JPS5998240A - 日本語ワ−ドプロセツサ - Google Patents

日本語ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS5998240A
JPS5998240A JP57207919A JP20791982A JPS5998240A JP S5998240 A JPS5998240 A JP S5998240A JP 57207919 A JP57207919 A JP 57207919A JP 20791982 A JP20791982 A JP 20791982A JP S5998240 A JPS5998240 A JP S5998240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
input
characters
keyboard
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207919A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Tomijima
富島 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57207919A priority Critical patent/JPS5998240A/ja
Publication of JPS5998240A publication Critical patent/JPS5998240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は日本語ワードプロセッサに関し、特に、入力
されたかな文字文を漢字文あるいはかな漢字混じり文に
変換するような日本語ワードプロセッサに関する。
従来技術 最近では、事務合理化を図るために、日本語ワードプロ
セッサが各オフィスに浸透しつつある。
現在実用化されている日本語ワードプロセッサを大別す
ると、文字盤入力方式、かな漢字変換方式ならびに連想
コード入力方式のものがある。一方、欧文ワードプロセ
ッサではアルファベットキーが配列されたキーボードか
らの入力による方式でほぼ統一されているが、日本語ワ
ードプロセッサは上述のごとく各種の入力方式が各社で
考案されているため、使用者は選択に困る結果となって
いる。
これらのうちのどれを選ぶかは、専門のオペレータが操
作するかそれとも一般のユーザがどのような目的で使う
かにより決定するのが通常である。
誰もが使えるという点では、全文字方式が使い易いと言
えるが、最近ではかな漢字変換方式の日本語ワードプロ
セッサを採用するケースが多くなってきている。
前述のかな漢字変換方式を用いた日本語ワードプロセッ
サにおいても、アルファベットキーを用いたものとタブ
レットキーを用いたものとがある。
アルファベットキーは従来からの欧文タイプライタに用
いられているようなキー配列であり、欧文タイプライタ
に慣れたものにとっては、ブラインドタッチも可能であ
るため、入力スピードが速いという特徴を有している。
しかし、初心者にとっては慣れるまでに時間を要すると
いう欠点がある。
他方、タブレットキーは小さな盤面のスペースにすべて
のキーを配列しておき、いずれかのキーを捜してタッチ
ペンでそのキーを指定するものであり、初心者向きと白
える。
ところで、実際にオフィスなどにおいて日本語ワードプ
ロセッサの使用されている状態を考えると、1台の日本
語ワードプロセッサを数人で使用しているのが現状であ
ると思われる。したがって、その中にはアルファベット
キーに慣れた者もいれば不慣れなものもいるため、その
どちらの人にも使い易いキーボードがかな漢字変換用の
キーボードとして最良と君える。
目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、アルファベット
キーとタブレットキーとを設けていずれのキーボードか
らもかな文字文を入力可能にした日本語ワードプロセッ
サを提供することである。
発明の要約 この発明を要約すれば、ローマ字とか欠&1字とを入力
するためのキーが所定の配列で並べられた第1のキーボ
ードと、かな文字が50音順の配列で並べられた第2の
キーボードとを設け、いずれのキーボードからかな文字
文が入力されても、その入力に基づいて漢字文またはか
な漢字混じり文に変換するように構成した日本語ワード
プロセッサである。
実施例 第1図はこの発明の一実施例の外観斜視図である。まず
、第1図を参照して、日本語ワードプロセッサ本体1の
操作面には、タイプライタなどのキーボードと同様の手
動操作によってD−マ字文あるいはかな文字文を入力す
るためのフルキーボード2と、感圧ゴムなどによって構
成された入力ペンにより操作することによってかな文字
文を入力するためのタブレットキー3とが配列される。
また、本体1の垂直操作面には入力された文章あるいは
細果された文章などを表示するCR7表示部4と、フロ
ッピーディスクなどの外部記憶装置5と、その他に印字
装置などが設けられている。
フルキーボード2は、アルファベットキー、数字キー、
かなキーなどの文字入カキ−と、たとえばかな文字文よ
り漢字混じり文に変換するための変換キーなどのように
編集制御を行なうための編集制御キーを備えている。ま
た、タブレットキー3は、かな文字が50音順に配列さ
れたかな文字入かキーならびにフルキーボード2と同様
の編集制御キーなどを備えている。このタブレットキー
3はフルキーボード2のようなアルファベットキーに不
慣れな操作者が利用するものであり、入力ペンによって
任意のかな文字キーを指定することによってかな文字文
を入力し、変換操作によって対応の漢字あるいはかな漢
字混じり文を読出して入力する。フルキーボード2はア
ルファベットキーに慣れた操作者によって利用されるも
のであり、一般に知られている1コ一マ字入力すなわち
アルファベットキーによりかな文を入力して漢字あるい
は漢字混じり文に変換して文章を入力するものである。
なお、フルキーボード2はシフ1〜キーによって切換え
ることによりかな文字も入力できるようになっていて、
前述のタブレットキー3と同様にしてかな文字文の入力
により漢字あるいは漢字混じり文に変換して文章を入力
することもできるようになっている。
第2図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
マスクCPU6は日本語ワードプロセッサの編集に必要
な制御などを行なうものである。
このために、マスクCPtJ6には絹集制陣などの制御
プログラムを記憶するR OM 9が接続される。
そして、マスタCPU6はこのROtvl 9に記憶さ
れた制御プログラムに従って動作を実行する。さらに、
マスタCPU6にはローマ字/かな変換テーブル10と
、かな漢字変換制御部11と、文章バッファ12とが接
続される。ローマ字/かな変換テーブル10はフルキー
ボード2から入力されたローマ7文からかな文字文に変
換するための変換テーブルを記憶するものである。かな
漢字変換制御部11は前述の変換されたかな文字文また
はフルキーボード2から入力されたかな文字文あるいは
タブレットキーボード3から入力されたかな文字文に基
づいて、対応の漢字またはかな漢字混じり文に変換する
ための変換制御部である。このかな漢字変換制御部11
には変換に必要な辞書テーブル13が接続される。文章
バッファ12は前述の変換によって漢字またはかな漢字
混じり文となった文章のデータを入力順に記憶するもの
である。
さらに、マスタCPU6にはCR7表示制御部7と印字
制御部8とが接続される。マスタCPU6は文章バッフ
ァ12に記憶された文章のデータをCR7表示制御部7
と印字制御部8に与え、CR7表示制御部7はCRT4
に与えられた文章のデータを表示し、印字制御部8は印
字装置によって文章のデータを印字させる。
マスクCPLJ6にはスレーブCPU15と18とが接
続される。スレーブCPU15はタブレットキーボー 
ド3を単独で制御するものであり、スレーブcpuia
はフルキーボード2を単独で制御するためのものである
。すなわち、タブレットキーボード3は各キーがマトリ
ックス状に配列されていで、その行ラインにスレーブC
PU15から走査信号がデコーダ16を介して与えられ
る。
そして、タブレットキーボード2のいずれかの操作した
キーの列ラインに走査信号が出力信号として出力され、
この出力信号がデータセレクタ17に与えられる。デー
タセレクタ17はスレーブCPU15から与えられる走
査信号に応じて、列ラインのいずれかを選択し、このと
きにタブレットキーボード3のいずれかのキー出力があ
れば、そのキー出力信号をスレーブCPU15に与える
スレーブCPU15はそのときの走査信号の状態に応じ
′(キー判別を行ない、タブレットキーボード3からキ
ー人力信号があればマスタcpueに対して割込み信号
を与え、キー人力信号を与える。
フルキーボード2には、タブレットキーボード3と同様
にしてデコーダ19とデータセレクタ20とが接続され
る。そして、スレーブCPU18はフルキーボード2か
らキー人力があれば、割込み信号とキー人力信号とをマ
スタCPU6に与える。
第3図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。
次に、第1図ないし第3図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。この発明では、フ
ルキーボード2のアルファベットキーを操作することに
よってかな文字を入力するローマ字入力モードと、タブ
レットキー3のかな文字キーからかな文字を入力するか
な文字入力モードとを有しており、たとえばフルキーボ
ード2に含まれる制御キーの1つを操作することによっ
て前述のいずれかのモードが選択され、そのモードはマ
スタCPU6によって記憶保持されている。
まず、かな文字入力モードの揚台の動作について説明す
る。タブレットキーボード3からかな文字を入力すると
、タブレットキーボード3の列ラインにデコーダ16か
ら与えられた走査信号が出力され、データセレクタ17
はその走査信号を判別してキー人力信号をスレーブCP
LJ15に与える。応じて、スレーブCPU15はマス
タCPLJ6に対して割込み信号を与える。すると、マ
スタCPU6はステップ(第3図ではSPと略称する)
1において、文字入力のあったことを判別する。
マスタCPU6はスレーブCPU15から割込み信号が
あったことに基づいて、ステップ2においてローマ字入
力モードでないことを判別し、ステップ3においてタブ
レットキーボード3からの入力であることを判別する。
そして、;(テップ4において人力された文字データを
マスタCPU6に含まれる入カバツフノ7(図示せず)
に記憶する。
一方、フルキーボード2からかな文字が入力されると、
スレーブCP tJ ’18から割込み信号がマスタc
 P IJ 6に与えられる。マスタCP U 6はス
レー7CPU 18から割込み信号が与えられると、ス
テップ3においCタブレットキーボード3からの入力で
あることを11別し、スレーブCPtJ 18から入力
されたキー人力信号に基づいて、ステップ頻3いてかな
文字が入力されたことを判別する。そして、ステップ4
において入力されたかな文字をかなマスタCPU6の入
力バッファに記憶する。このようにして、フルキーボー
ド2あるいはタブレットキーボード3からかな文字が入
力されると、いずれもぞのかな文字データが入力バッフ
ァに記憶される。
操作者は所定のかな文字を入力するど、タブレットキー
ボード3に含まれる制御キーの1つを昂作しで廓換指示
を与える。すると、マスタCPU6はその指示に基づい
て、ステップ10において変換指示があったことを判別
する。そして、ステップ11におい゛(ローマ字入力モ
ードであるか否かを判別し、ローマ字人力モードでない
ことを判別すると、ステップ12におい−(入力バッフ
7に記憶しているかな文字データをかな漢字変換制御部
11に与える。ステップ13において、マスタCPU6
はかな漢字変換制御部11によってかな文字を漢字ある
いはかな漢字混じり文に変換させ、ステップ]4にd3
いて変換された漢字あるいはかな漢字混じり文を出力さ
せる。そして、マスタCPU6は出力された漢字あるい
はかな漢字混じり文のデータを文章バッファ12に記憶
さじるとともに、CRT表示制御部7に与えてCRT4
に表示させる。なa5、かな文字入力モードにおい°(
、フルキーボード2からアルファベット文字が入力され
ると、ステップ5においてかな文字の入力でないことを
判別し、ステップ6において入力されたアルファベット
文字を入力バッファに記憶する。
そして、ステップ7において人カバツフン・のデータを
漢字に変換することなくそのまま文章)\ソファ12に
転送する。
次に、ローマ字入力モードの動作について説明する。操
作者はローマ字入力モードを設定するために、フルキー
ボード20制御キーの1つを操作する。そして、フルキ
ーボード2を操作してアルレフ1ベツト文字を入力する
。すると、マスタCPU6はステップ1.ステップ2を
介してステップ8においてアルファベット文字が入力さ
れたことを判別する。ここで、フルキーボード2あるい
はタブレットキーボード3からかな文字が入力されると
、ステップ8においてかな文字の入力を判別し、その入
力されたかな文字を入力バッファに記憶することなく他
の処理を行なう。すなわら、ローマ字入力モードにおい
てはかな文字の入力が禁止される。所定のアルファベッ
ト文字が入力さl’した後に、変換指示を与えると、ス
テップ10において変換指示がありかつステップ11に
おいてローマ字入力モードであることを判別して、ステ
ップ15で入力バッファのデータをO−マ字からかな文
字に変換して再び入力バッフ1に記憶する。
以後、ステップ12ないし14の動作を繰返してかな文
字を漢字あるいはかな漢字混じり文に変換して出力する
発明の効果 以上のように、この発明によれ(よローマ字と力1な文
字とが配列された第1のキー71(−ドと、力\な文字
が50音順で配列された第2のキーボードとを設けたの
で、操作者は操作し易0キーボー1:を選択してかな文
字を入力することによって、そのかな文字を漢字あるい
はかな漢字混じり文に変換することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の外観斜視図である。第2
図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。第3
図はこの発明の詳細な説明するためのフロー図である。 図において、2はフルキーボード、3&よタブレットキ
ーボード、6はマスタCPU、9GよROM。 10はローマ字/かな変換テーブル、11番より1な漫
字変換制御部、12は文章バッファ、15.18はスレ
ーフCPtJ116.19はデコーダ、17.20はデ
ータセレクタを示り。 r1訂出願人 シャープ株式会社 代  理  人  弁理士  深  見  久  部 
゛  □゛−゛(ほか2名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ローマ字文とかな文字文とを入力するための第
    1のキーボードを含む日本語ワードプロセッサにおいて
    、 かな文字が50音順に配列され、かな文字文を入力する
    ための第2のキーボードと、 前記第1および第2のキーボードのそれぞれから入力さ
    れたかな文字文を漢字文またはかな漢字混じり文に変換
    するための変換制御手段を備えたことを特徴とする、日
    本語ワードプロセッサ。
  2. (2) 前記変換制御手段は、 前記第1のキーボードから入力されたかな文字文を受け
    る第1の中央処理手段と、 前記第2のキーボードから入力されたかな文字文を受け
    る第2の中央処理手段と、 前記第1および第2の中央処理手段のいずれか一方から
    出力されるかな文字文のデータに基づいて、前記漢字文
    またはかな漢字混じり文に変換する第3の中央処理手段
    とを含む、特許請求の範囲第1項記載の日本語ワードプ
    ロセッサ。
JP57207919A 1982-11-27 1982-11-27 日本語ワ−ドプロセツサ Pending JPS5998240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207919A JPS5998240A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 日本語ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207919A JPS5998240A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 日本語ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998240A true JPS5998240A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16547727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207919A Pending JPS5998240A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 日本語ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891786A (en) Stroke typing system
JPS5998240A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS60144817A (ja) 情報入力装置
JP3194406B2 (ja) 情報処理装置
JPH01283618A (ja) 情報処理装置における文字入力方式
JP2878461B2 (ja) 文書入力装置
JPH02299062A (ja) かな漢字変換装置
JPS5943433A (ja) 日本語入力方式
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JP3371435B2 (ja) 入力モード自動設定方法あるいは入力モード自動設定装置
JPS59140541A (ja) 文字処理装置
JPS63121967A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH05158604A (ja) キー入力装置
JPH04299450A (ja) 文書処理装置
JPH04215119A (ja) 文字入力装置
JPS60118971A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS61134865A (ja) 日本語入力処理装置
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPS629463A (ja) 漢数字変換装置
JPH03113566A (ja) 文字変換装置
JPS63163917A (ja) 数字入力キ−による日本語入力方式
JPS59148924A (ja) 英字鍵盤による日本文入力法
JPH0250526A (ja) グラフィック表示キートップ付キーボード
JP2002297298A (ja) キーボードを用いた文書入力システムと該システムを備えた電子機器
JPS61196359A (ja) 文字処理装置