JPS599560B2 - ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ - Google Patents

ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS599560B2
JPS599560B2 JP757674A JP757674A JPS599560B2 JP S599560 B2 JPS599560 B2 JP S599560B2 JP 757674 A JP757674 A JP 757674A JP 757674 A JP757674 A JP 757674A JP S599560 B2 JPS599560 B2 JP S599560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
solution
dissolved
compound
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP757674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50101326A (ja
Inventor
充 久松
哲夫 須網
智也 町並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP757674A priority Critical patent/JPS599560B2/ja
Publication of JPS50101326A publication Critical patent/JPS50101326A/ja
Publication of JPS599560B2 publication Critical patent/JPS599560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なニトロソ尿素誘導体の製造法に関する。
さらに詳細に述べれば、本発明は次の一般式/ (■)
A−NHC−N \ (但しAはマンノピラノシル基又はメチル 2・6−ジ
デオキシグルコピラノシド残基を表わす)で表わされる
尿素化合物にアルカリ金属亜硝酸塩を作用させることを
特徴とする一般式(1No / (I) A−NHC−N \ (但しAは上記と同じ意味を有する)で表わされる新規
なニトロソ尿素誘導体の製造法に関する。
従来から抗腫瘍作用、抗白血病作用を有する薬剤戊数多
く知られているが、いずれもそれのもつ作用効果、副作
用の点で問題があり、十分に満足できる薬剤はまだ知ら
れていない。本発明は、ニトロソ尿素誘導体が抗腫瘍作
用、特に抗白血病作用を示すことに着眼して研究を進J
めた結果完成されたものであり、本発明の方法で合成
された新規なニトロソ尿素化合物(I)は強力な薬理活
性を示すと同時に毒性が低い特長を有する。
次に本発明によつて得られる新規ニトロソ尿素5 化合
物(I)の抗白血病作用を示すデーターを比較薬剤ダウ
ノマイシンのそれと併せて掲げる。
実験方法供試薬剤:1−(β−D−マンノピラノシル)
−3−メチル−3−ニトロン尿素(供試化合物1)、メ
チル 2・6−ジデオキシ−2−(N′−メチル−N′
−ニトロソウレイド)一β−D−グルコピラノシド(供
試化合物2)及びダウノマイシン(比較供試化合物3)
供試動物:BDFlマウス(約7週令、体重22±2r
11群オス2匹)供試腫瘍:ロイケミアLl2lO(L
eukemiaLl2lO)細胞1.2X106/0.
05W11/マウス、Ip(腹腔内)移植。
方法:供試化合物(1)及び(3)は生理食塩液に溶解
し、供試化合物(2)は0.5%CMC溶液に懸濁して
各群濃度の溶液もしくは懸濁液を調製し、これらの液を
細胞移植24時間後より腹腔内に0.1mV回/日で5
日間連続投与し、平均生存日数、延命率などから効果判
定を行なつた。
結果:マウスの生存日数、延命率を次表に示す。
以上の結果から本発明によつて得られる新規ニトロソ尿
素化合物(1)、(2)は現在臨床で使用されているダ
ウノマイシンより延命効果が高いことが認められ、抗臼
血病剤としての作用が十分期待される。
本発明の方法において原料として使用される尿素誘導体
()それ自体も新規化合物であつて、例えば次の方法で
有利に調製できる。
(イ) 1−(β−D−マンノピラノシル)−3−メチ
ル尿素の一調製法は次のごとくである。
P.A.Leveneらの方法(J.BiOl.Che
m.λ刈、89(1931))に従つて調製した次式で
表わされるベンダー0−アセチル−α−D−マンノピラ
ノース.〔式中Acはアセチル基を示す〕を出発物質と
し、これを臭化水素で処理し、次いでアセトニトリル中
、アジ化ナトリウムで処理してからラネーニツケルの存
在下に水素気流中で還元して次式〔式中AClは上記の
意味を表わす〕のテトラ−O−アセチル−β−D−マン
ノピラノシルアミンに導き、これを酢酸エチル中、1.
5モル当量のイソシアン酸メチルで処理して86%の収
率で次式〔式中Acは上記の意味を表わす〕の1−(テ
トラ−0−アセチル−β−D−マンノピラノシル)3−
メチル尿素とし、これをメタノール性アンモニアで脱ア
セチル化して88%の収率で次式の所期の原料化合物、
1−(β−D−マンノピラノシル)−3−メチル尿素を
得る。
(ロ) メチル 2・6−ジデオキシ−2−(N′−メ
チルウレイド)−β−D−グルコピラノシドの一調製法
は次のごとくである。
A.Neubergらの方法(J.Chem.SOc.
、1937、122)に従つて次式のメチル N−ベン
ジルオキシカルボニル−β−D−グルコサミニドを製造
し、これをピリジン中、塩化トシル又は塩化メシルを用
いて一級水酸基を選択的にスルホニル化して次式〔式中
Tsはトシル基、Msはメシル基を示す]の化合物とし
、これをアセトン中、沃化ナトリウムを添加し、加熱還
流して67%の収率で次式のメチルN−ベンジルオキシ
カルボニル−6−デオキシ−6−ヨード−β−D−グル
コサミニドに導き、これをラネーニツケルの存在下水素
気流中で還元した後、メタノール中、イソシアン酸メチ
ルと反応させると、72%の収率で次式の所期の原料化
合物、メチル 2・6−デオキシー2−(N2−メチル
ウレイド)一β−D−グルコピラノシドが得られる。
本発明の方法を実施するに当つて、使用されるアルカリ
金属亜硝酸塩は、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムな
どが適当である。
反応は−10〜30℃の温度で行われ、反応は、酸性(
PHl〜3)で行うのが好ましい。反応時間は1〜12
時間が適当である。反応終了後必要に応じて陽イオン交
換樹脂を使用して金属イオンを除去し、減圧濃縮、乾燥
を行つた後に適当な有機溶媒を使用して再結晶を行い純
品を得る。かくして得られた―般式(1)で示されるニ
トロソ尿素化合物は、いずれも文献未収載の新規化合物
であつて、上記したごとく強力な抗白血病作用を有する
ものである。
次に本発明を実施例によつてさらに具体的に説明する。
また原料化合物の製造を参考例として示す。実施例 1 200W9の1−(β−D−マンノピラノシル)一3−
メチル尿素を氷酢酸(1.5m1)と水(3.5m0の
混合液に溶解し、99〜の亜硝酸ナトリウムを加え室温
で3時間攪拌しながら反応させた。
反応液はアンバーライトIR−120(H+)で処理し
、ナトリウムイオンを除去したのち、減圧下30℃以下
の温度で溶媒を留去し、結晶を析出させた。結晶をn−
プロパノールで洗滌後P過して180〜の1−(β−D
−マンノビラノシル)−3−メチル−3−ニトロソ尿素
を得た。収率78%、Mp.lO3℃(分解)。〔司−
12.6.(CO.99、H,O)C8Hl,N3O,
に対する元素分析値 計算値:Cl36.23;Hl5.7O;N,l5.8
4% 実施例 2 124ηのメチル 2・6−ジデオキシ−2一(N′−
メチルウレイド)−β−D−グルコピラノシドを酢酸(
0.5d)と水(2.5110の混合液に溶解し、55
TVの亜硝酸ナトリウムを攪拌しながら加えた。
反応液は、一夜冷蔵庫に放置し結晶を析出させたのちP
過して結晶を集め、エタノールで洗滌すると80ηの目
的物、すなわちメチル 2・6−ジデオキシ−2−(N
′−メチル−N5−ニトロソウレイド)一β−D−グル
コビラノシドを得た。母液をアンバーライトIR−12
0(H+)で処理し、減圧下に溶媒を留去してエタノー
ルから結晶化するとさらに45〜の目的物を得た。収量
125W9、収率90%、(4)−14ら(CO.52
、水)C9H,7N,O6に対する元素分析値 計算値:Cl4l.O6;Hl6.5l;Nll5.9
6% 実験値:”Cl4l.O3;H,6.42:Nll6.
OO%参考例 1 本例は実施例1で用いた原料化合物の製造例である。
2・3・4・5・6−ベンダー0−アセチル−α−D−
マンノピラノース(3.37y)を40%臭化水素酢酸
溶液(14m0に溶解し、室温に3時間放置して臭素化
した。
反応液を氷水に注下したのち、クロロホルム(207n
1ずつ)で3回抽出を行つた。抽出液を合わせ、冷水(
20d)で1回、冷した重炭酸ナトリウム溶液(20d
ずつ)で3回、さらに冷水(20m1ずつ)で3回洗浄
したのち、クロロホルム層を分離し、無水硫酸ナトリウ
ムで脱水した。クロロホルム溶液を減圧濃縮して、2・
3・4・6−テトラ−0−アセチル−α−D−マンノピ
ラノシル ブロマイドを淡黄色のシロツプとして得た(
4.9?)。これを無水アセトニトリル(100m0に
溶解し、アジ化ナトリウム(6.1f7)をこの溶液に
加え、攪拌しながら16時間加熱還流した。
反応液を室温まで放冷したのち、P過して不溶物を除去
した。沢液を活性炭で処理して脱色したのち、減圧濃縮
して、2・3・4・6−テトラ−0−アセチル一β−D
−マンノピラノシルアジドを淡黄色のシロツプとして得
た(2.53?)。これをさらに精製することなく、酢
酸エチル(32m1)に溶解し、この溶液にラネーニツ
ケルT−4(2m1)を加え、3.4kg/Cdの水素
気流中で、2.5時間振とうして還元した。
触媒をP過して除き、P液を活性炭で処理したのち、減
圧濃縮すると結晶が析出した。この結晶をエタノールか
ら再結晶して、Mpl6O−161℃、(ロ)智一18
結(Cl.l、クロロホルム)を示す2・3・4・6−
テトラ−0−アセチル−β−D−マンノピラノシルアミ
ンの結晶1.35ク(45%)を得た。かく得られた2
・3・4・6−テトラ−0−アセチル−β−D−マンノ
ピラノシルアミン(1.027)を酢酸エチル(30m
1)に溶解し、この溶液にイソシアン酸メチル(0.2
3m1:1.5モル当量)を加え、一夜室温に放置した
反応液を減圧濃縮し、残渣として得られた結晶をエタノ
ールから再結晶して、Mp2lO−211℃、(4)旨
−24当(CO.5、クロロホルム)を示す1−(2・
3・4・6−テトラ−0−アセチル−β−D−マンノピ
ラノシル)−3−メチル尿素の結晶1.027(86%
)を得た。この化合物(900η)をO℃でアンモニア
を飽和したメタノール(50m1)に溶解し、室温に5
時間放置して脱アセチル化した。
反応液を減圧濃縮し、残渣として得られた結晶を、n−
プロビルアルコールから再結晶して、Mpl2O−12
2℃、C〕π−27し(Cl.O5、メタノール)を示
す1−(β−D−マンノピラノシル)−3−メチル尿素
の結晶463ワ(88%)を得た。参考例 2本例は実
施例2で用いた原料化合物の製造例である。
メチルN−ベンジルオキシカルボニル−β−D−グルコ
サミニド(9.97)を無水ピリジン(85m1)に溶
解し、−15℃に冷却しながら、この溶液に、塩化p−
トルエンスルホニル(7?)を無水ピリジン(25m1
)に溶かした溶液を、30分間かけてゆつくりと滴下し
たのち、冷所に保存した。
1日後と2日後に、塩化p−トルエンスルホニル(2.
5?ずつ)を、それぞれ無水ピリジン(101rL1)
に溶解して反応液に加え、さらに攪拌を続けた。
5日後、反応液を減圧濃縮し、残渣として得られた淡黄
色シロツプを、クロロホルム(200T!Ll)に溶解
し、10%硫酸水素ナトリウム(70TILI)で3回
洗つて、ピリジンを除くと、結晶が析出した。
この結晶をP過して集め、水で洗つて、Mpl67−1
68℃(分解を伴う)、(ロ)W−136(Cl.O、
メタノーノリを示すメチル,N−ベンジルオキシカルボ
ニル−6−0−トシル一β−D−グルコサミニドの結晶
10.5?(72%)を得た。この化合物(6.02y
)を無水アセトン(150m1)に加温して溶解し、こ
の溶液に沃化ナトリウム(2.247:1.2モル当量
)を加えて24時間加熱還流した。
反応液を室温まで放冷したのち、析出したp−トルエン
スルホ図陵ナトリウムの結晶をP過して除き、P液を減
圧濃縮して、残渣として黄色のシロツブを得た。このシ
ロツプをエタノールから再結晶して、Mpl94−19
5℃、0許−1「0(Cl.O、アセトン)を示すメチ
ルN−ベンジルオキシカルボニル−6−デオキシ−6−
ヨード−β−D−グルコサミニドの結晶3.67y(6
7%)を得た。この化合物(700ワ)を、95%エタ
ノール(60m1)に溶解し、5%パラジウム炭素(3
00〜)をこの溶液に加えて、3.4kg/Cdの水素
気流中で、12時間振とうして還元した。
反応液をP過して触媒を除き、P液にラネーニツケルT
−4(1.5110とアンバーライトIR−45(0H
−型)3m1を加え、再び3.4kg/Clllの水素
気流中で、さらに12時間振とうして還元した。反応液
をP過して、触媒とイオン交換樹脂を除去し、P液を活
性炭で処理したのち、減圧濃縮して、残渣として、メチ
ル 6−デオキシ−β−D−グルコサミニドの粗結晶(
275TI9)を得た。これをメタノール(6m1)に
溶解し、イソシアン酸メチル(0.12WL1)をこの
溶液に加えて、一夜冷蔵庫に保存した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(但しAはマ
    ンノピラノシル基又はメチル2・6−ジデオキシグルコ
    ピラノシド残基を表わす)で表わされる尿素化合物にア
    ルカリ金属亜硝酸塩を作用させることを特徴とする一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼( I )(但しA
    は上記と同じ意味を有する)で表わされる新規なニトロ
    ン尿素誘導体の製造法。
JP757674A 1974-01-17 1974-01-17 ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ Expired JPS599560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757674A JPS599560B2 (ja) 1974-01-17 1974-01-17 ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757674A JPS599560B2 (ja) 1974-01-17 1974-01-17 ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50101326A JPS50101326A (ja) 1975-08-11
JPS599560B2 true JPS599560B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=11669623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP757674A Expired JPS599560B2 (ja) 1974-01-17 1974-01-17 ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599560B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130258U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS6130257U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPH0328519Y2 (ja) * 1984-07-27 1991-06-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130258U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS6130257U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPH0328519Y2 (ja) * 1984-07-27 1991-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50101326A (ja) 1975-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862152A (ja) N−〔4−(3−アミノプロピル)アミノブチル〕−2−(ω−グアニジノ脂肪酸アミド)−2−ヒドロキシエタンアミドおよびその誘導体ならびにその製造法
JPS6129359B2 (ja)
JPH024235B2 (ja)
JPS599560B2 (ja) ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPH0532399B2 (ja)
EP1284984B1 (fr) Derives de l'uridine comme antibiotiques
US4275192A (en) Bis(4-demethoxydaunorubicin)dihydrazone derivatives and pharmacologically acceptable salts thereof
JPS62145097A (ja) 新規アンスラサイクリン誘導体,抗腫瘍剤,及び製造法
JPS6058997A (ja) 4’−ハロ−アントラサイクリングリコシド類
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
JPS63250394A (ja) 3−アシルアミノ−3−デオキシアロ−ス誘導体
US4251515A (en) Novel nitrosourea derivatives
US3041345A (en) Process of preparation of isonicotinyl hydrazones and hydrazides
JPS6210930B2 (ja)
JP3076883B2 (ja) 新規なテトラフェニルポルフィン配糖体
JP2575372B2 (ja) 制ガン剤
JPH06199749A (ja) N−メチルデアセチルコルヒセインアミド誘導体
PT79158B (fr) Derives de nitrosourees leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JPS636080B2 (ja)
JPH0631303B2 (ja) 新規な6位置換アルドヘキソピラノ−ス誘導体
JPS5943480B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物
JPH01254694A (ja) 5−エピネチルミシン及びその製造法
JPS5919555B2 (ja) ニトロソ尿素透導体及びその製法
JPS6318590B2 (ja)
JPS59219300A (ja) シヨ糖ニトロソ尿素誘導体