JPS5999149A - 車両用無段自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5999149A
JPS5999149A JP21080482A JP21080482A JPS5999149A JP S5999149 A JPS5999149 A JP S5999149A JP 21080482 A JP21080482 A JP 21080482A JP 21080482 A JP21080482 A JP 21080482A JP S5999149 A JPS5999149 A JP S5999149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
hydraulic
oil passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21080482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327787B2 (ja
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Masahiko Ando
雅彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP21080482A priority Critical patent/JPS5999149A/ja
Publication of JPS5999149A publication Critical patent/JPS5999149A/ja
Publication of JPH0327787B2 publication Critical patent/JPH0327787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVベルト式無段変速機を用いた車両用無段自動
変速機を車速、スロラミ〜ル間度など車両走行条件に応
じてII)御覆る油圧制御′aA同に関づる。
それぞれパノノ軸および出力軸に設けられ、油圧サーボ
により実効径が可変とされる入力ブーりおよび出力プー
リと、これら入ツノプーリおよび出力ブーり間を伝動す
る■ベル1−とからなるVベルト式無段変速機は、前進
後進切換機構および流体継手などと組合せて車両用無段
自動変速機としr:使用される。このVベルト式無段変
速機は、油圧源と前記入力プーリの油圧サーボとの連絡
油路に挿入され前記入力ブーりの油圧サーボと油圧源と
の3g!絡または該31格の;1m断、入力プーリの油
圧ターボとドレインボー1・との連絡を行う減速比制御
弁と、該減速比制御弁を制御するため該減速比制御弁の
スプールに印加される入力油圧を調圧するアップシフ1
〜?t[ソレノイド弁およびダウンシフト電磁ソレノイ
ド弁とからなり、前記車両用無段自動変速機を制御Jる
制御装置の油圧制御装置内に設けられた減速比制御機構
により、ii速、スロットル間疫などのnt両定走行条
件応じて減速比を増減される。この種の電磁ソレノイド
弁を用いて減速比を変更さゼる車両用無段自動変速機の
減速比制御1幾椙におい(は、定常走行状態を維持する
には、へカブーりと出力プーリとにより引張されるVベ
ルトの張力が保持されるように、遠心ツノにより発生づ
る油圧4〕−車内の油圧を141した静油圧を、それぞ
れのプーリの油圧サーボに供給し、油圧サーボにj;る
■ベル1〜の挟圧力を入力プーリど出力ブーりとでバラ
ンスさせる必要がある。しかるに入力ブーりと出力プー
リの四転数は減速比(1〜ルク比)にしたがって変動す
るため前記バランスを達成りるため減速比制御11横を
作動させ入力プーリの油圧サーボへ作動油を供給したし
または該入力プーリの油Iiυ−ボから作動油を排出さ
ヒる必要があった。このため定常走行においても昔にソ
レノイド弁がON、OFF作動し、ソレノイド弁の負1
.1が大きく、電磁ソレノイド弁の耐久性の観点から不
利であった。
本発明の目的は、各スロワ1−ル1フフ1度にd3 t
Jる機関の駆動力と定地走行抵抗とのつりあう速度を求
め、イの状態(定常時)に必要な入力プーリの油圧サー
ボ圧を減速比制御機構と別に設【ノたシフ1〜シーケン
スm構および入力プーリモジュレータ;1構から供給し
て入力プーリの油圧サーボ圧をバランスさせ、これによ
り減速比制御機構の定常走行をする時の前記ダウンシフ
1へおよびアップシフ、1−電磁ソレノイド弁の0N−
OF作動回数を低減させてソレノイド弁の耐久性および
信頼性の向上を図った車両用無段自動変速機の油辻制n
装置の提供にある。
つぎに本発明を図に示す一実施例に暴づき説明する。
第1図は車両用無段自動変速機を示す。この11両用無
段自動変速機は、直結クラッチ付流体継手である流体式
I・ルクコンバータ1001前進後進切換え用遊星歯車
変速1幾構120. vベルト式無段変速機140、a
3よびデファレンシャルギア170を備える。
トルクコンバータ100は、機関の出力軸に連結される
ノL1ンI−カバー101、該ノロン]・カバー101
に溶接されるとと乙に内周にインペラが取付UられIご
ボンブーrンペラーシェル102、中心部がタービンハ
ブ1()4を介してトルクコンバータ出力軸103に連
結されたタービンランチ105、−り向タラップ 10
6を介してインナーケース110にμ[定されlζスデ
ータ 107.65よびタービンハブ104とフロンI
−カバー1()1とを直結するめ結りラッヂH18とか
らなり、1−ルクコンバータ100と遊星11ft?変
速1幾構120との間には機関の山ノJで駆動されるオ
イルポンプ20が設()られている。
前進後進切換え用′%J星歯車変速機120は、前記ト
ルクコンバータの出力軸103を入力軸103とい該入
力軸ど1列されたVベル1一式無段変速機1400Å力
軸141を出力軸141とし、多板クラッチC1、該多
板クラッチ(′J1を作動さゼる油r−+)J−ボ12
1、多板ブレーキ81、該多板ブレーキB1を作動させ
る油圧サーボ122、プラネタリギアセラ1−130か
らなる。プラネタリギアセラl−130は。
前記人力@ 103に油圧サーボ121の環状油1+シ
リンダ123を介して連結されたキヤ’昌7131、多
板クラッチC1を介して前記油圧シリンダ123に連結
されるとともに前記出ノj軸1旧にスプライン嵌合され
たり゛ンギア132、前記多板ブレーキB1を介してト
ランスミッションケース220に固定されたリングギア
133および前記キPI、11’131に回転自在に支
持されるとともに、前記サンギア 132とリングギア
133とに歯合したプラネタリギア134とからなる。
■ベルト式無段変速機140は、前記入力軸141と該
人力軸141に平行的に並設された出力軸142とに、
それぞれ油圧サーボによって駆動される。
入ツノプーリ 150および出カブ〜リ 160を設【
ノ、これら入力プーリ150および出力プーリIC1O
間を、輪状薄板を重ね合Uたスチールバンド143に多
数の金属ブック144を取イ」けてなるVベルt−+4
5°C連結してなる。入力プーリ 150は、前記入力
軸141ど一体に形成された固定7ランジ151と、ダ
ブルビス1−ン152おにび153を有する入力プーリ
の油圧1ノーボ154にJ、り駆動され(゛軸方向に変
位され、入カブ〜りの実効径を増減さUる1グ動フラン
ジ15!1とを備える1、出力プーリ 160は、前記
出力軸142と一゛体に形成された固定フランジ161
と、ダブルビス1−ン162および163を有する出力
プーリの油圧サーボ164により駆動されて軸方向に変
位され、出力ブーりの実効径を増減させる可動フランジ
165どを備える。
デファレンシャルギア170は、入力ギアである駆動大
歯車111、ギアボックス112、差動小ギア173、
差動人ギア174および車軸に連結される出力軸175
からなる。
\llベルト式無段変速機の出力軸の一端にはガバナ弁
25が設りられ、他端には出カギ1188が回転自在に
支持されるとともに減速用プラネタリギアセラI−18
0が設けられ−Cいる。減速用プラネタリギアセット1
80は、出力軸142に連結されたυンギア181、ト
ランスミッションケース220に固定されたリングギア
182、前記出カギ7188に連結されたキャリV18
3、サンギア181とリングギア182どに歯合づると
どもにキ12すV183に回転自在に支持されたプラネ
タリギア184とからなる出カギ7188はヂエーン1
90ににり前記デファレンシャルギアの駆動大歯車17
1に連結されている。
第2図は第1図に示した車両用無段自動変速;幾を車両
走行条件に応じて変速制御するための制御装置であり、
且つ前記車両走行条1′1を入力とする電子制n装置と
該電子制御ll装置により制御される油圧制御装置とか
らなる車両用無段自動変速機の制御装置における油圧制
御装置を示す。
本実施例の油圧制御@置は、油圧源であり機関により駆
動される前記オイルポンプ20、車速ないしは■ベルト
式無段変速機の出力軸回転速度に対応したガバナ圧を出
力りる前記ガバナ弁25、油圧制御装置にプライマリラ
イン圧を供給するプライマリレギュレータ弁30、油圧
制御装置にセカンダリライン圧を供給りるセカンダリレ
ギュレータ弁35、スUツ1〜ル冊度に応じたスロット
ル圧を出力づるスし1ツ1〜ル弁40.ガバナ圧に対応
したカッ1へバック圧をスト1ツ1ヘル弁に出力し、ス
ロットル圧を中速(ガバナ圧)に関連させるカッ]・バ
ック弁45、プライマリ1ノギユレータ弁にガバナ圧に
関連して調圧したスロットルコントロ−ル るラインL1−調整弁47、!11両走行条付に応じて
入力ブーりの油圧()−ボへの作動油を給排を制御しV
ベル1一式無段変速(幾の減速比を増減させる減速比制
御機構50、■ペル1〜式無段変速機の出力プーリの油
圧ターボに供給される油圧の種類を前記減速比制御機構
50の作動に対してプライマリライン圧からセカンダリ
ライン圧に交換プるジノ1−シークンス懇構00、入力
ブーりの定常走行時の油圧サーボの油L(’をバランス
させるとともに油圧1〕−ボの油圧の洩れを補う入カプ
ーリモジュレータ1幾構66、運転席に設けられたジノ
1−レバーにより動かされ遊星歯車変速機構120の前
進、後進を切換えるマニュアル弁10、N−Dシフ1〜
およびN−>Rジノ1一時におりる多板クラッチまたは
多板ブレーキの係合を円滑に行うとともにDレンジでの
慣性走行を行うためのシフト制御機構75、および1ヘ
ルクコンバータ100の直結クラッチ108を作動させ
るロックアツプ制til1機1ooを有する。
オイルポンプ20は、ボディ201内に、一方にスプリ
ング202が前設され、他乃は油[−fサーボ203と
されたスライドケーシング204が支点205を中心に
スライド可能な状態で収納されさらにスラ・イドケーシ
ング204内にベーン206付ロータ207が取付けら
れでなる容梢可変へ′(ベーンポンプで・あり、油溜り
208の油をオイルス]ーレーナ209を介して吸い込
み油路1に吐出プる。
ガバナ弁25は公知の構成を有し、■ペル1一式無段変
速機の出力軸に取付りられ、油路1から供給されたライ
ン圧を重両速度と対応する前記Vベルト式無段変速供の
出力軸回転数に応じ1調圧し、第3図に示すガバナ圧と
して油路6に出力りる。
プライマリレギュレータ弁30は、一方(図示下刃)に
スプリング31が前設されたスプール32と、前記スプ
リング31ど同方向から前記スプール32を押圧JるJ
:う前記スプール32に当接して図示−1・方に直列的
に設置Jられたレギュレータプランジ1?33を0りる
。レギュレータプランジャ33には大径の上側ランド3
31と小径の下側ランド332とが設けら11、上側ラ
ンド331の有効受迂面には、チェック弁34および油
路11を介して油路7Bから供給されるライン圧調整弁
48の出力したスロットルモジュレータ圧またはオリノ
ィス341を介して油路6に連絡した油路6Δから供給
されるガバナ圧が印加され、小径のト側ランド332に
は油路1を介したス[1ツ1−ル圧が印加され,これら
入力油圧に応じた押圧力ぐスプール32を図示上方に押
し上げる。
スプール32は,図示下方からオリフィス301を介し
て図示上端ランドに印加されるプライマリライン圧のフ
ィードバックと、図示下方から受(〕る前記スプリング
31のばね萄重および前記レギュレータプランジャ33
の押圧力とにより変位され、油路1ど油路2どの連通面
積を増減さけ余剰油を油路2に流出させるとともに油路
2からの流出能ツノを上回る余剰油はドレインボート3
02からドレインさせる。これににり油路1の油圧は車
両の走行条件であるNIi速(ガバナ1■)とスロラミ
〜ル間度(スト1ツI・ル圧)とに関連した第4図に示
すプライマリライン圧P1が発生覆る。
セカンダリレギュレータ弁35は、一方(図示−ト方)
にスプリング3Gが前設されたスプール37ど、該スプ
ール31に当接して図示下方に直列的に設Gjられプラ
ンジlν38とを有し、セカンダリライン1Fを出力J
る第゛1ボー1− 371,セカンダリライン圧を調l
[する際の余剰油をトルクコンバータ1()Oおよび自
動変速機のram油必油部要部給覆る第2ボーl−37
2、容積可変型オイルポンプ20へ…出油吊を制御する
ための油圧を出力する第3ボーl−373、ドレインポ
ー1−34i2.353、車両運転条件に応じた入力油
圧であるスロツl−ル圧の入カポ−1−3!i4、d3
 、lびセカンダリライン圧の入力ボート355を備え
る。
第2ボート372に連Mりる油路5は、比較的大径で設
定された直径をfTiるAリフイス391を介して、ト
ルクコンバータのロックアツプ制御弁81を経てi〜ル
クコンバータ100に作動油を供給Jる油路5Δと連絡
し、且つ中径で所定の直径に設定されたオリフィス39
2を介して、自動変速機の潤消必要部へ1lVJ潰油を
供給する油路5Bに連絡している。
Uカンダリン・イン圧の発生している油路2と前記ロッ
クアツプ制御弁81に連4+8する油路5Aとは、小径
のΔリフイス393を介し−(連絡され、且つ油路2と
前記潤滑油供給用の油路5Bとは、さらに小径のAリフ
イス394を介しで連絡している。
このセhンタ刃レギュレータ弁35はつぎのように作用
Jる。
このレカンダリレギュレータ弁3j)は、スプール37
が、図示上方からオリフィス351を介して図示上端ラ
ンドに印加される油路2のセカンダリライン圧のフィー
ドバックを受け、図示−1ζ方からは前記スプリング3
6によるばね荷重と油路7からプランジャ38に印加さ
れるスロワ(−ル圧とを受けて変位され、油路2に連絡
する第1ボート371ど潤滑油等の供給油路5に連絡す
る第2ボー1−372との連絡面積を増減させて、プラ
イマリレギュレータ弁30によるプライマリライン圧の
調圧の際の余剰油流出油路である油路2の油圧を、入力
油圧であるスロツ]〜ルルに応じて調圧し、第5図に示
すセカンダリライン圧1〕を出力、且つ、Aイルポンプ
の油圧サーボ203に制御油11を出力する油路8と連
絡した第3ボート373ど油路2に連絡する第1ポート
311およびドレインボート352との連絡面積を調整
して油圧サーボ203へ油圧を出力し、Aイルポンプ2
0の吐出容量を制御している。
第6図にス1」ツトル圧を一定とした場合の、スプール
37の変位置と油路5△、油路5B、油路8の油圧変化
の特11を承り。
セカンダリライン圧トが設定した適正範囲にあるときく
第6図にJ3いて△ゾーン)。
第1ボーIへ371と第2ポー1〜372とが連通し、
油路ξ)に油し]発イ[シており、油路5Aのトルクコ
ンバータ供給圧および油路5Bの潤滑油圧は主にイれぞ
れAリフイス391および392を介しで油圧が十分に
供給され適正値にある。
]、ンジンが低回転数で運転されAイルポンプ20の吐
出油量が少なく、これによりプライマリレギュレータ弁
30から油路2に排出される余剰油が少なく、且つ油温
が高いため油圧回路の各所から油洩れが多くなり、これ
らによりセカンダリライン圧が設定した適正範+1JI
 J:り低レベルとなったとき(第6図においてBゾー
ン)。
スプール37は図示上方に変位し又第2ボー1〜372
を閉じ、油路5からの余剰油の排出を(?止してレカダ
リライン圧の保圧を図る。このとき、油路5Δに圧油が
全く供給されないと、トルク」ンバータ100において
は直結クラッチ1()8のFl’i’故状態が確実に保
てず直結クラッチの中槽による摩耗と、オイルクーラー
への作動油の循環が不十分となることにより[・ルクコ
ンバータ内の作動油の過昇温とが発生しゃ覆い。本発明
では油路2から小径のAリフイス393を介して必要最
小限の作動油を油路5Δ内に供給し、該油路5Aから直
結クラッチ制御弁81を経て1−ルクコンバータ100
に供給し、前記直結クラッチの中槽おにび作動油の過胃
温を防止している。また油路5Bに潤滑油が全く供給さ
れないと潤滑が必要な摺動部においで焼イー1が生じや
Jくなるため、さらに小径のA゛リフイス394介して
必要最小限潤滑油を供給している。なおこれら小径のオ
リフィス393および394を介しで流路2から流出づ
る圧油の拙句は微小であるため流路2のセカンダリライ
ン圧の保圧にはほとんど影響を与えない。
エンジンが高回転数域で運転され、Aイルポンプ20の
吐出油路が多く、これによりプライマリレギュレータ弁
30から油路2に排出される余剰油が多いとき(第6図
Cゾーン)。
〔カンダリラインルが適正範囲より高くなるため、スプ
ール37は図示下方に変位し第3ボート373と第1ボ
ーh 371とが連絡し、油路8がらオイルポンプ20
の油圧4)゛−ボ203に圧油が供給されオイルポンプ
20の叶出油吊が低減し、これにより前記プライマリレ
ギュレータ弁300余剰油を減少させてセカンダリライ
ン圧を設定した適正範囲まで降圧させるよう作用する。
このオイルポンプ2oの吐出容量の低減にJ:す、Aイ
ルポンプ2oが消費する1ンジンの出力1〜ルクは低減
し、エンジン出力の増大ができるとともに燃費の向上が
図れる。
なおこのセカンダリライン圧は前記プライマリレギュレ
ータ弁30が油路1に出力するプライマリレギュレータ
圧の約1/2程度となっている。
スロワ1−ル弁4()は、一方(図示上方)にスプリン
グ41が背設されたスプール42と、該スプール42に
スプリング43を介して直列的に配され、バルブボゲイ
から突出した一端44A(図示−ト端)は機関のスロラ
ミール聞度に応じて回転動するスロワ1〜ルカム(図示
Lf)の作用面に当接したスロワ1−ルブランジヤ44
とを有する。スロツ]−ルプランジャ44は図示上側の
大径ランド441と図示下側の小径ランド442とを有
し、前記スロットルカムによる押圧力に加えて、大径ラ
ンド441の有効受圧面に油路7のスロットル圧が印加
され下側の小径ランド442の有効受圧面には油路7A
のカットバック圧を受け、図示上方に変位され、スプリ
ング43を介してスプール42を上方に押圧する。スプ
ール42は上方から前記スプリング43による押圧力を
受け、上方からスプリング41によるばねMffiを上
端ランド421の有効受圧面に印加される油路7Aのカ
ットバック圧と、Aリフイス401を介して中間ランド
422の有効受圧面に印加されるスロットル圧のフィー
ドバックとを受けて変位され、油路2と油路7との連通
内偵を増減させ、油路2から供給されたセカンダリ−ラ
イン圧をスロットルカムおよびガバナ圧(出力軸回転数
)に関連して変化する第7図にポリ−スロットル圧に調
整する。
カッ]・バック弁45は、大径の−F端クランド461
中間ランド462、上端ランド463を右づるスプール
4Gを備え、スプール4Gが図示下方に設定されている
とき油路1ど油路1△とが連絡し油路IAにカッ1−バ
ックn: r)cが発生する。スプール40tL。
上方から下端ランド461の有効受圧面ffts1に油
路6を介Cて供給され1cガバナ圧P(+を受け、Aリ
フイス451を介して下方から下端ランド461の受圧
面積S2にカッ1〜バツク圧1)Cを受・ノて上方に押
圧されて、PQ XSI =Pc xS20)平衡式で
表される平衡を保つJ:う変位される。スプール4Gが
上方に変位しで行くと油路IAは油路7との連絡面積が
減少づるとともに油路7△はドレインボー1〜451と
連絡する面積が増大して行くのでカッ1−バック圧1)
Cは降下し、P(l XS1 >ト’(二×S2となる
のでスプール46は下7jに動かされる。
このようにしてスプール46はPQ XSI =pc 
xS2の平衡式で決定される位置に保持され油路7Aに
出力するカッドバックルを調圧づる。第8図にカットバ
ックFfPC特性を示づ。
ライン圧調整弁47は、一方(図示下方)にスプリング
48が前設されたスプール49を備える。スプール49
は下方から前記スプリング48のばね荷重を受()、上
方から図示上端ランド491に油路6のガバナ圧Pgを
受けて変位され、スdツ]・ルコントロール圧を出力す
る油路7Bとスロットル圧が供給される油路7およびド
レインボート411との連絡面積を調圧して、油路IB
に出力゛するスロットルコントロール圧を調圧する。第
3図にスロワ1−ルコントロール圧Psmの特性を示1
゜減速比制御機構50は、入力プーリ 150の油圧サ
ーボ154と油路1またはドレインボート511との連
絡を制御し■ベルト式無段変速檄140の減速比を変更
する減速比制御弁51、入力ブーり回転数、スト1ツト
ル聞度など車両走行条件を入力とりる電子制御装置によ
り制御されてON、OFF作動し。
前記減速比制御弁!11を制御覆るアップジット電磁ソ
レノイド弁55(以ドアツブソレノイド55という)J
3よびダウンシフト電磁ソレノイド弁(以下ダウンソレ
ノイド56という)56どン)上らなる。減速比制御弁
51は、−h(図示下方)にスプリング52が前設され
、F端うンド531と前記スプリング52の上端が当接
した下端ランド534との間に中間ランドj)32およ
び533を(i Uるスプール53を右し、ランド53
1ど532どの間の油室521は油路9に連絡づるとと
もにスプール53が上方に変位づると油路1に連絡し、
スプール53が下方に変位づるとドレインボー1・51
1に連絡する。中間ランド532ど533との間の油室
522は下端油v524と連絡づる油路12△と連絡し
ランド532により開口面積が調整されているドレイン
ボー+−5iiから油路12Aの油圧を漏らして調11
シスブールを中間位置に保持させる。ドレインボー1−
511には切り欠キ511△が飲(〕られ油路12Aか
らの油圧の洩れ川の変化漸変し、スプールの中間位置の
保持を円滑に行っている。
中間ランド533と下端ランド534との間の油室52
3は、Aリフイス512を介して油路6△と連絡し、ス
プール53が中間位置に保持されているとき油路6△ど
ドレインボー1”513どを連通させて油路6Aを排1
.Lシ、スプール53が上方に変位したとき下端ランド
534が油路6Aとの連絡ボート514を閉じて油路6
Δの油1−1を保持りるととしに1;喘油室524と連
I8覆る油路12Aとの連絡ボート515と前記ドレイ
ンボート513とを連通させて油路12Aを排圧する。
アップソレノイド55は、オリフィス551を介して油
路2かうセカンダリライン圧が供給されるとともに減速
比制御弁51の図示上端油室525に連絡する油路2A
に取付番ノられ、OFFのとき油路2Aの油圧をハイレ
ベル(セカンダリ−ライン圧と同等)に保持し、ONの
とき油路2△の油圧を排圧する。ダウンソレノイド弁5
6は、オリフィス561を介して油路12に連絡すると
ともに減速比制御弁51の十端油室524に3!!略し
、さらに減速比制御弁のスプール53が中間位置に保持
されているとき該スプールの油室522に連絡づるボー
1〜515に連絡づる油路12Aに取イ」各フられτお
り、OF Fのどき油路12△の油El−を保持し、O
Nのとき油路12Δを排ルする。
上記構成におい又油路1のプライマリライン圧はつきの
ように制御なされる。
入力ブーり回転数、ス0ツ1〜ル聞瓜など車両の走行条
件を人力とづる電子制御回路からシフ1〜アップJ:l
こはシフブトダウンのシフ1−信号が発せられるとアッ
プソレノイド55またはダウンソレノイドj)6がON
され、これにより減速比制御弁51のスプール53が中
間位置から上方または下方に変位され、これによりスプ
ール53が中間位置にあるときドレインボー1−513
と油路OAが連絡して排圧されでいた油路6△に油路6
Aとドレインボーh513との連絡が遮断されることに
よりシフl−信号油圧として油路6△のガバナ圧が発生
し、咳油路6Aのガバノ圧はシフl−信号油圧としてチ
ェック弁34ま3よび油路11を介してレギュレータプ
ランジャ33の上ランド331に印加されスプール32
を上方に押し上げる。このシフ1ル信号油圧によりレギ
ュレータ弁30の油路1と油VR2との連通面積を減少
さける。
これによりレギュレータ弁30により調整されるライン
圧はレベルアップし第4図に示り゛破線の如くレベルア
ップする。
このように定常走行時には低いライン圧で入力プーリの
油圧サーボを一定に保ち、トルク比変化時のみライン圧
をレベルアップし、このレベルj′ツブされたライン圧
をアップシフ1〜時には人力ブーりの油圧サーボに供給
し、ダウンシ゛ノ1へ時には出力プーリの油圧サーボに
供給して減速比制御を行っている。これにより■ベルト
式無段変3!機の急激なアップシフ hおよびダウンシ
フ1へが可能となり、加減速性能の優れ、またシフト時
以外には必要とされるライン圧が低レベルで良く、オイ
ルポンプでの機関の出力消耗が低減できる。本実施例で
はジット信同油圧として車速または出ツノ軸142の回
転数の増大に対応して第3図に示J如く胃L[′tlる
ガバリl[を用いている。これはガバプー圧の前記特性
がシ刀・走行時に必要となるライン圧を畳るtcめに適
当であることにJ、るがシフト信号油圧はがバノ圧以外
の他の油圧であっても良い。
シ刀−シーグンス+m lrl 6(lは、シフトシー
ク°ンス弁61どチェック弁64、および65とからな
る。
シフ1−ジ−タンス弁61は、一方(図示下7j )に
スプリング62が前設され、図示上端ランド631、中
間ランド632、前記スプリング62の」上端が当接し
た図示下端ランド633を有するスプールG3と、油路
1に連絡するポー1−川、出力プーリ160の抽圧サー
ボ164へ作動油を供給するための油路1゜に連絡する
ポー)−612、油路12に連絡J゛るポー1へ613
、ドレインポーh 614を有する。チェック弁64は
油路2ど油路10どを連絡する油路に挿入され、チェッ
ク弁65は油路2と油路12とを連絡する油路に挿入さ
れτいる。
シフトシークンス弁61のスプール63は、′トノjか
ら前記スプリング62のばね荷重を受【プ、上方からA
リフイス601を介して供給される油路9の受仕を上端
ランド631に受けて変位され、油路9の油圧が設定値
以上(定常走行またはアップシフ+−111’i )の
とき図示下方に設定されて油路12と油路10を連I8
りるとともに油路1と油路10との連絡を遮…iし、さ
らに油vR1と油路13とを連絡する。油路9の油圧が
排圧(ダウンシフト時)のどき図示」一方に設定され油
路1と油路10とを連絡づるとともに油路12をドレイ
ンボート614に連絡して排圧し、さらに油路1と油路
13との連絡を遮所する。チェック弁64は、シフ1−
シーケンス弁のスプール63が図示F方に設定されてい
るとき油路2のセカンタ刃うイン圧を油路10および油
路12に供給づる作用を行い、チェック弁65は油路1
2の油圧が油路2の油圧より高くなったとき油路12の
圧油を油路2にJJI +1づる。出力軸回転数に対す
る油路9の油圧P9、油路10の油圧p10、油路12
の油圧1〕12の変化を第9図に示づ。
入力ブーリモジ]レータIa4Fi6Gは、モジル−タ
弁61とチェック弁69とからなる。モジュレータ弁G
7は一方(図示−1・方)にスプリング671が1′を
設されlζスプール68を有し、チェック弁69はモジ
ュレータ弁67の出力油路13Δと入力ブーりの油13
−v−ボ1!i4への作動供給油路9どの間に挿入され
る。
[ジルレータ弁61のスプール68は一方から前記スプ
リング671の2ばね荷重と油i6から供給されるガバ
ナ圧とを受【)他りからはオリフィス672を介して図
示上端ランドに印加される油路13△の出力油圧のフィ
ードバックを受けて変位され、油路13Aと油路13j
3よびドレインポート673どの連通面積を調整して油
路13から供給され/jライン圧を前記刀バナIJ−に
関連しで調圧しライン七シュレータ11どして油路13
Aに出力づる。
第10図にラインモジュレータ圧Pmと、定常走行時に
入力ブーりの油圧サーボで必要される要求用P nとを
示J0 従来の減速比制御’aIll!iにおいては、定常走行
状態を維持するには、入力プーリと出力ブーりとに引張
られる■ベルトの張力が保持されるJ:うに、遠心力に
より発生する油圧サーボ内の油圧を考慮した静油圧を、
それぞれのプーリの油圧4ノーボに供給し、油圧サーボ
によるVベルl−の挟汁力を入力ブーりと出力プーリと
でバランスさせる必要がある。しかるに人力ブーりと出
力ブーりの回転数は減速比(]・ルク比)にしたがって
変動りるI、:め前記バランスを達成するため減速比制
御機構を作動させ入ノノブーりの油圧サーボへ作動油を
供給したりまたは該へカブーりの油圧サーボから作動油
を排出させる必要があった。このため定常走行において
も常にソレノイド弁がON、OFF作動し、ソレノイド
弁の負担が大きく、電磁ソレノイド弁の耐久性の観点か
ら不利であった。
入力プーリモジュレータ64M6Gは、各スLlツ1〜
ル開度にJ3ける機関の駆動力と定地走行抵抗どのつり
あう速度を求め、その状態(定常時)に必要な入力プー
リの油IEノーボ圧を減速比制御は横を介さず、入カプ
ーリモジlレーク機横から供給してへカブーりの油圧勺
−ボルをバランスさせ、これにより減速比制御n椙の定
常走行あるいはダウンジノ1−の維持を−する時の前記
ダウンシフ1−およびアップシフ1−電磁ソレノイド弁
のON、OFF作動回数を低減さゼている。
つぎに減速比制御機構50、シフ1−シーケンス機構6
0、入ツノプーリモジュレータ機構6Gおよび油圧調整
装置のプライマリレギュレータ弁30の作用を説明りる
車両の1事!11から発進時、 マニコ1ル弁がN位置に設定されているどきはともに0
に「状態にあったアップソレノイド弁55およびダウン
ソレノイド弁56の内マニュアル弁のN−Dシフ1−信
りを入力した電子制御回路の作用によりダウンソレノイ
ド弁56が短時間ONされ。
スプール53は図示下方に設定される。これにより入力
プーリの油圧サーボ154に作動油を供給づる油路9は
、ドレインボート511と連絡し排圧されて降圧する油
路9の油圧が降圧して設定値に達するとシフ1−シーケ
ンス弁61のスプール63はスプリング62の作用で図
示上方に変位され、油路1と出力ブーりの油圧サーボ1
04に作動油を供給する油路10どを連絡し油路10に
プライマリライン圧を供給覆ると同時に油路12とドレ
インボー1−614とを連絡し油路12をM圧する。油
路10にプライマリライン圧が供給されたことにより出
力ブーりの油圧リーーボ164は出力ブーりの実効径を
迅速に最大値に増大させるどともに該出力ブーりの実効
径の増大に伴うVベルh 145の張力で入力プーリは
可動フランジが押し動かされ、油圧ターボ154内の作
動油の排圧を促進さぜながら実効径を最小値に減少させ
る。これとともに油路12Aはドレインボー1−513
と連通して排圧され、且つ油路12も排圧されているの
でダウンソレノイド弁5GのON、OF[:にかかわら
ず排圧状態が持続される。該油路lBのスロットルコン
1−o−ル圧が油路11を介してプライマリレギュレー
タ弁30のレギュレータプランジ1733に人力されて
プライマリライン圧をレベルアップJる。このレベルア
ップされたプライマリラインL1:が前)ホの如く出力
プーリの油圧サーボ1G4に供給されるのぐ出力プーリ
1(30の実効径の増大を迅速LLつ強力に行われてス
ムーズな車両の亢進が可能どなる。
車両の発進からの7771978時および走行中の急速
な1ツブシフ1一時、 j′ツブソレノイド弁55はONされ、ダウンソレノイ
ド弁56はOFFされる。これにより減速比制御弁51
のスプール53は図示上方に設定され、油路9と油路1
とが連絡する。油路9にはプライマリライン圧が供給さ
れるのでシフトシーケンス弁6()のスプール63は図
示下方に変位し、油路1oと油路1どの連絡は遮断され
るとともに油路10と油路12とが連絡される。このた
め油路10にはチェック弁64を介して油路2のセカン
ダリライン圧が供給される。■ペル1〜式無段変速機に
おいては油路9がらプライマリライン圧が供給された入
力ブーりの?Ill HEサーボ154の方が油路10
からセカンダリライン圧が供給されている出力ブーりの
油圧V−ボ164より荷重が大きく、入力プーリ 15
0の実効径は増大し、出力プーリ 160の実効径は減
少してアップシフトがなされる。油路10に供給された
セカンダリライン圧は油路12を介して油路12Δにラ
フかれダウンソレノイド弁5Gにより油路12Δの油圧
の制御を可能にづる。またスプール53が図示上りに設
定されたことにより、油路6Aとドレインボー1〜;1
13との連通はランド534により遮断されるので、油
路6Aのガバナ圧は保圧され、該油路6△のガバナLt
はプライマリレギュレータ弁30のレギュレータプラン
ジャ33に入力されてプライマリライン圧を第4図の如
くレベルアップする。このレベルアップされたプライマ
リライン圧が前述の如く入力プーリの油圧ν−ボ154
に供給されるので入力プーリ150の実効径を迅速、且
つ強力に行うので車両の急速なシフトアップがなされ加
速性能の優れだ車両用無段自動変3!機が得られる。
定常走行時 アップソレノイド弁55およびダウンソレノイド弁5[
iはともにOF F’されている。
減速比制御弁51のスプール53は中間位置に保持され
、油路9は油路1およびドレインボーh511のいずれ
ども41′17iされ(油旧ま保持され、これによりシ
刀−シーケンス弁61のスプール63は図示下刃に保持
される。この状態におい゛(油路9における作動油の洩
れを補充または出力軸回転数の増大に伴う減速比の微少
な変更(11大)のための油路9への作動油の供給は油
路12[3からチェック弁69を介して入力プーリモジ
ュレータ弁にJ:ってなされ、アップソレノイド弁55
、ダウンシフト弁56のON、OFF作動なしになされ
る。これによりソレノイド弁55,9よび!)6の耐久
性が向上できる。
通常のノ?ツノシ刀・時J3よびゆるやかなアップジッ
ト時 fIi″f制御1%1iffの出力ににリアツブソレノ
イド弁55は断続的に0N1OFFさU減速比制御弁の
スプール53は振動的に上方に変位され油路1と油路9
とを小連通面積で連絡もする。これにより油路9の油圧
は昇圧し、該油路9に連絡した入力プーリの油圧υ−ボ
154は前記油路1がら油路9への作動油の供給用に応
じて入力ブーりの実効径を増大させ、アップシフトがな
される。
通常のダウンシ月・時およびゅるやがなダウンシフト時
  □ 電子制御装顛の出方によりダウンソレノイド弁5Gは断
続的にON、OFFさせ減速比制御弁のスプール53は
振動的に下方に変位されドレインボーh511と油路9
とを小連通面積で連絡すづる。これにより油路9の油圧
は降圧し、該油路9に連絡した入力プーリの油圧サーボ
154は前記油路9がら油路511への作動油の排出量
に応じて入力プーリの実効径を減少させ、ダウンシフト
がなされる。
急なダウンシフト時 アップソレノイド弁55はOFFされ、ダウンソレノイ
ド弁j)6はONまたはOFFされる。これにより減速
比制御弁51のスプール53は図示F方に設定され、油
路9はドレインポート511に連絡する。
油路9は排圧され、これによりシフトシーケンス弁61
のスプール63はスプリング62の作用で図示上7′j
に設定され油路10は油路1に連絡し出力プーリの油圧
→ノール164にプライマリライン圧が供給されるとと
もに油路12はドレインボー)−614と1WWsし排
圧される。■ペル1〜式無段変速機120において(よ
出力プーリの油圧り一−ボにプライマリライン1■が供
給されたことにJ:り出力プーリ 120の実効径が急
速に増大するとともにこの実効径の増大に1゛1′う\
lベルl−14!iの張力で入力プーリは可動7ランジ
が押し動かされ、油圧サーボ154内の作動油σ月J目
りを促進させながら実効径を減少さμる。このどき油路
12△はドレンボー1〜513と連絡し排圧されるので
ダウンシフトソレノイド弁5Gの0N101:[の如何
にかかわらず排圧状態が持続される。
またスプール53が図示下方に設定されたことにより油
路6Aとドレインポート513との連通はランド533
により遮断されるので、油路6Aのガバナ圧は保圧され
、該油路6Aのガバナ圧はプライマリレギュレータ弁3
0のレギュレータプランジャ33に入力されてプライマ
リライン圧を第4図の如くレベルアップする。このレベ
ルアップされたプライマリライン圧が前述の如く出力ブ
ーりの油圧1ノーボ164に供給されるので出力プーリ
 160の実効径の増大を迅速lっ強力に行われて、車
両の急加速がなされる。
マニュアル弁70は、運転席に設番)tcシフI・レバ
ーにより手動で変位されるスプール11を備え、スプー
ル71はシフトレバ−により設定されるP(駐車)、R
(後進)、N(中立)、D(前進)、L(ロー)の各シ
フト位額を有し、各ジ月−位置において表1に示ず如く
油路1L13よび油路2と、油路3および油rR4とを
1略し、油路3おJ:び油路4にライン圧またはけカン
ダリーライン圧を供給するかあるいは油路3または油路
4をドレインボ−1・7(11または102と連絡して
排几する。またクラッチC1に連絡づる油路4の排圧を
行うドレインボート702は開口が油面712の土に出
−(いるJ:う設定され、クラッチC1の油圧サーボ内
の残油にJこるクラッチの引ずりを防止している。
表1 1)  RN  D  L 油路3XOXXX 油路4 × × × △ △ 表′1に、13いてOは油路1との連絡を示し、八は油
路2どの連絡を示し、×は排圧を示4゜シフ1−制御機
構75は、シフト制御弁76と、Aリフイス91を介し
゛(油路2からセカンダリライン圧が供給され、シフ1
−制御弁16の図示左端油室に連絡する油路20に取イ
1けられ該シフト制御弁1Gを電子制御装置の出力に応
じて制御するシフ1−制御用電磁ソレノイド弁(以下シ
フトソレノイド弁という)19とからなる。シフ1−制
御弁7Gは、一方(図示右方)にスプリング77が1v
段され、図示左端ランド781、中間ランド782およ
び783.小径で前記スプリング11の左端が当接され
た図示右端ランド784どを右Jるスプール78を有覆
る。スプール18は、左りからランド781に前記油路
2Dの油圧を受tプ、右方から前記スプリング77のば
ね前垂とブレーキB1の油圧サーボ122への作動油給
排油路3aからランド183の有効受圧面積(ランド7
83の断面面積−ランド184の断面面fa)に受()
る油圧のフィードバックまたはクラッチ01の油圧り一
一ボ121への作動油の給排油路4aからランド784
に受ける油圧のフィードバックとを受()で変位される
つぎにマニュアル弁10および前記シフト制御機構15
の作用を説明する。
マニュアル弁がN位置(レンジ)がらDレンジにシフ1
〜されたとき、 油路3は排圧状態になり、油路4に[カンダリライン圧
が供給される。N−Dシフト信号によりNレンジ時にO
FFされていたシフ1−ソレノイド弁79は設定された
短時間ONされ、これにJ:リス1−ルア8は図示左方
に設定される。このとき油路4ど油路4aどは連117
iされ油路4aはドレインボーi〜7(ilに連絡して
排圧されておりクラッチC1は解放されている。デユー
ティコン1〜ロールによりON時間が漸減づるよう0N
−OFFされ油路2L)の油圧は漸昇され、これにより
スプール78は徐々に図示右方に変位され、油路4aは
油路4との連通面積を増大さゼるとどもにドレインボー
l−761との連通面積を減少させ、油路4aの油圧は
なめらかにしカンダリライン圧に漸近して行く。このよ
うにし又なめらかなN→DシフI・がなされる。一定時
間後シフ1〜ソレノイド弁79はOFFされる。
マニュアル弁がNレンジからNレンジにシフトされたど
き、 油路3にプライマリライン圧が供給され油路4は771
: jJ状態を維持覆る。N−Rジノミル信号により、
NレンジにおいてはOFFされていたシフトソレノイド
弁19はデユーティコンl−ロールによりOFF時間が
漸減するよう0N−OF二Fされ、これにより油路2D
の油圧t、1漸降しで行く。これ番こより図示右方に設
定されていたスプール78は徐々に図示左方に変位され
油路3aはドレインボー1〜761との連通面積を漸減
とるとともに油路3との連通面積を漸増させ、スムーズ
なN−+RジノI・がなされる。一定時間)シフトソレ
ノイド弁79はONされる。
ソレノイド弁77がONされているときは油路2Dが排
圧されるのでスプール78は図示左方に設定され゛(油
路3と油路3aと連絡し油圧サーボ122に圧油が供給
されてブレーキB1が係合づるとともに油路4aはドレ
インボート761と連絡して排圧され、クラッチC1は
解放される。これにより遊星歯巾変速1幾構120は後
進状態となる。またソレノイド弁19がOFFされてい
るとき油路2Dの油圧はセカンダリ−ライン圧となり、
スプール7841図示も方に設定されて油路4は油路4
aに連絡するとともに油路3aはドレインボート761
に連絡覆る。これにより油Hノノーボ121は圧油が供
給され、油圧サーボ122は排圧されてクラッチC1は
係合し11ノーキB1は解/751される。これにより
遊星歯車変速機構120G;L前進状態となる。
また1〕レンジでフ[行中設定車速以下で且つ設定ス1
ツトル開度以下のとぎ電子制til装置の出力ににリシ
ノ1−ソレノイド弁19をONさUることでクラッチC
1を解放させ、遊星歯車変速機の入力軸と出力軸どの間
の連絡を解くことにより(n性走行させ、これにより基
質の向上が図れる。
11ツクアップ制御;幾惜80は、ロックアツプ制御弁
81、ロックアツプシグナル弁85、および補助装置ど
してロックアツプ電磁ソレノイド弁88を自重る。
L1ツクアップ制御ブ?81は、図示下方に配置された
スプール82と、該スプール82にスプリング83を介
して直列されたプランジt/−84とを自重る。スプー
ル824;11.それぞれ同一径の図示下端ランド82
1、中間ランド822、上端ランド823を右し、プラ
ンジャ84はスプール820ランドJこり小外径(こ設
定されでいる。
ロックアツプシグナル弁85は、一方にスプリング86
が前設されたスプール87を右し、該スプール87は一
方から前記スプリング86のばね石川と第1ノフイス8
81を介して油路2と連miる油路2Cの油IIEを受
LJ、他方から油路10の油圧を受けて変位され図示上
方に設定されたとき油路2と油路2Bとを連絡し、図示
下方に設定されたとき油路2Bと油路2と連絡を遮断す
るとともに油路2Bをドレインボート8:)1に連絡す
る。
ロックアツプ電磁ソレノイド弁88は、油路2Cに取(
=Jけられ、ONされたとき該油路20の油f[を排圧
してロックアツプシグナル弁85のスプール87を油路
10の油1(の変化により変位可能とし、01Fされた
とき油路2Gの油圧を保持してロックアツプシグナル弁
85のスプール85を図示上方にロックする。
つぎにロックアツプ制御p114M 80の作用を説明
4る。
[1ツクアツプ制御弁旧には、直結クラッチの解放およ
び係合を制’ti11−!lるための入力信号油圧とし
く、油路2、ロックアツプシグナル弁85J3よび油路
2Bを介してスプール82の図示下端ランド821の受
圧面(受肚面積1−2)にレカンダリライン1)Sが印
加され、油路10からプランジャー84の受圧面(受1
に面積1.1)に出力ブーりの油圧1ノ′−ボ164の
油圧p10が対向油圧としく印加されている。
(イ)出力ブーりの油圧ターボの164の油圧がプライ
マリライン圧1〕1のとき、 このロックアツプ制御弁81は、P 10= l) l
であるからt) 10・1.−1 >l)s −12と
なるようスプール82JJJ、びプランジ1.−8/I
の受1.1面積が設定されている。このため油路10の
油圧P10がプライマリラインIJ、 P l となつ
Cいるときはスプール82は直結クラッチ解放側に固定
され、入力信号油圧(セカンダリラインLIL l−’
 S )の如何にかかわらず油路5Δと油路;)Cとを
連絡するとともに油路50と油路!11−とを連絡J8
゜作動油は油路2−*L!、iJンダ町ルギュレータ弁
35→油路5→油路;iΔ−→Uラックップ制御弁81
→抽路5C−油路5()→[lツクフ′ツブ制ill弁
81→油路5F→メイルクーラーの順へ1式しれ、直結
クラッチ108は#放されでいる。
(ロ)出力ブーりの油圧サーボ164の油圧!メセカン
タ゛リラインy1のとき、 1)10=j−’s [)10・Ll<PS  −1−2 の関係によりスプール82は図示上方(直結クラッチ係
合側)に設定され、油路5Δと油路50とが連絡すると
としに油路5Cはドレインボーl−811に迎1iる。
1′1′動油は油路2−1カンダリレギコレータ弁35
→油路5−→油路5△−)口・yクアツプ制御弁81→
油路50→油路5C→[lツクアップ制御弁σ)ドレイ
ンボー1−811の順に流れロックアツプクラッチは係
合する。第11図にロックアツプ制御弁81のスプール
の位置と油路2Bの油圧P2Bおよび油路10の油しロ
フ10との関係を示し、第12図に巾迷に対りる[)2
Bおにび1.)10の特性を示!l、。
ロックアツプシグナル弁85は、受圧面積1−のスプー
ル87に図示上りから出力ブーりの油圧サーボ164の
油圧そある油路10の油圧PIOが印加され、図示下方
からスプリング86のばね荷ff1sI)2とAリフイ
ス881を介して油路2に連絡した油路2GのセノJン
タ′リライン月])3とが印加される。
(ハ)油路10の油Jf f) 10/Aプライマリラ
イン圧[〕1のとぎ、 p+o−1月 1)10− L ::= F)S −L +S P2の
関1糸となるようばね荷重が設定されているため、スプ
ール87は図示下方に設定され、油路2Bとドレインボ
ーh 851とが連絡され油路2Bは排J1される。こ
の油路2Bの排圧により前記ロックアツプ制御弁のスプ
ールは図示下方に設定され直結クラッチは解放される。
(ニ)油路10の油lモP1()がセカンダリラインL
IPsのとき F’)jO=Ps Plo・l<i)s −L+SP2 となりスプール87は図示上方に設定され油路2Bは油
路2と3IIiIfiしてセカンダリライン圧psが供
給される。
よって油路10の油圧がプライマリライン圧のときは、
入力信号油圧(油路2Bの油圧)がロックアツプ制御弁
81に供給されないため、直結クラッチ10は他の条件
の如何にかかわらず解放される。
(ホ)ロックアツプソレノイド88がONされていると
き。
前述の如くスプール87は油路1()の油圧の用例にか
かわらず図示下方に固定され、油路2BGよ排圧されて
[」ツクアップ制御弁81に入力信号油圧は供給されず
直結クラッチ108は解放される。油路5Dと油路5F
との間にはAリフイス5G′/fi設(〕られAイオイ
ルクーラ油温の過上昇防止に必要最小限の作動油をオイ
ルクーラーへ常時供給している以上の如く本発明の車両
用無段自動変速機の油圧制御装置はイれぞれ入力軸およ
び出力軸に設()られ、油圧サーボにより実効径が角変
とされた入力ブーりおよび出力プーリと、これら人力プ
ーリおにび出力ブーり間を伝動するVベル[・とからな
るVベルI一式無段変速機を用いた車両用無段自動変速
(幾を、車速、スロワ1−ル開度など車両走行条イ!1
に応じC制御する油圧制御装置であり、月つ油圧制御装
置の油圧源と1記入カブーりの++l+ D−J−ボど
の連絡油路に挿入され、前記人力ブーりの油I]:サー
ボと油圧源との連絡または該連絡の遮断、おJ、び人ノ
ノブーりの油圧サーボと1ニレインボー1−とのlit
を行う減速比制御弁と、減速比を小さくりるため前記減
速比制御弁のスプールに一方から印加される人力油圧を
排圧づるアップジノ1〜電磁ソレノイド弁と、減速比を
大きくする1=め前記減速比制御t11弁のスプールに
他方から印加される入力油11をJJI圧づるダウンシ
フト電磁ソレノイド弁とからなる減速比制御機構を備え
た油圧制御装置にJりいて、 定常走行時に、前記減速比制御弁を介さず直接油圧源か
らの油圧をシフトシーケンス機構おJ:び人力プーリモ
ジュレータ弁機構を経て人力プーリの油圧サーボに供給
しているので、各スロ・ソ1−ルラミにおLJる機関の
駆動力と定地走行抵抗とのつりあう速度を求め、その状
態(定常時)に必要なへカブーりの油圧1ノーポルを減
速比制御1幾構と別に設LJた人力プーリモジュレータ
機構から供給して人力プーリの油圧サーボ圧をバランス
でき、これにより減速比制御1幾構の定常走行あるいは
ダウンシフトの維持をづる時の前記ダウンシフ1〜おに
びアップシフ]−電磁ソレノイド弁のON・0F11作
動回数の低減が用能となりソレノイド弁の耐久性および
(1頼性の向、トが図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用無段自動変速機の骨格図、第2図はその
油圧制御装置の油圧回路図、第3図は該油圧制御装置に
設番)られたガバナ弁の出力づるガバ犬圧特性およびラ
イン圧調圧弁の出力するスロッl−ルコントロール肚特
性を示づグラフ、m4図は本発明の車両用無段自動変速
機の油圧制a装置におりる曲り二調?装置によるプライ
マリライン圧特性を示すグラフ、第5図は本発明の車両
用無段自動変速1幾の油11制御装置にJ3番ノる油圧
調整共同によるゼカンタ刃うイン圧特性を示づグラフ、
第6図はレカンダリレギュレータ弁の各ポートからの出
力油圧特性を承りグラフ、第7図はスロットル弁の出力
づ−るスロワ1−ル圧特性を示すグラフ、第8図はカッ
1〜バツク圧特性を示すグラフ、第9図はシフトシーク
ンス弁の入力および出力部1−1[特性を示づグラフ、
第10図は入カプーリモジュレータ弁の出力部るラーイ
ンモジュレータlf+’mと入力ブーりの必要油圧1)
 nとの特性を示すグラーノ、第11図はロックアツプ
制御弁のスプールの位置と入力信号油圧および対向油圧
との関係を示1グラフ、第12図は1ト速に苅りるL1
ツクアップ制御弁の入力信号油圧および対向油圧の特性
を示すグラフである。 図中 20・・・容積可変型Aイルポンプ 25・・・
ガバナ弁 30・・・プライマリレギルレータ弁 3り
・・律力ンダリレギュレータ弁 40・・・スロットル
弁 45・・・カットバック弁 47・・・ライン圧調
整弁 50・・・減速比制御機構 51・・・減速比制
御弁 55・・・アップジノ1〜電磁ソレノイド弁 5
6・・・ダウンシフト電磁ソレノイド弁 60・・・シ
フ]・シーケンス機構61・・・シフトシークンス弁 
66・・・入力プーリモジュレータ機構 67・・・モ
ジュレータブt、  34.64.65.69・・・チ
1−ツク弁 10・・・マユ1アル弁 15・・・ジッ
ト制御1m 41i76・・・シフト制御1弁 79・
・・シフ1へ制御用電磁ソレノイド弁 80・・・ロッ
クアツプ制御機構 81・・・ロックアツプ制御弁 8
5・・・[1ツクアツプジグノル弁88・・・ロックア
ツプ電磁ソレノイドブt100・・・l−ルクコンバー
タ 120・・・前進後進切換え用遊星歯車変速機構 
140・・・■ベル;・式無段変速機 150・・・入
力プーリ 160・・・出力プーリ 170・・・デフ
ァレンシャルギア 180・・・出力ギア 190・・
・チェーン第6図 スフ0−+し37/l  *に+’%−IJ     
  IIJIJLJ    Z(J(JtJ    5
ULIt)    ’41)tllJ    e)00
0   60(X)rpmOUTPUT  [il 転
’Ik 第9図 ■ベルト承→1枦え貰速中賎)弓hη坤由1刀埠rb(
第10図 ’J−ニー曝しl−*〒4鴫’=l’t”lxl#;、
q 座η軸[El&15((rpmj第11図 j412図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ人力軸および出力軸に設りられ、油圧サー
    ボにより実効径が可変とされに人力プーリおよび出力ブ
    ーりと、これら人力プーリおよび出力ブーり間を伝動す
    るVベルトとからなる■ペル1一式無段変速機を用いた
    車両用無段自動変速機を、車速、スUツ]−ル開度など
    車両走行条件に応じて制御llづる油圧制御装置であり
    、 且つ油圧制御装置の油圧源と前記入力ブーりの油圧リー
    ーボどの連絡油路に挿入され、前記入力ブーりの油圧サ
    ーボと油圧源との連絡まIζは該連絡の遮断、おにび入
    力ブーりの油圧サーボとドレインボー1−との連絡を行
    う減速比制御弁と、減速比を小さくづるためアップシフ
    トml&ソレノイド弁と、減速比を大きくするためダウ
    ンシフ]〜電磁ソレノイド弁とからなる減速比制御1M
    横を備えた油圧制tII装置において、 車速に応じて変化するガバナ圧を出力するガバナ弁と、
    ダウンシフト走行時に排圧され定常走行時おにびアップ
    シフト走行時に油圧源から圧油が供給される入力油路と
    、前記入力プーリの油圧サーボへ作動油を供給する油路
    との間に挿入された入力プーリモジュレータ弁および該
    入力プーリモジュレータ弁とへカブーりの油圧サーボと
    の間に挿入され、入力ブーりの油圧1J°−ボから入力
    プーリモジュレータ弁への作動油の流通を阻止するチェ
    ック弁からなり、入力プーリモジュレータ弁のスプール
    は一方から前記入力プーリモジュレータ弁の出力油圧の
    フィードバックを受け、他方からは前段されICスプリ
    ングのばね荷車と前記ガバプ圧とを受けて変位され、出
    力油路と入力油路およびドレインボー1・との31格面
    積を調整し出力油路にガバナ圧に応じた入カプーリモジ
    ュレータ圧を入力ブーりの油圧り一−ボに供給する入カ
    ブーリモジユレータ機構と、油圧源から供給された油圧
    を車速、ス[1ツ1−ル冊度など車両走行条件に応じ゛
    (調ffL、プライマリライン圧として出力づるプライ
    マリレギュレータ弁、油圧源から供給された油圧を車両
    走行条1′1に応じて潟圧し前記プライマリライン圧よ
    り低レベルのセカンダリライン圧どしで出力づるセカン
    ダリレギュレータ弁、入カプーリ油坏4J゛−ボヘ供給
    されている作動油J土が設定値以上のとき出力ブーりの
    油扛v−ボl\セカンダリライン圧を供給するとともに
    前記入力プーリモジュレータ弁へLカタ刃うインIEを
    供給し、入力プーリ油圧サーボへの供給されてl/Xる
    作動油圧が設定1ffi以下のどき出力ブーりの油圧サ
    ーボヘブライマリライン圧を供給Jるとともに前記入カ
    プーリモジュ1ノータ弁ヘセカンダリライン圧を供給J
    る油路をJ# 1.にづるシフトシーケンス機構とを備
    え、前記入力ブーりしシュレータ弁の入カ油■:を前記
    シフ1〜シーケンス磯構から供給することどを特徴とす
    る車両用無段自動変速機の油圧制御装訂。
JP21080482A 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置 Granted JPS5999149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21080482A JPS5999149A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21080482A JPS5999149A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999149A true JPS5999149A (ja) 1984-06-07
JPH0327787B2 JPH0327787B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=16595405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21080482A Granted JPS5999149A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999149A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327787B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559850A (en) Stepless automatic transmission for motor vehicles
US8517871B2 (en) Vehicular belt-driven continuously variable transmission and control method thereof
US9109686B2 (en) Hydraulic control device
JPS5999149A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JP4081827B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0531025B2 (ja)
JPS61105361A (ja) 車両用無段変速装置
JPS5999151A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPS5999164A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPH0470507B2 (ja)
JPS6111556Y2 (ja)
JPS5999150A (ja) 車両用無段自動変速機の減速比制御装置
JPS5999165A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPS5999163A (ja) 車両用無段自動変速機の流体継手のロツクアツプクラツチ制御機構
JPS5999158A (ja) 車両用無段自動変速機の流体継手用ロツクアツプクラツチ制御機構
JPS5999153A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPS5999152A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPS5999162A (ja) 車両用無段自動変速機の流体継手用ロツクアツプクラツチ制御機構
KR100279428B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
JPH0321786B2 (ja)
JPS5999161A (ja) 無段変速機用油圧制御装置のレギユレ−タ弁
JPH02195068A (ja) 車両用動力伝達装置
JPS5999159A (ja) 車両用自動変速機の流体継手のロックアップクラッチ制御機構
JPH02195067A (ja) 車両用無段自動変速機の制御装置
JPS63176749A (ja) 車両用vベルト式無段変速機の油圧制御装置