JPS5995579A - ブレ−ドクリ−ニング装置 - Google Patents

ブレ−ドクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5995579A
JPS5995579A JP20680282A JP20680282A JPS5995579A JP S5995579 A JPS5995579 A JP S5995579A JP 20680282 A JP20680282 A JP 20680282A JP 20680282 A JP20680282 A JP 20680282A JP S5995579 A JPS5995579 A JP S5995579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
damping material
tip
vibration damping
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20680282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugiyama
杉山 高司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP20680282A priority Critical patent/JPS5995579A/ja
Priority to DE19833303119 priority patent/DE3303119A1/de
Priority to US06/469,571 priority patent/US4498760A/en
Publication of JPS5995579A publication Critical patent/JPS5995579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はブレードクリーニング装置、詳しくは表面に残
留トナーを付着した状態で移動される被クリーニング体
、例えばトナー像転写型電子写真複写機中の電子写真感
光体ドラム等の表面に対して先端を圧接されることによ
り、被クリーニング体の表面の残留トナーを被クリーニ
ング体の表面から除去するクリーニングブレードを有す
るブレードクリーニング装置に関するものである。
従来技術 前記の如きクリーニング装置においては、クリ−ニング
装置自体の雰囲気温度が40°C程度に上昇された場合
、クリーニング動作中にブレードの先端が肢クリーニン
グ体の移動によって振動されることとなり、騒音(ブレ
ードの振動音)を発生するという不具合がある。このた
め、この種のクリーニング装置においては、ブレードと
ブレードホルダとの間に振動絶縁部材を設ける等して、
前記騒音発生を軽減する対策を講することが一般的に行
われている。
しかしながら、この様な対策を講じたにせよ、ブレード
の先端の振動は防止されぬために前記騒音発生は完全に
解消される訳でもなく、また、前記雰囲気温度が45°
程度にまで上昇された場合、前記騒音は使用者に不快感
を与える程度の大きさにまでなってしまうことが経験さ
れている。そこで、この様な問題を改善するための方法
の一例として、既に、前記ブレードホルダに制動部材を
設け、ブレードの振動をこの制動部材に伝えて両者の干
渉作用で振動を抑える様に構成したものが提案されてい
る。しかしながら、このものでは干渉作用で振動を減衰
するのであるから、制動部材は自由状態に保持する必要
があり、さらに制動部材の材質として金属等の減衰の少
ないものを用いることが必要とされ、これでは構成的に
複雑で微調整等を必要とし、実用的ではない。
発明の目的 本発明の目的は、ブレードの振動を簡単な構成にて効果
的に除去することのできるブレードクリーニング装置を
提供することにある。
発明の要旨 以上の目的を達成するため、本発明に係るブレードクリ
ーニング装置は、振動減衰材をクリーニングブレードの
先端に対して実質的に当接させることにより、振動減衰
材を介してクリーニングブレードの先端を被クリーニン
グ体の表面に対して押圧すると共に、前記当接状態を雰
囲気温度に依存して変化させる減衰材当接手段を設けた
ものである。即ち、本発明は、ブレードの被クリーニン
グ体の表面への接触部分(先端)が細かく振動すること
に着目し、その先端に振動減衰材を配置当接せしめてブ
レードの振動を減衰させようとするのである。
実施例 第1図ないし第4図は本発明に係るブレードクリーニン
グ装置の一実施例を示し、トナー像転写型電子写真複写
機内に組み込まれたもので、感光体ドラム(1)は矢印
(利方向に回転駆動され、このクリーニング装置に至る
際の表面には前工程にて転写紙に転写されなかった残留
トナーが付着している。
このクリーニング装置は、概略、外部ケーシング(2)
とクリーニングブレード(10)と、トナーシール板(
23)とからなり、ブレード(10)にて感光体ドラム
(1)の表面から掻き落された残留トナーはトナー搬送
コイル(22)の第1図中矢印(b1方向への回転にて
図示しない現像装置に戻される。
外部ケーシング(2)は図示しないフレームに感光体ド
ラム(1)と一定の距離をもって設置されている。
ブレード保持部材(5)は外部ケーシング(2)内に設
置されており、外部ケーシング(2)の側壁に固定した
ピン(3)を支点として揺動自在である。ブレード(1
0)はブレードホルダ(11)の段部(12月こ貼り付
けられ、このホルダ(11)の先端には振動減衰材(1
3)がブレード(10)の先端に対向するように貼り付
けである。そして、クリーニング装置の非作動時、即ち
図示しない機構によってホルダ(11)が反矢印(e)
方向に揺動されることによりブレード(10)の先端が
感光体ドラム(1)の表面に非圧接状態(第2図参照)
とされる際において、フ゛レード(10)と振動減衰材
(13)との間には一定の間隙(14)が形成される様
になっている。一方、ホルダ(11)は中央部にて1個
の支持ねじ(15)を前記保持部材(5)に螺着するこ
とによりブレード保持部材(5)上に揺動自在に取付け
られている。即ち、−/シー1’(10)はホルダ(1
1)とともに支持ねじ(15)を支点として保持部材(
5)上で揺動自在である。これは、ブレード(10)の
先端部を感光体ドラム(1)の表面巾方向に均一に圧接
させるためである。また、ブレード保持部材(5)から
第1図中右方に突出したボルト(6)の端部と外部ケー
シング(2)に固定したピン(4)との間にはコイルス
プリング(7)が張設されている。このスプリング(7
)による矢印(di方向の引張り力にてブレード保持部
材(5)はピン(3)を支点として矢印(C1方向に付
勢され、ブレード(10)の先端が感光体ドラム(1)
の表面に圧接される。この場合、ブレード(10)の先
端は若干上方に撓んだ状態で90°以下、具体的には6
0°〜90゜の圧接角(θ)〔感光体ドラム(1)の移
動方向において、ブレード(10)の上流側に位置する
感光体ドラム(1)の表面とブレード(10)とがなす
角〕をもって感光体ドラム(1)の表面に圧接する様に
設定されている。ブレード(10)の先端は前記撓りに
よってはじめて振動減衰材(13)に当接し、結果的に
、振動減衰材(13)を介して、ホルダ(11)の先端
部にて感光体ドラム(1)の表面に押圧されることとな
る。
さらに、トナー回収用ケーシング(2o)は上方に開口
したトナー捕集溝(21)を有し、その前面部にはポリ
エステルフィルムからなるトナーシール板(23)が設
置され、トナーシール板(23)の先端部は感光体ドラ
ム(1)の表面に軽圧接触している。前記トナー捕集溝
(21)は感光体ドラム(1)のl】方向に渡って設け
られ、その内部には前記トナー搬送コイル(22)が回
転可能に設置されている。
以上の構成において、矢印ta+方向に回転駆動され、
現像、転写工程を終えた感光体ドラム(1)の表面に残
るトナーは、ブレード(10)の先端にて掻き落される
。このときブレード(10)の先端に生じようとする振
動は振動減衰材(13)にて吸収除去されるため実質的
には生じ得ない。掻き落された残留トナーはトナーシー
ル板(23)の内面側に沿ってトナー捕集a(21)内
に落下し、矢印(b1方向に回転駆動されるトナー搬送
コイル(22)にて図示しないトナー搬送パイプを通じ
て現像装置まで搬送され、静電潜像の現像のため再使用
に供される。
ここで、本発明者らの行なった実験の条件゛“及びその
結果について詳述する。
■ブレード 材質: ポリウレタンゴム 厚さくLl):  5關 幅:  330mmC感光体ドラム軸方向)突出長さく
11):  lF3mm 硬度=73度(J I SA) 圧接角(θ)ニア7゜ 散逸率:  9X10−2(30°C)エツジ圧接力’
  5.2g/Mm ■振動減衰材 材質: ポリウレタンゴム 厚さくL2):  3関 幅:  330RmC感光体ドラム軸方向)長さく 7
!2 ) :  5 am 硬度=65度(JISA) 、散逸率:  4X10 ” (30°C)■ブレード
と振動減衰材との間隙 (al):  t、57mm 以上の条件において、本発明音らのランニングテストに
よれば、6万枚の複写を行なってもブレードの振動音(
騒音)は発生しなかった。しかも、防振の結果、ブレー
ド先端の摩耗も改善され、6万枚の複写という長期に渡
って良好なりリーニング効果が維持されることも確認さ
れている。ちなみに、振動減衰材を設置しない従来のも
のでは、振動音が頻繁に発生し、2万枚の複写でブレー
ド先端の摩耗に伴うクリーニング不良が発生する。
また、ブレードの振動音の発生と雰囲気温度とは密接な
関係があり、振動減衰材を設置しなければ、雰囲気温度
が40度を超えると振動音が発生し出すことか確認され
ており、本発明の如く振動減衰材を設置すれは、雰囲気
温度か55度であっても振動音は発生しなかった。
特に、ブレードの非圧接状態においてブレードと振動減
衰材との間に間隙か設けられているのでブレード先端の
撓りが有効に利用され、ブレード先端の感光体ドラム軸
方向における圧接が均一となる。ただし、この間隙は1
.0〜3.Qmm、好ましくは1.3〜1.7mmが適
当である。即ち、1.0朋以下であると、ブレードの撓
りによる均一接触効果がなくなると共に、感光体ドラム
回転駆動に際して過大トルクが生ずることとなり、3.
Qmm以上で母あると、振動減衰材をブレードに対して
圧接させるために、実際上圧接角(0)が小さくなって
しまい、十分なりリーニング性能が得られなくなるから
である。
用いれば良好な効果を得ることができ、その硬度は30
〜85度(J ’I S A )以内であればよく、最
適値は40〜60度(JISA)である。また、その厚
さは1.Qmm以上、最適値は3.0麗以上である。
ここで、ブレードと振動減衰材の条件の−っである散逸
率について説明する。
散逸率とは複素弾性率の減衰項であり、たいていの減衰
項はこれによって表わされる。
複素弾性率E米は、 E’=E’+ iE”−IE米1 ■S δ+i  I
E米I  Sin  δE/=lE米l CO5δ: 
実数部 E“−IE米l Sinδ: 虚数部 δ: 応力と歪との間の位相角 前記虚数部は材料が変形するとき熱として散逸されるエ
ネルギー量を決定する減衰項であり、損失弾性率と呼ば
れる。
散逸率はE’/E/て定義され、 E/ E’= tanδ 従ってtanδが大きい程減衰が大きい。
本発明では、振動減衰材がブレードよりも散逸率の大き
い粘弾性体であることが好ましい。ただし、硬度が変わ
ると散逸率も変わるため、振動減衰材はブレードと硬度
に関してのみ異る同一材料であってもよいのである。
なお、振動減衰材としては前述したポリウレタンゴム以
外にクロロブレンゴム等広く粘弾性体を使用することが
できるが、高減衰能金属であってもよい。高減衰能金属
とは、金属の強度と防振特性という相矛盾した性質を両
立させたもので、現在のところFe−Cr系合金を中心
として各種の添加元素を加えたものがサイレンタロイ(
商品名二東京芝浦電気株式会社)の名の下に供給されて
いる。この高減衰能金属は前記実施例で振動減衰材(1
3)に代えて使用することができる。
なお、前記振動減衰材(13)は、必ずしもホルダ(1
1)に対して一体的に取付ける必要はない。
例えば、振動減衰材(13)をブレード(10)の先端
に貼着しておき、この振動減衰材(13)の貼着されて
いるブレード(10)の部分をホルダ(11)によって
押圧する様にして振動減衰材(13)をブレード(10
)の先端に対して実質的に当接させてもよい。または、
振動減衰材(13)をクリーニング装置のケーシングに
対して固定する様にしてもよい。但しこの場合−、ブレ
ード(10)かピン(3)を中心に揺動可能とされてい
る関係上、振動域は材(13)もブレード(10)の揺
動に連動して作動位置と退避位置との間を移動すること
が望まれる。
あるいは、ブレード(10)を揺動可能に支持する構成
を廃止することが望まれる。また一方、振動減衰材(1
3)をホルダ(11)の感光体ドラム(1)側の先端に
片持固定された可撓性板の先端部分に貼着してもよい。
この場合、ホルダ(11)は後記のホルダ(11’)の
如き形状とすることが必要である。
ところで、前記実施例につき本発明者が多くの実験を行
って確認したところによると、意外なことにも、クリー
ニング装置の雰囲気温度が25〜306Cという比較的
低い温度にある場合には、第5図に示される如く、クリ
ーニング装置が作動された際にも、ブレード(10)と
振動減衰材(13)との間に微小間1(14’)が形成
されていることが判った。即ち、クリーニング装置が作
動状態とされ、ブレード(10)が感光体ドラム(1)
の表面に対して圧接されて撓むにも拘わらず、振動減衰
材(13)かブレード(10)の先端に当接しないとい
うことが判った。
また併せて、この間II(14’)、即ち前記ブレード
(10)の先端部と振動減衰材(13)との距離(gl
が前記雰囲気温度に依存して変化し、雰囲気温度が上昇
されることにより消滅することも判った。
そして、これらによ−リ、前記実施例では極めて優れた
効果が得られることも確認されることとなった。このこ
とにつき第6〜8図を参照しながら説明すると次の通り
である。なお、前記雰囲気温度とは、クリーニング装置
の組込まれている複写機内部の特にクリーニング装置近
傍の温度のことであり、複写機が連続的に使用されるこ
とにより、通常容易に40〜50°C程度にまで上昇す
るものである。
第6図は前記実施例におけるブレード(10)の性質を
調べる際に使用したクリーニング装置を示すものであり
、ブレードホルダ(11’)として、前記実施例におけ
るホルダ(11)の感光体ドラム(1)側の一部を取り
除かれたものを用−いている以外は前記実施例と同一で
ある。本発明者は、この装置を用いて、装置作動時、即
ち、感光体ドラム(111/l(矢印ta+方向に回転
駆動されると共に、その表面に対してブレード(10)
の先端が圧接されている際に生ずるブレード(10)の
撓り量(diをダイヤルゲージで測定し、第7図に示さ
れる如く、この撓り量(dlがクリーニング装置の雰囲
気温度に依存して変化することを確認している。前記ブ
レード(1o)の性質がこの様に雰囲気温度に依存して
変化する直接の原因としては、発明者の解析によれば、
ブレード(10)の材質のヤング率が雰囲気温度の上昇
に伴って低下することが挙けられている。
この第7図に示される如きブレード(10)の雰囲気温
度に依存した性質の変化、即ち、前記撓み量fd)の変
化から明らかな様に、前記雰囲気温度が略34°C以下
の場合、ブレード(10)と振動減衰材(13)との間
の前記間隙(al)が1.571H+とされているのに
対し、前記撓り量(a+ oiそれ以下の値となり、ブ
レード(10)の先端に対する振動減衰材(13)の当
接は生じない。これに対し、34°C以上の場合、前記
撓り量idlが前記間隙(al)の値以上となり、その
傾向は雰囲気温度の上昇と共に強まる。このため、前記
雰囲気温度が348Cを越えるに従って、振動減費材(
13)のブレード(10)に対する当接が生じ、しかも
その際、振動減衰材(13)を介してブレード(10)
の先端が感光体ドラムは)の表面に対して押圧される程
度が強められることとなる。
そして、このことは、前記振動減衰材(13)によるブ
レード(10)の先端の振動発生を防止する効果が、前
記雰囲気温度に依存して変化され、しかも、雰囲気温度
34°C以下ではその効果がなくなるという結果をもた
らす。この結果は、前記クリーニング装置において次の
様な利点となっテ現われることとなる。
前記実施例のブレード(1o)に関しては、本発明者が
確認したところによると、振動減衰材(13)を省略し
ても、雰囲気温度が略4o0c以下では知覚し得る程度
の騒音は発生せず、400cを越えた場合に、雰囲気温
度の上昇と共に騒音発生が急激に生じるということが判
っている。このため、前記実施例においては、振動減衰
材(13)によるブレード(10)の先端の振動防止効
果は、雰囲気温度が略40 ’Cになる程度から生じる
様になれは良く、また、その効果は雰囲気温度の上昇に
従って強められることが理想的である。ところが、この
様な前記実施例におけるブレード(1o)の振動防止効
果に対する要求は、前記実施例における構成によっても
たらされる前記の如き結果によって完全に満されている
のである。このため、前記実施例においては極めて効率
の良いブレード(1o)の振動防止が行われることとな
り、前述の如く、雰囲気温度が例え55°Cにまで上昇
されたにせよ騒音が生じ得ないので施る。
なお、一般的に言って、雰囲気温度が30°C以下では
ブレード(10)に対する振動発生防止策を全く講する
必要はなく、また逆に、少なくとも雰囲気温度が416
c以上では前記振動発生防止策を必ず講する必要かある
ことか経験されており、このことから、少なくとも、前
記実施例においては、前記雰囲気温度が30°C以下で
は振動減衰部材(13)とブレード(10)との当接か
解除され、また、41°C以上では前記当接か確実に行
われる様に前記間隙(al)の値を設定することか望ま
しいと考えられる。
一方、前記実施例における構成によってもたらされる前
記の如き結果に関連して、前記実施例においては、感光
体ドラム(1)の回転駆動トルクが必要以上に増大しな
いという利点か得られる。第8図は、雰囲気温度と感光
体ドラl、(1)の回転駆動トルクとの関係を示すグラ
フであり、曲線(A、lは第6図に示されるクリーニン
グ装置における前記関係を、曲線向は前記実施例におけ
る前記関係を、また、曲線(C)は前記間隙(al)を
1.00 amとした場合の前記関係を各々示す。なお
、前記間隙(al)かi、oo mrnとされている場
合、クリーニング装置作動時において、雰囲気温度に拘
わらず、振動減衰材(13)はブレード(10)に必ず
当接することとなる。第8図から明らかな様に、振動減
衰材(13)のブレード(10)との当接は、感光体ド
ラム(1)の回転駆動トルクの増加をもたらすものであ
り、ブレード(10)の先端の振動発生を防止する必要
もない時点、即ち雰囲気温度が低温である時点て前記当
接が生ずる様にしておくと、曲線(C1の如く前記トル
クの増大が雰囲気温度の上昇に伴い著しいのに対し、前
記実施例においては、前述の如き構成のため、曲線(I
3)の如く、その増大が必要最小限に抑えられる。なお
、感光体ドラム(1)の回転駆動トルクのみについて言
えば、第6図に示されるクリーニング装置が最も良いの
であるか、この装置に関しては、ブレード(10)の先
端の振動発生を防止するための対策は講じられておらす
、ブレード(10)の振動に伴う不快な騒音発生は何ら
防止され得ない。
発明の効果 本発明に係るブレードクリーニング装置においては、振
動減衰材をクリーニングブレードの先端に対して実質的
に当接させることにより、振動減衰材を介してクリーニ
ングブレードの先端か被クリーニング体の表面に対して
押圧されると共に、前記当接状態か雰囲気温度に依存し
て変化するため、ブレードの振動を前記振動減衰材にて
効果的に除去することができ、振動音の発生もない。し
かも、構成的に極めて簡単であり、微調整等の煩雑な手
間も必要ない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係るブレードクリーニン
グ装置の一実施例を示し、第1図はその内部構造を示す
作動時の断面図、第2図は非作動時の断面図、第3図は
斜視図、第4図は要部の断面図である。また、第5図は
雰囲気温度が低い際に、クリーニング装置が作動された
場合における前記実施例の内部状態を示す図面、第6図
は前記実施例におけるブレードの性質を調べる際に使用
したクリーニング装置の要部を示す図面、第7図は雰囲
気温度に依存したブレードの性質変化を具体的に示すグ
ラフ、第8図は雰囲気温度と感光体ドラムの回転駆動ト
ルクとの関係を示すグラフである。 (1)・・感光体ドラム、(10)・・クリーニングブ
レード、  (11)・・・ブレード保持部材、  (
13)・・振動減衰材、  (14)、(14’ )・
・間隙。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第1図 第Z図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 表面に残留トナーを付着しtコ状態で移動される
    被クリーニング体の表面に対して先端が圧接可能なりリ
    ーニングブレードと、被クリーニング体の表面に付着し
    ている残留トナーをその表面から除去すべく、前記被ク
    リーニング体の表面に対してクリーニングブレードを圧
    接する手段と、ブレードの先端に対して実質的に当接可
    能な振動減衰材と、振i1i1JM衰材をクリーニング
    ブレードの先端に対して実質的に当接させることにより
    、振動減衰材を介してクリーニングブレードの先端を被
    クリーニング体の表面に対して押圧すると共に、前記当
    接状態を雰囲・気温度に依存して変化さぜる減衰材当接
    手段とを備えたことを特徴とするブレードクリーニング
    装置。 2 振動減衰材が、ブレードの材質よりも散逸率の大き
    な粘弾性体からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のブレードクリーニング装置。 3、減衰材当接手段か、雰囲気温度が少なくとも30°
    C以下の場合、振動減衰材とクリーニングブレードの先
    端との当接状態を解除することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のブレードクリーニング装置。
JP20680282A 1982-03-02 1982-11-24 ブレ−ドクリ−ニング装置 Pending JPS5995579A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20680282A JPS5995579A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ブレ−ドクリ−ニング装置
DE19833303119 DE3303119A1 (de) 1982-03-02 1983-01-31 Abstreifreiniger
US06/469,571 US4498760A (en) 1982-03-02 1983-02-24 Blade cleaning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20680282A JPS5995579A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ブレ−ドクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995579A true JPS5995579A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16529331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20680282A Pending JPS5995579A (ja) 1982-03-02 1982-11-24 ブレ−ドクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545047A (en) * 1992-04-28 1996-08-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP2007108481A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc クリーニング装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545047A (en) * 1992-04-28 1996-08-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP2007108481A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc クリーニング装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498760A (en) Blade cleaning apparatus
CN104035307B (zh) 图像加热设备
US5321483A (en) Cleaning device for image forming equipment
JPS5995579A (ja) ブレ−ドクリ−ニング装置
JPS58149085A (ja) プレ−ドクリ−ニング装置
US4576468A (en) Cleaning apparatus of electrophotographic copying machine
JPH07210000A (ja) 画像形成装置用分離爪
JPH06289760A (ja) クリ−ニング装置
JP3524155B2 (ja) トナー蓄積容量を高めた装置
JP2007163611A (ja) クリーニング装置およびプロセスユニットならびに画像形成装置
JPS60198574A (ja) クリ−ニング装置
JPH0142111Y2 (ja)
JPS60225186A (ja) クリ−ニング装置
JPH0119152Y2 (ja)
JPH0322767Y2 (ja)
JPS6333708B2 (ja)
JPS6173180A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH046043Y2 (ja)
JPS5845712B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS6023874A (ja) クリ−ニング装置
JPS59228689A (ja) 電子写真複写機の感光体クリ−ニング装置
JPS597984A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
JPS6069679A (ja) クリ−ニング装置
JPS6235104Y2 (ja)
JP2004037583A (ja) クリーニングブレード、画像形成装置及びプロセスカートリッジ