動床台2間に収容が可能な偏平状態に折りた
たまれ、また使用時には第1図の第2段以後に示すよう
に前記の偏平状態から自動的に着座が可能な展開状態に
移行するように構成されている。
次に作用を説明する。
上記の構成により、観覧席A全体を使用する目的でその
前方に移動する場合は、図示しない駆動力をもって各段
毎の基台1をローラ3の転動により床面りを前進させる
と、それまでは第3図に示ずように、後段側移動床台2
の直下位置内に収装されている各椅子Cは、その段毎の
移動床台2と一体的に前進することになる。その際この
段の移動床台2による前進をもって椅子本体11の水力
に配置されている椅子起立転倒装置Bも一体状に前進す
るため、第4図に示すように、それまでは第3図の状態
にあった脚体6は、その後部に突設されている凸gl(
62が後段側移動床台2のフロントノーズ2aに当接す
るため、この時点で上記凸部62は前進が一時的に阻止
される。しかしこのときフレーム5は引続き前進してい
るので、このフレーム5に支軸12を介して連結されて
いる脚体6は、この支軸12を中心にして除々に起立す
ることになる。この起立ばバネ9の後記する弾発力の移
行によって積極的に助勢されるため、椅子Cは容易確実
に、かつ自動的に起立することができる。なお上記によ
る椅子Cは、各段毎に一括して一様に起立することにな
る。J また第5図に示すように、上記によりその段毎の移動床
台2と一体的に前進した椅子起立転倒装置Bは、後段側
移動床台2の前方外部に前進した際に、脚体6が完全な
起立態様となって、その底部に突設されているスI〜ソ
バ−10かフレーム5のストッパー片け57−4二に当
接し、またストッパーリンク7の両段部75が、フレー
ム5の」二部左右に配置されているストッパー片51の
後Oj:jにハネ9の支弾力をもって係合するごとにな
る。従って椅子本体11は、完全なロック状態のもとて
起立態様を継続することができる。
次に観覧1jq Aの使用後は、前記とは逆に最前段の
移動床台2側から順次に後方の最上段移動床台2の下側
へ戻す動作を与えることにより、全体が最上段移動床台
2の下側に一括体に#i’6減して垂直棚状に収納する
ことがてきる。その際それまでは各段毎の移動床台2上
に起立状態にあった椅子Cが、その位置毎の移動床台2
の上面に転倒することになる。この動作を第5図および
第6図に示すと、当該段の移動床台2による後退勤をも
ってその上面に設置されている椅子起立転倒装置Bも一
体的に後退勤する。この場合まず最初に同装置Bの後部
側に収納配置されているロック解除部材8のテーパー面
81が、後段側移動床台2のフロントノース2aに当接
することになる。従ってこの当接崩作により」二部のロ
ック解除部+A8が、後部の撃留ビン14を支点にして
除々に降下することになる。このとき同時に降下するロ
ック解除部材8の押圧板82か、その直下に位置するス
トッパーリンク7の両丘部74を押圧するため、この押
圧力により、それまではフレーム5のストッパー片51
に係合していたスI・ツバ−リンク7の両段部’15が
降下して保合を解除することになる。またこの時点でス
トッパーリンク7による固定が解除され、同時にストッ
パーリンク7の両丘部74かフレーム5の左右ス1ソバ
ー片51の下面側に摺接するため、この丘部74を支点
にして後記により、このストソバ−リンク7のハネ支持
杆7 iにバネ9の支弾作用が働くことになる。これに
よりストソバ−リンク7の平行突起片72と連結ビン1
5をもって結合されている脚体6は、この段における移
動床台2の後退勤による支軸12の後方移動をもって除
々に転倒するため、この脚体6−ににある椅子本体11
も一体的に転倒することから、各段毎の椅子Cは、一様
にかつ円l11に水平状態に向&Jて転倒することがで
きる。
上記による椅子Cの起立および転倒時におけるハネ9の
作用は次のようにして行われる。まず第7図において、
脚体6が収納状態にあるときのノ\ネ9の反力を121
 とする台、この)バエは、水平成分FI’と垂直成分
F +”とに分解される。この場合ストッパーリンク7
は、垂直成分F1″により真直上方への力を受りるか、
上記ストッパーリンク7の丘部74がフレーム5の上部
左右に配置されたスI−ツバー片51の下側面に押し伺
けられているので、」二部の垂直成分F1″は、脚体6
を支軸12による回転中心Oの周りで回転させる力には
ならない。従って上記による脚体6の回転中心0と水平
成分l?1′の作用線との距離をLl とすると、水平
成分F1′によって脚体6の回転中心0のIWIりに+
 l” 、’ ・L+ のモーメントが生じる(この場
合反時計方向のモーメントを+とする)。脚体6自身に
は回転中心0の周りに一トM′のモーメントか生じてい
るので、この回転中心0の周りに生じるモーメントの総
和M1は次のとおりである。
M、=+F、’ ・L+ +M’ ずなわちハネ9におりる反力の水平成分F+’は、脚体
6を倒す方向のモーメントを発生しているので、椅子C
は安定的に転倒状態を保持することができる。
次に第8図はハネ9の中立位置を示すものである。脚体
6が矢印+=方向に前進すると、上記脚体6の凸部62
が後段側移動床台2のフロントノース2aに当接する。
従って脚体6は回転中心Oの周りで起立方向へ回動を始
める。この場合ハネ9の中立位置における反力をF2と
すると、この反力F2ば水平成分F2’と真直成分F2
″とに分解される。ストソバ−リンク7の丘部74か5
p直成分F2″によってフレーム5の左右ストッパー片
51下側面に押し付けられているので、この垂直成分F
2″は、脚体6の回転中心○の周りのモーメントとして
は作用しない。脚体6のM軸中心Oと水平成分122′
の作用線との距離をL2とすると、上記の水平成分F 
1’によって脚体6の回転中心Oの周りに−F2’・L
2のモーメントが生じている。従って回転中心Oの周り
のモーメントの総和M、は次のようになる。
M、=F2’・L2+M’ なおM’ は脚体自身によるモーメントである。
バネ9の中立点においてはM2−〇であるからF2’・
L=M’ 上記の中立点を超えると、脚体6の凸部62か後段側移
動床台2のフ1.llントノース2aから外れCも、上
記脚体6は、水平成分F2′に基づく七−メン1−によ
って起立方向への回動を拮りろことかできる。ずなわち
脚体6の凸部62か上記によるフロントノーズ2aに当
接して中立ノj1に達するまで脚体6を引き起すことに
より、ハネ9の中立点の通過後は、上記ハネ9の反力に
よって脚体6は直角起立位置に曲りで円lllに回動す
ることができるものである。
以」二に説明したようにこの発明は、椅子本体の基部に
、各段毎における移動床台の前進、後退勤をもって連携
的に作動する椅子起立転倒装置を結合配置することによ
り、当該移動床台の前進、後退勤に連動して」二記装;
6の脚体が自動釣に起立。
転倒するため、観覧席の使用開始および終了毎の椅子の
起倒操作が省力化のもとて容易迅速にできる。従って観
覧席にお&Jる使用コストの低減か得られ、これによっ
て体育館等の多目的使用による経済9J率を犬1“II
iに高めることかできる等の効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による起立転倒装置の椅子を設置して
なる観覧席の一部側面図、第2図は同装置の要部分解斜
視し1、第3図は同装置の収納状態を示す側面図、第4
図は同装置の起立中を示す側面図、第5図は同装置の起
立後におりるロック状態を示す側面図、第6図は同装置
におけるロック解除の状態を示す側面図、第7図は同装
置の収納状態時におけるバネの反力作用を示す側面図、
第8図は同装置の起立中におけるバネの作用を示す説明
図である。 1・・・ 基台 2・・・ 移動床台 2a・・・ フロントノーズ 5・・・ フレーム 6・・・ 脚体 7・・・ ストッパーリンク 8・・・ ロックIすY1徐Ql〜祠 9・・・ バネ 51・・・ ストッパー片62・・・
 凸部 71・・・ ハネ支持杆72・・・ 平行突起
片 74・・・ LL部75・・・ 段部 81・・・
 テーパー而82・・・ 押圧板 A・・・ 観覧席B
・・・ 椅子起立転倒装置W C・・・ 椅子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(i)ないしくv)の条件を具備することを特徴と
    する伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置。 (i)脚体およびロック解除部月を回動自在に支持し、
    ストッパー片を備えたフレーム。 (ii )後段側移動床台のフロントノーズに当接して
    椅子に起立方向の回転力を与えることができる凸部を有
    する脚体。 (iii )一端が脚体に枢着され、他端にハネが結合
    されてストッパー片の後端と係合することができる段部
    を設けたストッパーリンク。 (iv )ストッパーリンクの一端に結合され、脚体の
    凸部が後段側移動床台のフロントノーズから外れても脚
    体に起立方向の回転力を与えることができるバネ。 (v)後段側移動床台のフロントノーズに当接するテー
    パ面と、ストッパーリンクの段部を押し下げる押圧板と
    を備えたロック解除部材。
JP58208698A 1983-11-07 1983-11-07 伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置 Granted JPS60102468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208698A JPS60102468A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置
US06/658,522 US4569162A (en) 1983-11-07 1984-10-09 Apparatus for turning up and down seats for a telescopic seating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208698A JPS60102468A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102468A true JPS60102468A (ja) 1985-06-06
JPS6352190B2 JPS6352190B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=16560588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208698A Granted JPS60102468A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4569162A (ja)
JP (1) JPS60102468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680290A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Roll Tec:Kk ローラ及びローラ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201109A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 株式会社コトブキ 伸縮式階段状観覧席の椅子自動起立転倒装置
JPH041371A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Kotobuki:Kk 伸縮式階段状観覧席の椅子自動起立転倒装置
US5245799A (en) * 1990-11-30 1993-09-21 Kabushiki Kaisha Kotobuki Apparatus for opening and closing covering means for furniture raising/lowering type floor equipment
JP2948516B2 (ja) * 1995-09-29 1999-09-13 株式会社コトブキ 伸縮式階段状観覧席の起立転倒装置
JP3714968B2 (ja) * 1998-01-14 2005-11-09 株式会社コトブキ 移動観覧席の椅子の起立倒伏構造
US7303235B1 (en) * 2004-01-20 2007-12-04 Preferred Engineering Chair for venues with tiered seating
FR3002778B1 (fr) * 2013-03-04 2015-04-03 Sti Serapid Group Salle, en particulier salle de spectacle polyvalente

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446659A (en) * 1982-12-20 1984-05-08 American Seating Company Automatic seating for telescoping row systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680290A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Roll Tec:Kk ローラ及びローラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4569162A (en) 1986-02-11
JPS6352190B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3915947C2 (de) Sitzmöbel
JP2739176B2 (ja) 移動可能折りたたみ式合唱用ライザー
US2706835A (en) Retractable bleacher assemblage
US4211450A (en) Release mechanism for rows of collapsible seats
US3788608A (en) Modular folding rail
JPS60102468A (ja) 伸縮式階段状観覧席の椅子起立転倒装置
JPH0463681B2 (ja)
JPS6316777Y2 (ja)
US4908999A (en) Staging
US6830294B2 (en) Foldable seating structure
JPH0240195Y2 (ja)
JPH041371A (ja) 伸縮式階段状観覧席の椅子自動起立転倒装置
CN2575230Y (zh) 多用途活动看台
JPS6320374Y2 (ja)
JPS6322922Y2 (ja)
JPS6316439Y2 (ja)
JPH0126843Y2 (ja)
JPS5834931Y2 (ja) 伸縮式階段状観覧席
JP3024502U (ja) 伸縮式移動観覧席
DE1121290B (de) In ein Bett umwandelbares Sitzmoebel, bestehend aus einem Gestell, zwei ausziehbaren Boeden, zwei aufeinanderklappbaren Sitzpolstern und einem Rueckenpolster
JPS6316783Y2 (ja)
JPS6316778Y2 (ja)
JPH0210197Y2 (ja)
JP3375463B2 (ja) 収納式スロープ
JPH0310788B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees