JPS6010124Y2 - ダイオ−ドスイツチ - Google Patents

ダイオ−ドスイツチ

Info

Publication number
JPS6010124Y2
JPS6010124Y2 JP13371277U JP13371277U JPS6010124Y2 JP S6010124 Y2 JPS6010124 Y2 JP S6010124Y2 JP 13371277 U JP13371277 U JP 13371277U JP 13371277 U JP13371277 U JP 13371277U JP S6010124 Y2 JPS6010124 Y2 JP S6010124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode switch
diode
switching
impedance
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13371277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5460449U (ja
Inventor
恭男 上田
道成 雀堂
耕一 上温湯
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP13371277U priority Critical patent/JPS6010124Y2/ja
Publication of JPS5460449U publication Critical patent/JPS5460449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010124Y2 publication Critical patent/JPS6010124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダイオードスイッチに関し、特に大きな遮断減
衰量を得ることができるダイオードスイッチに関するも
のである。
広帯域ダイオードスイッチを実現する上では、できる限
り構成の単純な回路が、インピーダンス特性の観点、及
び消費電力の観点から望ましい。
この要求に応えるものとして、第1図及び第2図に示す
ダイオードスイッチがあった。
第1図に示すダイオードスイッチは、入力端子11と出
力端子12の間に直列に2個のスイッチングダイオード
14及び15が挿入されている。
当該スイッチングダイオードの駆動電流は制御端子13
から供給され、高周波阻止コイル19を経て各スイッチ
ングダイオードを流れ、高周波阻止コイル17及び18
を経て制御電源へ戻る。
ダンピング抵抗20は高周波阻止コイル19の浮遊容量
による自己共振をダンプさせるもので、バイパスコンデ
ンサ21は高周波阻止コイル19を漏れた高周波電流を
アースへ逃がす働きをし、共に補助的な構成品である。
制御端子13に制御電圧を印加すると、2個のスイッチ
ングダイオード14及び15は共に導通状態になり入力
端子11と出力端子12の間に高周波電流が流れられる
状態、即ちスイッチの1接、の状態になる。
制御端子13に逆バイアス電圧を印加すると、2個のス
イッチングダイオード14及び15は共に遮断状態にな
り、入力端子11と出力端子12の間は、高周波的に断
、即ちスイッチの1断、の状態になる。
この1断、の状態においても、スイッチングダイオード
14あるいは15の接合容量が零でない為にわずかなが
ら入出力間に高周波電流が流れる。
出力端子12へ漏れてくる電力の入力端子11へ供給す
る高周波電力との比、即ち遮断減衰量りは、大路次のよ
うになる。
ただし ZJIはスイッチングダイオード14の接合容量のイン
ピーダンス。
Z、2はスイッチングダイオード15の接合容量のイン
ピーダンス。
zcはコンデンサ16のインピーダンス。
zoは負荷インピーダンス。
ここでスイッチングダイオードの接合容量には限度があ
るものの、コンデンサ16の値は任意に選択できるため
、所望の遮断減衰量を得ることができる。
第2図は、従来の他のダイオードスイッチを示すもので
入力端子11と出力端子12の間に直列に挿入した2個
のスイッチングダイオード22及び23の駆動方法が第
1図とは異なるが、2個のスイッチングダイオードの相
互の接続点をコンデンサ24によりアースへ落し、第1
図に示す例と同一の効果が得られる。
第1図に示すダイオードスイッチにおいて、コンデンサ
16の容量を大きくすることにより、大きな遮断減衰量
を得ることができる。
しかしスイッチの1接ヨの状態においては、コンデンサ
16が負荷インピーダンスに並列に接続される為に入力
端子11からみたインピーダンスが整合状態からくずれ
る。
従ってインピーダンス特性を考慮に入れると、コンデン
サ16の容量はあまり大きな値にすることはできず、遮
断減衰量に限界があった。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、良好なイン
ピーダンス特性を持ち、かつ大きな遮断減衰量が得られ
るダイオードスイッチを提供するものである。
以下、第3図を参照して本考案の一実施例を詳細に説明
する。
かかる実施例は前記第1図のダイオードスイッチに対応
するもので、夫々対応する構成品には同一符号を用い、
その動作説明を省略する。
図示の如く、入力端子11と出力端子12の間に直列に
挿入した2個のスイッチングダイオード14及び15の
相互が入出力側特性インピーダンスと大略同じ値の特性
インピーダンスを有する同軸ケーブルやストリップ線路
の如き伝送線路31によって互に接続される。
制御端子13に制御電圧を印加することにより、2個の
スイッチングダイオード14及び15は、導通状態にな
り、入力端子11へ印加された高周波電圧はスイッチン
グダイオード14、伝送線路31、スイッチングダイオ
ード15を経て出力端子12に接続された負荷へ供給さ
れる。
ここで伝送線路31の特性インピーダンスを入出力側の
特性インピーダンスと大略同じ値に選ぶことにより、上
記の高周波信号経路において、インピーダンス特性の劣
化は生じない。
制御端子14に逆バイアス電圧を印加すると、2個のス
イッチングダイオード14及び15は共に遮断状態にな
る。
この時は、2個のスイッチングダイオードの相互接続に
使用された伝送線路31は、その両端がスイッチングダ
イオードにより高周波的切断され、2個のスイッチング
ダイオードの相互接続点とアースの間に静電容量を与え
る。
即ち、第1図に示す従来技術におけるコンデンサ16の
働きをする。
この静電容量は、伝送線路31の長さを選択することに
より任意の値を得ることができ、所望の大きさの遮断減
衰量が得られる。
上記の如く本考案によるダイオードスイッチは良好なイ
ンピーダンス特性を有し、大きな遮断減衰量を得ること
ができる。
第4図は、第2図に示すダイオードスイッチに対応する
本考案による他の実施例であり、入力端子11と出力端
子12の間に直列に挿入した2個のスイッチングダイオ
ード22及び23の相互が伝送線路41によって接続さ
れ、第3図の実施例と同じ効果を得るものである。
以上説明した如く、本考案によれば良好なインピーダン
ス特性を有し、大きな遮断減衰量が得られ実用的効果が
大きいダイオードスイッチを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のダイオードスイッチを示す回
路接続図。 第3図は本考案によるダイオードスイッチの一実施例を
示す回路接続図。 第4図は本考案によるダイオードスイッチの他の実施例
を示す回路接続図である。 11・・・・・・入力端子、12・・・・・・出力端子
、14゜15.22.23・・・・・・スイッチングダ
イオード、31.41・・・・・・伝送線路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入力端子及び出力端子間に直列に複数のスイッチングダ
    イオードを挿入接続したダイオードスイッチにおいて、 前記ダイオード相互間を入出力特性インピーダンスに対
    応する特性インピーダンスを有する伝送線路で接続した
    ことを特徴とするダイオードスイッチ。
JP13371277U 1977-10-06 1977-10-06 ダイオ−ドスイツチ Expired JPS6010124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13371277U JPS6010124Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 ダイオ−ドスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13371277U JPS6010124Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 ダイオ−ドスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5460449U JPS5460449U (ja) 1979-04-26
JPS6010124Y2 true JPS6010124Y2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=29102421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13371277U Expired JPS6010124Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 ダイオ−ドスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010124Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107601A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coaxial filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5460449U (ja) 1979-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504449B2 (en) Phase compensated switched attenuation pad
US4097827A (en) Constant impedance, constant phase pin diode with attenuator
JPS63198408A (ja) バイアス回路
JPS6010124Y2 (ja) ダイオ−ドスイツチ
US3069567A (en) Radio-frequency transistor gate apparatus
US2922897A (en) Transistor circuit
JPH0218591Y2 (ja)
JPS64841B2 (ja)
JPS60173901A (ja) ダイオ−ド回線切替器
US3068420A (en) Frequency discriminator
JPH02142217A (ja) マイクロ波スイッチ
JP3850810B2 (ja) フィルタ機能付き高周波スイッチング回路
CN206686156U (zh) 一种新型吸收式微波开关
JPH039648B2 (ja)
JPH0132430Y2 (ja)
JPH04159801A (ja) 高周波アッテネータ回路
JPH0210666Y2 (ja)
JPS6017174B2 (ja) 可変減衰回路
JPS6138273Y2 (ja)
JPS6042510Y2 (ja) 高周波減衰器
JPH0218592Y2 (ja)
SU1101951A1 (ru) Устройство дл направленной защиты от замыкани на землю в сети с изолированной нейтралью
JPS6142455B2 (ja)
JPH0232611A (ja) 抵抗減衰器
JPS59216311A (ja) 可変抵抗減衰器