JPS599985B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS599985B2
JPS599985B2 JP51113418A JP11341876A JPS599985B2 JP S599985 B2 JPS599985 B2 JP S599985B2 JP 51113418 A JP51113418 A JP 51113418A JP 11341876 A JP11341876 A JP 11341876A JP S599985 B2 JPS599985 B2 JP S599985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capstan
tape
running
emitting element
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51113418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5338316A (en
Inventor
正己 初山
秀雄 斉藤
州見 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51113418A priority Critical patent/JPS599985B2/ja
Publication of JPS5338316A publication Critical patent/JPS5338316A/ja
Publication of JPS599985B2 publication Critical patent/JPS599985B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープをキヤプスタン、ピンチローラ間に挟持
して正転、反転のいずれの方向にも定速走行させ往復録
音、往復再生が可能で、かつ上記キヤプスタンは停止操
作によりピンチローラが離反されても回転状態を持続す
るように構成した磁気記録再生装置に関し、その目的と
するところはテープ走行中には2個の発光素子を選択的
に点灯させてテープが正転、反転いずれの方向に走行し
ているかを表示し、テープ走行停止時には上記2個の発
光素子のうち停止操作前に点灯していた発光素子を点減
させてテープ走行が停止していることと停止操作前にお
けるテープの走行方向さらにキヤプスタンの回転方向を
一見して知り得るようになし、かつ上記発光素子の点減
周期をキヤプスタンの回転速度に応じて変化させキヤプ
スタンの回転状態を監視できるようにすることにある。
以下本発明の一実施例について図面と共に説明する。ま
ず第1図は本実施例装置の機構部を示し、1はキヤプス
タン、2、2’はキヤプスタン1を挟むように該キヤプ
スタン1に圧接されるピンチローラ、3はアイ ドラ、
4、4’はカー ドローラ、5は磁気テープ、6、6’
は磁気ヘッド、Tは反転操作釦、8は正転操作釦、9は
停止釦である。そして上記磁気テープ4は第1のリール
から引出されてガイドローラ4からキヤプスタン1とピ
ンチローラ2との間を通つてアイドラ3の外周に転接さ
札 さらにキヤプスタン1とピンチローラ2’の間を通
つてガイドローラ4’から第2のリールに至るように引
回され、上記キヤプスタン1の回転に駆動されて走行す
るといういわゆるクローズドループ方式のテープ駆動構
機である。上記キヤプスタン1は電源スイッチをオンに
してテープ5を図の如く引回せば、操作釦を操作しない
でも図示しないテープテンシヨンアームが回動されモー
タスイツチがオンとなつて正転方向(矢印A方向)に回
転するように構成されており、かつ又、反転方向に回転
を切換えれば次に正転操作が行なわれるまで上記反転方
向の回転を持続するように構成されている。このキヤプ
スタン1に圧接されるピンチローラ2,2′は停止状態
ではキヤプスタン1から離間しているが反転操作釦7も
しくは正転操作釦8を操作することにより上記キヤプス
タン1にテープ4を介して圧接されテープを走行駆動す
る。またキヤプスタン1が正転方向に回転しているだけ
の停止状態で反転操作釦7を押圧すれば上記キヤプスタ
ン1の回転方向が反転方向(矢印B方向)に切換えられ
かつピンチローラ2,2′がキヤプスタン1に圧接され
てテープ5は反転方向(矢印B′方向)に走行5駆動さ
れる。この状態で正転操作釦8を操作すれば上記キヤプ
スタン1が正転方向の回転に切換えられテープ5は正転
方向(矢印A′方向)に走行駆動される。停止釦9を操
作すれば上記ピンチローラ2,2′はキヤプスタン1か
ら離れテープ走行は停止される。この時には既に述べた
ようにテープ5が取外されるか電源スイツチをオフにし
ない限リキヤプスタン1は正転方向に回転する。もちろ
んこの停止伏態におけるキヤプスタン1の回転方向は反
転方向であつても良い。次に第2図は本実施例装置の要
部回路を示し、10は上記正転操作釦8の押圧操作によ
つて閉成される常開研の正転指令スイツチ、11は上記
反転操作釦7の押圧操作によつて閉成される常開型.の
反転指令スイツチ、12は上記停止操作釦9の押圧操作
によつて閉成される常開型の停止指令スイツチ、13は
上記正転指令スイツチ10からの正転指令を記憶する正
転指令記憶回路、14は上記反転指令スイツチ11から
の反転指令を記憶す5る反転指令回路である。上記2つ
の記憶回路13,14はフリツプフロツプ回路で構成さ
粍夫々セツト端子S1リセツト端子R、第1出力端子Q
、第2出力端子0を有している。
そして上記正転指令スイツチ10はダτイオード15を
介して正転指令記憶回路13のセツト端子Sに、ダイオ
ード16を介して反転指令記憶回路14のりセツト端子
Rに接続さ瓢一方反転指令スイツチ11はダイオード1
7を介して上記記憶回路14のセツト端子Sにダイオー
ド18を介して上記記憶回路13のりセツト端子Rに接
続され、さらに停止指令スイツチ12はダイオード19
,20を介して記憶回路13,14のりセツト端子Rに
接続されている。上記記憶回路13,14はそのセツト
端子Sをアース電位にすれば、言い換えればセツト端子
Sにローレベルの信号(L信号)を与えれば、セツトさ
れて第1,第2の出力端子Qからハイレベルの信号(H
信号)、L信号が夫々出力され、りセツト端子RにL信
号を与えればりセツトされて上記出力端子Q,Qからの
出力が夫々L信号、H信号に反転されるよう動作するも
のである。したがつて正転指令スイツチ10を瞬時閉成
すれば正転指令記憶回路13がセツトさ法反転指令記憶
回路14や図示しない早送り、巻戻し等の操作指令記憶
回路が全てりセツトされ、逆に反転指令スイツチ11を
瞬時閉成すれば反転指令記憶回路14のみセツトされ他
の操作指令記憶回路はりセツトされる。停止指令スイツ
チ12を閉成した場合は全ての操作指令記憶回路がりセ
ツトされる。次に上記記憶回路13,14の第1出力端
子Qは夫々スイツチングトランジスタ21,22のベー
スに接続される。
上記トランジスタ21,22は夫々正転表示ランプ23
、反転表示ランプ24の点灯、消灯を制御するものであ
り、電源端子25とアースとの間に表示ランプと直列に
接続され配されている。また上記トランジスタ21,2
2のコレクタ、エミツタ間には夫々並列に別個のスイツ
チングトランジスタ26,27が接続されている。この
トランジスタ26,27は上記表示ランプ23,24の
点灯状態においてそれを点灯動作させるべくランプに流
れる電流を制御するものであり、両トランジスタ26,
27のベースには上述した電源スイツチをオンにするこ
とによつて動作を開始すをランプ点減用発振回路28の
出力が夫々抵抗29,30を介して印加されるよう構成
されている。上記発振回路28はその発振出力信号の周
期がキヤプスタン1の回転速度により変化するように構
成されており、たとえばキヤプスタン駆動用モータ(図
示せず)に設けた周波数発電機からの信号により制御さ
れるか、上記信号をそのままあるいは分周してトランジ
スタ26,21のベースに印加する等の構成を採るもの
である。さらに上記表示ランプ23,24のいずれかを
選択して点減動作させると共にテープ走行が停止され操
作指令記憶回路が全てりセツトされてもテープ走行中に
点減動作していたランプの動作状態を持続させるために
ランプ用記憶回路31が設けられている。この記憶回路
31も上述した操作指令記憶回路と同様、フリツプフロ
ツプ回路で構成されセツト端子S1りセツト端子R1第
1出力端子Q、第2出力端子Qを有しているが、この記
憶回路31はH信号の入力によりセツト,りセツトされ
るものである。そして上記記憶回路31のセツト端子S
には正転指令記憶回路13の第1出力端子Qがダイオー
ド32を介して接続され、同りセツト端子には反転指令
記憶回路14の第1出力端子Qがダイオード33を介し
て接続されておりかつまた第1,第2出力端子Q,Qは
ランプ点減制御用スイツチングトランジスタ26,27
に夫夫接続されている。32,33は上記記憶回路13
,14の第1出力端子Qとトランジスタ21,22との
間に設けられた常閉型スイツチである。
上記実施例において次にその動作を説明する。まず装置
の電源スイツチをオンにするとキヤプスタン1が正転方
向に回転を開始し、かつ記憶回路13,14他全操作指
令記憶回路がりセツトされるがランプ用記憶回路31は
セツトされる。次に反転操作釦7を押圧すれば反転指令
スイツチ11が閉成さ法反転指令記憶回路14のみセツ
トされる。この記憶回路14の第1出力端子QからのH
信号を受けてランプ用記憶回路31はりセツトされ、そ
の第1,第2出力端子Q,Qから夫々L信号、H信号を
出力する。上記記憶回路31の第1出力端子QからのL
信号によりトランジスタ26はオフ状態に固定され発振
回路28の出力に無関係となる。一方記憶回路31の第
2出力端子QからのH信号を受けるトランジスタ27は
上記H信号のレベルがトランジスタ27を完全にオン状
態に固定してしまう程のものではないので発振回路28
の出力に応じてキヤプスタン1の回転速度に比例したオ
ン,オフ動作を行なう。このトランジスタ27のオン,
オフ動作により反転表示ランプ24は点減動作するので
あるが、上述したようにテープが反転走行中は反転指令
記憶回路14の第1出力端子からH信号が出力されてい
るのでこのH信号によりランプ点灯制御用トランジスタ
22が完全オン状態に固定されており、したがつてテー
プ反転走行中は反転表示ランプ24は常に点灯状態に保
持され、テープが反転方向に走行していることを表示す
る。もちろんこの時には正転表示ランプ23に関係する
トランジスタ21,26は共にオフ状態であり、正転表
示ランプ23は消灯状態に保持される。この状態で停止
操作釦9を押圧してピンチローラ2,2′をキヤプスタ
ン1から離間させテープ5の走行を停止させるとキヤプ
スタンは停止前の伏態、すなわち反転方向の回転を続け
ており、上記停止操作釦9の押圧により操作指令記憶回
路が全てりセツトされることにより、反転指令記憶回路
14の第1出力端子からのH信号はL信号に反転されト
ランジスタ22は完全オフ状態になるがランプ用記憶回
路31は停止操作前の状態のままであるので、トランジ
スタ27はオン,オフ動作を続けており、したがつて、
反転表示ランプ24が点減してキヤプスタン1が反転方
向に回転していることを表示する。
それ故、この時、上記反転表示ランプ24の点減動作を
見て、停止操作前にはテープを反転方向に走行させて録
音,再生等を行なつていたことを知ることができるので
、続けて録音,再生を行なう時にはその操作を誤まるこ
とがなく、しかも現停止状態におけるキヤプスタンの回
転方向が反転方向にあることが判るので、反転操作釦7
の押圧により即座にテープを定速走行させることができ
る。
もし、この時、正転操作釦8を押圧したならば、キヤプ
スタン1の回転方向が変更されるのに時間を要し、した
がつて、即座の録音等を行なわなければならない時など
には冒頭部分がうまく録音できないという問題が生じる
。さらにまた、上記ランプの点減周期を見てキヤプスタ
ン1の回転状態を監視することができる。ところで、上
記説明は反転操作釦7を操作したときのものであるが、
正転操作釦8を操作した時には正転指令記憶回路13、
トランジスタ21,26が上述した反転指令記憶回路1
4、トランジスタ22,27と同様の動作を行ない、テ
ープ正転走行中には正転表示ランプ23のみが常に点灯
してこれを表示し、この状態で停止操作を行なえば上記
ランプ23が点減動作を行なう。
なお、テープが走行している時にも、テープが正転走行
であれば、常閉型スイツチ32、テープが反転走行であ
れば常閉型スイツチ33を開成すればトランジスタ21
もしくは22がオフ状態となるのでランプはキヤプスタ
ンの回転速度に応じて点滅動作を行ない、キヤプスタン
1の回転状態を監視することができる。
以上説明したように本発明は、テープの正転走行、反転
走行を点灯表示する2個の発光素子を停止操作時には点
減動作させて停止状態になつたことを停止操作前のテー
プ走行方向を知ることができるようにし、かつ上記点減
周期をキヤプスタンの回転速度に応じて変化させるよう
にしたものであり、テープ走行中か停止中かが発光素子
の状態で一見して判ると共に録音,再生中に一旦、テー
プ走行を停止させておき、再び上記録音再生を続けよう
とする時には上記発光素子を見て誤まりなくテープを正
しい方向に走行させることができ、しかも点減動作する
発光素子の点減周期を見てキヤプスタンの回転状態を監
視できるものであり、往復走行可能な磁気記録再生装置
においてはきわめて便利なものである。
なお上記発光素子の点減動作をテープ走行中にも行なわ
せるようにしておけば、テープの走行中におけるキヤプ
スタンの異常を即座に検知でき録音ミスやテープの損傷
等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテープ駆動機構部を示す平
面図、第2図は同実施例の回路図である。 1・・・・・・キヤプスタン、2,2′・・・・・・ピ
ンチローラ、7・・・・・・反転操作釦、8・・・・・
・正転操作釦、9・・・・・・停止操作釦、10・・・
・・・正転指令スイツチ、11・・・・・・反転指令ス
イツチ、12・・・・・・停止指令スイツチ、13・・
・・・・正転指令記憶回路、14・・・・・・反転指令
記憶回路、21,22・・・・・・ランプ点灯制御用ト
ランジスタ、23・・・・・・正転表示ランプ、24・
・・・・・反転表示ランプ、25・・・・・・電源端子
、26,27・・・・・・ランプ点減制御用トランジス
タ、28・・・・・・発振回路、31・・・・・・ラン
プ用記憶回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テープをキヤプスタン、ピンチローラ間に挟持して
    正転方向に定速走行させる正転手段と、テープをキャプ
    スタン、ピンチローラ間に挟持して反転方向に定速走行
    させる反転手段を備え、上記キヤプスタンは停止操作に
    よりピンチローラが離反されても回転状態を持続するよ
    うに構成するとともに、上記正転手段が動作しているこ
    とを点灯表示する正転表示用発光素子と、上記反転手段
    が動作していることを点灯表示する反転表示用発光素子
    とを有した磁気記録再生装置において、テープ走行が停
    止された時に、停止前に動作状態にあつた発光素子を点
    減動作させる点減手段と、キヤプスタンの回転速度を変
    化させる可変速駆動手段と、上記点減手段の点減周期を
    上記キヤプスタンの回転速度に応じて変化させる手段を
    備えてなる磁気記録再生装置。 2 テープ定速走行中にも点減手段により発光素子を点
    減動作させるスイッチ手段を設けてなる特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記録再生装置。
JP51113418A 1976-09-20 1976-09-20 磁気記録再生装置 Expired JPS599985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113418A JPS599985B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113418A JPS599985B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5338316A JPS5338316A (en) 1978-04-08
JPS599985B2 true JPS599985B2 (ja) 1984-03-06

Family

ID=14611743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51113418A Expired JPS599985B2 (ja) 1976-09-20 1976-09-20 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599985B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5338316A (en) 1978-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224646A (en) Automatic preferred tape track selection for bi-directional tape transport
JPS6019574B2 (ja) テ−プ走行停止検出装置
JPS599985B2 (ja) 磁気記録再生装置
US3512733A (en) Tape transport for incremental stepping recorder
JPS592984B2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0250538B2 (ja)
JPS592983B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の表示装置
JPS5935914Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPS5810235Y2 (ja) テ−プ走行情報表示装置
JPH026504Y2 (ja)
JPS5834592Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS59132441A (ja) 磁気テ−プの走行表示装置
JPS5819730Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等における表示装置
JPH0514339Y2 (ja)
JPH0610505Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−のモ−タ−制御回路
JPH0233308Y2 (ja)
JPS5814430Y2 (ja) テ−プインジケ−タ
JP2676460B2 (ja) 記録又は再生装置
JPS6017065Y2 (ja) テ−プデツキ
JPS593386Y2 (ja) 往復式テ−プレコ−ダ−におけるテ−プ進行方向設定装置
JPS593378Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS592985B2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6120247A (ja) 磁気記録再生装置のモ−ド切換機構
JPS593387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61110361A (ja) テ−プ走行停止装置