JPS5999152A - 車両用無段自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5999152A
JPS5999152A JP21081182A JP21081182A JPS5999152A JP S5999152 A JPS5999152 A JP S5999152A JP 21081182 A JP21081182 A JP 21081182A JP 21081182 A JP21081182 A JP 21081182A JP S5999152 A JPS5999152 A JP S5999152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil passage
oil
valve
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21081182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076575B2 (ja
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Masahiko Ando
雅彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP57210811A priority Critical patent/JPH076575B2/ja
Publication of JPS5999152A publication Critical patent/JPS5999152A/ja
Publication of JPH076575B2 publication Critical patent/JPH076575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVベルト式無段変速機を用い1=車両用無段自
動変速機を車速、スロットル17n度など車両走行条件
に応じて制御する油圧制御装置に関づ゛る。
それぞれ入力軸および出力軸に設けられ、油圧サーボに
より実効径が可変とされる入力ブーりおよび出力プーリ
と、これら人力プーリおよび出力プーリ間を伝動するV
ベルトからなる■ベルト式無段変速機は、前進後進切換
え機構、および流体継手、遠心式クラッチ、摩擦クラッ
チなど継手と組み合わせ車両用無段自動変速機として使
用される。このit両用無段自動変速機を制御する油圧
制御装置には、ス[1ットル開度に応じて変化づるスロ
ワ1〜ル圧を発生ずるスロワ1ヘル弁、車速に対応して
変化するガバナ几を発生するガバナ弁、オイルポンプか
ら供給された圧油を調圧して油圧制御装置にプライマリ
ライン圧を出力づるプライマリレギュレータ弁などを備
える。■ペル1〜底無段変速機は、プライマリライン圧
としてui /1図に示す如く出力軸の低速回転速度域
(たとえばO〜800r1)m〉で大トルク伝達のため
非常に高い圧力(たとえば20kg/am程度)を必要
とするのに対し、出力iMの中高速回転速度域(たとえ
ば800rpH1以上)ではVベルト式無段変速機内で
の伝達1〜ルクが低下り°るICめ低い圧力レベル(た
とえば10kg/cm程僚)のライン圧で良い。しかる
に従来は車速に対してプライマリレギュレータ弁の出力
するライン圧をレベルダウンさせる場合、入力するスロ
ットル圧を下げる方法によりなされていたため、前記出
力軸回転数に対して急激にライン圧を降下させることは
困難であり、出力軸の高速回転速度域で不必要なオイル
ポンプによるパワーロスが生じていた。
本発明の目的は、■ペル1−底無段変速機の出力軸の設
定しl〔低速回転速度域のみレギュレータ弁にライン圧
アップ用のスロットル圧を供給し、低速回転域の高い必
要肚を満足し、且つ高回転速度域ではライン圧を急激に
レベルダウンして必要以上にライン圧を上げないように
し、オイルポンプによるエンジン出力のパワーロスを減
少させることのできる車両用無段自動変速機油圧制御装
置の提供にあり、さらには前記設定低速回転速度域や、
該設定回転速境域におけるライン圧アップの割合が容易
に選択できる車両用無段自動変速機の油圧制御装置提供
にある。
本発明の車両用無段自動変速機の油圧制御装置は、それ
ぞれ油圧サーボにより実効径が可変とされlζ人力ブー
りおよび出力ブーりと、これら人力プーリd3よび出力
プーリの間を伝動するVベルトとからなる■ベルト式無
段変速機を用いた車両用無段自動変速機を、車速、スロ
ットル聞度など車両走行条イ!1に応じて制御づる油圧
制御装置内に設(プられ、オイルポンプから供給された
圧油を車両走行条件に応じて調圧し前記油圧制御装置に
供給する油圧調整装置において、スロラミ〜ル聞度に応
じて変化づ−るスロットル圧を出力づるスロットル圧、
車速に対応して変化するガバナ圧を出力するカバナ弁、
前記スロットル圧およびを入力油圧とし、オイルポンプ
から供給された圧油を調圧して油圧制御装置にプライマ
リライン圧を出力覆るプライマリレギュレータ弁、およ
び該プライマリレギュレータ弁の前記スロットル圧の入
力油路に設置−jられ、前記ガバナ圧を入力油圧とし該
ガバナ圧が設定値以下のとき前記プライマリレギュレー
タ弁のスロワ1−ル圧入力油路を間通いガバナ圧が設定
11f1以上のとき前記スロットル圧入力油路を遮断す
るライン圧制御弁とを備え、 車両速度が設定値以上のときプライマリライン圧をレベ
ルダウンさせることを構成とする。
つぎに本発明を図に示す一実施例に基づき説明りる。
第1図は車両用無段自動変速機を示ず。この7a両用無
段自動変速機は、直結クラッチ付流体継手である流体式
トルクコンバータ100、前進後進切換え用遊星歯車変
速機構120、■ベルト底無段変m In 140、お
にびデファレンシャルギア170を備える。
トルクコンバータ 100は、機関の出力軸に連結され
るフロントカバー101、該フロント加<−101に溶
接されるとともに内周にインペラ“取(=j 4tられ
たポンプインペラーシェル102、中心部がタービンハ
ブ104を介してトルクコンバータ出力軸103に連結
されたタービンランナ105、一方向クラッチ10Gを
介してインナーケース110に固定されたステータ10
1、およびタービンハブ104と]ロントカバー101
とを直結する直結クラッチ108とからなり、I−ルク
コンバータ100と遊星歯車変速機構120との間には
機関の出力で駆動されるオイルポンプ20が設けられて
いる。
前進後進切換え用遊星歯車変速機120は、前記1−ル
クコンバータの出力軸103を入力軸103とし、該入
力軸と直列されたVベル1一式無段変速機140の入ノ
j軸141を出力軸141とし、多板クラッチC1、該
多板クラッチC1を作動させる油圧サーボ121、多板
ブレーキB1、該多板ブレーキB1を作動さける油圧サ
ーボ122、プラネタリギアセット 130からなる。
プラネタリギアセット130は、前記入力軸103に油
圧サーボ121の環状油圧シリンダ123を介しで連結
されたキャリヤ131、多板クラッチC1を介して前記
油圧シリンダ123に連結されるとともに前記出力軸1
41にスプライン嵌合されたサンギア132、前記多板
ブレーキB1を介してトランスミッションケース220
に固定されたリングギア133J5よび前記キ1νす%
7131に回転自在に支持されるとともに、前記サンギ
ア132とリングギア133とに歯合したプラネタリギ
ア134とからなる。
Vベルト式無段変速機140は、前記入力軸141と該
入力軸141に平行的に並設された出力軸142とに、
それぞれ油圧υ−ボによって駆動される。
入ノJプーリ 150および出力プーリ 160を設け
、これら人力プーリ150および出力プーリ160間を
、輪状薄板を重ね合せたスチールバンド143に多数の
金属ブック144を取付けてなる■ベルト145で連結
してなる。入力プーリ150は、前記入力軸141と一
体に形成された固定7ランジ151ど、ダブルピストン
152および153を有する入力プーリの油圧勺−ボ1
54により駆動されて軸方向に変位され、入力ブーりの
実効径を増減させる可動フランジ155とを備える。出
力プーリ160は、前記出力軸142と一体に形成され
た固定7ランジ161と、ダブルビス1〜ン162およ
び163を有する出力プーリの油圧サーボ164により
駆動されて軸方向に変位され、出力プーリの実効径を増
減させる可動7ランジ165とを備える。
デフアレンジトルギア170は、入ノ〕ギアである駆動
大歯車111、ギアボックス172、差動小ギア173
、差動大ギア174および車軸に連結される出力軸17
5からなる。
Vベルト式無段変速機の出力軸の一端にはガバナ弁25
が設けられ、他端には出カギ7188が回転自在に支持
されるとともに減速用プラネタリギアセット180が設
けられている。減速用プラネタリギアヒツト180は、
出力軸142に連結されたサンギア181、トランスミ
ッションケース220に固定されtCリングギア182
、前記出力ギア188に連結されたキ1?リヤ183、
サンギア181とリングギア182とに歯合するととも
にキャリヤ183に回転自在に支持されたプラネタリギ
ア184とからなる出力ギア188はチェーン190に
より前記デフアレンジトルギアの駆動大歯車111に連
結されている。
第2図は第1図に示した車両用無段自動変速機を車両走
行条件に応じて変速制御する1=めの制御装置であり、
且つ前記Φ両走行条件を入力とする電子制御装置と該電
子制御装置により制御される油圧制御装置とからなる車
両用無段自動変速機の制御装置における油圧制御装置を
示す。
本実施例の油圧制御装置は、油圧源であり機関により駆
動される前記オイルポンプ20、車速ないしはVベルト
式無段変速機の出力軸回転速度に対応したガバナ圧を出
力づる前記ガバナ弁25、油圧制御装置にプライマリラ
イン圧を供給するプライマリレギュレータ弁30、油圧
制御装置にセカンダリライン圧を供給するセカンダリレ
ギュレータ弁35、スロットル開度に応じt=スロツ1
〜ル圧を出力するスロットル弁40、ガバナ圧に対応し
たカッ]へバック圧をスロットル弁に出力し、スロット
ル圧を車速(ガバナ圧)に関連させるカットバック弁4
5、プライマリレギュレータ弁にガバナ圧に関連して調
圧したスロットルコントロール圧を出力するライン圧調
整弁47、車両走行条件に応じて入力プーリの油圧サー
ボへの作動油を給排を制御しVベルト式無段変速機の減
速比を増減させる減速比制御機構50、■ベルI一式無
段変速機の出力プーリの油圧サーボに供給される油圧の
種類を前記減速比制御機構5()の作動に対してプライ
マリライン11からセカンダリライン圧に交換するシフ
1〜シーケンス機構60、入力ブーりの定常走行時の油
圧サーボの油圧をバランスさせるとともに油圧サーボの
油圧の洩れを補う入カプーリモジュレータ機構66、運
転席に設けられたシフトレバ−により動かされ遊星歯車
変速機構120の前進、後進を切換えるマニュアル弁7
0、N−DシフトJ3よびN−+Rシフ1へ時における
多板クラッチまたIJ多板ブレーキの係合を円滑に行う
とともにDレンジでの慣性走行を行う1=めのシフ1へ
制御tifJi75、およびトルクコンバータ100の
直結クラッチ108を作動させるロックアツプ制御機構
80を有する。
オイルポンプ20は、ボディ201内に、一方にスプリ
ング202が前設され、他力は油圧サーボ203どされ
たスライドケーシング204が支点205を中心にスラ
イド可能な状態で収納されざらにスライドケーシング2
04内にベーン206付ロータ207が取付けられてな
る容積可変型ベーンポンプであり、油溜り20Bの油を
オイルストレーナ209を介して吸い込み油路1に吐出
する。
ガバナ弁25は公知の構成を有し、Vベルト式無段変速
機の出力軸に取付けられ、油路1から供給されたライン
圧を車両速度と対応する前記Vベルト式無段変速機の出
力軸回転数に応じて調圧し、第3図に示すガバナ圧とし
て油路6に出力する。
プライマリレギュレータ弁30は、一方く図示下方)に
スプリング31が前設され1=スプール32と、前記ス
プリング31と同方向から前記スプール32を押圧する
よう前記スプール32に当接して図示下方に直列的に設
けられたレギュレータプランジャ33を有する。レギュ
レータプランジ1233には大径の上側ランド331と
小径の下側ランド332とが設けられ、上側ランド33
1の有効受圧面には、チェック弁34および油路11を
介して油路7Bから供給されるライン圧調整弁41の出
力したスロットルコントロール圧ま1=はAリフイス3
41を介して油路6に連絡した油路6Aから供給される
ガバナ圧が印加され、小径の下側ランド332には油路
7を介したスロワ1〜ル圧が印加され、これら入力油圧
に応じた押圧力でスプール32を図示上方に押し上げる
スプール32は、図示上方からオリフィス301を介し
て図示上端ランドに印加されるプライマリライン圧のフ
ィードバックと、図示下方から受ける前記スプリング3
1のばね荷重および前記レギュレータプランジャ33の
押圧力とにより変位され、油路1と油路2との連通面積
を増減させ余剰油を油路2に流出させるとともに油路2
からの流出能力を上回る余剰油はドレインボート302
からドレインさせる。これにより油路1の油圧は車両の
走行条件である車速(ガバナ圧)とス[1ットル聞度(
スロワ1〜ル圧)とに関連した第4図に示すプライマリ
ライン圧P1が発生する。
セカンデリレギュレータ弁35は、一方(図示下方)に
スプリング3Gが前設されたスプール31と、該スプー
ル37に当接して図示下方に直列的に段重゛Jられプラ
ンジャ38とを有し、セカンダリライン圧を出力り−る
第1ボート371、セカンダリライン圧を調圧する際の
余剰油をトルクコンバータ100および自助変速機の潤
滑油必要部に供給する第2ボート372、容積可変型オ
イルポンプ20へ吐出油量を制御するための油圧を出力
する第3ポート373、ドレインボート352.353
、車両運転条件に応じた入力油圧であるスロットル圧の
入力ボート354、およびセカンダリライン圧の入力ボ
ート355を備える。
第2ボート372に連絡する油路5は、比較的大径で設
定された1lLfflを右するオリフィス391を介し
て、トルクコンバータのロックアツプ制御弁81を紅て
トルクコンバータ100に作動油を供給づ−る油路5A
と連絡し、且つ中径で所定の直径に設定されたオリフィ
ス392を介して、自動変速機の潤清心要部へ潤滑油を
供給する油路5Bに連絡している。
セカンダリライン圧の発生している油路2と前記ロック
アツプ制御弁81に連絡する油路5Aとは、小径のAリ
フイス393を介して連絡され、且つ油路2と前記潤滑
油供給用の油路5Bとは、さらに小径のオリフィス39
4を介して311している。
このセカンダリレギュレータ弁35はつぎのように作用
する。
このセカンダリレギュレータ弁35は、スプール37が
、図示上方からオリフィス351を介して図示上端ラン
ドに印加される油路2のセカンダリライン圧のフィード
バックを受け、図示下方からは前記スプリング3Gによ
るばね荷重と油路7からプランジV−38に印加される
スロットル圧とを受けて変位され、油路2に連絡する第
1ボート371と潤滑油等の供給油路5に連絡する第2
ボート372との連絡面積を増減さゼて、プライマリレ
ギュレータ弁30によるプライマリライン圧の調圧の際
の余剰油流出油路である油路2の油圧を、入力油圧であ
るスロットル圧に応じて調圧し、第5図に示すセカンダ
リライン圧Pを出力、且つ、オイルポンプの油圧サーボ
203に制御油圧を出力する油路8と連絡した第3ボー
ト313と油路2に連絡する第1ボート371およびド
レインポート352との連M面積を調整して油圧サーボ
203へ油圧を出力し、オイルポンプ20の吐出容量を
制御している。
第6図にスロットル圧を一定とした場合の、スプール3
7の変位量と油路5A1油路5B1油路8の油圧変化の
特性を示す。
セカンダリライン圧が設定した適正範囲にあるとき(第
6図においてAゾーン)。
第1ポート311と第2ポート312とが連通し、油路
5に油圧発生しており、油路5Aのトルクコンバータ供
給圧および油路5Bの潤滑油圧は主にそれぞれオリフィ
ス391および392を介して油圧が十分に供給され適
正値にある。
エンジンが低回転数で運転されオイルポンプ2゜の吐出
油量が少なく、これにJこりプライマリレギュレータ弁
30から油路2に排出される余剰油が少なく、且つ油温
が高いため油圧回路の各所から油洩れが多くなり、これ
らによりセカンダリライン圧が設定した適正範囲より低
レベルとなったとさく第6図においてBゾーン)。
スプール37は図示上方に変位して第2ボート3t2を
閑じ、油路5からの余剰油の排出を停止してセカダリラ
イン圧の保圧を図る。このとき、油路5Δに圧油が全く
供給されないと、]−ルクコンバ”−夕100において
は直結クラッチ108の解放状態が確実に保てず直結ク
ラッチの引摺による摩耗と、オイルクーラーへの作動油
の循環が不十分となることにより1−ルクコンバータ内
の作動油の過昇温とが発生しやずい。本発明では油路2
から小径のAリフイス393を介して必要最小限の作動
油を油路5A内に供給し、該油路5Aから直結クラッチ
制御弁81を経てl−ルクコンバータ100に供給し、
前記直も一クラッチの引摺および作動油の過昇温を防止
している。また油路5Bに潤滑油が全く供給されないと
潤滑が必要な摺動部においで焼付が生じやターりなるた
め、さらに小径のオリフィス394を介して必要最小限
潤滑油を供給している。なおこれら小径のオリフィス3
93および394を介して流路2から流出する圧油の油
量は微小であるため流路2のセカンダリライン圧の保圧
にはほとんど影響を与えない。
エンジンが高回転数域で運転され、Aイルポンプ20の
吐出油路が多く、これによりプライマリレギュレータ弁
30から油路2に排出される余剰油が多いときく第6図
Cゾーン)。
セカンダリライン圧が適正範囲より高くなるため、スプ
ール31は図示下方に変位し第3ボート373と第1ボ
ート371とが連絡し、油路8からオイルポンプ20の
油圧サーボ203に圧油が供給されオイルポンプ20の
吐出油■が低減し、これにより前記プライマリレギュレ
ータ弁30の余剰油を減少させてセカンダリライン圧を
設定した適正範囲まで降圧させるよう作用する。このオ
イルポンプ2oの吐出容量の低減により、オイルポンプ
2oが消費するエンジンの出力トルクは低減し、エンジ
ン出力の増大ができるとともに燃費の向上が図れる。
なおこのセカンダリライン圧は前記プライマリレギュレ
ータ弁30が油路1に出力するブラインリレギュレータ
圧の約1/2程度となっている。
スロットル弁40は、一方(図示上方)にスプリング4
1が前設されたスプール42と、該スプール42にスプ
リング43を介して直列的に配され、バルブボディから
突出した一端44A(図示下端)は機関のスロットル開
度に応じて回転動するスロワ1〜ルカム(図示せず)の
作用面に当接したスロットルプランジャ44とを有する
。スロワ1〜ルプランジヤ44は図示上側の大径ランド
441と図示下側の小径ランド442とを有し、前記ス
ロワ]・ルヵムにょる押圧ノJに加えて、大径ランド4
41の有効受圧面に油路1のスロットル圧が印加され下
側の小径ランド442の右効受几面には油路7Aのカッ
トバック圧を受け、図示上方に変位され、スプリング4
3を介し°Cスプール42を上方に押圧する。スプール
42は下方から前記スプリング43による押圧力を受1
ノ、上方からスプリング41にょるばね荷重を上端ラン
ド421の有効受圧面に印加される油路7Aのカッ1−
バック圧と、オリフィス401を介して中間ランド42
2の有効受■、面に印加されるスロットル圧のフィード
バックとを受けて変位され、油路2と油路1との連通面
積を増減させ1油路2がら供給されたセカンダリ−ライ
ン圧をスロットル開度およびガバナ圧(出力軸回転数)
に関連して変化する第7図に示すスロットル圧に調整す
る。
カットバック弁45は、大径の下端ランド461、中間
ランド462、上端ランド463を有するスプール4G
を備え、スプール4Gが図示下方に設定されているとき
油路1と油路7Aとが連絡し油路7Aにカットバック圧
PCが発生する。スプール46は、上方から下端ランド
461の有効受圧面積s1に油路6を介して供給された
ガバナ圧P(+を受(ブ、オリフィス451を介して下
方から下端ランド461の受圧面積S2にカッ1〜バツ
ク圧Pcを受けて上方に押圧されて、Po×S1 =P
c xS2の平衡式で表される平衡を保つよう変位され
る。スプール4Gが上方に変位して行くと油路7△は油
路7との連絡面積が減少するとともに油路7Aはドレイ
ンボート451と連絡する面積が増大して行くのでカッ
トバック圧pcは降下し、P(I x3i >pc x
S2となるのでスプール4Gは下方に動かされる。
このようにしてスプール46はPg×8l−PC×82
の平衡式で決定される位置に保持され油路7Aに出ノノ
ツるカッ1〜バツク圧を調圧する。第8図にカットバッ
ク圧pc特性を示づ。
ライン圧調整弁47は、一方(図示下方)にスプリング
48が前設されたスプール49を備える。スプール49
は下方から前記スプリング48のばわ荷重を受け、下方
から図示上端ランド491に油路6のガバナ圧P(+を
受けて変位され、スロットルコン1〜ロール圧を出力す
る油路7Bとスロワ1−ル圧が供給される油路7および
ドレインボート471との連絡面積を調圧して、油路I
Bに出ツノするスロットルコントロール圧を調圧する。
第3図にスロットルコントロール圧Psmの特性を示す
減速比制御m構50は、入力プーリ150の油圧υ−ボ
154と油路1またはドレインボート511との連絡を
制御しVベルト式無段変速機140の減速比を変更する
減速比制御弁51、入力プーリ回転数、スロットル開度
など車両走行条件を入力とづる電子制御装置により制御
されてON、OFF作動し、前記減速比制御弁51を制
御するアップシフh電磁ソレノイド弁55(以下アップ
ソレノイド55という)およびダウンシフ1〜電磁ソレ
ノイド弁(以下ダウンソレノイド56という)56とか
らなる。減速比制御弁51は、一方(図示下方)にスプ
リング52が前設され、上端ランド531と前記スプリ
ング52の上端が当接した下端ランド534との間に中
間ランド532および533を有するスプール53を有
し、ランド531と532との間の油室521は油路9
に連絡するとともにスプール53が上方に変位すると油
路1に連絡し、スプール53が下方に変位づるとドレイ
ンボート511に連絡する。中間ランド532と533
との間の油室522は下端油室524と連絡する油路1
2Aと連絡しランド532により開口面積が調整されで
いるドレインボー1〜511から油路12Aの油圧を漏
らして調圧しスプールを中間位置に保持させる。ドレイ
ンボート511には切り欠き511Aが設(プられ油路
12Aからの油J]:の洩れ母の変化漸変し、スプール
の中間位置の保持を円滑に行っている。
中間ランド533と下端ランド534との間の油室52
3は、オリフィス512を介して油路6Aと連絡し、ス
プール53が中間位置に保持されているとき油路6Aと
ドレインボー1” 513とを連通させて油路6Aを排
圧し、スプール53が上りに変位したとき下端ランド5
34が油路6Aとの連絡ポー1−514を閉じて油路6
Aの油圧を保持するとともに下端油室524と連絡する
油路12Aとの連絡ポート515と前記ドレインボー1
〜513とを連通させて油路12Aを排圧する。アップ
ソレノイド55は、オリフィス551を介して油路2か
らセカンタ刃うイン圧が供給されるとともに減速比制御
弁51の図示上端油室525に連絡する油路2Aに取付
けられ、OFFのとき油路2Aの油圧をハイレベル(レ
カンダリーライン圧と同等)に保持し、ONのとき油路
2Aの油圧を排圧する。ダウンソレノイド弁56は、オ
リフィス561を介して油路12に連絡するとともに減
速比制御弁51の下端油室524に連絡し、さらに減速
比制御弁のスプール53が中間位置に保持されていると
き該スプールの油室522に連絡するボート515に連
絡する油路12Aに取付けられており、OFFのとき油
路12Aの油圧を保持し、ONのとき油路12Aを排圧
する。
上記構成において油路1のプライマリライン圧はつぎの
ように制御なされる。
入ノノブーり回転数、スロットル開度など車両の走行条
件を入力どする電子制御回路からジノ]〜アップまたは
シフトダウンのシフト信号が発けられるとアップソレノ
イド55またはダウンソレノイド5GがONされ、これ
により減速比制御弁51のスプール53が中間位置から
上方または下方に変位され、これによりスプール53が
中間位置にあるときドレインボート513と油路6Aが
連絡して排圧されていた油路6Aに油路6Aとドレイン
ボート513との″[iが遮断されることによりシフト
信号油圧として油路6Aのガバナ圧が発生し、該油路6
Aのガバナ圧はシフト信号油圧としてチェック弁34お
よび油路11を介してレギュレータプランジ1733の
十ランド331に印加されスプール32を上方に押し上
げる。このシフト信号油圧によりレギュレータ弁30の
油路1と油路□゛・2との連通面積を減少さける。
これによりレギュレータ弁30により調整されるライン
圧はレベルアップし第4図に示す破線の如くレベルアッ
プする。
このように定常走行時には低いライン圧で入力プーリの
油圧サーボを一定に保ち、1−ルウ比変化時のみライン
圧をレベルアップし、このレベルアップされたライン圧
をアップシフト0)には入力プーリの油圧1ノーボに供
給し、ダウンシフ1〜時には出力プーリの油圧サーボに
供給して減速比制御を行っている。これにより■ペル1
−底無段変速機の急激なアップシフトおよびダウンシフ
1〜が可能となり、加減速性能の優れ、またシフ1へ時
以外には必要とされるライン圧が低レベルで良く、オイ
ルポンプでの磯関の出力消耗が低減できる。本実施例で
はシフト信号油圧として車速または出力軸142の回転
数の増大に対応して第3図に示す如く昇圧するガバナ圧
を用いている。これはガバナ圧の前記特性がシフ1ル走
行時に必要となるライン圧を得るために適当であること
によるがシフト信号油圧はガバナ圧以外の他の油圧であ
っても良い。
シフトシーケンス機構60は、シフトシーケンス弁61
とチェック弁64、および65とからなる。
シフトシーケンス弁61は、一方(図示下方)にスプリ
ング62が前設され、図示上端ランド631、中間ラン
ド632、前記スプリング62の上端が当接した図示下
端ランド633を右づるスプール63と、油路1に31
!略するポー1−611、出力プーリ 160の油圧サ
ーボ164へ作動油を供給するための油路10に連絡す
るボー1−612、油路12に連絡するポルトロ13、
ドレインボート614を右する。チェック弁64は油路
2と油路10とを3m絡する油路に挿入され、チェック
弁65は油路2と油路12とを連絡する油路に挿入され
ている。
シフトシーケンス弁61のスプール63は、下方から前
記スプリング62のばね荷重を受け、上方からAリフイ
ス601を介して供給される油路9の麦汁を上端ランド
631に受けで変位され、油路9の油圧が設定値以上(
定常走行またはアップシフ1−R)のとき図示下方に設
定されて油路12と油路10を連絡するとともに油路1
と油路10との連絡を遮断し、さらに油路1と油路13
とを3!!絡する。油路9の油圧が排圧(ダウンシフト
峙)のとき図示上方に設定され油路1と油路10とを連
絡するとともに油路12をドレインボー1−614に連
絡して排圧し、さらに油路1と油路13との連絡を遮断
する。チェック弁64は、シフトシーケンス弁のスプー
ル63が図示下方に設定されているとき油路2のセカン
ダリライン圧を油路10および油路12に供給づる作用
を行い、チェック弁65は油路12の油J十が油路2の
油圧より高くなったとき油路12の圧油を油路2に排出
する。出力軸回転数に対する油路9の油圧P9、油路1
0の油圧PIO1油路12の油圧P12の変化を第9図
に示す。
入力プーリモジュレータ機構6Gは、モジュレータ弁6
7とチェック弁69とからなる。モジュレータ弁67は
一方(図示下方)にスプリング671が前設されたスプ
ール68を有し、チェック弁69はモジュレータ弁67
の出力油路13Δと入力プーリの油几り一ボ154への
作動供給油路9との間に挿入される。
モジュレータ弁67のスプール68は一方から前記スプ
リング671のばね荷重と油路6から供給されるガバナ
圧とを受は他方からは副リフイス672を介して図示上
端ランドに印加される油路13Aの出ノ]油圧のフィー
ドバックを受けて変位され、油路13Aと油路13およ
びドレインボー1−673との連通面積を調整して油路
13から供給されたライン圧を前記ガバナ圧に関連して
調圧しラインモジュレータ圧1〕mとして油路13Aに
出力する。
第10図にラインモジュレータ圧Piiと、定常走行時
に入力プーリの油圧サーボで必要される要求圧pnとを
示す。
従来の減速比制御機構においては、定常走行状態を維持
するには、入力プーリと出力プーリとに引張られる■ベ
ルトの張力が保持されるように、遠心力により発生する
油圧サーボ内の油1土を考慮した静油圧を、それぞれの
プーリの油圧サーボに供給し、油圧サーボによる■ベル
トの挟圧力を人力ブーりと出力プーリとでバランスさせ
る必要がある。しかるに入力プーリと出力プーリの回転
数は減速比(1−ルク比)にしたがって変動するため前
記バランスを達成するため減速比制御機構を作動させ入
力プーリの油圧サーボへ作動油を供給したりまたは該入
力プーリの油圧サーボから作動油を排出させる必要があ
った。このため定常走行においても常にソレノイド弁が
ON、OFF作動し、ソレノイド弁の負担が大きく、電
磁ソレノイド弁の耐久性の観点から不利であった。
入力プーリモジュレータ機構66は、各スOツ1〜ル開
度における機関の駆動力と定地走行抵抗とのつりあう速
度を求め、その状態〈定常時)に必要なへカブーりの油
圧サーボ圧を減速比制御機構を介さず、入力プーリモジ
ュレータ機構から供給して入力プーリの油圧サーボ圧を
バランスさulこれにより減速比制御機構の定常走行あ
るいはダウンシフトの維持をする時の前記ダウンシフト
およびアップシフト電磁ソレノイド弁のON、OFF作
動回数を低減させている。
つぎに減速比制御機構50、シフトシーケンス機構60
、入力プーリモジュレータ機1fi66J5よび油圧調
整装置のプライマリレギュレータ弁30の作用を説明す
る。
車両の停車から発進時、 マニュアル弁がN位置に設定されているときはともにO
FF状態にあったアップソレノイド弁55およびダウン
ソレノイド弁56の内マニュアル弁のN−Dシフト信号
を入力した電子制御回路の作用によりダウンソレノイド
弁56が短時間ONされ、スプール53は図示下方に設
定される。これにより人力ブーりの油圧サーボ154に
作動油を供給する油路9は、ドレインボート511と連
絡し排圧され(降圧する油路9の油圧が降圧して設定値
に達するとシフl−シーケンス弁61のスプール63は
スプリング62の作用で図示上方に変位され、油路1と
出力プーリの油圧サーボ164に作動油を供給Jる油路
10とを連絡し油路10にプライマリライン圧を供給す
ると同時に油路12とドレインボート614とを連絡し
油路12を排圧する。油路10にプライマリライン圧が
供給されたことにより出力プーリの油圧サーボ164は
出力プーリの実効径を迅速に最大値に増大さVるとども
に該出力プーリの実効径の増大に伴う■ベルト145の
張力で入力ブーりは可動フランジが押し動かされ、油圧
サーボ154内の作動油の排圧を促進させながら実効径
を最小顧に減少させる。これとともに油路12△はドレ
インボート513と連通して初圧され、1つ油路12も
排圧されているのでダウンソレノイド弁5GのON、O
FFにかかわらず排圧状態が持続される。該油路7Bの
スロットルコントロール圧が油路11を介してプライマ
リレギュレータ弁30のレギュレータプランジャ33に
入力されてプライマリライン圧をレベルアップする。こ
のレベルアップされたプライマリライン圧が前述の如く
出力プーリの油圧サーボ164に供給されるので出)j
プーリ160の実効径の増大を迅速且つ強力に行われて
スムーズな車両の発進が可能となる。
車両の発進からのアップシフト時おにび走行中の急速な
アップシフト時、 アップソレノイド弁55はONされ、ダウンソレノイド
弁56はOFFされる。これににり減速比制御弁51の
スプール53は図示上方に設定され、油路9ど油路1と
が連絡する。油路9にはプライマリライン圧が供給され
るのでシフトシーケンス弁60のスプール63は図示下
方°に変位し、油路10と油路1との連絡は遮断される
とともに油路10と油路12とが連絡される。このため
油路10にはチェック弁64を介して油路2のレカンダ
リライン圧が供給される。■ペル1−底無段変速機にお
いては油路9からプライマリライン圧が供給された入力
ブーりの油圧サーボ154の方が油路10からセカンダ
リライン圧が供給されている出力ブーりの油圧サーボ1
64より荷重が大ぎく、入力プーリ 150の実効径は
増大し、出力プーリ 160の実効径は減少してアップ
ジノ]・がなされる。油路10に供給され/jセカンダ
リライン圧は油路12を介して油路12Aに導かれダウ
ンソレノイド弁5Gにより油路12Aの油圧の制御を可
能に一4°る。ま1=スプール53が図示上方に設定さ
れlζことにより、油路6Aとドレインボー1〜513
との連通はランド534ににり遮断されるので、油路6
Aのガバナ圧は保圧され、該油路6Aのガバナ圧はプラ
イマリレギュレータ弁30のレギュレータプランジャ3
3に入力されてプライマリライン圧を第4図の如くレベ
ルアップする。このレベルアップされたプライマリライ
ン圧が前述の如く入力プーリの油圧ナーボ154に供給
されるので入ツノプーリ150の実効径を迅速、且つ強
力に行うので車両の急速なシフトアップがなされ加速性
能の優れた車両用無段自動変速機が4qられる。
定常走行時 アップソレノイド弁55およびダウンソレノイド弁56
はともにOFFされている。
減速比制御弁51のスプール53は中間位置に保持され
、油路9は油路1およびドレインボート511のいずれ
ども遮断されて油圧は保持され、これによりシフ1〜シ
ーケンス弁61のスプール63は図示下方に保持される
。この状態において油路9における作動油の洩れを補充
または出力軸回転数の増大に伴う減速比の微少な変更(
増大)のための油路9への作動油の供給は油路12Bか
らヂエツク弁69を介して入力プーリモジュレータ弁に
よってなされ、アップソレノイド弁55.ダウンシフト
弁56の0N1OFF作動なしになされる。これにより
ソレノイド弁55おJ:び56の耐久性が向上できる。
通常のアップシフト時およびゆるやかなアップシフト時 電子制御装置の出力によりアップソレノイド弁55は断
続的にON、OFFさせ減速比制御弁のスプール53は
振動的に上方に変位され油路1ど油路9とを小連通面積
で連絡もする。これにより油路9の油圧は昇圧し、核油
路9に連絡した入力プーリの油圧サーボ154は前記油
路1から油路9への作動油の供給■に応じて入力プーリ
の実効径を増大させ、アップシフトがなされる。
通常のダウンシフト時およびゆるやかなダウンシフ1〜
時 電子制御装置の出ツノによりダウンソレノイド弁56は
断続的にON、OFFさせ減速比制御弁のスプール53
は振動的に下方に変位されドレインボー1−511と油
路9とを小連通面積で連絡もする。これにより油路9の
油圧は降圧し、該油路9に連絡したへカブーりの油圧サ
ーボ154は前記油路9から油路511への作動油の排
出量に応じて入力プーリの実効径を減少させ、ダウンシ
フl〜がなされる。
急なダウンシフ1一時 アップソレノイド弁55はOFFされ、ダウンソレノイ
ド弁5GはONまたはOFFされる。これにより減速比
制御弁51のスプール53は図示下方に設定され、油路
9はドレインボー1−511に連#8づる。
油路9は排圧され、これによりシフトシーケンス弁61
のスプール63はスプリング62の作用で図示上方に設
定され油路10は油路1に連絡し出力プーリの油圧サー
ボ164にプライマリライン圧が供給されるとともに油
路12はドレインボート614と連絡し排圧される。■
ペル1−底無段変速m120においでは出力プーリの油
圧サーボにプライマリライン圧が供給されたことにより
出力プーリ120の実効径が急速に増大覆るとともにこ
の実効径の増大に伴う■ベル1〜145の張力で入力ブ
ーりは可動7ランジが押し動かされ、泊り:サーボ15
4内の作動油の排圧を促進さぜながら実効径を減少させ
る。このとき油路12Aはドレンボート513ど連絡し
排圧されるのでダウンシフトソレノイド弁56のON。
OFFの如伺にかかわらず排圧状態が持続される。
またスプール53が図示下方に設定されたことにより油
路6Aとドレインボーh513との連通はランド533
により遮断されるので、油路6Aのガバナ圧は保圧され
、該油路6Aのガバナ圧はプライマリレギュレータ弁3
0のレギュレータプランジャ33に入力されてプライマ
リライン圧を第4図の如くレベルアップする。このレベ
ルアップされたプライマリライン圧が前述の如く出力プ
ーリの油圧サーボ164に供給されるので出力プーリ 
160の実効径の増大を迅速且つ強力に行われて、車両
の急加速がなされる。
マニュアル弁70は、運転席に設けたシフトレバ−によ
り手動C変位されるスプール71を備え、スプール11
はシフトレバ−により設定されるP(駐車)、R(後進
)、N(中立〉、D(前進)、L(ロー)の各シフ]へ
位置を有し、各シフ]〜位置にJ3い1表1に示ず如く
油路143よび油路2と、油路3および油路4とを連絡
し、油路3および油路4にライン圧またはセカンダリ−
ライン圧を供給づるかあるいは油路3または油路4をド
レインボー1−701または702と連絡して排圧する
。またクラッチC1に連絡する油路4の排圧を行うドレ
インボート702は開口が油面712の上に出ているよ
う設定され、クラッチC1の油圧サーボ内の残油による
クラッチの引ずりを防止している。
表1 RNDL 油路3 × ○ ××× 油路4 × × X △ △ 表1において0は油路1との連絡を示し、△は油路2ど
の連絡を示し、×は排圧を示す。
シフト制御機構75は、シフト制御発76と、オリフィ
ス91を介して油路2からセカンダリライン圧が供給さ
れ、シフト制御発76の図示左端油室に連絡する油路2
Dに取付けられ該シフ1〜制御弁76を電子制御装置の
出力に応じて制御づ′るシフト制御用電磁ソレノイド弁
(以下ジノ1−ソレノイド弁という)79とからなる。
シフト制御発76は、一方(図示右方)にスプリング7
7が前設され、図示左端ランド781、中間ランド78
2および783、小径で前記スプリング77の左端が当
接された図示右端ランド784とを有するスプール78
を有する。スプール18は、左方からランド781に前
記油路2Dの油圧を受(プ、右方から前記スプリング7
7のばね荷重とブレーキB1の油圧サーボ122への作
動油給排油路3aからランド783の有効受圧面積(ラ
ンド783の断面面積−ランド784の断面面積)に受
【プる油圧のフィードバックまたはクラッチC1の油圧
サーボ121への作動油の給排油路4aからランド78
4に受番プる油圧のフィードバックとを受けて変位され
る。
つぎにマニュアル弁70および前記シフト制御機構75
の作用を説明する。
マニュアル弁がN位置(レンジ)からDレンジにシフ1
〜されたとき、 油路3は排圧状態になり、油路4にセカンダリライン圧
が供給される。N→Dシフl〜信号によりNレンジ時に
OFFされていたシフトソレノイド弁79は設定された
短時間ONされ、これによりスプール78は図示左方に
設定される。このとき油路4と油路4aとは遮断され油
路4aはドレインポート761に連絡して排圧されてお
りクラッチC1は解放されている。デユーティコントロ
ールによりON時間が漸減するよう0N−OFFされ油
路2Dの油圧は漸昇され、これによりスプール18は徐
々に図示右方に変位され、油路4aは油路4との連通面
積を増大さぜるとともにドレインボート761との連通
面積を減少させ、油路4aの油圧はなめらかにセカンダ
リライン圧に漸近して行く。このようにしてなめらかな
N−+Dシフトがなされる。一定時間後シフトソレノイ
ド弁79はOFFされる。
マニュアル弁がNレンジからRレンジにシフトされたと
き、 油路3にプライマリライン圧が供給され油路4は排圧状
態を維持づる。N−Rシフト信号により、Nレンジにお
いてはOFFされていたシフトソレノイド弁79はデユ
ーティコン1−ロールによりOFF時間が漸減するよう
0N−OFFされ、これにより油路2Dの油圧は漸降し
て行く。これにより図示右方に設定されていたスプール
78は徐々に図示左方に変位され油路3aはドレインボ
ート761との連通面積を漸減とるとともに油路3との
連通面積を漸増させ、スムーズなN→Rシフ1〜がなさ
れる。一定時間接シフトソレノイド弁79はONされる
ソレノイド弁77がONされているときは油路2Dが排
圧されるのでスプール78は図示左方に設定されて油路
3と油路3aと連絡し油圧サーボ122に圧油が供給さ
れてブレーキB1が係合するとともに油路4aはドレイ
ンポート161と連絡して排圧され、クラッチC1は解
放される。これにJ、り遊星歯車変速機構120は後進
状態となる。またソレノイド弁79がOFFされている
とき油路2Dの油圧はセカンダリ−ライン圧となり、ス
プール78は図示右方に設定されて油路4は油路4al
、:連絡づるとともに油路3aはドレインポー1−76
1に連絡する。これにより油圧サーボ121は圧油が供
給され、油圧サーボ122は排圧され(クラッチC1は
係合しブレーキB1は解放される。これにより遊星歯車
変速機構120は前進状態となる。
またDレンジで走行中設定車速以下で且つ設定スロット
ル開度以下のとき電子制御装置の出力によりシフトソレ
ノイド弁79をONさせることでクラッチC1を解放さ
せ、遊星山中変速機の入力軸と出力軸との間の連絡を解
くことにより1nn性行させ、これにより燃質の向上が
図れる。
ロックアツプ制御機構80は、ロックアツプ制御弁81
、ロックアツプシグナル弁85、および補助装置として
ロックアツプ電磁ソレノイド弁88を有する。
ロックアツプ制御弁81は、図示下方に配置されたスプ
ール82と、該スプール82にスプリング83を介して
直列され1=プランジ5r−84とを有づ−る。スプー
ル82は、それぞれ同一径の図示下端ランド821、中
間ランド822、上端ランド823を有し、プランジ1
784はスプール82のランドより小外径に設定されて
いる。
ロックアツプシグナル弁85は、一方にスプリング86
が菌膜されたスプール87を有し、該スプール87は一
方から前記スプリング86のばね荷重とオリ゛ノイス8
81を介し〔油路2と連絡する油路2Cの油圧を受け、
使方から油路10の油圧を受けて変位され図示上方に設
定されたとき油路2と油路2Bとを連絡し、図示下方に
設定されたとぎ油路2Bと油路2と連絡を1jXl’1
7iするとともに油路2Bをドレインボート851に連
絡する。
ロックアツプ電磁ソレノイド弁88は、油路2Cに取付
けられ、ONされたとき該油路2Cの油圧を排圧してロ
ックアツプシグナル弁85のスプール87を油路10の
油圧の変化により変位可能とし、OFFされICとぎ油
路2Cの油圧を保持してロックアツプシグナル弁85の
スプール85を図示上りにロックする。
つぎにロックアツプ制御tmmsoの作用を説明する。
ロックアツプ制御弁81には、直結クラッチの解放およ
び係合を制御するための入力信号油圧として、油路2、
ロックアツプシグナル弁85および油路2Bを介してス
プール82の図示下端ランド821の受圧面(受圧面積
L2)にセカンダリラインPSが印加され、油路10か
らプランジャー84の受圧面(受圧面積L1)に出力プ
ーリの油圧サーボ164の油圧P10が対向油圧として
印加されている。
(イ)出力ブーりの油圧サーボの164の油圧がプライ
マリライン圧P1のとき、 このロックアツプ制御弁81は、P10=P、Iである
からpio・Ll>ps#L2となるようスプール82
およびプランジ*l−840受圧面槙が設定さねている
。このため油路10の油圧PIOがプライマリライン圧
P1となつでいるときはスプール82は直結クラッチ解
放側に固定され、入力信号油圧(セカンダリライン圧P
s)の用例にかかわらず油路5Aと油路5Cとを連絡す
るとともに油路50と油路5Fとを連絡する。作動油は
油路2→セカンダリレギル−タ弁35→油路5→油路5
A→ロックアツプ制御弁81→油路5C−→油路50→
ロックアツプ制御弁81→油路5F→オイルクーラーの
順に流れ、直結クラッチ10gは解放されている。
(ロ)出力プーリの油圧サー、1164の油圧がセカン
ダリラインHのとき、 p 10= p 5 Plo・Ll <PS −12 の関係によりスプール82は図示上方(直結クラッチ係
合側)に設定され、油路5Aと油路50とが連絡すると
ともに油路5Cはドレインボート811に3IQする。
作動油は油路2→セカンダリレギユレータ弁35→油路
5→油路5A→ロツクアツプ制御弁81→油路50→油
路5C→ロツクアツプ制御弁のドレインボー1−811
の順に流れロックアツプクラッチは保合する。第11図
にロックアツプ制御弁81のスプールの位置と油路2B
の油圧P 2Bおよび油路10の油圧P10との関係を
示し、第12図に車速に対するP2Bi13よびPlo
の特性を示す。
ロックアツプシグナル弁85は、受圧面積りのスプール
87に図示上方から出力プーリの油圧サーボ164の油
圧である油路10の油圧PIOが印加され、図示下方か
らスプリング86のばね荷重SP2とオリフィス881
を介して油路2に連絡した油路2CのtzノJンダリラ
イン圧Psとが印加される。
(ハ)油路10の油圧PIOがプライマリライン圧P1
のとき、 pio=p+ Plo・L>Ps −L+SP2 の関係となるようばね荷重が設定されているtcめ、ス
プール87は図示下方に設定され、油路2Bとドレイン
ボート851とが連絡され油路2Bは排圧される。この
油路2Bの排圧により前記ロックアツプ制御弁のスプー
ルは図示下方に設定され直結クラッチは解放される。
(ニ)油路10の油圧P10がセカンダリライン圧Ps
のどき P10=l)s Plo・L<Ps −L+SP2 となりスプール87は図示上方に設定され油路2Bは油
路2と連絡してセカンダリライン圧1)Sが供給される
よって油路10の油圧がプライマリライン圧のときは、
入力信号油圧(油路2Bの油圧)がロックアツプ制御弁
81に供給されないため、直結クラッチ10は他の条件
の如何にかかわらず解放される。
(ホ)0人りアップソレノイド88がONされていると
き、 前述の如くスプール87は油路10の油圧の如何にかか
わらず図示下方に固定され、油路2Bは排圧されてロッ
クアツプ制御弁81に入力信号油圧は供給されず直結ク
ラッチ108は解放される。油路5Dと油路5Fとの間
にはオリフィス5Gが設【ノられオイルクーラーへ油温
の過上昇防止に必要最小限の作動油をオイルクーラーへ
常時供給している。
以上の如く本発明の車両用無段自動変速機の油圧制御装
置は、ぞれぞれ油圧サーボにJこり実効径が可変どされ
た入力ブーりおよび出ツノプーリと、これら人力プーリ
および出力プーリの間を伝動するVベル1〜とからなる
Vペル1〜底無段変速機を用いた車両用無段自動変速機
を、車速、スロットル開度など車両走行条件に応じて制
御する油圧制御装置内に設けられ、オイルポンプから供
給された圧油を車両走行条件に応じて調圧し前記油圧制
御装置に供給する油圧調整装置において、スロットルU
n度に応じて変化するスロットル圧を出力するスロット
ル弁、車速に対応して変化するガバナ圧を出力するガバ
ナ弁、前記スロワ1〜ル圧入力油圧どし、オイルポンプ
から供給された圧油を調圧して油圧制御装置にプライマ
リライン圧を出ノ〕するプライマリレギュレータ弁おに
び該プライマリレギュレータ弁の前記スロワ1〜ル圧の
入力油路に設けられ、前記ガバナ圧を入力油圧とし該ガ
バナ圧が設定値以上のとき前記プライマリレギュレータ
弁のスロットル圧入力油路を開通し、ガバナ圧が設定値
以下のとき前記スロットル圧入力油路を遮断づるライン
圧制御弁とを備え、車両速度が設定値以上のときプライ
マリライン圧をレベルダウンさせているので、■ベルト
式無段変速(幾の出力軸の設定し1=低速回転速度域の
みレギュレータ弁にライン圧アップ用のスロワ1−ル圧
を供給でき、これにより低速回転域の高い必要圧を満足
し、且つ高回転速度域ではライン圧を急激にレベルダウ
ンして必要以上にライン圧を上げないようにすることが
可能となるので、オイルポンプによる1ンジン出力のパ
ワーロスを減少させることかでき、さらに前記設定低速
回転速度域や、該設定回転速度域におけるライン圧アッ
プの割合が容易に選択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用無段自動変速機の骨格図、第2図はその
油圧制御装置の油圧回路図、第3図は該油圧制御装置に
設けられたガバナ弁の出力するガバナ圧特性およびライ
ン圧調圧弁の出力するスロッ1〜ルコントロール圧特性
を示すグラフ、第4図は本発明の車両用無段自動変速機
の油圧制御装置にお(プる油圧調整装置によるプライマ
リライン圧特性を示すグラフ、第5図は本発明の車両用
無段自動変速機の油圧制御装置における油圧調整装置に
よるセカンダリライン圧特性を示すグラフ、第6図はけ
カンダリレギュレータ弁の各ボートからの出力油圧特性
を示すグラフ、第7図はスロワ1〜ル弁の出力するスロ
ットル圧特性を示すグラフ、第8図はカットバック圧特
性を示すグラフ、第9図はシフI−シーケンス弁の入力
および出力油圧特性を示すグラフ、第10図は入力プー
リモジュレータ弁の出力するラインモジュレータ圧pm
と入力プーリの必要油圧pnとの特性を示すグラフ、第
11図はロックアツプ制御弁のスプールの位置と入力信
号油圧および対向油圧との関係を示すグラフ、第12図
は車速に対するロックアツプ制御弁の入力信号油圧およ
び対向油圧の特性を示すグラフである。 図中 20・・・容積可変型オイルポンプ 25・・・
ガバナ弁 30・・・プライマリレギュレータ弁 35
・・・セカンダリレギコレータ弁 40・・・スロット
ル弁 45・・・カッl−バック弁 47・・・ライン
圧調整弁 50・・・減速化制御機4fi  51・・
・減速比制御弁 55・・・アップシフト電磁ソレノイ
ド弁 5G・・・ダウンシフト電磁ソレノイド弁 60
・・・シフトシークンス機構61・・・シフ1〜シーケ
ンス弁 66・・・入力プーリモジュレータ機構 67
・・・モジュレータ弁 34.64.05.69・・・
チェック弁 10・・・マニュアル弁 75・・・シフ
ト制御’61027G・・・シフト制御弁 79・・・
シフト制御用電磁ツレメイド弁 80・・・ロックアツ
プ制御機構 81・・・ロックアツプ制御弁 85・・
・ロックアツプシグナル弁88・・・ロックアツプ電磁
ソレノイド弁 100・・・トルクコンバータ 120
・・・前進後進切換え用遊星歯車変速槻横 140・・
・■ベルト式無段変速機 150・・・入力プーリ 1
60・・・出力プーリ  170・・・デフルンシVル
ギア 180・・・出力ギア 100・・・チェーンV
べ几ト底無段tJ矯木しの出力中函回−云数Vへ几ト底
観亀変連刊挿出力肇−回Ia第6図 7つ−,し37ハ 夜イtt 第9図 Vべ゛tレト★4計6じ芙迭轢シ山η璋山1コ申−浮(
第10図 V <IL、l−*、*PL’l遼$61にη軸[El
&t(rpm)第11因 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ油圧サーボにより実効径が可変とされた入
    力プーリおよび出力ブーりと、これら人力プーリおよび
    出力プーリの間を伝動するVベル1〜とからなるVベル
    ト式無段変速機を用いた車両用無段自動変速(幾を、車
    速、スロットル開度など車両走行条件に応じて制御する
    油圧制6′lI装置内に設【)られ、オイルポンプから
    供給された圧油を車両走行条件に応じて調圧し前記油圧
    IIJ御装置に供給り−る油圧調整装置において、 スロラミヘル聞度に応じて変化するスロットル圧を出力
    するス[1ツトル弁、車速に対応して変化するガバナ圧
    を出)J−5するガバナ弁、前記スロワ1ヘル圧を入力
    油圧とし、オイルポンプから供給された圧油を調几して
    油圧制御装置にプライマリライン圧を出力するプライマ
    リレギュレータ弁、および該プライマリライン圧〜り弁
    の前記スロットル圧の入力油路に設()られ、前記ガバ
    ナ圧を入力油圧とし該ガバナ圧が設定値以下のとぎ前記
    プライマリレギュレータ弁のスロットル圧入力油路を間
    通し、ガバナ圧が設定値以上のとき前記スロットル圧入
    力油路を遮断するライン圧制御弁とを備え、車両速度が
    設定値以上のときプライマリライン圧をレベルダウンさ
    せたことを特徴とする車両用無段自動変速機を制御する
    油圧制御l装置、。
JP57210811A 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JPH076575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210811A JPH076575B2 (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210811A JPH076575B2 (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999152A true JPS5999152A (ja) 1984-06-07
JPH076575B2 JPH076575B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16595517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210811A Expired - Lifetime JPH076575B2 (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076575B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153147A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Aisin Warner Ltd Oil pressure regulating device for v-belt type stepless speed changing apparatus for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153147A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Aisin Warner Ltd Oil pressure regulating device for v-belt type stepless speed changing apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076575B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534243A (en) Hydraulic control system for a V-belt transmission
US4559850A (en) Stepless automatic transmission for motor vehicles
US4785690A (en) Pressure regulating system for use in an automatic transmission
JPS6363782B2 (ja)
JP2001271896A (ja) ベルト式無段変速機
JPH0531025B2 (ja)
JPH0327788B2 (ja)
JPS5999152A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPS61105361A (ja) 車両用無段変速装置
JPH0337661B2 (ja)
JPH0432258B2 (ja)
JPH0581794B2 (ja)
JPH0470507B2 (ja)
JPH0321786B2 (ja)
JPS5999161A (ja) 無段変速機用油圧制御装置のレギユレ−タ弁
JPH059661B2 (ja)
JPH0321785B2 (ja)
JPS5844905B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機
JPH0327787B2 (ja)
JPH0327789B2 (ja)
JPH065101B2 (ja) 流体式動力伝達装置付車両用自動変速機のロックアップ制御装置
JPH039343B2 (ja)
JPH0440578B2 (ja)
JPH0231264B2 (ja) Sharyoyomudanjidohensokukinorainatsuseigyokiko
JPH0222262B2 (ja)