JPS5997303A - 油圧制御回路 - Google Patents

油圧制御回路

Info

Publication number
JPS5997303A
JPS5997303A JP20677182A JP20677182A JPS5997303A JP S5997303 A JPS5997303 A JP S5997303A JP 20677182 A JP20677182 A JP 20677182A JP 20677182 A JP20677182 A JP 20677182A JP S5997303 A JPS5997303 A JP S5997303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow rate
variable pump
passage
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20677182A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kawasaki
治彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP20677182A priority Critical patent/JPS5997303A/ja
Publication of JPS5997303A publication Critical patent/JPS5997303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こノiM明は、ロードセンシング制御用の回路において
、中立時においても当該回路に一定の圧力と流量とを確
保する油圧制御回路に関する。
(従来の制御回路) 従来から知られているロードセンシング制御用の制御回
路では、当該回路を中立状態に維持しているとき、その
回路内の圧力及び流量がゼロに近い状態になっていた。
そのために上記中立状態から当該アクチェータを作動さ
せようとするときの応答性が悪くなる欠点があった。
(本発明の目的) この発明は、中立状態にあっても当該回路に所定の圧力
と流量とを確保する構成にして上記従来の欠点を解消し
た油圧制御回路の提供を目的にする。
(本発明の実施例) この発明の実施例は、可変ポンプlの下流側に第1の流
量調整絞り弁2先設けるとともに、この第1の流量調整
絞り弁2の下流側に第2の流量調整絞り弁3を設けてい
る。
上記両流量調整絞り弁2.3は、それらの構成を全く同
じにしているもので、それらの上流側には中立ボート4
.5、流入ボート6.7、負荷検出ポート8.9及びタ
ンクポート10.11を形成している。また下流側には
、中立ポー)12.13を形成するとともに、アクチェ
ータポート14.15と工6、I7を形成し、これらア
クチェータポートは、通路;8.191.20.21と
に連通させ、当該流量調整絞り弁2.3の切換え位置に
応じてアクチェータたるシリンダ22とモータ23を作
動させる関係にしている。
そして両流量調整絞り弁2.3が図示の中立位置にある
とき、可変ポンプlからの吐出油がメイン通路24→第
1の中立流路25→中立ポート4.12→第2の中立流
路26→中立ポート5.13を経由してタンク27に達
するが、上記中立ポート13の下流側には低圧リリーフ
弁28を設けている。
また上記した負荷検出ポート8.9は、流量調整絞り弁
2.3が上記中立位置にあるとき、タンクポート1O1
11に連通するとともに、当該流量調整絞り弁2.3を
左右いずれかに切換えたとき、上記アクチェータポート
のうちの圧油を供給する側のアクチェータポートに連通
し、その圧油を供給する側の負荷圧を第1負荷検出通路
33と第2負荷検出通路34を経由してシャトル弁35
に導く構成にしている。
さらに上記流入ポート6.7の上流側には、圧力制御弁
28.30を設けている。そして一方の圧力制御弁29
には、メイン通路24及び分岐通路31を経由して可変
ポンプ1からの吐出油が流入する関係にし、他方の圧力
制御弁3oにはメイン通路24及びパラレル通路32を
経由して可変ポンプlからの吐出油が流入する関係にし
ている。
この圧力制御弁28.30は、その両側にパイロット室
38.37及び38.39を設け、一方のパイロット室
36.37には、パイロット通路4o、41を介して当
該圧力制御弁28.30の出口側の圧力を導くようにし
ている。また他方のパイロット室38.38にはスプリ
ング42.43を内装するとともに、前記負荷検出ポー
ト8.9から負荷圧を導くようにしている。
さらに前記したメイン通路24には、高圧リリーフ弁4
4を接続するとともに、このメイン通路24に出力検出
通路45も接続している。そしてこの出力検出通路45
を差圧感知制御弁46と安全弁47とからなる傾転角制
御部48に連通させている。
上記差圧感知制御弁46は、その一方のパイロット室4
9に上記出力検出通路45の圧力を導き、他方のパイロ
ット室50にはスプリング5Iを内装するとともに、主
負荷検出通路52を介して前記シャトル弁35に接続し
ている。
そして上記差圧感知制御弁48は、パイロット室49.
50に流入する圧力に応じて動作するが、−劣のパイロ
ット室49の圧力P1、他方のパイロット室50の圧力
P2及びスプリング51のばね力に相当する圧力P3が
、Pi >P2+P3の関係にあると基、当該差圧感知
制御弁46が図面左側位置に切換わり、逆にPI<P2
+P3のときは、図面右側位置に切換わるが、常にP1
=P2十P3となるところでバランスする。
°そして上記差圧感知制御弁46が図面の左側位置にあ
るとき、出力検出通路45と通路53とを連通させる。
このように両通路45.53が通道すると、ポンプ1の
吐出圧がシリンダからなる駆動部54に流入し、そのピ
ストン55をスプリング56に抗して押す。
ピストン55がスプリング56に抗して移動すると、当
該可変ポンプlの吐出量が減少するが、この駆動部54
には、ストッパー57を設けているので、上記ピストン
55がこのストッパー57に当接した時点で停止する。
つまりこのストッパー57によってピストン55の移動
位置を規制し、当該可変ポンプ1の最少吐出量を決めて
いる。
また差圧感知制御弁48が図示の右側位置を保持すると
、駆動部54内をタンク58に連通させる。駆動部54
がタンク59に連通すると、ピストン55がスプリング
5Bの作用で移動し、当該可変ポンプ1の吐出量を増大
させる。
そして上記傾転角制御部48と駆動部54とで一転角制
御装置を構成する。
そこでいま第2の流量調整絞り弁3を中立位置に保持し
たまま、第1の流量調整絞り弁2のみを図面左側位置に
切換えた場合について説明する。
第1の流量調整絞り弁2を切換えると、その切検量に応
じて流入ポート6の絞り開度が決まるとともに、負荷検
出ポート8がアクチェータポート14に連通ずる。
流入ポート6が上記のように開けば、可変ポンプ1から
の吐出油が、圧力制御弁28→ロ一ドチエツク弁58→
流入ポート6→通路18を経由してシリンダ22に流入
するが、このとき流入ポート6の絞り開度に応じた差圧
が流量調整絞り弁2前後に発生する。
また可変ポンプ1からの吐出油が圧力制御弁28を通過
すると、その出口側の圧力が一方のパイロット室38に
流入するとともに、負荷検出ポート8からの負荷圧が他
方のパイロット室38に流入する。
したがってこの圧力制御弁28は、一方のパイロット室
36内の圧力P1、他方のパイロット室38内の圧力P
2及びスプリング42のばね力に相当する圧力P3が、
P1=P2 +p3の等式を満足させる範囲でその流出
量を制御し、当該流量調整絞り弁2前後の上記差圧を一
定に保つように制御する。
上記のようにしてシリンダ22を作動させると、当該可
変ポンプlの吐出圧が出力検出通路45を経由して差圧
感知制御弁46の一方のパイロット室48に流入すると
ともに、上記負荷圧が第1負荷検出通路33→シャトル
弁35→主負荷検出通路52を経由して他方のパイロッ
ト室50に流入する。
したがってこの差圧感知制御弁46は、当該可変ポンプ
lの吐出圧と負荷圧との差圧が、上記スプリング51の
ばね力に相当する圧力P3になるように機能するので、
可変ポンプ1の吐出量は、シリンダ22の負荷変動に関
係なく、常にシリンダが必要とする流量を供給すること
になる。
また両流量調整絞り弁2.3を図示の中立位置に保持し
ているときには、可変ポンプ1の吐出油はすべてタンク
27に流れるが、このときメイン通路24には低圧リリ
ーフ弁28の設定圧に相当する圧力が発生する。
この圧力は出力検出通路45から一方のパイロット室4
9に流入するので、差圧感知制御弁48が図面左側位置
に切換わる。これによって当該可変ポンプlはその吐出
量を減少させるが、その最少吐出量は上記ストッパー5
7によって補償される。
したがって流量調整絞り弁2.3が中立位置にあるとき
、当該回路圧は低圧リリーフ弁28の設定′圧に維持さ
れるとともに、可変ポンプ1は前記ストッパー57で規
制された最少流量を確保する。
なお上記圧力制御弁28.3oは、当該流量調整絞り弁
をこの実施例のように多連にしたときに必要とするもの
で、流量調整絞り弁を一連で使用するときには、絶対的
な要件にはならい。
つまり流量調整絞り弁を多連にし、しかも両アクチェー
タを同時に作動させると、負荷の低いアクチェータの方
にポンプの吐出油が優先的に流れてしまい、そのために
負荷の高い方の7クチエータに吐出油が流れなくなる。
そこで上記圧力制御弁を設けておけば、負荷圧に関係な
く当該アクチェータが必要とする流量のみを供1合でき
こと番こなる。
したがって流量調整絞り弁を一連で使用するときは、こ
の圧力制御弁が絶対的な要件にならない。
(本発明の構成) この発明は、可変ポンプと、この可変ポンプの吐出油を
アクチェータに供給する流量調整絞り弁と、負荷圧を検
出して、その負荷圧に対応した流量制御をする傾転角制
御装置とを備えた油圧制御回路において、上記流量調整
絞り弁を中立位置に維持したとき、可変ポンプの吐出油
をタンクに導く通路過程に圧力発生源を設けるとともに
、上記傾転角制御装置には、その傾転角を規制するスト
ッパーを設けて、当該可変ポンプの最少流量を確保する
構成にした点に特徴を有する。
なお上記の構成における圧力発生源とは、前記した実施
例の低圧リリーフ弁に相当するが、この低圧リリーフ弁
の外に例えばオリフィスをも含む概念である。
また上記傾転角制御装置とは、前記実施例における傾転
角制御部と駆動部とからなるが、当該装置に設ける上記
ストッパーは、シリンダに設けてもよいし、斜板に設け
てもよい。
しかして上記の構成においては、上記流量調整絞り弁を
中立位置に保持した状態で、当該回路圧を上記圧力発生
源による所定の圧力に維持でき、しかも可変ポンプはス
トッパーで規制された最少流量を確保できる。
(本発明の効果) 上記のように中立時において、その回路圧を所定の圧力
に維持でき、しかも可変ポンプも最少流量を確保できる
ので、中立状態から作動状態に切換えたときの応答性が
よくなる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変ポンプと、この可変ポンプの吐出油をアクチェータ
    に供給する流量調整絞り弁と、負荷圧を検出して、その
    負荷圧に対応した流量制御をする傾転角制御装置とを備
    えた油圧制御回路において、上記流量調整絞り弁を中立
    位置に維持したとき、可変ポンプの吐出油をタンクに導
    く通路過程に圧力発生源を設けるとともに、上記傾、転
    角制御装置には、その傾転角を薄削するストッパーを設
    けて、当該可変ポンプの最少流量を確保する構成にした
    油圧制御回路。
JP20677182A 1982-11-25 1982-11-25 油圧制御回路 Pending JPS5997303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20677182A JPS5997303A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 油圧制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20677182A JPS5997303A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 油圧制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997303A true JPS5997303A (ja) 1984-06-05

Family

ID=16528815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20677182A Pending JPS5997303A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 油圧制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997303A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143803A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Daikin Ind Ltd Fluid controller
JPS5712883A (en) * 1980-05-28 1982-01-22 Environmental Sciences Ass Electrochemical treating method and electro-bath

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143803A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Daikin Ind Ltd Fluid controller
JPS5712883A (en) * 1980-05-28 1982-01-22 Environmental Sciences Ass Electrochemical treating method and electro-bath

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703265B2 (ja) 油圧制御装置
JPS595165B2 (ja) 液圧制御装置
JP2002206508A (ja) 油圧駆動装置
JPH0451683B2 (ja)
JPS5997303A (ja) 油圧制御回路
JPH0333925B2 (ja)
JPH11311204A (ja) 油圧制御装置
JPH0381003B2 (ja)
JPH0333926B2 (ja)
JP3681709B2 (ja) 油圧制御装置
JPH0333927B2 (ja)
JPH03213703A (ja) 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路
JPH11287204A (ja) 油圧システム
JPH11311202A (ja) 油圧システム
JP2006306507A (ja) フォークリフト用制御回路
KR0184788B1 (ko) 굴삭기의 유압제어장치
JP3604557B2 (ja) 油圧制御装置
JPH10231801A (ja) ロードセンシング回路
JPH0374607A (ja) 油圧回路
JPH0232484B2 (ja)
JPH0263912A (ja) アクティブサスペンションの油圧回路
JPH0419408A (ja) 油圧回路
JP2000257602A (ja) 油圧制御装置
JPS59121202A (ja) 液圧装置
JP3639029B2 (ja) 建設機械の油圧回路装置