JPH01146415A - 抵抗減衰器切換回路 - Google Patents

抵抗減衰器切換回路

Info

Publication number
JPH01146415A
JPH01146415A JP30655987A JP30655987A JPH01146415A JP H01146415 A JPH01146415 A JP H01146415A JP 30655987 A JP30655987 A JP 30655987A JP 30655987 A JP30655987 A JP 30655987A JP H01146415 A JPH01146415 A JP H01146415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
resistor
capacitors
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30655987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Otani
大谷 弘道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30655987A priority Critical patent/JPH01146415A/ja
Publication of JPH01146415A publication Critical patent/JPH01146415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attenuators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は抵抗減衰器切換回路に関し、特に電気通信機等
の広周波数帯域回路に使用される抵抗減衰器切換回路に
関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の抵抗減衰器切換回路の一例の回路図であ
る。
第1と第2の端子1.2は、抵抗減衰器切替回路の入出
力端子で、この第1と第2の端子1.2間の損失を一定
損失と無損失に切替えるものである。端子3,4は、制
御電圧を印加する。端子3又は端子4のいずれかに電圧
を与える事により第1と第2の端子1,2間の損失を切
換える。ダイオード5,6は、抵抗7,8によりバイア
スが与えられる。抵抗7,8は、回路の損失に影響を与
えない程度に十分大きな値が選ばれる。抵抗10〜12
は、抵抗減衰器を構成する。コンデンサ13〜16は、
直流電圧を阻止する。
まず正電圧が端子3に印加された場合、電流が抵抗7.
ダイオード5.抵抗11および9を流れ、ダイオード5
が導通となる。このとき、ダイオード6にバイアスは与
えられず、非導通のままである。この結果第1と第2の
端子1,2間は無損失状態となる。次に端子4に正電圧
が印加された場合、電流が抵抗器8.ダイオード6、抵
抗器12および抵抗9を流れ、ダイオード6が導通とな
る。
このときダイオード5にバイアスは与えられず非導通と
なる。この結果、第1と第2の端子1,2間には抵抗1
0−12で決まる抵抗減衰器が挿入された状態となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し九従来の抵抗減衰器切換回路は、端子1−2間に
直列にコンデンサ13〜15が3個接続されておシ、低
周波数帯域で端子1〜2間の減衰量を増加させる。又こ
れらのコンデンサの容量を増やす事はコンデンサの大型
化につながりさらに、高周波数帯域で減衰iを増加させ
るという問題がある。
本発明の目的は、広帯域周波数に亘シ設定した減衰量が
増減しない特性が得られる抵抗減衰器切換回路を提供す
ることにある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の抵抗減衰器切換回路は、第1と第2の端子にそ
れぞれ一端が接続されfc81!1と第2のコンデンサ
と、この第1と第2のコンデンサの他端の間に接続され
た第1のダイオードと、この第1のダイオードに並列に
接続された第1の抵抗器と、前記第1のダイオードにア
ノード側同士とカソード側同士で接続された第2と第3
のダイオードと、この第2と第3のダイオードのカソー
ド側とアノード側にそれぞれ一端が接続された第2と第
3の抵抗器と、この第2と第3の抵抗器の他端にそれぞ
れ一端が接続され他端が接地された第3と第4のコンデ
ンサと、この第3と第4のコンデンサの一端と前記第1
と第2のコンデンサの他端にそれぞれ接続された第4と
第5の抵抗器と、前記第3と第4のコンデンサの一端に
それぞれ接続された第3と第4の端子とを有している。
〔実施例〕
矢に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明の一実施例の回路図である。
第1と第2の端子1,2は、第1と第2のコンデンサ2
1.22の一端に接続される。第1のダイオード23は
、第1と第2のコンデンサ21゜22の他端の間に接続
される。
第1の抵抗24は、第1のダイオード23に並列に接続
される。第2のダイオード25のカソード側は、第1の
ダイオード230カソード側に接続される。第3のダイ
オード26のアノード側は、第1のダイオードのアノー
ド側に接続される。
第2と第3の抵抗27.28は、それぞれ一端を第2と
第3のダイオード25.26のアノード側とカソード側
に接続される。第3と第4のコンデンサ29.30は、
それぞれ一端を第2と第3の抵抗27.28の他端に接
続され、他端が接地される。第4と第5の抵抗31.3
2は、第3と第4のコンデンサ29.30の一端と第1
と第2のコンデンサ21.22の他端にそれぞれ接続さ
れる。
第3と第4の端子33.34は、第3と第4のコンデン
サ29.30の一端にそれぞれ接続される。
このようにすると、第3の端子33にプラス電圧を第4
の端子34にマイナス電圧を印加した場合、電流が第2
の抵抗27と第2のダイオード部と第1の抵抗24と第
3のダイオード26及び第3の抵抗28を流れ第2と第
3のダイオード25゜261d導通し、第1のダイオー
ド23は非導通となるので第1と第2の端子間に第1と
第2と第3の抵抗24,25.26で構成される抵抗減
衰器が挿入される。
次に、第3の端子33にマイナス電圧金弟4の端子34
にプラス電圧を印加した場合、電流が第5の抵抗器32
と第1のダイオード23及び第4の抵抗器31を流れ第
1のダイオード23は導通し、第2と第3のダイオード
25.26は非導通となるので第1と第2の端子間をほ
ぼ無損失にすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来例で特性劣化の要因
であった入出力端子間に直列に挿入され友コンデンサの
数を減じたことにより、広帯域周波数に亘シ設定した減
衰量が増減しない特性が得られると鱒う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例の回路図、第2図は従来の抵
抗減衰器切換回路の一例の回路図である。 1.2,33.34・・・W11〜第4の端子、21゜
22.29.30・・・第1〜第4のコンデンサ、23
 。 25.26・・・第1〜第3のダイオード、24,27
゜28.31.32・・・第1〜第5の抵抗器。 代理人 弁理士  内 原   普 請1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1と第2の端子にそれぞれ一端が接続された第1と
    第2のコンデンサと、この第1と第2のコンデンサの他
    端の間に接続された第1のダイオードと、この第1のダ
    イオードに並列に接続された第1の抵抗器と、前記第1
    のダイオードにアノード側同士とカソード側同士で接続
    された第2と第3のダイオードと、この第2と第3のダ
    イオードのカソード側とアノード側にそれぞれ一端が接
    続された第2と第3の抵抗器と、この第2と第3の抵抗
    器の他端にそれぞれ一端が接続され他端が接地された第
    3と第4のコンデンサと、この第3と第4のコンデンサ
    の一端と前記第1と第2のコンデンサの他端にそれぞれ
    接続された第4と第5の抵抗器と、前記第3と第4のコ
    ンデンサの一端にそれぞれ接続された第3と第4の端子
    とを有することを特徴とする抵抗減衰器切換回路。
JP30655987A 1987-12-02 1987-12-02 抵抗減衰器切換回路 Pending JPH01146415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30655987A JPH01146415A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 抵抗減衰器切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30655987A JPH01146415A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 抵抗減衰器切換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146415A true JPH01146415A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17958507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30655987A Pending JPH01146415A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 抵抗減衰器切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834988A (en) * 1997-03-12 1998-11-10 Zenith Electronics Corporation Frequency compensated PIN diode attenuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834988A (en) * 1997-03-12 1998-11-10 Zenith Electronics Corporation Frequency compensated PIN diode attenuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942375A (en) Variable attenuation device intended to be inserted between a transmitter circuit and load circuit
US3146357A (en) High frequency solid state switch employing diodes with shiftable bias to control signal transmission
JPS6246332Y2 (ja)
JPH04302501A (ja) 信号選択装置    
JPH01146415A (ja) 抵抗減衰器切換回路
US4678929A (en) Radio frequency switch
JPS5744314A (en) Variable attenuator
US3155927A (en) Bridged-t termination network
JPH0232611A (ja) 抵抗減衰器
JPS6041819A (ja) 増幅器および電子セレクタスイツチを具える回路
DE69909086T2 (de) Schaltung und deren Verwendung zur Reduzierung von Verzerrungen und Störungen von Rechteckimpulsen
US3068420A (en) Frequency discriminator
JPS6010124Y2 (ja) ダイオ−ドスイツチ
JP2002252536A (ja) 電子ボリューム回路
JP2514483Y2 (ja) 可変アテネ―タ
JPH07312543A (ja) 高周波スイッチ回路
JP2702198B2 (ja) ダイオードスイッチ回路
JPH02168716A (ja) ダイオードスイッチ回路
JPH0510414Y2 (ja)
JPH0132430Y2 (ja)
JP2582907Y2 (ja) アッテネータ
JP2682005B2 (ja) 可変型減衰回路
JPH01264014A (ja) ダイオードスイッチ回路
JPS56153257A (en) Voltage dividing circuit for measurement of high voltage
JPH0218592Y2 (ja)