JPH11311202A - 油圧システム - Google Patents

油圧システム

Info

Publication number
JPH11311202A
JPH11311202A JP11974698A JP11974698A JPH11311202A JP H11311202 A JPH11311202 A JP H11311202A JP 11974698 A JP11974698 A JP 11974698A JP 11974698 A JP11974698 A JP 11974698A JP H11311202 A JPH11311202 A JP H11311202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow rate
passage
adjusting means
rate adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11974698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240286B2 (ja
Inventor
Satoru Matsumoto
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP11974698A priority Critical patent/JP3240286B2/ja
Publication of JPH11311202A publication Critical patent/JPH11311202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240286B2 publication Critical patent/JP3240286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】複合操作に際しての操作性及び安定性を確保す
る。 【解決手段】複数の切換弁16,17のシリンダポート
からの戻り油を導く補助ポートとタンクラインとの間に
第1の流量調整手段26,27をそれぞれ設けると共
に、圧油供給通路上の中間室44,45の圧力を検出す
る圧力検出手段をそれぞれ設け、第1の流量調整手段2
6,27に対しては、中間室の圧力を開方向に作用させ
ると共に、各圧力検出手段から検出された圧力のうちの
最高圧力を閉方向に作用させるよう構成し、可変容量ポ
ンプ10からの圧油供給通路を分岐してバイパス通路を
設け、このバイパス通路を圧力発生手段の上流側に連通
接続し、バイパス通路上に設けた第2の流量調整手段2
2の開方向にその上流側圧力を作用させると共に、閉方
向にばね力と圧力検出手段から検出された圧力のうちの
最高圧力を作用させるよう構成し、圧力発生手段の上流
側圧力に応じて可変容量ポンプ10の吐出流量を調整す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械等に適用
される油圧システムに係り、特に複合操作性に優れると
共に複数のアクチュエータへの圧油の供給を、それぞれ
アクチュエータの特性または作業条件等に応じて最適に
行うことができる油圧システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、可変容量ポンプにより吐出される
圧油を、切換弁を介してアクチュエータへ給排するよう
に構成した油圧システムにおいて、前記可変容量ポンプ
の吐出流量を調整する手段として、切換弁をオープンセ
ンタ型やクローズドセンタ型に構成する方式が知られて
いる。
【0003】しかるに、油圧ショベル等の建設機械に使
用されている油圧システムとして、例えば可変容量ポン
プから複数の切換弁を有する制御弁に対して圧油を供給
するに際し、制御弁のセンタバイパス通路の出口に圧力
発生手段を設け、この圧力発生手段の上流側圧力に応じ
て、その可変容量ポンプの吐出流量を調整する手段から
なる油圧システムが知られている(実開昭51−332
01号公報)。
【0004】この種の従来技術は、切換弁の切換スプー
ルによる中立位置からフル操作位置までの移動過程にお
いて、切換スプールの操作量に応じて可変容量ポンプか
らの吐出油につき、全量をセンタバイパス通路を経てタ
ンク回路へ排出し、あるいはシリンダポートの開口によ
るシリンダポートへの供給と共にその一部をセンタバイ
パス通路へ排出し、または全量をシリンダポートへ供給
する過程を経て、この間におけるセンタバイパス通路の
排出流量に反比例するよう前記圧力発生手段の特性を調
整することによって、前記可変容量ポンプの吐出流量を
調整するように構成したものである。
【0005】また、他の従来技術からなる油圧システム
として、可変容量ポンプの圧油供給通路にパラレルに接
続された複数のクローズドセンタ型の切換弁において、
圧油供給通路からシリンダポートへは、切換弁の切換ス
プールの移動に従い、圧油供給通路へ開口する切換弁の
切欠部を介して圧油を供給すると共に、前記圧油供給通
路からシリンダポートに至るまでの間の圧力を検出し、
この検出圧力と圧油供給通路における圧力との差圧が一
定になるように、前記検出圧力を可変容量ポンプの吐出
流量調整手段に接続して、前記可変容量ポンプの吐出流
量を調整する構成からなる油圧システムが知られている
(特開平6−58305号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の油圧システムにおいては、改善されるべき種々
の問題点が残されている。
【0007】すなわち、前記従来における前者のような
可変容量ポンプの吐出流量の制御方式は、ネガティブ流
量制御方式であるが、この制御方式による油圧システム
においては、切換スプールが中間位置にあって、可変容
量ポンプからの圧油供給通路がシリンダポートとセンタ
バイパス通路を経て、タンク回路に接続された状態にお
いて、シリンダポートに接続された負荷の大小に応じ
て、前記負荷を作動する時の切換弁の操作量がそれぞれ
異なるために、切換弁の操作者には負荷の大小が感覚的
に判断できる特性を有している。これにより、操作上の
安全性において利点を有する反面、微操作が困難となる
問題を生じる。
【0008】また、このような従来の油圧システムにお
いては、油圧ショベル等の多用途の機械に適用される場
合には、標準アクチュエータに加えて、さらに追加のア
クチュエータを駆動するための切換弁が必要となる。し
かも、この追加のアクチュエータと既存の標準アクチュ
エータの同時操作に際しても、良好な複合操作性を必要
とする場合には、追加のアクチュエータ用の切換弁に対
しても、既存のアクチュエータ用切換弁との適切な流量
配分手段が必要である。しかし、従来のオープンセンタ
型の切換弁による技術においては、未だに適切な手段が
提案されてなく、また実施もされていない。
【0009】さらに、前記従来の油圧システムにおいて
は、追加されたアクチュエータに対して、可変容量ポン
プからの圧油の供給流量を、この可変容量ポンプの最大
能力の中間値で設定したい場合には、センタバイパス通
路から一定量の圧油を排出しなければならないが、この
場合の流量は追加されたアクチュエータの負荷の大小に
より変化するので、追加のアクチュエータの速度が負荷
によって異なるために、建設機械としての操作が困難と
なる難点がある。
【0010】一方、前記従来における後者のような可変
容量ポンプの吐出流量の制御方式は、ロードセンシング
型流量制御方式であるが、この制御方式による油圧シス
テムにおいては、切換弁に接続された負荷の大小に係わ
らず、負荷を作動する切換弁の操作量は、ほぼ一定とな
る利点がある。また、この制御方式では、油圧ショベル
等の多用途の機械に適用される場合でも、追加のアクチ
ュエータとの流量配分は、前記各切換弁における前記検
出圧力のうちの最高圧力を利用することにより、行うこ
とができる等の利点がある。
【0011】しかし、この油圧システムにおいては、切
換弁に接続されたアクチュエータへの圧油の供給は、常
に圧力補償されているので、始動時に飛び出し感がある
との問題がある。また、アクチュエータの負荷が非常に
大きな場合でも、常に切換弁の同じ操作位置で負荷が作
動する特性を有する。従って、この特性は、この制御方
式における利点である反面、切換弁の操作者には、その
負荷の大きさが感覚的に判断できないため、操作上の安
全性に問題を生じる惧れがある。すなわち、切換弁の切
換スプールを中立位置で操作している過程で、対応する
アクチュエータが取扱う負荷が急変した場合でも、ネガ
ティブ流量制御方式のようにバイパス通路を経由するバ
イパス油量を有しないので、可変容量ポンプの吐出流量
は減少することなく、この結果油圧システムの圧力が急
上昇し、安全性に問題を生じるのである。
【0012】また、前記油圧システムにおいては、制御
弁からの可変容量ポンプへの吐出流量制御のための信号
は、高圧信号であるために、信号ラインの容量、環境温
度等によって制御の安定性に影響を受け易く、十分な配
慮が必要となる。
【0013】そこで、本発明者は、鋭意研究ならびに検
討を重ねた結果、可変容量ポンプにオープンセンタ型の
複数の切換弁を内蔵する制御弁を接続すると共に、これ
ら複数の切換弁にはそれぞれアクチュエータを接続し
て、これらアクチュエータへの前記可変容量ポンプから
の圧油の給排を前記各切換弁の操作により行うよう構成
し、切換弁のセンタバイパス通路の最下流に圧力発生手
段を設けて、この圧力発生手段の上流側圧力に応じて前
記可変容量ポンプの吐出流量を調整するように油圧シス
テムを構成し、この場合に、各切換弁は、前記可変容量
ポンプからの圧油供給通路に対してパラレルに接続し、
前記圧油供給通路からの圧油を、この圧油供給通路から
シリンダポートへの通路上に設けた中間室へ、前記各切
換弁の切換スプールの中立位置からの移動により前記圧
油供給通路と前記中間室との間に形成される開口部を介
して導くようにし、前記各切換弁のシリンダポートと、
このシリンダポートからの戻り油をタンクへ導くタンク
ラインとの間に補助ポートを設け、この補助ポートとタ
ンクラインとの間に第1の流量調整手段をそれぞれ設け
ると共に、前記各切換弁において前記中間室の圧力を検
出する圧力検出手段をそれぞれ設けて、前記各第1の流
量調整手段に対しては、各第1の流量調整手段に係わる
中間室の圧力を開方向に作用させると共に、前記各圧力
検出手段から検出された圧力のうちの最高圧力を閉方向
に作用させるようにし、前記可変容量ポンプからの圧油
供給通路を分岐してバイパス通路を設け、このバイパス
通路を前記圧力発生手段の上流側に連通接続しかつ前記
バイパス通路上には第2の流量調整手段を設け、この第
2の流量調整手段の開方向にはその上流側圧力を作用さ
せると共に、閉方向にはばね力と前記圧力検出手段から
検出された圧力のうちの最高圧力を作用させるように
し、さらに前記圧力発生手段の上流側圧力に応じて前記
可変容量ポンプの吐出流量を調整するように構成すれ
ば、アクチュエータに対する最大供給油量は、これが可
変容量ポンプの最大吐出量以下の場合には、各アクチュ
エータに応じて各切換弁の絞りの開度を適切に調整する
ことにより、アクチュエータの負荷の大小に係わらず、
最適な最大流量を設定することができると共に、アクチ
ュエータの始動に際しては、飛び出し感のない操作を得
ることができ、しかもアクチュエータへの最大速度は、
そのアクチュエータが作動する負荷の大小に係わらず一
定の速度を得ることができることを突き止めた。
【0014】従って、本発明の目的は、従来のオープン
センタ型オープンセンタ型流量制御方式やクローズドセ
ンタ型流量制御方式による問題点を解消すると共に、各
流量制御方式の利点を備え、構造が簡単にして信頼性が
高く、しかも複合操作に際しての操作性および安定性に
優れた油圧システムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る油圧システムは、可変容量ポンプにオ
ープンセンタ型の複数の切換弁を内蔵する制御弁を接続
し、これら複数の切換弁にはそれぞれアクチュエータを
接続し、これらアクチュエータへの前記可変容量ポンプ
からの圧油の給排を前記各切換弁の操作により行うよう
構成し、切換弁のセンタバイパス通路の最下流に圧力発
生手段を設け、この圧力発生手段の上流側圧力に応じて
前記可変容量ポンプの吐出流量を調整するよう構成して
なる油圧システムにおいて、各切換弁は、前記可変容量
ポンプからの圧油供給通路に対してパラレルに接続し、
前記圧油供給通路からの圧油を、この圧油供給通路から
シリンダポートへの通路上に設けた中間室へ、前記各切
換弁の切換スプールの中立位置からの移動により前記圧
油供給通路と前記中間室との間に形成される開口部を介
して導くように構成し、各切換弁のシリンダポートと、
このシリンダポートからの戻り油をタンクへ導くタンク
ラインとの間に補助ポートを設け、この補助ポートとタ
ンクラインとの間に第1の流量調整手段をそれぞれ設け
ると共に、前記各切換弁において前記中間室の圧力を検
出する圧力検出手段をそれぞれ設け、前記各第1の流量
調整手段に対しては、各第1の流量調整手段に係わる中
間室の圧力を開方向に作用させると共に、前記各圧力検
出手段から検出された圧力のうちの最高圧力を閉方向に
作用させるよう構成し、前記可変容量ポンプからの圧油
供給通路を分岐してバイパス通路を設け、このバイパス
通路を前記圧力発生手段の上流側に連通接続しかつ前記
バイパス通路上には第2の流量調整手段を設け、この第
2の流量調整手段の開方向にはその上流側圧力を作用さ
せると共に、閉方向にはばね力と前記圧力検出手段から
検出された圧力のうちの最高圧力を作用させるよう構成
し、さらに前記圧力発生手段の上流側圧力に応じて前記
可変容量ポンプの吐出流量を調整するよう構成したこと
を特徴とする。
【0016】この場合、前記補助ポートとタンクライン
との間に設けた第1の流量調整手段には、この第1の流
量調整手段に係わる切換弁が中立位置にあるときは、前
記第1の流量調整手段にばね力を作用させ、補助ポート
からタンクラインの間の通路を開放位置に保持するよう
構成することができる。
【0017】また、前記補助ポートとタンクラインとの
間に設けた第1の流量調整手段には、この第1の流量調
整手段に係わる切換弁が中立位置にあるときは、この第
1の流量調整手段にばね力を作用させ、補助ポートから
タンクラインの間の通路を閉鎖位置に保持するよう構成
することができる。
【0018】さらに、前記中間室とシリンダポートとの
間の圧油の通路中に逆止弁を設けた構成とすることがで
きる。
【0019】一方、前記各切換弁のセンタバイパス通路
の最下流において、第2の流量調整手段からのバイパス
通路との接続部より上流側に、センタバイパス通路を開
閉すると共に外部操作によって開度調整可能な開閉手段
を設けた構成とすることができる。
【0020】また、前記圧油供給通路を分岐して形成し
たバイパス通路上に設けた第2の流量調整手段に対し
て、この第2の流量調整手段の上流側圧力をその開方向
に作用させ、圧油供給通路の圧力を1次圧力として検出
された各切換弁の各中間室のうちの最高圧力を制御圧力
とした減圧弁の2次圧力をその閉方向に作用させると共
に、前記減圧弁の2次圧力を各切換弁に設けた第1の流
量調整手段の閉方向に作用させるよう構成することもで
きる。
【0021】さらに、前記第1の流量調整手段のばね力
の設定荷重を、第2の流量調整手段のばね力の設定荷重
と異なる荷重に設定することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る油圧システム
の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
【0023】実施例1 図1は、本発明に係る油圧システムの一実施例を示す油
圧制御装置の油圧回路図である。すなわち、図1におい
て、参照符号10は可変容量ポンプを示し、この可変容
量ポンプ10は可変制御機構12を備え、複数の切換弁
を有する油圧制御弁の圧油排出通路側に設けた圧力発生
手段の上流側圧力を、信号圧力として前記可変制御機構
12へ伝達して、可変容量ポンプ10の吐出流量を調整
するように構成したものである。この場合、前記圧力発
生手段の特性および可変制御機構12は、従来技術のネ
ガティブ流量制御方式の特性を使用するものである。
【0024】しかるに、前記可変容量ポンプ10には、
圧油供給通路14を介して複数の切換弁16、17が接
続されており、これら切換弁16、17にはアクチュエ
ータ18、19が接続されている。また、圧油供給通路
14からは、バイパス通路20が分岐され、このバイパ
ス通路20は順次(第2の)流量調整手段22および圧
力発生手段24を介してタンクTに連通接続されてい
る。そして、前記流量調整手段22は、その開方向にバ
イパス通路20の圧力を作用させると共に、閉方向に対
してはばね23のばね力と後述する連通路(66)の圧
力とを作用させるように構成される。
【0025】前記各切換弁16、17には、それぞれ
(第1の)流量調整手段26、27が接続され、これら
流量調整手段26、27に対しては、各切換弁が操作さ
れた時にアクチュエータ18、19からの戻り油が、各
流量調整手段26、27の内部通路28、29を経て排
出されるように構成されている。また、前記各流量調整
手段26、27には、それぞれ逆止弁30、31がそれ
ぞれ設けられている。
【0026】また、圧油供給通路14からは、センタバ
イパス通路36を分岐し、このセンタバイパス通路36
は各切換弁17、16を順次経由し、その出口通路37
を経て前記圧力発生手段24の上流側のバイパス通路2
0に連通接続されている。
【0027】しかるに、前記構成からなる複数の切換弁
16、17を有する油圧制御弁のうち、一方の切換弁1
6についての具体的な構成例を示せば、図2に示す通り
である。なお、説明の便宜上、図1に示す油圧制御装置
の構成と同一の構成部分については同一の参照符号を付
して説明する。
【0028】図2において、参照符号40はバルブボデ
ィを示し、このバルブボディ40は、可変容量ポンプ1
0からの圧油の供給を受ける共通の圧油供給通路14
と、切換スプール42と、この切換スプール42の移動
により圧油供給通路14からの圧油の供給を受ける中間
室44と、アクチュエータ18との連通を行うシリンダ
ポート46a、46bと、前記中間室44からシリンダ
ポート46aまたは46bへの通路48、48と、逆止
弁64と、前記切換スプール42の移動によりシリンダ
ポート46a、46bの圧油をタンクTへ排出する補助
ポート50、50およびタンクライン52とをそれぞれ
内蔵した構成からなる。
【0029】なお、前記切換スプール42には、この切
換スプール42の移動に伴い圧油供給通路14を中間室
44と接続するための切欠部47が設けられている。ま
た、前記切換スプール42には、この切換スプール42
の移動に伴いシリンダポート46aまたは46bを通路
48および補助ポート50に連通接続するための切欠部
49、49′および51、51′が設けられている。
【0030】前記補助ポート50、50は、シリンダポ
ート46a、46bとタンクライン52との間に設けら
れ、また補助ポート50、50とタンクライン52との
間には、シリンダポート46a、46bからタンクライ
ン52への通路(図1における内部通路28)の開度A
を調整するための流量調整手段26が設けられている。
【0031】しかるに、前記流量調整手段26は、スプ
ール54とばね32とを備え、前記スプール54は、バ
ルブボディ40に形成されたスプール穴57、58、5
9にそれぞれ摺動自在かつ液密的に保持すると共に、そ
の一端をカバー56により囲繞保持する。そして、スプ
ール54に設けた内部通路60の一端は逆止弁30およ
び通路61を介して前記カバー56内に形成した背室6
2に連通接続すると共に、その他端は前室63に開口す
る。この場合、前記逆止弁30は、背室62から前室6
3への圧油の流れを阻止するように組み込まれている。
【0032】一方、前記前室63は、前記中間室44と
通路67を介して連通接続され、前記前室63内に前記
ばね32を収納配置して、前記スプール54の他端を弾
力的に保持している。
【0033】このようにして、前記流量調整手段26
は、前記スプール54がばね32の弾力に抗して下方へ
移動するに従い、スプール54の肩部54aがスプール
穴58に係合しつつ、その開度Aは切欠部54bによっ
て規制されて次第に小さくなるように構成される。
【0034】さらに、前記前室63に連通する中間室4
4に対し、前室60への圧油の流れを阻止する向きに逆
止弁64を設けた構成からなる。
【0035】前記流量調整手段26を構成するスプール
54に対して設けられた背室62は、他方の切換弁17
の切換スプールに対応する背室(例えば62′)と連通
路66を介して連通接続し、この連通路66を適宜絞り
68を介してタンクTへ連通接続している。また、前記
各逆止弁30、31も連通路66と相互に連通接続され
ている。さらに、前記連通路66の圧力は、通路38を
介して前述した流量調整手段22に対して、これを閉方
向に制御するように作用させている(図1参照)。
【0036】また、前記切換スプール42の一部に、可
変容量ポンプ10からの圧油の供給を受ける圧油供給通
路14に対して分岐される圧油を供給するセンタバイパ
ス通路36を設けた構成からなる。
【0037】そして、圧油供給通路14から分岐された
バイパス通路20には、図1に示すように、順次流量調
整手段22および圧力発生手段24を介してタンクTに
連通接続すると共に、前記圧力発生手段24は、前記セ
ンタバイパス通路36の出口通路37すなわち最下流に
位置するよう接続配置する。
【0038】このようにして、前記圧力発生手段24の
上流側圧力を圧力信号ライン70を介して可変制御機構
12に伝達して、前記圧力発生手段24の上流側圧力に
応じて可変容量ポンプ10の吐出流量を調整するように
構成する(図1参照)。
【0039】次に、前記構成からなる本実施例における
油圧システムの動作につき説明する。
【0040】(1)各切換弁が中立位置にある時 各切換弁16、17が中立位置にある時には(図3参
照)、可変容量ポンプ10の圧油供給通路14の圧油
は、センタバイパス通路36、37を経て圧力発生手段
24の上流側に至ると共に、バイパス通路20に接続配
置された流量調整手段22においては、これを閉方向に
制御する圧力である連通路66の圧力は、比較的に開度
の小さな絞り68を介してタンクTに連通接続されてい
る。この場合、前記連通路66の圧力は、各切換弁1
6、17からの圧油の供給がなく、低圧に維持されてい
るので、流量調整手段22は、その上流側の圧力がばね
23のばね力に対向してこれを開放している。従って、
圧力発生手段24に対しては、前記センタバイパス通路
36の出口通路37と、流量調整手段22を経た圧油と
が流出する。
【0041】この場合、圧力発生手段24への圧油の流
出経路に係わらず、この圧力発生手段24においては、
これを通過する油量qとその上流側圧力pとの関係は、
図4に示すように、一義的に定まっているので、可変容
量ポンプ10の吐出流量Qは、図5に示すように、ネガ
ティブ流量制御方式により最少に維持されている。
【0042】(2)一方の切換弁を中間位置まで操作し
た時 次に、一方の切換弁16を、例えば図3に示す中間位置
Mまで操作した場合、この状態ではセンタバイパス通路
36は通路36Mの開度で絞られつつ下流(出口通路3
7)へ連通接続される。
【0043】これと同時に、アクチュエータからの戻り
油は流量調整手段26の通路の絞り28Mを介してタン
クライン52へ連通接続されるので、前記内部通路28
の圧力すなわち逆止弁30を介して内部通路28に接続
された連通路66内の圧力も上昇し、この圧力が流量調
整手段22に作用して、これを閉方向に制御する。
【0044】この場合において、流量調整手段26にの
絞り28Mを通過する際の圧力降下が、ばね23のばね
力に相当する圧力より小さい時は、連通路66内の圧力
による力とばね23のばね力の和が、バイパス通路20
すなわち信号ライン25の圧力による力より大きくなる
ので、流量調整手段22は閉じられる。従って、この状
態では、可変容量ポンプ10の吐出流量は、センタバイ
パス通路36の開度からブリードオフされる油量によっ
て調整される。
【0045】このようにして、圧油供給通路14の圧力
は、切換弁16の切換スプール42のストロークの増
加、すなわちセンタバイパス通路36の開度の縮小に応
じて徐々に上昇するので、例えば大きな負荷を起動する
際においても、あるいは負荷の大小によって切換弁の操
作量に対する負荷の始動するポイントが異なっていて
も、従来の完全なロードセンシング方式において、完全
に圧力補償されていることから生じていた飛び出し感が
なくなり、円滑な起動特性を得ることができる。
【0046】また、前記切換弁の中間位置Mにおいて、
流量調整手段26の絞り28Mにおける圧力損失による
力が、前述した場合とは逆に、絞り28Mの通過油量が
増加して、連通路66内の圧力による力とばね23のば
ね力との和が、信号ライン25の圧力による力より小さ
い場合には、前記信号ライン25内の圧力が流量調整手
段22を開き、圧油供給通路14の圧油の一部を、圧力
発生手段24の上流側へ排出する。この結果、前記圧力
発生手段24の通過油量が増加し、すなわちこの上流側
の圧力が上昇して、可変容量ポンプ10の吐出流量を低
減させるので、前記絞り28Mを通過する油量、すなわ
ちアクチュエータ18からの戻り油量は、切換弁16の
切換スプール42のストロークに対して、予め設定され
た開度の絞り28Mに対応した流量に適正化される。
【0047】(3)一方の切換弁をストロークエンドま
で操作した時 さらに、一方の切換弁16を、例えば図3に示すストロ
ークエンド位置Eまで操作した場合、センタバイパス通
路36は完全に閉じられているので、圧油供給通路14
の圧油は、通路14Eのみに供給される。この通路14
Eの開度は、絞り14E′により設定されているので、
この絞り14E′を経てアクチュエータ18に供給され
る油量は、連通路66内の圧力による力と流量調整手段
22のばね23のばね力との和が、信号ライン25の圧
力による力と等しくなるように、すなわち絞り14E′
における圧力降下が、一定となるよう流量調整手段22
の開度が調整された結果として、一義的に定まる可変容
量ポンプ10の吐出流量が供給される。
【0048】このように、本実施例の油圧システムにお
いては、アクチュエータ18に対する最大供給油量は、
これが可変容量ポンプ10の最大吐出量以下の場合に
は、各アクチュエータ18、19に応じて各切換弁1
6、17の絞り14E′の開度を適切に調整することに
より、アクチュエータの負荷の大小に係わらず、最適な
最大流量を設定することができる。
【0049】なお、図1において、切換弁16に対する
流量調整手段26には、一方の切換弁16のみを操作す
る場合、前記流量調整手段26の開方向には、ばね32
のばね力と中間室44の圧力が信号ライン32′を介し
て作用し、またその閉方向には、中間室44の圧力が逆
止弁30を通過した後信号ライン34′を介して作用し
ている。なお、前記信号ライン34′は、連通路66に
連通接続され、また連通路66は絞り68を介してタン
クTに連通接続されているが、絞り68の開度は比較的
小さく設定しているので、前記信号ライン34′の圧力
は、ほぼ中間室44の圧力に等しく、従って切換弁16
のみの操作では、流量調整手段26は開放の位置に保持
されている。
【0050】前述した通り、本実施例の油圧システムに
おいては、アクチュエータの始動に際しては、飛び出し
感のない操作を得ることができると共に、アクチュエー
タへの最大速度は、そのアクチュエータが作動する負荷
の大小に係わらず一定の速度を得ることができる。従っ
て、本発明による油圧システムは、従来技術に比較し
て、飛躍的な操作性の向上を図ることができる。
【0051】(4)各切換弁を同時に操作した時 次に、各切換弁16、17を同時に操作し、例えば一方
の切換弁16に連通接続されたアクチュエータ18の駆
動圧力が、他方の切換弁17に連通接続されたアクチュ
エータ19の駆動圧力より高い場合を想定する。なお、
この場合、各切換弁16、17は、図1において左方へ
操作され、圧油供給通路14からの圧油は、各切換弁1
6、17の通路14B、14Bおよびこの通路14B、
14B上にそれぞれ設定された絞り14B′、14B′
を経て、中間室44、45へ供給される。そして、一方
の切換弁16においては、中間室44、逆止弁30、通
路13B、シリンダポート46aおよび配管41aを経
てアクチュエータ18に至り、またアクチュエータ18
からの戻り油は、配管41b、シリンダポート46b、
補助ポート50、通路15B、流量調整手段26および
タンクライン52を経てタンクTへ排出するように構成
されている。この構成は、他方の切換弁17においても
同様である。なお、参照符号43a、43bは、他方の
切換弁17に連通接続される配管をそれぞれ示す。
【0052】前記各切換弁16、17の操作過程におい
て、中間室45の圧力は、中間室44の圧力より低いの
で、これらの中間室44、45は逆止弁30、31を介
して、共に連通路66に接続されているため、高圧側の
中間室44の圧力のみが逆止弁30を経て連通路66に
流入する。この結果、高圧側の流量調整手段26におい
ては、前述した切換弁の単独操作の場合と同様に、前記
流量調整手段26の開方向には、ばね32のばね力と信
号ライン32′を介して作用する中間室44の圧力によ
る力との和が作用すると共に、その閉方向には、中間室
44の圧力とほぼ等しい圧力が作用することにより、流
量調整手段26は開放の位置(内部通路28と連通)に
保持される。
【0053】一方、低圧側の流量調整手段27におい
て、その開方向には、中間室45の圧力による力とばね
33のばね力とが作用すると共に、その閉方向には、中
間室45の圧力が信号ライン33′、逆止弁31、連通
路66および信号ライン35′を経て作用する。しか
し、この場合、ばね33のばね力が比較的小さい場合に
は、信号ライン35′の圧力による力は、このばね33
のばね力と信号ライン33′を介して作用する中間室4
5の圧力による力との和より大きくなる。従って、流量
調整手段27は、図1において左方へ操作され、これに
より前記流量調整手段27における開度は開放の位置
(内部通路29と連通)から絞り29Mにより絞られた
位置となり、流量調整手段27の開度は前記の開方向と
閉方向に作用する力がバランスする位置に調整される。
このことは、連通路66の圧力、すなわち信号ライン3
4′および信号ライン35′の圧力は、共に中間室44
の圧力にほぼ等しいので、この圧力とバランスする中間
室45の圧力もまた前記中間室44の圧力にほぼ等しく
なる。
【0054】また、圧油供給通路14の圧力は、各切換
弁16、17に対しても共通であり、中間室44、45
の圧力もほぼ等しいことから、各切換弁16、17の通
路14B、14Bの絞り部14B′、14B′における
圧力差も、それぞれほぼ等しくなる。従って、負荷の異
なるアクチュエータ18、19を同時操作した場合にお
いても、各切換弁16、17の操作量に応じて、確実に
圧油の流量配分を行うことができる。
【0055】なお、各切換弁16、17を同時操作した
場合の可変容量ポンプ10の吐出流量について、それぞ
れ切換弁の操作量に応じて、センタバイパス通路36、
37、流量調整手段22からの排出油によって定まる圧
力発生手段24の上流側の圧力によって制御されること
は、前述した切換弁の単独操作の場合と同じである。
【0056】実施例2 図6は、本発明に係る油圧システムの別の実施例を示す
ものである。すなわち、本実施例は、図1に示す実施例
1の油圧システムの変形実施例である。従って、図1に
示す構成と同一の構成部分については同一の参照符号を
付し、詳細な説明は省略する。
【0057】すなわち、図6に示すように、本実施例に
おいては、減圧弁72を付加したものである。この減圧
弁72は、圧力供給通路14から分岐したバイパス通路
20の一部より通路73を介して取出した圧力を1次圧
力とし、流量調整手段26または27により検出した中
間室44または45の圧力を連通路66を介して制御圧
力として作用させ、この減圧弁72の2次圧力を前記流
量調整手段26、27および流量調整手段22の閉方向
へ作用させるように構成されている。さらに、前記減圧
弁72には、ばね74を作用させると共に、このばね7
4を外部操作信号75によって調整するように構成され
ている。その他の構成は、図1に示す油圧システムの構
成と同一である。
【0058】従って、このような構成からなる本実施例
の油圧システムにおいては、切換弁16、17を操作し
た場合の分流比率を、前記各切換弁に接続されたアクチ
ュエータ18、19の特性に応じて、意図的に変更する
ことが可能であり、これにより本発明の適用される母機
の特性に最適な油圧システムとして構成することができ
る。
【0059】実施例3 図7は、本発明に係る油圧システムのさらに別の実施例
を示すものである。すなわち、本実施例は、図1に示す
実施例1の油圧システムのさらに変形実施例である。従
って、図1に示す構成と同一の構成部分については同一
の参照符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0060】すなわち、図7に示すように、本実施例に
おいては、センタバイパス通路36の出口通路37上
に、外部操作によって開度の調整を行うことができる開
閉弁76を設けたものである。その他の構成は、図1に
示す油圧システムの構成と同一である。
【0061】このように構成した本実施例の油圧システ
ムにおいては、前記開閉弁76が開放位置にあるとき
は、図1に示す実施例1の油圧システムの作動と同じで
あるが、この開閉弁76の開度を小さく設定するに従
い、センタバイパス通路36、37からの排出量は少な
くなる。従って、この場合、流量調整手段22からの排
出比率が増加し、これに伴い各切換弁16または17か
らアクチュエータ18または19への圧油の供給は、よ
り圧力補償されたものとなる。さらに、前記開閉弁76
を完全に閉じた場合には、従来のロードセンシング方式
と同様に、アクチュエータへの圧油の供給は完全に圧力
補償されるので、本発明の適用される母機の作業および
用途によっては、幅広い適用が可能となる。例えば、本
実施例の油圧システムを油圧ショベル等に適用した場合
には、クレーン作業モードにおいて微操作が可能となる
等の特徴を付加することができる。
【0062】以上、本発明の好適な実施例として油圧シ
ョベルに適用した場合について説明したが、本発明は前
記実施例に限定されることなく、本発明の精神を逸脱し
ない範囲内において多くの設計変更が可能である。
【0063】
【発明の効果】前述したように、本発明に係る油圧シス
テムは、可変容量ポンプにオープンセンタ型の複数の切
換弁を内蔵する制御弁を接続し、これら複数の切換弁に
はそれぞれアクチュエータを接続し、これらアクチュエ
ータへの前記可変容量ポンプからの圧油の給排を前記各
切換弁の操作により行うよう構成し、切換弁のセンタバ
イパス通路の最下流に圧力発生手段を設け、この圧力発
生手段の上流側圧力に応じて前記可変容量ポンプの吐出
流量を調整するよう構成してなる油圧システムにおい
て、各切換弁は、前記可変容量ポンプからの圧油供給通
路に対してパラレルに接続し、前記圧油供給通路からの
圧油を、この圧油供給通路からシリンダポートへの通路
上に設けた中間室へ、前記各切換弁の切換スプールの中
立位置からの移動により前記圧油供給通路と前記中間室
との間に形成される開口部を介して導くように構成し、
各切換弁のシリンダポートと、このシリンダポートから
の戻り油をタンクへ導くタンクラインとの間に補助ポー
トを設け、この補助ポートとタンクラインとの間に第1
の流量調整手段をそれぞれ設けると共に、前記各切換弁
において前記中間室の圧力を検出する圧力検出手段をそ
れぞれ設け、前記各第1の流量調整手段に対しては、各
第1の流量調整手段に係わる中間室の圧力を開方向に作
用させると共に、前記各圧力検出手段から検出された圧
力のうちの最高圧力を閉方向に作用させるよう構成し、
前記可変容量ポンプからの圧油供給通路を分岐してバイ
パス通路を設け、このバイパス通路を前記圧力発生手段
の上流側に連通接続しかつ前記バイパス通路上には第2
の流量調整手段を設け、この第2の流量調整手段の開方
向にはその上流側圧力を作用させると共に、閉方向には
ばね力と前記圧力検出手段から検出された圧力のうちの
最高圧力を作用させるよう構成し、さらに圧力発生手段
の上流側圧力に応じて前記可変容量ポンプの吐出流量を
調整する構成としたことにより、従来の可変容量ポンプ
の吐出流量を調整するオープンセンタ型流量制御方式や
クローズドセンタ型流量制御方式による問題点を解消す
ると共に、各流量制御方式の利点を備え、構造が簡単に
して信頼性が高く、しかも複合操作に際しての操作性お
よび安定性に優れた油圧システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油圧システムの一実施例を示す油
圧回路図である。
【図2】図1に示す油圧システムを構成する油圧制御弁
の概略構成を示す要部断面説明図である。
【図3】図1および図2に示す切換弁の中立位置、中間
位置およびフルストローク位置におけるそれぞれ通路構
成を油圧記号で示した説明図である。
【図4】図1に示す圧力発生手段における通過油量qと
その上流側圧力pとの関係を示した特性曲線図である。
【図5】図1に示す圧力発生手段における上流側圧力p
と可変容量ポンプの吐出流量Qとの関係を、図4に示す
特性曲線とを併せ示した特性曲線図である。
【図6】本発明に係る油圧システムの別の実施例を示す
油圧回路図である。
【図7】本発明に係る油圧システムのさらに別の実施例
を示す油圧回路図である。
【符号の説明】
10 可変容量ポンプ 12 可変制御機構 14 圧油供給通路 16、17 切換弁 18、19 アクチュエータ 20 バイパス通路 22 流量調整手段(第2) 23 ばね 24 圧力発生手段 25 信号ライン 26、27 流量調整手段(第1) 28、29 内部通路 30、31 逆止弁 32、33 ばね 32′、33′ 信号ライン 34′、35′ 信号ライン 36 センタバイパス通路 37 出口通路 38 通路 40 バルブボディ 41a、41b 配管 42 切換スプール 43a、43b 配管 44、45 中間室 46a、46b シリンダポート 47 切欠部 48 通路 49、51、49′、51′ 切欠部 50 補助ポート 52、53 タンクライン 54 スプール 54a 肩部 54b 切欠部 56 カバー 57、58、59 スプール穴 60 内部通路 61 通路 62、62′ 背室 63 前室 64、65 逆止弁 66 連通路 67 通路 68 絞り 70 圧力信号ライン 72 減圧弁 73 通路 74 ばね 75 外部操作信号 76 開閉弁 T タンク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変容量ポンプにオープンセンタ型の複
    数の切換弁を内蔵する制御弁を接続し、これら複数の切
    換弁にはそれぞれアクチュエータを接続し、これらアク
    チュエータへの前記可変容量ポンプからの圧油の給排を
    前記各切換弁の操作により行うよう構成し、切換弁のセ
    ンタバイパス通路の最下流に圧力発生手段を設け、この
    圧力発生手段の上流側圧力に応じて前記可変容量ポンプ
    の吐出流量を調整するよう構成してなる油圧システムに
    おいて、 各切換弁は、前記可変容量ポンプからの圧油供給通路に
    対してパラレルに接続し、前記圧油供給通路からの圧油
    を、この圧油供給通路からシリンダポートへの通路上に
    設けた中間室へ、前記各切換弁の切換スプールの中立位
    置からの移動により前記圧油供給通路と前記中間室との
    間に形成される開口部を介して導くように構成し、 各切換弁のシリンダポートと、このシリンダポートから
    の戻り油をタンクへ導くタンクラインとの間に補助ポー
    トを設け、この補助ポートとタンクラインとの間に第1
    の流量調整手段をそれぞれ設けると共に、前記各切換弁
    において前記中間室の圧力を検出する圧力検出手段をそ
    れぞれ設け、 前記各第1の流量調整手段に対しては、各第1の流量調
    整手段に係わる中間室の圧力を開方向に作用させると共
    に、前記各圧力検出手段から検出された圧力のうちの最
    高圧力を閉方向に作用させるよう構成し、 前記可変容量ポンプからの圧油供給通路を分岐してバイ
    パス通路を設け、このバイパス通路を前記圧力発生手段
    の上流側に連通接続しかつ前記バイパス通路上には第2
    の流量調整手段を設け、この第2の流量調整手段の開方
    向にはその上流側圧力を作用させると共に、閉方向には
    ばね力と前記圧力検出手段から検出された圧力のうちの
    最高圧力を作用させるよう構成し、 さらに前記圧力発生手段の上流側圧力に応じて前記可変
    容量ポンプの吐出流量を調整するよう構成したことを特
    徴とする油圧システム。
  2. 【請求項2】 補助ポートとタンクラインとの間に設け
    た第1の流量調整手段には、この第1の流量調整手段に
    係わる切換弁が中立位置にあるときは、前記第1の流量
    調整手段にばね力を作用させ、補助ポートからタンクラ
    インの間の通路を開放位置に保持するよう構成してなる
    請求項1記載の油圧システム。
  3. 【請求項3】 補助ポートとタンクラインとの間に設け
    た第1の流量調整手段には、この第1の流量調整手段に
    係わる切換弁が中立位置にあるときは、この第1の流量
    調整手段にばね力を作用させ、補助ポートからタンクラ
    インの間の通路を閉鎖位置に保持するよう構成してなる
    請求項1記載の油圧システム。
  4. 【請求項4】 中間室とシリンダポートとの間の圧油の
    通路中に逆止弁を設けてなる請求項1〜3のいずれかに
    記載の油圧システム。
  5. 【請求項5】 各切換弁のセンタバイパス通路の最下流
    において、第2の流量調整手段からのバイパス通路との
    接続部より上流側に、センタバイパス通路を開閉すると
    共に外部操作によって開度調整可能な開閉手段を設けて
    なる請求項1〜4のいずれかに記載の油圧システム。
  6. 【請求項6】 圧油供給通路を分岐して形成したバイパ
    ス通路上に設けた第2の流量調整手段に対して、この第
    2の流量調整手段の上流側圧力をその開方向に作用さ
    せ、圧油供給通路の圧力を1次圧力として検出された各
    切換弁の各中間室のうちの最高圧力を制御圧力とした減
    圧弁の2次圧力をその閉方向に作用させると共に、前記
    減圧弁の2次圧力を各切換弁に設けた第1の流量調整手
    段の閉方向に作用させるよう構成してなる請求項1〜5
    のいずれかに記載の油圧システム。
  7. 【請求項7】 第1の流量調整手段のばね力の設定荷重
    を、第2の流量調整手段のばね力の設定荷重と異なる荷
    重に設定してなる請求項2または3記載の油圧システ
    ム。
JP11974698A 1998-04-28 1998-04-28 油圧システム Expired - Lifetime JP3240286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974698A JP3240286B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 油圧システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974698A JP3240286B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11311202A true JPH11311202A (ja) 1999-11-09
JP3240286B2 JP3240286B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=14769129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11974698A Expired - Lifetime JP3240286B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 油圧システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102562694A (zh) * 2010-10-19 2012-07-11 林德材料控股有限责任公司 负荷传感调节式静液压驱动系统
WO2013063997A1 (zh) * 2011-10-31 2013-05-10 中联重科股份有限公司 液压控制回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102562694A (zh) * 2010-10-19 2012-07-11 林德材料控股有限责任公司 负荷传感调节式静液压驱动系统
WO2013063997A1 (zh) * 2011-10-31 2013-05-10 中联重科股份有限公司 液压控制回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240286B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993024757A1 (en) Hydraulic driving system
JPH0419406A (ja) 油圧作業回路
JP2002206508A (ja) 油圧駆動装置
JP3240286B2 (ja) 油圧システム
JP3264651B2 (ja) 油圧制御装置
JP2622401B2 (ja) 油圧流量制御装置
JP3558862B2 (ja) 油圧システム
JP4229872B2 (ja) 油圧制御装置
JP2002276607A (ja) 油圧制御装置
JPH0333925B2 (ja)
JP3772037B2 (ja) 油圧制御装置
JP2002276609A (ja) 油圧制御装置
JPH07293508A (ja) 油圧制御装置
JP3707847B2 (ja) 操作弁
JPH0381003B2 (ja)
JP2008291913A (ja) ピストンポンプの油圧回路
JP4565759B2 (ja) 油圧制御装置
JPH09257001A (ja) 油圧駆動装置
JP2000337306A (ja) 制御回路
JPH0333926B2 (ja)
JP3604557B2 (ja) 油圧制御装置
JP3665519B2 (ja) コントロール弁および流体圧制御装置
JP3737652B2 (ja) 油圧制御回路
JP2652791B2 (ja) 流量制御装置
JP2001280302A (ja) 油圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term